• 検索結果がありません。

『人生に相渉るとは何の謂ぞ』について(<特集>北村透谷)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "『人生に相渉るとは何の謂ぞ』について(<特集>北村透谷)"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Bungaku Kyouiku Kenkyuusya Syuudan

NII-Electronic Library Service 人 を 天 の

」 、

 

ら の

匠 」

し て 止 ま ぬ も の な の で あ る o   こ こ に

、 日 本

に よ っ て 外 部 と の 通 路

た れ た ま ま に 、

界 に 限 る

で そ の

我 の 存

せ ざ る

得 な か っ た

谷 の

が あ る o

、 〃 人 間 的 に 生

る と は ど う い

こ と か ” 〃

代 的

我 と は

か ” と い う

い を 、 あ

ま で 人 間

体 の 内

置 い て つ

つ め て い っ た 闘 う

姿

は 、

々 に 深 い 感

に は い な い 。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校 )

N工 工

Eleotronlo  Llbrary  Servloe

3

》 『

Bungaku  Kyoulku  Kenkyuusya  Syuudan

 

っ て の 「

」   「

」 の 盛

は 、

治 二 十 年

壇 に 誇 け る

つ の

的 な 現 象 で あ っ た o こ の 風

「 文

進 歩 の 兆 」 と し て

け と め よ う と

は か さ を 、 当

の 鵬

は 「 詩 人 を 手 品 つ か ひ に

べ て

用 の

し 、

や に

べ て

用 の

の と

か ね 蜜 じ

、 可

し さ に

へ ず

o

 

( 『

氏 論 柵

』 明

26

5

) と 手

し く

し た o  

谷 も ま た 『 人 生 に

渉 る と は 何 の 謂 ぞ 』 ( 明 治

26

2

) に お い て 「

家 」

の 「

せ し め て い る と こ ろ の 文

を 論

た o

学 に

さ れ る 「

弱 な る 文

」 の 文 壇 支 配 に 対 し て

っ た 反 動 的 潮

で 、

 

 

 

が そ の 反 動 を

す る

割 を さ え 帯 び る に 至 っ た 、 と

は み た か

で あ る o

 

論 」 の

「 純 文

し な

れ ば な ら ぬ と い う こ と

透 谷 に と っ て の 至 上 命

っ た 。 そ れ

単 に 自 己 の

れ な い

な そ れ へ の

と い う に と

な い 意

し て い た o

の 「

学 」 は 、 む ろ ん 、

外 が 「 早

学 が

文 学 の 外 、 史

勝 手 な る こ と 勿 論 に 候 o 」 ( 前 掲 書 ) と 、

 

「 史

 

( 史 論 ) と の

で 用 い て い る ジ ャ ン ル と し て の 「

学 」 と 必

し も 同

で は な い o か っ て 自

運 動 に 熱

っ て い た と

 

貫 し て 「

間 の

厳 の た め の

い 」 (

に み る 日 本 人 の 自

』 ) を

け て

に と っ て 、

 

「 (

) 文 学 」 と は 、 と り

な 澄 さ ず

の 闘 い の 場

一 14 一

(2)

Bungaku Kyouiku Kenkyuusya Syuudan

NII-Electronic Library Service Bungaku  Kyoulku  Kenkyuusya  Syuudan

の こ

で あ っ た o あ る い は 、 闘 う 行

そ の も の

そ こ に 託

う る 概

で あ っ た o そ の 意

で は 、

っ て の 「

」 は

も と 人 生 と 相 渉 る と こ ろ に し か

立 し え な い は

の だ っ た の で あ る o 二

 

」  

山 が 『

』 ( 明

26

1

) の 冒 頭 に 示

た 「

事 業 な り 。 … …

は 事 業 な る が

べ し 。 」 と い う

は 、

章 ( 文

) を

も っ ぱ

そ れ が 世 に 及 ぼ し た

用 の 結 果 に よ っ て

価 し よ う と

る も の で あ っ た 。 従 っ て

 

「 若 し 世 を

せ ず ん ぱ 空 の

な る の み o 」 な の で

 

「 人 生 に 相 渉

ん ぱ

な る の み o 」 な の で あ る o

ろ ん 、

 

「 人 生 に 相

る 」 と 言 っ て

、 そ の 「

生 」 と は 、

 

「 フ 7 ク ト ( 事 実 ) 」

 

「 人 間

様 」 の

で あ っ た ( 透

生 の

26

5

) か ら 、

記 の

に む け る 「 文 学 」 の 基 本

に つ な が る そ れ と は 全 く

個 の 意

を 表

。   愛 山 の 言 う そ の 「

業 」 が 、 た

神 界 の

業 」

る も の で あ る に せ よ ( 愛

『 明

』 明

26

3

5

) 、

谷 が そ の よ う な

流 の 「

 

「 文

ね る 「

見 な

た の は

で あ る 。

の 総

が 、 そ の 結 果 と し て 生 み 出 さ れ た

章 の 、 世 間 に 対 し て の 稗 益 度 に よ っ て

尽 さ れ ね ば な ら ぬ な ど と

学 へ の

い 冒

に 違 い な か っ た o 「 見 る こ

を 得 る 外 部 は 、 見 る こ と

を 語

し 。 」 で あ る 。   す で に

か な よ う に 、

谷 の

に 文 学 の

造 主

の 側 に 注 が れ て い た 。 そ し て 、 そ の よ う な 眼 か ら

れ ば 、

 

「 空

狙 ひ 、 空 の 空 な る 事

て 、 戦 争 の 中

れ へ か

る こ

る 」

な る

士 の

認 め ざ る

な い の で

り 、 ま た 、 「

な く し て

、 事

を 遺

し て 去 り

ん じ

じ て 、 他

に 遷 る

の 」 に 心 か

の 同

を 禁 じ 得 な い の で あ る o   と こ ろ で 、

士 で あ る 前 に

「 個 」 で な け れ ば な

な い o 「 『 我 ( エ ゴ ー ) 』 な き 時 に 業

( お お ) ふ と も 何 か あ ら む 、 わ が 内 に 『

エ ゴ ー ) 』 の 全

時 に わ れ は 天 よ

も 大 な

o 」

 

( 『 真 ー 対 ー

』 明

25

7

) だ か

で あ る o

 

「 自

の 全 存 在 、 生 命 を か け て の 近

と は 何 な の か と い う 存

証 明 、 自 己 証 明 」

 

( 熊 谷

前 掲

) は 透 谷

世 代 に 課 せ ら れ た

題 で あ っ た 。 と

れ ば 、 そ う し た 自 己 の

在 証 明 の た め の

闘 の 場 に お い て は 、

て 「 空 を

狙 」

為 や 「 空 の 空 な る

業 」

見 な さ れ る 事 態 は 、 む

ろ ど う し て

い こ と で あ ろ う o に か か

、 意 識

に そ の 「 空 の

な る

業 」 を 自

の 生

の 業 と し て

っ た の が 透

で あ っ た 。 そ し て

1

 

透 谷 に と っ て の

士 と

の よ う な も の で あ っ た o    

士 の

に あ る 戦

は 、

の 原 野 に あ

ず 、 広

な る 原 野   な

ん と し て

場 に 赴 か

ず、

必 死

、  

と な る

し て 家

出 る な

o   こ の 言

は 、

の 「 政

」 か

」 へ の 転 換 が

の 重 さ と 思 い

せ て 読 む べ

で あ ろ う 。

一 15 一

N工 工

Eleotronlo  Llbrary  

(3)

Bungaku Kyouiku Kenkyuusya Syuudan

NII-Electronic Library Service Bungaku  Kyoulku  Kenkyuusya  Syuudan

 

  『 人 生 に

は … … 』 の

で は 、 透 谷 の

間 自 我 ( 近

) の

立 を 目

し て の 果

な 闘 い

己 の 内 と 外 に 向 け て

れ て い た o よ

正 確 に は 、 自 己 の 主 体 の あ

よ う

す る こ

さ せ つ つ 、

か し う る

界 の 実

の た め の

し た 、

よ い だ ろ う か 。

 

「 世 を

ふ に

( さ き だ )

て 、 己 れ

ふ な

。 世

罵 る

は 世

罵 る に

ち て

己 れ を 罵 る な り o

°

 

( 『 「 油 地 獄 」

む 』 明 治

25

4

5

) と は 、 そ の 間 の

序 を 言 い 切 っ た

の で あ る o   闘 う べ

己 れ の な か に あ る o と い う の

実 の 自 己 は 「 『

( フ ォ ー ス ) 』 と し て の 自

」 の 暴 圧 の 下 に あ る 以 上 、 束 縛 さ れ つ つ

在 で あ る こ と

れ な い o そ の 「 『

』 と

て の

」 の 「 見

え て 闘

た め に は 、

 

「 霊 の

る の 必 要 」 が あ る o そ し て 、

然 の 他 の

面 が

え る 「

路 」 に よ

の と こ ろ で 「

人 の 霊 魂 を

て 、 肉

て の

人 の

ひ た る 自

の 霊 世

っ て

( ほ し い ま ま ) に

し む る

る 」 の だ

い う o 霊 魂 の

に お

る 自

の 回 復 の た め の 、

と の

い が

な の だ 。 回

さ れ た

の 自

は 「

象 世

す る 間 に ( 略 ) 猛 虎 の 牙

め 、

産 の 根 を 堅 う

る 」 こ と に 役 立 つ 、 と い う の で あ る o  

の 世

世 界 ) の

は 、 そ し て そ の 拡

は 、 決 し て 自 己 目

的 に な さ れ る の で は な

、 透 谷 に あ っ て そ れ は 、

実 と の 闘 い

た め の 武

る こ と に 外 な

な か っ た o   だ か

 

「 肉 を 以 て

を 撃 た ん

士 が 最 後 の

場 に あ

。 」 こ れ

も っ て 性 急 に

世 界 と の

い の

と は

う ま い 。

 

げ て

、 大 、

の 虚 界 を 視 よ 、

し て

握 せ よ 、 清

ば 携 へ

の 衆 生 に

の 水

飲 ま し め よ 、

、 鳴 呼 、 彼 等

( こ い ね が わ )

き ん か 。 」

て 思

を 選

す る と い う 、 あ

ま で

で 実

的 攻 、

で の 闘 い の 姿

が こ こ に は

か れ て い る o ( 明 治

25

年 か ら

26

年 に か け て

透 谷 の 日 本 平 和 会 で の 実 際 的 活 動 が

文 学 の 領 域 の 仕 事 と 相 即 不 離 の 関 係 を 保 ち つ つ 極 め て 精 力 的 に 展 開 さ れ て い た と い う 事 実 を も 併 せ て 想 起 し た い 。

高 橋 正 幸 『 透 谷 と 「 平 和 」

1

日 本 平 和 会 覚 書   』 参 照 )  

え ぱ 、 こ う し た

で の 、 日 本 近

荷 う べ

文 学 の 創

は 、 そ れ ま で に

四 迷

に よ っ て な さ れ る べ

し て 、 あ る い

関 心 の 外 に 追 い や ら れ 、 あ る い は

さ れ 、 回 避 さ れ て 来 た

の だ っ た の で あ る o 四

り に

界 か ら の

  透 谷 に わ い て 、

己 と

の 関 係 は

れ て い る の か 、

る い は 、

部 に 読

は ど の よ う に 位

ら れ て い る の か 、 等 々 の 問 題

め て 、 彼 の 近

な る が

の 限

を 論 う の

た や

い 。

か し 、 こ れ ま で に

し え た 彼 の

の す ぐ れ た

面 な ど も 、

の 、

的 近

に 立 っ た

し た 思 索 の

経 る こ

な し に は 、

上 に

た ら さ れ な か っ た で あ ろ う こ と は 確

な の だ 。

一 16 一

N工 工

Eleotronlo  Llbrary  

(4)

Bungaku Kyouiku Kenkyuusya Syuudan

NII-Electronic Library Service   彼 は 、

間 の 尊 厳 の た め の

い が

の 自 由 を 保 持 し た 思 索 す る 人

に よ っ て 闘 わ れ る 以

な い こ と

れ て い る o 人 間 が 「

野 な る 生 活 」

強 い

れ て い る こ

は 現

世 界 の 事 実 で あ る に せ よ 、 そ の 事

の 訂 に 屈

し ま た は 自 足 す る か 、 そ れ

も 「 脛

」                                

 

さ れ な が

勇 猛 の 権

以 て 、 現

の 別

に ま で

せ し め 」 る か o

れ は 偏 に 個 々 人 の

索 の

よ う に

う て い る の で あ る o   こ の 際 、 事 実 の 世

に す る 「 想 像 の

女 」 の 位 置 づ け も 、 空 理 空 論 の た め の 空 想 と の 峻 別 に お い て 、 な さ れ て い る ( 『 想 像

』 明 治

26

3

) こ と は 注 目

て よ い で

o そ の よ う な

盤 に

立 し て い る 透

学 観 と 、

山 の 「

思 想 の 表

」 と い っ た

観 と の 間 の

は あ ま

に も 大

い 。  

の プ ロ セ ス と み る か 、 認 識 さ れ た

柄 を 盛

と み る か は

も な い

的 な 差

っ た

よ う o

11 月 第 二 例 会 で の 報 告 グ ル ー プ は 佐 伯 。 莉 田

木 内

高 沢 で あ っ た 。 本 稿 は

報 告 ・ 討 論 等 を ふ ま え な が ら

新 た に 執 筆 者 の 責 任 に お い て ま と め た も の で あ る 。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

( 桐 朋 高 校 )

N工 工

Eleotronlo  Llbrary  Servloe

11

4

》 『

一 17 一

Bungaku  Kyoulku  Kenkyuusya  Syuudan

  『 明 治

学 管 見 』 ( 明 治

26

) は 、 注

る ま で も な く 、 二 十 四 歳 の

谷 の 書 い た 評

で あ る o

 

「 快 楽 と 実 用 」 「

の 自 由 」   「 変 遷 の

」   「

上 の 変 遷 」 か

っ て い る o

 

既 に 二 十 六 年 の

な れ

、 此

月 の 間 に

な る

か 、 如 何 な る

退

し か … … 是

な る も の 」 で あ

h

 

「 明

ら ん が 為 に は 、

な る 主 義 が

中 に

す る か を 見 ざ る べ か

」 と い う わ

で 、

 

実 用 」

じ る こ と か

め る ℃ な ぜ 「

実 用 」 を 論 じ る こ

め る の だ ろ う ?

 

そ の 説 明

な い 。

じ る 意

は 何 か ?

 

『 明

管 見 』 を 読 む

て の 、 私 自

を 整 理 す る た め 、 手 も と に あ る

辞 典 か

か 拾 っ て み た o   「

間 の

動 の

究 に お い て

要 な 位 置

め 、

参照

関連したドキュメント

  に関する対応要綱について ………8 6 障害者差別解消法施行に伴う北区の相談窓口について ……… 16 7 その他 ………

This paper focuses on the property of yue 'more', which obligatorily occurs in Chinese Comparative Correlative Construction (hereafter yue-construction). Yue appears before

い︑商人たる顧客の営業範囲に属する取引によるものについては︑それが利息の損失に限定されることになった︒商人たる顧客は

、「新たに特例輸入者となつた者については」とあるのは「新たに申告納税

本事象においては、当該制御装置に何らかの不具合が発生したことにより、集中監視室

 千葉 春希 家賃分布の要因についての分析  冨田 祥吾 家賃分布の要因についての分析  村田 瑞希 家賃相場と生活環境の関係性  安部 俊貴

北区らしさという文言は、私も少し気になったところで、特に住民の方にとっての北