• 検索結果がありません。

巻 4 号 (2017) 生産研究 で与えられる. ただし, 適用距離ならびに建ぺい率を考慮し, 建築物の前面位置 が取りうる範囲を ただし.. に制限する. 本稿では現実的なパラメータ設定を鑑み, は成立するものと仮定する. また, ならば, 道路斜線制限を受けず, 常に容積率の上限

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "巻 4 号 (2017) 生産研究 で与えられる. ただし, 適用距離ならびに建ぺい率を考慮し, 建築物の前面位置 が取りうる範囲を ただし.. に制限する. 本稿では現実的なパラメータ設定を鑑み, は成立するものと仮定する. また, ならば, 道路斜線制限を受けず, 常に容積率の上限"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

研 究 速 報 1. は 敷地面積に対する延べ床面積の割合のことを“容積率” といい,その法的限度のことを“指定容積率”という.特 に建築コストに比べて土地代が高価な都市部において,経 済合理的な建築主および設計者は,指定容積率を可能な限 り消化して容積率つまり床面積を最大化しようとするのが 一般的である.この現象を強調するため,本稿では容積率 を“消化容積率”といい,指定容積率を単に“容積率”と いって区別する.2003 年 1 月の建築基準法改正により天 空率の規定が追加された2).この新たな指標を用いること で斜線制限の緩和が可能となり,これまで斜線制限によっ て容積率を十分に消化できなかった敷地でも容積率の有効 利用が図れるようになった. 天空率緩和には上記のような利点が挙げられるが, 一方 で,天空率の算定には,複雑なコンピュータ計算が必要で あり,斜線制限で建築物を計画するよりも検討に手間がか かる.天空率は緩和規定であるので,天空率ではなく従来 の斜線制限で建築物を計画しても問題ない.したがって, 両者に基づく消化容積率や建築物形状にどの程度の差異が 認められるのかを分析することには意味がある. そこで本研究では,敷地形状や建物形状などの条件の違 いにより,消化容積率や建物高さがどう変わるかを, 道路 斜線制限下にあるケースと天空率緩和を用いたケースのそ れぞれで分析する.具体的には,中間画地を想定し,その 敷地において建築可能な建物の消化容積率を導出する.次 に,敷地形状やセットバック距離を変化させた場合の消化 容積率や建物高さについての分析を行い,道路斜線制限と 天空率緩和との差異を比較する. 2. 数 理 モ デ ル 2.1 敷地・斜線制限の定式化 幅員

ܹ

[m] の道路に面した面積

ܵ

[m2] の中間画地を考え, 敷地の左前方を原点とし,間口方向が

ݔ

,奥行き方向が

ݕ

, 高さ方向が

ݖ

ݔݕݖ

座標系を設定する.以後,特に断りの ない限り単位は [m] とする.敷地は矩形領域と仮定し,そ の間口と奥行きの比率は

ͳǣ ݎ

とする.すなわち,間口の長 さを

ܺ

,奥行きの長さを

ܻ

とすると,

ܺ ൌ ඨ

ܵ

ݎ

ܻ ൌ ξݎܵ

である. ま た, 当 該 地 域 の 建 ぺ い 率 は

ܣ ൈ ͳͲͲΨ

, 容 積 率 は

ܸ ൈ ͳͲͲΨ

で与えられているものとする.一方,斜線制限 については,その適用距離を

ܶ

,斜線勾配を

݇

,セットバ ック距離を

ݏ

で与える. 以上のような敷地において,斜線制限・天空率緩和それ ぞれの場合における消化容積率の限度を計算したい.加え て,容積率が満たされる場合は,可能な限り建物高さを低 くしたい.ただし本稿では,議論の見通しの良さを考慮し, 最も影響の大きい道路斜線制限のみを考慮する.つまり, 隣地斜線制限・北側斜線制限・日影規制など,その他の建 築規制は以後,無視する. 2.2 斜線制限下で直方体を想定した場合 まず,建物形状として直方体を想定したときにおける, 斜線制限下での消化容積率の限度とそのときの建物高さを 算出したい.ただし本稿では,建物は敷地と平行に建てる ものと仮定する. 消化容積率を最大化するためには,その建築物を間口を 最大限に活用し,かつ,敷地の奥から建てることが望まし い.いま,建築物前面部の

ݕ

座標を

ݒ

と設定し,さらに, 建築物の高さは

݄

,階高を

݀

とする.このとき,考えるべ き建築物(直方体)

ܲ

の端点は以下で与えられる: 道路斜線制限の,

ݕݖ

座標における斜線は,

ݖ ൌ ݇ݕ ൅ ݇ሺܹ ൅ ݏሻ

(1)

݌

୪ୢ଴

ൌ ሺͲǡ ݒǡ Ͳሻ ݌

୰ୢ଴

ൌ ሺܺǡ ݒǡ Ͳሻ

݌

୪୳଴

ൌ ሺͲǡ ܻǡ Ͳሻ ݌

୰୳଴

ൌ ሺܺǡ ܻǡ Ͳሻ

݌

୪୳௛

ൌ ሺͲǡ ܻǡ ݄ሻ ݌

୰୳௛

ൌ ሺܺǡ ܻǡ ݄ሻ

݌

୪ୢ௛

ൌ ሺͲǡ ݒǡ ݄ሻ ݌

୰୳௛

ൌ ሺܺǡ ݒǡ ݄ሻ

研 究 速 報

道路斜線制限と天空率緩和に基づく消化容積率と建物高さの比較

Comparisons of Height Restriction and Relaxation by Sky Factor Focusing on Digestion Floor Area Ratio and Building Height

渡 部 宇 子

・本 間 裕 大

**

・本 間 健太郎

***

・今 井 公太郎

***

Hiroko WATANABE, Yudai HONMA, Kentaro HONMA and Kotaro IMAI

東京大学大学院 工学系研究科

**東京大学生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター

(2)

で与えられる.ただし,適用距離ならびに建ぺい率を考慮 し,建築物の前面位置

ݒ

が取りうる範囲を

ݒ

୫୧୬

൑ ݒ ൑ ݒ

୫ୟ୶ ただし

ݒ

୫୧୬

؝ ƒšሼሺͳ െ  ܣሻܻǡݏሽ

ݒ

୫ୟ୶

؝ ‹ሼܻǡܶെܹെݏሽ

. . に制限する.本稿では現実的なパラメータ設定を鑑み,

ܶ െ ܹ ൐ ݏ

は成立するものと仮定する.また,

ݒ ൐ ݒ

୫ୟ୶ ならば,道路斜線制限を受けず,常に容積率の上限まで建 てられるが,これも本質的な議論から外れるため,考慮し ない. (i) 消化容積率の限度が

未満のとき まず(1)より,前面位置

ݒ

と高さ

݄

の関係は

݄ ൌ ݇ݒ ൅ ݇ሺܹ ൅ ݏሻ

なので,当該建築物の消化容積率

݂ሺݒሻ

݂ሺݒሻ ൌ

ܻܺ ൈ ܺ ൈ

ͳ

ሺܻ െ ݒሻ ൈ

݀

݄

ܻ݀ ൈ

݇

ሼሺܻ െ ݒሻݒ ൅ ሺܹ ൅ ݏሻሺܻ െ ݒሻሽ

である.一階の微分条件を満たす

ݒ

ݒ̰ ൌ

ܻ െ ܹ െ ݏ

ʹ

と置くと,消化容積率を最大化する

ݒ

כ

ݒ

כ

ൌ ൞

ݒ

୫୧୬

൫ݒ̰ ൏ ݒ

୫୧୬

ݒ̰

൫ݒ

୫ୟ୶

൑ ݒ̰ ൑ ݒ

୫୧୬

ݒ

୫ୟ୶

൫ݒ

୫ୟ୶

൏ ݒ̰൯

消化容積率が

ܸ

未満を想定しているため,そのときの建物 高さ

݄

כ

݄

כ

ൌ ݇ݒ

כ

൅ ݇ሺܹ ൅ ݏሻ

であり,また,消化容積率の最大値

݂ሺݒ

כ

݂ሺݒ

כ

ሻ ൌ

ە

۔

ۓ݇ሺܻ ൅ ܹ ൅ ݏሻ

Ͷܻ݀

ሺݒ

כ

ൌ ݒ̰

݄

כ

ሺܻ െ ݒ

כ

ܻ݀

で与えられる. (ii) 消化容積率の限度が容積率

に一致するとき この場合,少なくとも

ܸ ൌ ݂ሺݒሻ

(2) が実根を持つ必要があり,その条件は

ݏ ൒ ʹඨ

ܻܸ݀

݇ െ ܻ െ ܹ

である.(2)を満たす解を

ݒ ൌ

ܻ െ ܹ െ ݏ

ʹ

േ ඨ

ሺܻ ൅ ܹ ൅ ݏሻ

Ͷ

ܻܸ݀

݇

とし,順に    と置く.このとき,建物高さを最小化 する

ݒ

ככは,

ሼݒ

୫୧୬

ǡ ݒ

୫ୟ୶

と    の大小関係で場合分け される.消化容積率の限度が

ܸ

となるためには,さらに

ݒ

ି

൑ ݒ

୫ୟ୶

かつݒ

୫୧୬

൑ ݒ

ା を満たす必要があることに注意すると,

ݒ

ככ

ൌ ൞

ݒ

൫ݒ

ି

൑ ݒ

୫୧୬

൑ ݒ

൑ ݒ

୫ୟ୶

ݒ

୫୧୬

൫ݒ

ି

൑ ݒ

୫୧୬

൑ ݒ

୫ୟ୶

൑ ݒ

ݒ

ି

ሺݒ

୫୧୬

൑ ݒ

ି

൑ ݒ

୫ୟ୶

であり,その場合の建物高さ

݄

ככ

݄

ככ

ܻܸ݀

ܻ െ ݒ

ככ となる(消化容積率の限度は

ܸ

). 2.3 斜線制限下で多面体を想定した場合 次に,建物形状として“多面体”を想定したときにおけ る,斜線制限下での分析をする.具体的には,実際の建物 形状としてもよく観察される,斜線に沿って直方体の一部 を切り取り,斜面が存在する七面体を想定する. 前節と同様,建築物を間口を最大限に活用し,かつ,敷 地の奥から建てることを考える.いま,グランドレベルに おける建築物前面部の

ݕ

座標を

ݒ

,屋上レベルにおける建 築物前面部の

ݕ

座標を

ݒ

ଶと設定し,さらに,建築物前面部 の高さを

݄

ଵ,建築物そのものの高さを

݄

ଶとする. このと き,建築物(七面体)

ܳ

のそれぞれの端点は,

ݍ

୪ୢ଴

ൌ ሺͲǡ ݒ

ǡ Ͳሻ

ݍ

୰ୢ଴

ൌ ሺܺǡ ݒ

ǡ ݄ሻ

ݍ

୪୳଴

ൌ ሺͲǡ ܻǡ Ͳሻ

ݍ

୰୳଴

ൌ ሺܺǡ ܻǡ Ͳሻ

ݍ

୪୳௛ଶ

ൌ ሺͲǡ ܻǡ ݄

ሻ ݍ

୰୳௛ଶ

ൌ ሺܺǡ ܻǡ ݄

ݍ

୪ୢ௛ଶ

ൌ ሺͲǡ ݒ

ǡ ݄

ሻ ݍ

୰ୢ௛ଶ

ൌ ሺܺǡ ݒ

ǡ ݄

ݍ

୪ୢ௛ଵ

ൌ ሺͲǡ ݒ

ǡ ݄

ሻ ݍ

୪ୢ௛ଵ

ൌ ሺܺǡ ݒ

ǡ ݄

で表される. 以上のような想定で,消化容積率を最大化しつつも,そ の高さをできる限り低くするためには, グランドレベルに おける建築物前面部ができる限り道路へ近いことが望まし い. そこで,

ݒ

ൌ ݒ

୫୧୬

݄

ൌ ݇ݒ

୫୧୬

൅ ݇ሺܹ ൅ ݏሻ

とし,また

ݒ

ଶと

݄

ଶの関係としても(1)より

݄

ൌ ݇ݒ

൅ ݇ሺܹ ൅ ݏሻ

に設定する.

ݒ

ଶの取りうる範囲は,

൛ݒ

ି

ǡ ݒ

൛ݒ

ି

ǡ ݒ

研 究 速 報

(3)

ݒ

୫୧୬

൑ ݒ

൑ ܻ

である. (i) 消化容積率の限度が

未満のとき 本節における消化容積率

݃ሺݒ

gሺݒ

ሻ ൌ

ܻܺ ൈ

ͳ

ܺ

݀ ൈ ൜

ͳ

ʹ

ሺݒ

െ ݒ

ሻሺ݄

൅ ݄

ሻ ൅ ሺܻ െ ݒ

ሻ݄

ܻ݀ ൈ ൤

݇

ͳ

ʹ

ሺݒ

െ ݒ

୫୧୬

ሻ ሼሺݒ

୫୧୬

൅ ݒ

ሻ ൅ ʹሺܹ ൅ ݏሻሽ

൅ሺܻ െ ݒ

ሻሼݒ

൅ ሺܹ ൅ ݏሻሽሿ

である.これが容積率

ܸ

を満たせない場合に, 建築物

ܳ

の 消化容積率を最大化する

ݒ

ଶכは,明らかに

ݒ

ଶכ

ൌ ܻ

である.このとき

ܳ

は屋上面が退化した六面体となる. 建物高さ

݄

ଶכは

݄

ଶכ

ൌ ݇ሺܻ ൅ ܹ ൅ ݏሻ

であり,また,消化容積率の最大値

݃ሺݒ

כ

݃ሺݒ

ଶכ

ሻ ൌ

ʹܻ݀

݇

ሺܻ െ ݒ

୫୧୬

ሻሼݒ

୫୧୬

൅ ܻ ൅ ʹሺܹ ൅ ݏሻሽ

で与えられる. (ii) 消化容積率の限度が容積率

に一致するとき この場合,少なくとも

ܸ ൌ ݃ሺݒ

(3) が実根を持つ必要があり,その条件は

ݏ ൒

ܻܸ݀

݇ሺܻ െ ݒ

୫୧୬

ሻ െ

ܻ ൅ ݒ

୫୧୬

ʹ

െ ܹ

である.(3)を満たす解を

ݒ

ൌ ܻ േ ඨሺܻ െ ݒ

୫୧୬

ሻሼܻ ൅ ݒ

୫୧୬

൅ ʹሺܹ ൅ ݏሻሽ െ

ʹܻܸ݀

݇

とし,順に

൛ݒ

ଶି

ǡ ݒ

ଶା

と置く.このとき,建物高さを最小化 する

ݒ

ଶככは,

ሼݒ

୫୧୬

ǡ ܻሽ

൛ݒ

ଶି

ǡ ݒ

ଶା

の大小関係で場合分けさ れる.消化容積率の限度が

ܸ

となるためには,さらに

ݒ

ଶି

൑ ܻかつݒ

୫୧୬

൑ ݒ

ଶା を満たす必要があることに注意すると,

ݒ

ଶככ

ൌ ൞

ݒ

ଶା

൫ݒ

ଶି

൑ ݒ

୫୧୬

൑ ݒ

ଶା

൑ ܻ൯

ݒ

୫୧୬

൫ݒ

ଶି

൑ ݒ

୫୧୬

൑ ܻ ൑ ݒ

ଶା

ݒ

ଶି

ሺݒ

୫୧୬

൑ ݒ

ଶି

൑ ܻሻ

であり,その場合の建物高さ

݄

ଶככは

݄

ଶככ

ʹܻܸ݀ െ ݇ሺݒ

ଶ ככ

െ ݒ

୫୧୬

ሻሺݒ

୫୧୬

൅ ܹ ൅ ݏሻ

ʹܻ െ ݒ

ଶככ

െ ݒ

୫୧୬ となる(消化容積率の限度は

ܸ

). 2.4 天空率緩和における建物形状 最後に,道路斜線制限における天空率緩和を想定した場 合における,建物形状の分析について述べる.前述のよう に,天空率緩和は斜線制限を建物に置き換えた場合の適合 建築物と,その天空率を比較する必要がある.本章の場合, その適合建築物

ܼ

ݖ

୪ୢ଴

ൌ ሺͲǡͲǡͲሻ

ݖ

୰ୢ଴

ൌ ሺܺǡ ͲǡͲሻ

ݖ

୪୳଴

ൌ ሺͲǡ ܶ െ ܹ െ ݏǡ Ͳሻ

ݖ

୰୳଴

ൌ ሺܺǡ ܶ െ ܹ െ ݏǡ Ͳሻ

ݖ

୪୳௛

ൌ ሺͲǡ ܶ െ ܹ െ ݏǡ ݇ܶሻ ݖ

୰୳௛

ൌ ሺܺǡ ܶ െ ܹ െ ݏǡ ݇ܶሻ

ݖ

୪ୢ௛

ൌ ൫ͲǡͲǡ ݇ሺܹ ൅ ݏሻ൯

ݖ

୰୳௛

ൌ ൫ܺǡ Ͳǡ ݇ሺܹ ൅ ݏሻ൯

で端点が与えられる. これに対する天空率緩和の建築物

ܴ

は前節までとの対応 を考慮し,以下のように与える.まず,建物形状は直方体 を想定し,敷地と平行に立てるものと仮定する.加えて, 敷地の奥から,間口の中心と建物の中心が一致するように 建築物を配置するものとする.建築物左前面部の

ݔ

座標を

ݑ

ଷ,

ݕ

座標を

ݒ

ଷと設定し,さらに,建築物の高さは

݄

ଷ,階 高を

݀

とすると,

ܴ

の端点は以下の通り:

ݎ

୪ୢ଴

ൌ ሺݑ

ǡ ݒ

ǡ Ͳሻ

ݎ

୰ୢ଴

ൌ ሺܺ െ ݑ

ǡ ݒ

ǡ Ͳሻ

ݎ

୪୳଴

ൌ ሺݑ

ǡ ܻǡ Ͳሻ

ݎ

୰୳଴

ൌ ሺܺ െ ݑ

ǡ ܻǡ Ͳሻ

ݎ

୪୳௛

ൌ ሺݑ

ǡ ܻǡ ݄

ݎ

୰୳௛

ൌ ሺܺ െ ݑ

ǡ ܻǡ ݄

ݎ

୪ୢ௛

ൌ ሺݑ

ǡ ݒ

ǡ ݄

ሻ ݎ

୰୳௛

ൌ ሺܺ െ ݑ

ǡ ݒ

ǡ ݄

上述の建築物(直方体)

ܴ

のうち“斜線制限が適用される 範囲内の部分”と適合建築物

ܼ

を,算定位置

ܿ

ൌ ቌ

ܺ

ቒ ܺ

ܹቓ

ൈ ݅ǡ െܹǡ Ͳቍ ǡ݅ ൌ Ͳǡͳǡ ǥ ǡ ඄

ܺ

ܹඈ

から比較し,全ての地点でその天空率が

ܼ

のそれを下回れ ば良い.

ܴ

は針のように細長くすれば,必ず天空率緩和・容積率 をともに満たす建築物が設計可能である.したがって,消 化容積率が上限

ܸ

であるという制約の下,その建物高さ

݄

ଷ を最小化する 建物形状を数値計算した.なお,天空率計 算には文献1)のアルゴリズムを用いた. 研 究 速 報

(4)

3. 数 以上の数理モデルの仮定の下,種々の条件で斜線制限と 天空率緩和のそれぞれの場合における消化容積率の限度, ならびにそのときの建物高さを数値計算した. 一例として,敷地面積S = 200[m2],前面道路幅員をW = 12[m] としたときの計算例を示す.今回は,商業地域(指 定建ぺい率 80%,指定容積率 600%),建物の用途は事務 所(階高 4.0m)と想定,斜線制限に関する適用距離を 25m,適用勾配 1.5 と設定した. 3.1 敷地の縦横比の変化による消化容積率の違い 敷地の縦横比

ݎ ൏ ͳ

の場合は間口が広い敷地であり,

ݎ ͳ

の場合は奥行の深い敷地である.斜線制限の場合の 様々な敷地の縦横比における消化容積率と建物高さの変化 を表 1 に示す. 敷地の縦横比が増加するほど,すなわち奥行きが相対的 に深くなるほど,より指定容積率を消化できていることが 確認できる.しかし,直方体では指定容積率 600% のすべ てを消化できているわけではない.一方,七面体では縦横 比

ݎ ൒ ͳ

の場合,指定容積率 600% を消化できている. なお, 天空率は指定容積率 600% を消化できている. 3.2 セットバックによる消化容積率の違い 次に,セットバックを考慮した場合の計算例を示す. 直方体,七面体それぞれの場合において,様々なセットバ ック距離における消化容積率の変化を図 1・図 2 に示す. 概して,敷地の奥行きが相対的に深くなり,かつセットバ ック距離が増加するほど,指定容積率を消化できる.一方 で,間口が相対的に広い場合,適切なセットバック距離の 存在が確認される.セットバックによる高さ制限の緩和に ともない,敷地の建築可能面積が減少するトレードオフの 関係が見て取れる. 3.3 敷地の縦横比による建物高さの違い 最後に,建物高さの観点から,斜線制限と天空率緩和の 比較を行う.図 3 に,様々に敷地の縦横比を変化させた場 合の建物高さを示す.なお,実線でつないだ部分は,指定 容積率を消化できていることを示している. まず,天空率緩和の場合,全体的な傾向として,敷地の 縦横比が増加するほど(= 奥行きが深くなるほど)建物高 さが低くなる.これに対し,斜線制限(直方体)の場合に は,奥行きが深くなるほど,建物高さが高くなっている. 斜線制限の場合,大まかには,建物が高くなるほど容積率 を消化できるため,上記の性質は,天空率緩和と斜線制限 の差異が減少していることを意味している. 0 2 4 6 8 2 3 4 5 6 r = 0.5 r = 1.0 r = 2.0 率 図 1 セットバック距離と消化容積率の関係(直方体) 0 2 4 6 8 2 3 4 5 6 r = 0.5 r = 1.0 r = 2.0 率 図 2 セットバック距離と消化容積率の関係(直方体) 0 0 0 5 1 0 1 5 2 0 2 5 3 0 20 30 40 50 60 斜線制限(直方体) 斜線制限(七面体) 天空率緩和 縦横比 建物高さ 図 3 敷地の縦横比と建物高さの関係 表 1 敷地縦横比を変化させたときの消化容積率と建物高さ 直方体 七面体 縦横比 消化容積率 消化容積率 ݎ ൌ ͲǤͳ 386% 440% ݎ ൌ ͲǤ͵ 406% 499% ݎ ൌ ͲǤͷ 420% 540% ݎ ൌ ͳǤͲ 444% 600% ݎ ൌ ʹǤͲ 480% 600% ݎ ൌ ͵ǤͲ 409% 600% 研 究 速 報

(5)

4. お 本研究では,道路斜線制限や天空率緩和下での消化容積 率や建物高さを定式化し,その分析を行った.分析の結果, 間口の広い敷地においては,天空率の利用が圧倒的に有利 である結果が出た.このときの建物高さは,セットバック なしの道路斜線制限の場合と比較すると 2 倍以上の高さの 細長い建物形状である.初期段階でのボリュームスタディ を行う上で,示唆的である. 今回は最も強い制限となることが多い道路斜線制限のみ を考慮したが, 実際には隣地斜線制限や北側斜線制限,日 影制限など多岐に亘る建築規制を考慮する必要がある. (2017 年 6 月 6 日受理) 1) 本間裕大, 栗田治, 鈴木絢子(2008): 計算幾何学アルゴリズム に基づく立体角指標を用いた都市景観評価,日本建築学会計 画系論文集, No.643, pp.2035–2042. 2) 駒田政史, 深滝准一(2013): Jw_cad 日影・天空率完全マスタ ー , エクスナレッジ. 研 究 速 報

参照

関連したドキュメント

る、関与していることに伴う、または関与することとなる重大なリスクがある、と合理的に 判断される者を特定したリストを指します 51 。Entity

断面が変化する個所には伸縮継目を設けるとともに、斜面部においては、継目部受け台とすべり止め

累積誤差の無い上限と 下限を設ける あいまいな変化点を除 外し、要求される平面 部分で管理を行う 出来形計測の評価範

本検討で距離 900m を取った位置関係は下図のようになり、2点を結ぶ両矢印線に垂直な破線の波面

凡例及び面積 全体敷地 2,800㎡面積 土地の形質の変更をしよ うとする場所 1,050㎡面積 うち掘削を行う場所

15 校地面積、校舎面積の「専用」の欄には、当該大学が専用で使用する面積を記入してください。「共用」の欄には、当該大学が

従って、こ こでは「嬉 しい」と「 楽しい」の 間にも差が あると考え られる。こ のような差 は語を区別 するために 決しておざ

ロボットは「心」を持つことができるのか 、 という問いに対する柴 しば 田 た 先生の考え方を