• 検索結果がありません。

50年後の生育環境でイネを栽培「高CO2 濃度の影響評価」(長谷川利拡)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "50年後の生育環境でイネを栽培「高CO2 濃度の影響評価」(長谷川利拡)"

Copied!
37
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

50年後の生育環境でイネを栽培

「高

CO

2

濃度の影響評価」

大気環境研究領域 長谷川利拡

2010年11月17日 農環研 研究成果発表会2010 於 新宿明治安田生命ホール

(2)

300 400 500 600 700 800 900 1000 1960 1980 2000 2020 2040 2060 2080 2100 大気 CO 2 濃度 年次 A1B A1T A1FI A2 B1 B2 IPCC の各種CO2排出シナリオ A1「高成長社会シナリオ」 A1FI:化石エネルギー源重視 A1T: 非化石エネルギー源重視 A1B: 各エネルギー源のバランスを重視 A2「多元化社会シナリオ」 B1「持続発展型社会シナリオ」 B2「地域共存型社会シナリオ」

大気

CO

2

濃度の変化

―実態と予測-

IPCC(2001)から

(3)

低排出シナリオ (B1)では 1.8°C (1.1°C~2.9°C), 高排出シナリオ (A1FI) では 4.0°C (2.4°C~ 6.4°C)の温度上 昇が予測されてい る。

全球気温の変化

―実態と予測-

IPCC(2007)から

(4)

日本の気温上昇は地球平均とだいたい同じくらい (今世紀半ばで約2℃という予測) 現在の年平均気温 東京 16.2℃ 名古屋 15.7℃ 宮崎 17.6℃ 鹿児島 18.4℃ 沖縄 23.0℃

気温上昇予測の地域間差異

(5)

大気CO2濃度 が上がると

温暖化

気候変化と作物生産

作物暦が変わる? 作物の呼吸消耗は増 える? 高温障害が多くな る? 病害虫は? 水資源は? 光合成はさか んになる?

(6)

将来の稲作がどうなるかの予測と実証

将来の環境を擬似する実験方法

(7)

最初の開放系大気

CO

2

増加実験

1989年

Free Air CO

2

Enrichment,FACE)

アメリカ合衆国アリゾナ州マリコパ

(ワタ、コムギ、ソルガム)

(8)

最初のイネ

FACE実験 1998~2008年

岩手県雫石町

岩手県岩手郡雫石町の 農家水田(39゚38’ N, 140゚ 57’ E)で東北農業研究セ ンターと農業環境技術研 究所が共同で実施中の 開放系大気CO2増加実験。 正八角形状に設置された チューブから,風向きに応 じてCO2を放出して区内 のCO2濃度を外気よりも 約200ppm高める装置。 外気+200ppm 差し渡し12mの(8角形「リング」)

(9)

雫石

Rice FACE プロジェクトの流れ

I期FACE(1998~2000年)

CO

2

施肥効果の圃場条件における実証的研究

II期FACE(2003~2004年)

CO

2

濃度と品種との相互作用、病害発生程度の検

証、モデル化研究

III期FACE(2007~2008年)

CO

2

濃度と温度(水地温)の複合的影響が水稲生

産および水田からの

CH

4

放出に及ぼす影響の実験

的解明とモデル化

(10)

CO

2

濃度を変化させたときの個葉の光合成速度・

気孔コンダクタンスの応答

分げつ盛期のイネの最上位展開葉・光合成有効放射は1800μmol m-2s-1、温度は25℃。 携帯型光合成・蒸散測 定装置(LI-6400)を用 いた測定例

(11)

日本と中国FACEによる乾物重の増加率の生育に伴う推移

Hasegawa et al. (2008) In P.K. Aggarwal, J.K. Ladha, R.K. Singh, C. Devakumar, B. Hardy, eds. “Science, technology and trade for peace and prosperity”pp,439-447. ISBN 007-0230-63444-3. http://www.irri.org/publications/catalog/pdfs/science_technology.pdf 高CO2による増加率(%) 分げつ盛期 幼穂分化期 出穂期 登熟中期 成熟期 成熟期平均 岩手県雫石町 (1998-2000年) と中国江蘇省 (2001-2003年) のFACE実験結 果。

(12)

茎数の増加 茎数の増加 収量の 決定 収量の 決定 イネの収量形成過程 穂数の決定 穂数の決定 一穂籾数 の決定 一穂籾数 の決定 籾の充実 籾の充実 岩手県雫石町(1998-2000年)と中国江 蘇省(2001-2003年)のFACE実験結果。

水稲収量の収量と収量関連形質の

CO

2

増加処理による増収率

(13)

茎数の増加 茎数の増加 収量の 決定 収量の 決定 イネの収量形成過程 穂数の決定 穂数の決定 一穂籾数 の決定 一穂籾数 の決定 籾の充実 籾の充実 岩手県雫石町(1998-2000年)と中国江 蘇省(2001-2003年)のFACE実験結果。 増収の主因は,生育の 早い段階に決定する穂 数の増加。 高CO2による収量および収量関連形質の増加率(%) 日本 中国 平均と95%信頼区間 穂数 一穂籾数 充実した 籾の割合 一粒重 収量

Hasegawa et al (2007) Proceedings of the 2ndInternational Rice Conference

(14)

Kimball et al. (2002), Long et al. (2004), Hasegawa et al. (2005)の総説にMorgan et al. (2005)によるダイズ,Leakey et al. (2006)のトウモロコシのデータを加えた.平均と95%信頼 区間はLong et al (2004)によるメタ解析結果. 処理はいずれも外気+約200ppm. C3植物平均 イネ(日本) イネ(中国) コムギ(Maricopa) ダイズ(Urbana) バレイショ(Rapolano) ワタ(Maricopa) 高CO2による増収率(%) C4植物平均 ソルガム(Maricopa) トウモロコシ(Urbana)

FACE実験における増収率の作物種間比較

(15)

Days to heading (Ambient) 0 20 40 60 80 100 Kirara 397 Kakehashi Akitakomachi Hitomebore mean of '03 & '04 Yield_FACE/Yield_Ambient 0.8 0.9 1 1.1 1.2 1.3 2003 2004

2003、2004年に実施した品種比較実験の結果

左、移植~出穂日数 : 右、外気CO2区に対するFACE区の収量(比) ( ) YR ** CO2 *** CV *** CO2*CV * CO2*YR + CV*YR ** CO2*CV*YR ns Shimono et al (2009) きらら397 かけはし あきたこまち ひとめぼれ

(16)

無窒素、標準施肥条件でいずれも秋田63号の方が

多収でFACEに対する応答も大きかった(Kaneta et

al unpublished)。

中国FACEでは、インディカのハイブリッド2品種で約

30%もの増収率が報告されている(Liu et al 2009;

Yang et al 2010)。

これらの事例は、いずれも高い収量水準で得られたもので、多収量と 大きなCO2応答を実現する形質と機構は、重要な研究課題。 これらの応答が地域・環境条件を越えて実現する形質であるかについ ても検討が必要。

III期雫石FACEおよび中国FACEにおける品

種間比較

(17)

食味・外観品質に及ぼす影響

• 雫石FACEでは、高CO

2

で蛋白含有率が低下した

が、食味官 能試験では違いは検出できなかった

Terao et al 2005)。

• 中国FACEでは、FACE処理でAmylose は低下傾

向にあったが、白未熟粒の発生は明らかに増加し

た(

Yang et al 2007)。

品質対象形質は、食物、飼料、加工などの用途だけではなく、植物の 種子繁殖や生態系の物質循環など対象によって異なるため、多面的 な評価が必要である。

(18)

大気 CO2の増加 温暖化 メタン放出 イネの成長 C in soil CO2 CH4

Free Air CO

2

Enrichment (FACE)実験の

ターゲット

気候変動の影響評価と気候システムへのフィードバック

CO CH

土壌への有機物インプット

(19)

水温上昇区 無加温区

III期雫石FACE:水温・CO

2

濃度の複合的影響

CO2処理: 外気+200ppm 水温処理: 対照区+2℃ 3反復分割区法(主区,CO2;副区,水温)

(20)

0 5 10 15 20 25 0 20 40 60 80 100 120 m g C m -2h -1

Days after transplanting FACE-ET FACE-NT Amb.-ET Amb.-NT ** * * * * * ** ** ** 0 5 10 15 20 25 0 20 40 60 80 100 120 mg C m -2 h -1

Days after transplanting FACE-ET FACE-NT Amb.-ET Amb.-NT * * * †

2007, 2008雫石FACEのメタン観測結果

2007 2008 Seasonal total (g C m-2)

Amb FACE FACE / Amb

NT 11.3 12.3 +9%

ET 15.6 18.8 +20%

ET/ NT +38% +53%

Amb FACE FACE / Amb

NT 11.3 15.3 +35%

ET 16.0 22.0 +37%

ET/ NT +42% +44%

(21)

雫石

FACEのまとめ

第I期のFACE実験(1998~2000年) – 増収効果は14%前後。 – 収量構成要素では、穂数の増加が最大の増収要因。 – 増収は主として生育前半の成長促進に依存。 – 以上から、生育ステージに伴うCO2応答低下および稲体窒素 栄養条件が、CO2に対する圃場レベルでの収量応答を理解す る上で重要 第II期の雫石FACE(2003、2004年) – 年次によって増収効果に有意差(冷害年であった2003年の増 収率は6%程度)。 – FACEに対する収量応答には有意な品種間差異があったもの の、品種の早晩性から増収程度の違いを説明することができな かった。 第III期の雫石FACE(2007、2008年) – CO2と水地温上昇により、水田からのメタン放出が大幅に増加

(22)

雫石からつくばみらいへ

雫石FACE998 - 2000, 2003-2004, 2007-2008 緯度/経度: 39 38‘ N, 140 57’ E CO2: 外気t + 200ppm 処理区差し渡し 12m (面積約120m2) つくばみらい 2010 -緯度/経度: 35 58'28.57" N, 139 59'36.98" E 差し渡し 17m (面積約240m2

(23)

つくばみらい

FACE(2010~)

気候変動に対する遺伝子~水田生態系応答の解

明のための開放系実験プラットフォーム

- 高

CO

2

応答遺伝子

(型)の探索

- 将来の作物生産・水利用効率改良のための実証

的研究

ー 種々の用途に対応した品質への影響とその向上

CO

2

と他の環境要因の相互作用

- 気候変動のフィードバック

(24)

試験開始直後の様子

多肥x品種区 標肥x品種区

(25)

あきたこ まち コシヒカリ あきたこまち 蒸散測定 D85 蒸散測定 コシヒカリ 少肥区 コシヒカリ 蒸散測定 CSSL コシヒカリ 群落微気象測定 区 コシヒカリ BIL/CSSL 加温区 無加温区 日本 晴 Lemo nt 北陸 193号 タカナ リ モミロ マン べこあ おば ホシ アオ バ IR72 密陽 23号 日本 晴 Lemo nt 北陸 193号 タカナ リ モミロ マン べこあ おば ホシ アオ バ IR72 密陽 23号 コシSLgn8 育苗 コシSLgn1 多肥区 秋田63号 タカナリ あきだわら アキヒカリ 愛国 農林8号 約30種類の品種と異なる水温(+2℃)、異なる施肥条件を設定 イネの生理(光合成)・生育・収量・養分吸収・メタン放出などを測定

2010年試験区配置

(26)
(27)
(28)
(29)

安定同位体比による植物ー土壌ミッシングリンクの解明

安定同位体比質量 分析計 C C C C C C C C C C C 土壌炭素 イネの炭素 C C C C C C C C C C C 放出され たCH4 C C 例えば: ?割イネ、?割土壌由来 イネから土壌への炭素フローの把握など DNDC-Riceの検証・高度化 C た イネから土壌への炭素フローの把握など DNDC イネから土壌への炭素フローの把握など C

(30)

つくばみらい

FACEの概要1

• CO2増加による平均的な作物応答については、一定の見 解。今後、気候変動に対する適応・緩和技術の開発に向け た国際・学際的な研究に発展させることが重要。 • つくばみらいFACEは、そのための実験プラットフォーム。多 くの品種を取り扱ったり、温度、窒素などの複合的な処理を 行うためにリングサイズを拡大(雫石の2倍)。 • つくばみらいFACEは、世界で3ヶ所目のイネFACE実験施 設で、雫石、中国江蘇省との中間に位置することから、ピ ボットとしての役割。

(31)

つくばみらい

FACEの概要2

• 高CO2環境下の温度ストレスの影響、適応のための品種特 性の解明を継続するとともに、遺伝解析材料などを用いた比 較試験や遺伝子レベルの環境応答の解明も研究の対象。 • メタンのCO2・温度応答のメカニズムを解明するために、植 物が固定した炭素の動態把握を行う。⇒ 長期的な緩和策 のための研究。炭素動態に大きく影響する窒素との相互作 用もつくばみらいFACEのターゲット。 • これらの研究を効率的に実施するために、つくばみらい FACEを大気化学、土壌化学に加えて微生物も含めた環境 応答の研究フィールドとして機能させたい。

(32)

2010年現在、稼働中の世界のFACEサイト(リング直径が8m以上のもの。赤が作 物を対象としたFACE)。FACE研究の国際的な連携により、将来環境に適した特 性を調べる。 GiFACE AGFACE China FACE FAL FACE SoyFACE TsukubaFACE BioCON NZ FACE OzFACE ASPEN FACE Bangor FACE Duke FACE ORNL FACE

世界の作物

FACEサイト との連携

(リングの差し渡し長が8m以上で反復のあるもの )

(33)
(34)
(35)
(36)
(37)

共同研究者(のほんの一部)

参照

関連したドキュメント

○決算のポイント ・

第2章 環境影響評価の実施手順等 第1

通常のターボチャージャーでは排気ガスの量とエンタルピーの積の増加に従

メリット ・追加の回収作業が無い