• 検索結果がありません。

有価証券管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社 ( 以下 会社 という ) の有価証券の運用および管理を適正に行うため 会社の保有する有価証券に関する管理基準および管理手続を定めるとともに 余裕資金の有効運用ならびに経営効率の向上を図ることを目的とする ( 有価証券の

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "有価証券管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社 ( 以下 会社 という ) の有価証券の運用および管理を適正に行うため 会社の保有する有価証券に関する管理基準および管理手続を定めるとともに 余裕資金の有効運用ならびに経営効率の向上を図ることを目的とする ( 有価証券の"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

有価証券管理規程

第 1 章 総 則 (目 的) 第 1 条 この規程は、○○○○株式会社(以下「会社」という。)の有価証券の運用および管理を 適正に行うため、会社の保有する有価証券に関する管理基準および管理手続を定めるととも に、余裕資金の有効運用ならびに経営効率の向上を図ることを目的とする。 (有価証券の種類) 第 2 条 この規程において、有価証券とは金融商品取引法第2条に定められている有価証券をいう。 ①国債証券 ②地方債証券 ③特別の法律により法人の発行する債券 ④特定社債権 ⑤社債券(相互会社の社債券を含む。) ⑥特別の法律により設立された法人

の発行する出資証券

⑦協同組織金融機関の優先出資に関する法律に規定する優先出資証券 ⑧資産の流動化に関する法律に規定する優先出資証券または新優先出資引受権を表 示する証券 ⑨株券または新株予約権証券 ⑩投資信託および投資法人に関する法律に規定する投資信託または外国投資信託の 受益証券 ⑪投資信託および投資法人に関する法律に規定する投資証券もしくは投資法人債券 または外国投資証券 ⑫貸付信託の受益証券 ⑬資産の流動化に関する法律に規定する特定目的信託の受益証券 ⑭信託法に規定する受益証券発行信託の受益証券 ⑮法人が事業に必要な資金を調達するために発行する約束手形のうち、内閣府令で 定めるもの ⑯抵当証券法に規定する抵当証券 ⑰外国または外国法人の発行する証券または証書で、①から⑨まで、または⑫から ⑯までの証券または証書の性質を有するもの ⑱外国の者の発行する証券または証書で、銀行業を営むものその他の金銭の貸付け を業として行う者の貸付債権を信託する信託の受益権またはこれに類する権利を 表示するもののうち、内閣府令で定めるもの ⑲オプションを表示する証券または証書 ⑳上記に掲げる証券または証書の預託を受けた者が当該証券または証書の発行され た国以外の国において発行する証券または証書で、当該預託を受けた証券または 証書に係る権利を表示するもの 2.前項に掲げるもののほか、流通性その他の事情を勘案し、公益または投資者の保護を確保 することが必要と認められるものとして政令で定める証券または証書。ただし、医療機関債 に係る債券は、これを除く。 −1− ○○○○株式会社

(2)

(保有目的) 第 3 条 有価証券は、保有目的を具体的かつ明確にしたうえ、区分管理しなければならない。 2.前項の有価証券は、その保有目的から市場性のある余資運用目的の有価証券のほか、会社 の関係会社その他の事業上の必要に基づく事業目的の有価証券とし、次のとおりとする。 ①売買目的の有価証券 ②満期保有目的の有価証券 ③子会社株式および関連会社株式 ④その他有価証券 (主管部門) 第 4 条 会社の有価証券業務に係る主管部門は、経理部とする。 (改 廃) 第 5 条 この規程の改廃は、経理部長が立案し、管理本部長と協議のうえ、社長が決裁する。 第 2 章 有 価 証 券 の 管 理 (管理の定義) 第 6 条 この規程における管理とは、有価証券の取得・分割・併合・償還・保管および売却の有価 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ (管理責任者) 第 7 条 有価証券には、次のとおり現物管理責任者を定め、総括管理責任者は管理本部長とする。 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 2.前項の場合において、管理責任者は有価証券の保管の安全を期すため、保管振替制度の利 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 3.管理責任者は、各四半期決算期末日および決算期末日に有価証券を実査し、有価証券台帳 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ (管理責任者の注意義務) 第 8 条 有価証券の管理責任者は、当該有価証券の保有管理が会社の事業活動の基盤であることを ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ (有価証券台帳) 第 9 条 有価証券台帳は、第3条に規定する有価証券の保有目的ごとに区分する。 −2− ○○○○株式会社

(3)

2.前項の有価証券台帳には、銘柄・株式数(社債の場合は券面額)・取得価額・取得年月日・ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 3.有価証券の売却に際しては、当該有価証券の売却損益の記帳を行わなければならない。 (関連規程) 第10条 有価証券の取得・分割・併合・償還・保管および売却の手続は、別に定める職務権限規程 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 第 3 章 有 価 証 券 の 運 用 (運用の定義) 第11条 この規程における運用とは、有価証券での資金運用が会社の流動性のある余裕資金に限定 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ (運用責任者) 第12条 有価証券の運用責任者は、経理部長とし、総括運用責任者は管理本部長とする。 2.前項の場合、総括管理責任者は経理部の分掌業務を経理担当業務と財務担当業務に明確に ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ (運用の基準) 第13条 余裕資金を有価証券にて運用する場合、運用責任者はあらかじめ運用枠等を設定したうえ、 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 2.前項の場合、運用責任者は有価証券を運用するに際しては、預金利息以上の運用益を確保 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ (取得の手続) 第14条 有価証券を取得する場合、運用責任者は原則として銘柄・株式数・取得価額・取得年月日 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ (売却の確認) 第15条 有価証券を売却する場合、運用責任者は売却を証する証憑書類により、その事実を確認し ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ (名義書換) 第16条 有価証券を取得した場合、運用責任者は速やかにその名義を変更する手続を行う。 2.前項の場合のほか、新株予約権証券を取得したときは、その期限および付帯する条件等を ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ −3− ○○○○株式会社

(4)

(売買の報告) 第17条 運用責任者は、有価証券の取得および売却について、銘柄・売買株式数・売買価額・売買 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 2.前項のほか、現に保有中の有価証券の含み損益等についても同様とする。 (預り証等の保存) 第18条 有価証券の取得および売却に関する報告書等は、別に定める文書管理規程に基づき、主管 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ (信用取引) 第19条 有価証券の信用取引およびこれに類する金融商品の取得については、ヘッジ目的以外には ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ (担保の差入れ) 第20条 担保権が設定されている有価証券は、次の手続による。 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ (有価証券の貸出し) 第21条 有価証券の貸出しとは、有価証券を有償または無償で貸出すことであって、管理責任者は ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 2.前項の場合において、管理責任者は事前に総括管理責任者と協議のうえ、稟議手続による ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ (保険の付保) 第22条 取得した有価証券に対しては、必要に応じて速やかに損害保険を付すものとする。 (有価証券の実査) 第23条 有価証券の実査は、各四半期決算期末日および決算期末日に行う実地たな卸実査とともに、 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 2.前項の有価証券実査は、総括管理責任者の指示に基づき、実査立会人の立会いのもと管理 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 3.管理責任者は、当該有価証券と有価証券台帳とを照合し、現物の有無を確認するほか、証 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ −4− ○○○○株式会社

(5)

第 4 章 有 価 証 券 の 評 価 (有価証券の払出単価) 第24条 有価証券の払出単価の計算は、一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠する移 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ (売買目的の有価証券) 第25条 売買目的の有価証券は、時価の変動により利益を得ることを目的としているため、期末で ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ (満期保有目的の債券) 第26条 満期保有目的の債券は、満期まで保有することを目的としているため、貸借対照表価額は ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ (子会社および関連会社株式) 第27条 子会社および関連会社株式は、他企業への影響力の行使を目的として保有する株式のため、 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ (その他有価証券) 第28条 その他有価証券は、長期的には売却することが想定されるため、期末で時価評価されるも ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 第 5 章 有 価 証 券 の 減 損 (有価証券の減損) 第29条 有価証券の価値が取得価額に比べて著しく下落している場合は、減損処理をして評価差額 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ (時価のある有価証券) 第30条 時価のある有価証券は、時価が著しく下落した場合において回復する見込みがあると認め ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ (時価のない株式) 第31条 時価を把握することが困難と認められる株式は、発行会社の財政状態の悪化により、実質 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ (付 則) この規程は、平成○年○月○日から施行する。 −5− ○○○○株式会社

参照

関連したドキュメント

この調査は、健全な証券投資の促進と証券市場のさらなる発展のため、わが国における個人の証券

指定管理者は、町の所有に属する備品の管理等については、

によれば、東京証券取引所に上場する内国会社(2,103 社)のうち、回答企業(1,363

自動車販売会社(2社) 自動車 自動車販売拠点設備 1,547 自己資金及び借入金 三菱自動車ファイナンス株式会社 金融 システム投資 他

むしろ会社経営に密接

41 の 2―1 法第 4l 条の 2 第 1 項に規定する「貨物管理者」とは、外国貨物又 は輸出しようとする貨物に関する入庫、保管、出庫その他の貨物の管理を自

電気事業会計規則に基づき、当事業年度末において、「原子力損害賠償補償契約に関する法律(昭和36年6月 17日

2.「注記事項 重要な会計方針 6.引当金の計上基準 (3)災害損失引当金 追加情報