• 検索結果がありません。

第1号様式(第5条関係)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第1号様式(第5条関係)"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 別記 様式第1号(第9条関係) 平成28年度第1回 しが新事業応援ファンド助成金事業計画書 平成28年 1月 日 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ理事長 様 申請者 〒 住 所 氏名又は名称 代表者職氏名 印 平成28年度しが新事業応援ファンド助成金の交付を受けたいので、しが新事業応援ファンド助成金 交付要領第9条の規定により、下記のとおり事業計画を提出します。 記 1 助成対象事業 開発(調査・研究、試作開発)事業 ・ 販路開拓事業 ・ 支援事業 2 事業名 地域資源「 」を活用した 事業 3 事業実施期間 平成28年4月 ~ 平成29年 3月 4 事業実施計画 別紙2のとおり 5 事業に要する経費 (1)助成対象経費 金 円 (2)申請する助成率 1/2 2/3 (どちらかを消す) (3)申請する助成額 金 円 (4)助成対象経費の内訳および積算 別紙3のとおり 6 添付書類 (1)事業者等の概要(別紙1) (2)事業実施計画(別紙2) (3)助成対象経費の内訳および積算(別紙3) (4)3か年間の経営計画および目標値(別紙4) (5)事業活動を行っている者は、直近三期分の事業報告書、決算書(創業者にあっては、事業計画 書、資金繰り表) (6)事業主体の沿革が分かる資料(事業や法人を紹介するパンフレット等) (7)個人の場合は住民票記載事項証明書、法人の場合は登記事項証明書と定款、 それ以外の場合は登記事項証明書と定款または寄付行為 (8)任意グループの場合は、代表者の住民票記載事項証明書および規約等組織の概要がわかる書類 備考 用紙の大きさは、日本工業規格A4とする。 担当者 職氏名 連絡先 住所 TEL FAX E-mail

この事業計画書に含まれています。

(5)~(8)については各事業者様

でご用意ください

(2)

2

記入例

(表紙 1 ページ目)

1 助成対象事業 該当する事業に○をつけてください。

申請例1 開発事業のみ

例2 開発事業と販路開拓事業

例3 販路開拓事業のみ(ファンドで開発した商品に限る)

(※注)販路開拓事業は 1 回のみ申請できます。複数年は申請できません。

2 事業名 活用する地域資源を明確にしてください。

助成対象事業に則り、次の事業名称で記入してください。

例1 地域資源「○○」を活用した△△開発事業

例2 地域資源「○○」を活用した△△開発・販路開拓事業

例3 地域資源「○○」を活用した△△販路開拓事業

3 事業期間 1月募集分は 4 月~ 3 月 までの一年以内

7月募集分は 10 月~ 9 月 までの一年以内

※複数年計画の場合も申請は1年で記入

5 事業に要する経費 開発と販路開拓事業を同時に実施する場合は合計額を記入。

(1)助成対象経費 別紙3(9 ページ)と同じ金額を記入。

(2)申請する助成率 該当する助成率だけを残してください。

(3)申請する助成額 別紙3(9 ページ)と同じ金額を記入。

6 添付書類

添付書類が不足している場合は、申請を受理できません。

(別紙2 4~8ページ目)

(別紙2)は、(1)開発の取組み 4~5ページ

(2)販路開拓の取組み 6~7ページ

(3)事業のスケジュール 8ページ があります。

例1 開発事業の申請は、(1)と(3)を記入。

例2 開発・販路開拓事業の申請は、(1)(2)と(3)を記入。

例3 販路開拓事業の申請は、(2)と(3)を記入。

「事業をやりきる!」という強い決意をもって取り組んでください。 途中で投げ出すこと、安易に計画を変更することが決してないようにしてください。

(3)

3 (別紙1) 1 事業者等の概要 個人又は 個人事業者 ※ 任 意 グ ル ー プ の 場 合 は 代 表 者 に つ い て 記 載 し てください。 氏名 (屋号) 現住所 連絡先 ℡ FAX E-mail 創 業 予 定 者 の 場 合 の創業予定日 平成 年 月 創 業 予 定 者 の 場 合 の創業形態 □法人(出資金等 万円) □個人事業 事 業 所 所 在 地 ( 予 定) 予定従業員数 申請者略歴 職務経歴、 業務経験 能力、資格等 法人または 団体 ※ 共 同 申 請 の 場 合 は 別 紙 5 お よ び 別 紙 6 を 添 付 し て く だ さ い。 名称 代表者名 法人(団体)の住所 連絡先 連絡者名及び役職名 ℡ FAX E-mail 資本総額 主 た る 株 主 及 び 出 資割合 従業員数 業種及び事業概要 注:記載できる範囲で記入してください。

(4)

4 (別紙2) 2 事業実施計画 (1)事業の内容 開発(調査・企画研究、研究・試作開発)の取組み 事業名 地域資源「 」を活用した 事業 ①ファンド事業の 概要 ※どんな事業 を考 えているのか。400 字 以 内 で ま と め て く ださい。 特に、使用する地域資 源、感性に訴える要素 な ど ポ イ ン ト と な る キ ー ワ ー ド を 盛 り 込 んでください。 ②ファンド事業内 容の詳細 ○ファンド事業で取組む新商品・新サービスの内容など(何を) 【調査・企画研究、研究・試作開発の取組み】 【新商品・新サービスの特徴】 ○顧客・ニーズおよび市場・市場規模など(誰に) ○価格、販売チャンネル、プロモーション、売上予測など(どのようにして) ○対象となる地域など(どこで) ③ファンド事業の 目的や必要性、期 待される効果

②ファンド事業内容の詳細以降の要約となります。

400 文字以内で取りまとめてください。

(事業を計画するに至った背景、目的、効果、商品の特徴など全体がわ

かる内容が望ましい)

開発事業の申請書 販路開拓事業の申請者は、記入不要。

ファンド事業で取組む開発内容を記入ください。複数年計画の場合は、

2年目、3年目で開発する内容も記入ください。

ファンド事業で取組む商品の特徴を記入してください。強み、競合との

差別化ポイントなどを明確にしてください。開発する商品の特徴、優位

性などを図や写真を入れて説明してもかまいません。

ターゲットとする顧客やニーズを記入ください。また、参入する市場、

市場規模または需要見通しを記入ください。(商品の内容とターゲット

市場・顧客に関連性があることが望ましい)

販売予定価格や、どのようなチャンネルで販売するかを記入ください。例

えば、既存取引先がある場合はそのルートの活用や自店舗販売、インター

ネット販売などです。(実績や数値を入れると説得性があるので望まし

い)

国内(県内、関西圏、首都圏、全国など)、海外(欧米、アジア地域など)

を記入ください。

自社における事業目的・必要性・効果(全事業の拡大、収益向上、下

請けからの脱却など)を記入ください。また、地域や連携者を含めた

観点で記載いただいても結構です。(目的や必要性および効果が少な

いと事業の価値・経済性などが低いと評価されるので重要なポイント

です)

(5)

5 ④ファンド事業の 実施の方法 ○ファンド事業で開発する内容に対して、これまで取組んできたことなど 【調査・企画研究、研究・試作開発の取組み】 ○これまでの取組み結果として解決すべき課題 ○ファンド事業を実施していくうえで設定している主要な課題と方策、それに対 し設定している目標値(課題毎に目標を整理し、その目標値)を記入。 ○事業の実施に関して、地域の行政機関や他の団体(NPO法人、生産者団体等) の支援の見通し ⑤業務委託内容 〇業務を他に委託する場合、その内容を具体的に記入 ⑥ビジネス展開 の可能性 ○ビジネス展開の可能性 ビジネス化の可能性や収益性が高い若しくは継続性があるとする根拠と なる事項を記入 ○本事業の成果を活用して、地域業者との連携の強化など、地域産業への 貢献、波及効果

ファンド事業で開発する内容に対して、これまで取り組んできたことを

詳細に記入ください。(ファンドで開発を実施するベース(基盤)があ

る方が望ましい。)

現時点の課題(これまで取り組んだ結果で明確になっている課題も含

む)を記入ください。

課題と方策、それに対する目標を5つ程度箇条書きで上げてくださ

い。(開発する商品の特徴を実現するために必要な性能や形状など数

値化が望ましい)

・課題

A 方策C 目標(到達段階の姿)

・課題

B 方策D 目標(到達段階の姿)

委託の内容の詳細と委託先を記入してください。委託先が決まっていな

い場合は「未定」としてください。

企画検討や試作開発を行った後、ビジネスの可能性としてどのようなこ

とがあるかを簡潔かつ明確に書いてください。

顧客から○○○のニーズがあり、完成すれば△△業界の□□

製品に置き換わる可能性がある。

(現在主流の○○製品は、海外製であり、国内で完成すれば

輸送コストの削減とメンテナンスが容易になる。また、細

かなニーズにも対応しやすい。)

地域資源を活用した取組みであることから、地域に対して、どのような

貢献・効果があるかを記述してください。

例えば、経済性(生産額・消費額・雇用数・設備投資)や集客・観光客、

および地域の連携者への波及効果などです。

(6)

6 (2)事業の内容 販路の開拓または拡大の取組み 事業名 地域資源「 」を活用した の販路開拓事業 ⑦ファンド事業の 概要 ※どんな事業 を考 えているのか。400 字 以 内 で ま と め て く ださい。 ⑧ファンド事業内 容の詳細 ○ファンド事業で取組む販路開拓の内容など(何を) 【販路開拓の取組み】 【販路開拓する製品・サービスの内容】 ○顧客・ニーズおよび市場・市場規模など(誰に) ○価格、販売チャンネル、プロモーション、売上予測など(どのようにして) ○対象となる地域など(どこで) 販路開拓事業の申請書 開発事業の申請者は、記入不要。

②ファンド事業内容の詳細以降の要約となります。

400 文字以内で取りまとめてください。

(事業を計画するに至った背景、目的、効果、商品の特徴など全体が

わかる内容が望ましい)

ファンド事業で取組む販路開拓の内容を記入ください。これまで自社で

実施してきた取組みとの違いを明確にしてください。

ファンド事業で取組んだ製品・サービスの内容を記入ください。

ターゲットとする顧客やニーズを記入ください。また、参入する市場、

市場規模または需要見通しを記入ください。(商品の内容とターゲッ

ト市場・顧客に関連性があることが望ましい)

販売予定価格や、どのようなチャンネルで販売するかを記入ください。

例えば、既存取引先がある場合はそのルートの活用や自店舗販売、イ

ンターネット販売などです。(実績や数値を入れると説得性があるの

で望ましい)

国内(県内、関西圏、首都圏、全国など)、海外(欧米、アジア地域な

ど)を記入ください。

(7)

7 ⑨ファンド事業の 実施の方法 ○ファンド事業で実施する内容に対して、これまで取組んできたことなど 【調査・企画研究、研究・試作開発の取組み】 【販路開拓の取組み】 ○これまでの取組み結果として解決すべき課題 ○ファンド事業を実施していくうえで設定している主要な課題と方策、それに対 し設定している目標値(課題毎に目標を整理し、その目標値)を記入。 ○事業の実施に関して、地域の行政機関や他の団体(NPO法人、生産者団体等) の支援の見通し ⑩業務委託内容 〇業務を他に委託する場合、その内容を具体的に記入 ⑪ビジネス展開 の可能性 ○ビジネス展開の可能性 ○本事業の成果を活用して、地域業者との連携の強化など、地域産業への 貢献、波及効果 ビジネス化の可能性や収益性が高い若しくは継続性があるとする根拠と なる事項を記入

ファンドで開発した商品・サービスの内容を記入ください。

これまで取り組んできたことを詳細に記入ください。

顧客、ニーズ、市場、販売チャネル、販売実績など。

現時点の課題(これまで取り組んだ結果で明確になっている課題も含

む)を記入ください。

課題と方策、それに対する目標を5つ程度箇条書きで上げてくださ

い。(開発する商品の特徴を実現するために必要な性能や形状など数

値化が望ましい)

・課題

A 方策C 目標(到達段階の姿)

・課題

B 方策D 目標(到達段階の姿)

委託の内容の詳細と委託先を記入してください。委託先が決まっていな

い場合は「未定」としてください。

販路開拓を行った後、ビジネスの可能性としてどのようなことがあるか

を簡潔かつ明確に書いてください。

これまでとは異なる○○市場へ参入することができる可能性がある。

(現在は国内の○○市場で数台の販売実績だが、△△の市場へ参入が見

込める。)

地域資源を活用した取組みであることから、地域に対して、どのような

貢献・効果があるかを記述してください。

例えば、経済性(生産額・消費額・雇用数・設備投資)や集客・観光客、

および地域の連携者への波及効果などです。

(8)

8 (3)事業のスケジュール 番号 実 施 項 目 実 施 時 期 年 月~ 年 月

1 月募集の案件は、4 月スタートで翌年の 3 月までの 1 年間であり、各項目

が、この期間を超えないように計画してください。(7月募集は

10 月から

翌年

9 月まで)

研究開発が計画どおりにいけばよいのですが、遅れるケースが多く、各項

目で余裕をもったスケジュールとしてください。

企画検討や試作開発が

2 年目以降もある事業計画の場合は、2 年目のスケジ

ュールも書いてください。

2 年目以降は1年目より簡潔でかまいません。

※あらかじめ複数年の計画を立てていないと、翌年、継続応募いただくこ

とはできません。

(9)

9 (別紙3) 3 助成対象経費の内訳および資金計画 (1)助成対象経費の内訳(平成 年度) 事業区分 内 容 助成対象経費 (円)※税抜 助成金交付額 (円) ※税抜 (1) 地 域 資 源 活 用新商品・新 サ ー ビ ス 開 発事業 1. 調 査 研 究 など、企画検 討の取組 委託費 ・市場調査委託 謝金 ・専門家謝金 @30,000 円x5回 旅費 ・専門家旅費 @30,000 円x5回 ・従事者旅費 @3,000 円x20 回 500,000 150,000 150,000 60,000 250,000 75,000 75,000 30,000 (1) 地 域 資 源 活 用新商品・新 サ ー ビ ス 開 発事業 2. 研 究 開 発 や 試 作 開 発 などの取組 試作品制作費 ・原材料費 @5,000 円/kg x 10kg ・賃借料 機械装置名 @15,000 円/月 x 10 月 委託費 ・成分分析委託 @150,000 円 x2回 ・設計委託 @300,000 円 x1回 事業費 ・会場代 外部講師打ち合わせ会場費 @10,000 円 x3 回 50,000 150,000 300,000 300,000 30,000 25,000 75,000 150,000 150,000 15,000 (2)地域資源 活 用 新 商 品・新サービ ス 販 路 開 拓 事業 事業費 ・会場費 展示会会場代 @300,000円x2回 ・印刷製本費 展示会用パンフレット制作 @100円x1,000部 ・通信運搬費 展示会用資材の運搬 @100,000 円x2回 600,000 100,000 200,000 300,000 50,000 100,000 (3)地域資源を 活 用 し た 新 た な商品・サー ビスの開発を 行う中小企業 者等への支援 事業 合 計 円 円 ※ 上記の助成金交付額は、消費税および地方消費税抜で記載してください。 (2)助成対象経費の資金計画 助成対象経費の調達先 自己資金 円 借入金 円 借入金調達先 *自己資金・借入金の合計は「(1)助成対象経費の内訳」の総合計と同じ *助成金が交付されるまでの資金について記入してください。

事例:応募要領の対象科目に対応して記載してください。↓

応募要領の対象経費以外のものは対象外です。

例:水道光熱費、ガソリン代などの燃料費、労務費など

支援機関等以外の方は記入しないでください。

(10)

10 (別紙4) ※別に、経費の内訳のエクセルがありますのでご活用ください。 4 3か年間の経営計画 (1)既存事業 直近期末 ( 年 月期) 1年後 ( 年 月期) 2年後 ( 年 月期) 3年後 ( 年 月期) ①売上高 ②売上原価 ③売上総利益(①-②) ④販売費及び一般管理費 ⑤営業利益(③-④) ⑥営業外費用 ⑦経常利益(⑤-⑥) ⑧人件費 ⑨設備投資額 ⑩減価償却費 ⑪付加価値額(⑤+⑧+⑩) ⑫従業員数 ⑬一人あたりの付加価値額(⑪÷⑫) ※ 支援機関は、記載不要。 ※ 既存事業、新規事業、既存事業と新規事業を合算した全事業を別葉に記入してください。

既存と新規と全体の3枚の作成が必要です。

直近期末とは、申請いただく時点で確定している決算

年・月で、その数値を記入ください。

これ以降1年毎に、計画値を記入ください。

新規事業の場合は、ファンド期間が終了してからの販

売となりますので、決算期を考慮して記入ください。

既存事業+新規事業=全事業となります。

(11)

11 ※別に、経費の内訳のエクセルがありますのでご活用ください。 (2)新規事業 直近期末 ( 年 月期) 1年後 ( 年 月期) 2年後 ( 年 月期) 3年後 ( 年 月期) ①売上高 ②売上原価 ③売上総利益(①-②) ④販売費及び一般管理費 ⑤営業利益(③-④) ⑥営業外費用 ⑦経常利益(⑤-⑥) ⑧人件費 ⑨設備投資額 ⑩減価償却費 ⑪付加価値額(⑤+⑧+⑩) ⑫従業員数 ⑬一人あたりの付加価値額(⑪÷⑫) ※ 支援機関は、記載不要。 ※ 既存事業、新規事業、既存事業と新規事業を合算した全事業を別葉に記入してください。

(12)

12 ※別に、経費の内訳のエクセルがありますのでご活用ください。 (3)全事業 直近期末 ( 年 月期) 1年後 ( 年 月期) 2年後 ( 年 月期) 3年後 ( 年 月期) ①売上高 ②売上原価 ③売上総利益(①-②) ④販売費及び一般管理費 ⑤営業利益(③-④) ⑥営業外費用 ⑦経常利益(⑤-⑥) ⑧人件費 ⑨設備投資額 ⑩減価償却費 ⑪付加価値額(⑤+⑧+⑩) ⑫従業員数 ⑬一人あたりの付加価値額(⑪÷⑫) ※ 支援機関は、記載不要。

(13)

13 (別紙5)

共同申請者の概要

1.代表者の選任方法 2.グループの意思決定方法 3.事業実施等に対する責任の所在 4.その他 ※グループの規約、組織図を添付のこと。 5.参加企業等の概要 参 加 企 業 項 目 ( 代 表 者 ) 所 在 地 代 表 者 資 本 総 額 主たる株主及び出資割合(%) 従 業 員 数 業 種 事 業 概 要 ( 主 た る 生 産 品 目 、 生 産 額 ) 本 事 業 に お け る 役 割 分 担 現 有 施 設 ( 土 地 、 建 物 、 主 要 設 備 等 ) 企 業 略 歴

(14)

14 (別紙6)

代 表 企 業 選 定 報 告 書

平成 年 月 日 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ理事長 様 企業名 代表者 印 企業名 代表者 印 企業名 代表者 印 企業名 代表者 印 ○○○○○○(グループ名)は、応募申請及び事業実施にあたり、下記のとおり代 表企業を選定しましたので報告します。 記 企 業 名 代 表 者

参照

関連したドキュメント

古物営業法第5条第1項第6号に規定する文字・番号・記号 その他の符号(ホームページのURL)

本ガイドラインは、こうした適切な競争と適切な効果等の把握に寄与する ため、電気通信事業法(昭和 59 年法律第 86 号)第 27 条の3並びに第 27 第

対象期間を越えて行われる同一事業についても申請することができます。た

第1条

水道施設(水道法(昭和 32 年法律第 177 号)第 3 条第 8 項に規定するものをい う。)、工業用水道施設(工業用水道事業法(昭和 33 年法律第 84 号)第

本事業を進める中で、

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

このほか「同一法人やグループ企業など資本関係のある事業者」は 24.1%、 「業務等で付 き合いのある事業者」は