• 検索結果がありません。

佛教大學大學院紀要 34号(20060301) 013南宏信「法然『往生要集』諸釈書の六義について」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "佛教大學大學院紀要 34号(20060301) 013南宏信「法然『往生要集』諸釈書の六義について」"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

﹃往

-︹抄 録 ︺ 法 然 の ﹃往 生 要 集 ﹄ 註 釈 書 は 、 四 本 伝 え ら れ て い る 。 そ し て こ れ ら を め ぐ る 述 作 の 問 題 に つ い て は す で に 数 多 く の 研 究 成 果 が あ る 。 そ の 諸 釈 書 中 に お い て ﹃ 往 生 要 集 ﹄ 念 仏 証 拠 門 の 三 問 答 よ り ﹁ 六 義 ﹂ を 解 釈 し 、 こ れ が ﹃往 生 要 集 ﹄ の ﹁ 本 意 ﹂ と す る 。 コ ハ 義 ﹂ は ﹃阿 弥 陀 経 釈 ﹄ や 良 忠 ﹃ 往 生 要 集 鈔 ﹄ に も み ら れ る 。 そ こ で そ れ ら と 諸 釈 書 と の 関 係 を 考 察 し て い く 。 キ ー ワ ー ド 法 然 、 ﹃ 往 生 要 集 釈 ﹄ 、 ﹃般 舟 三 昧 経 ﹄ ﹃ 往 生 要 集 詮 要 ﹄ 、 六 義 、 は じ め に 法 然 上 人 ( 一 = 二 一ニ ー 一 二 一 二 、 以 下 全 て の 尊 称 を 略 す ) の 具 体 的 な 浄 土 教 の 帰 入 に つ い て 、 醍 醐 本 ﹃法 然 上 人 伝 記 ﹄ に は (   ) 是 故 往 生 要 集 . 為 先 達 外 而 入 ル ニ 浄 土 門 4 と あ る 。 比 叡 山 の 僧 と し て 修 行 し て い た 法 然 が 、 百 年 ほ ど 前 の 恵 心 僧 都 源 信 (九 四 二 i 一 〇 一 七 ) の 大 著 ﹃往 生 要 集 ﹄ ( 以 下 ﹃要 集 ﹄ ) に 学 ん だ で あ ろ う こ と は 、 容 易 に 予 想 さ れ る 。 ま だ 若 い 法 然 に と っ て 源 信 の 浄 土 教 思 想 は 、 ま さ に 浄 土 門 の 先 達 に な っ た で あ ろ う 。 で は 、 法 然 佛 教 大 学 大 学 院 紀 要 第 三 四 号 ( 二 〇 〇 六 年 三 月 ) は 具 体 的 に ﹃要 集 ﹄ を ど の よ う に 捉 え て い た の で あ ろ う か 。 法 然 に は ﹃要 集 ﹄ の 註 釈 書 が 四 種 類 存 在 す る 。 そ れ は ﹃ 往 生 要 集 詮 要 ﹄ (以 下 ﹃詮 要 ﹄ ) ・ ﹃ 往 生 要 集 略 料 簡 ﹄ ( 以 下 ﹃ 略 料 簡 ﹄ ) ・ ﹃往 生 要 集 料 簡 ﹄ ( ﹃ 料 簡 ﹄ ) ・ ﹃ 往 生 要 集 釈 ﹄ (ま た は ﹃ 往 生 要 集 鈔 ﹄ 、 以 下 ﹃要 集 釈 ﹄ 、 ﹃要 集 鈔 ﹄ ) で あ る 。 こ れ ら の 釈 書 は す で に 長 年 に 渡 り 比 較 対 照 さ れ て そ の 論 証 も 行 わ れ て き た 。 ﹃要 集 ﹄ 諸 釈 書 の 内 容 、 そ の 成 立 年 代 ・ 成 立 順 序 ・ ﹃ 要 集 ﹄ 講 説 の 有 無 な ど が 問 題 と さ れ て き た 。 そ の 結 果 、 諸 釈 書 の 詳 細 な 構 成 や 、 後 筆 の 可 能 性 が 認 め ら れ る こ と が 指 摘 さ れ て い る 。 一 三

(2)

法 然 ﹃往 生 要 集 ﹄ 諸 釈 書 の 六 義 に つ い て (南 宏 信 ) ( 2 ) 法 然 の 文 献 に つ い て 、 法 然 直 筆 の 文 献 が ご く わ ず か で あ り 、 他 の 宗 祖 等 と 比 べ る と 、 扱 お う と す る 文 献 が 真 に 法 然 の も の で あ る か が ま ず 検 討 さ れ ね ば な ら な い 。 こ の こ と が 入 念 に 行 わ れ ぬ う ち は 、 そ れ を 法 然 の 文 献 と し て 扱 え な い 。 ﹃ 要 集 ﹄ 諸 釈 書 も 法 然 直 筆 で な い 以 上 、 文 献 批 判 を ま ぬ が れ る こ と は で き な い 。 ( m ) こ れ に 対 応 し て 信 仰 と し て の 主 体 的 思 想 的 な 研 究 が あ り 、 昨 今 で は 前 者 と 二 極 分 化 す る 傾 向 が あ る 。 こ の 状 況 は 打 破 さ れ う る べ き で あ る 。 書 誌 学 的 ・ 文 献 学 的 研 究 と 主 体 的 思 想 的 研 究 は 両 輪 と し て 回 ら な け れ ば な ら な い 。 い た ず ら に 法 然 の 直 筆 の 文 献 が 殆 ど 無 い と い っ て ﹃要 集 ﹄ 諸 釈 書 等 の 文 献 が 誤 り で あ り 、 法 然 の 思 想 に 我 々 が 到 達 で き な い と 断 言 す る の で は な い し 、 だ か ら と い っ て こ う い っ た 過 程 を 経 ず し て ﹃要 集 ﹄ 諸 釈 書 等 を 法 然 の 文 献 と み な し て 論 を 構 築 す る こ と ( こ れ す ら 、 大 部 分 の 法 然 研 究 者 が 石 井 教 道 氏 の ﹃ 昭 法 全 ﹄ の 書 誌 学 的 ・ 文 献 学 的 研 究 成 果 の 恩 恵 を 受 け て い る ) は 、 砂 上 に 家 屋 を 建 て る が 如 き 危 険 性 を 伴 う の で あ る 。 本 論 は 、 ﹃要 集 ﹄ 諸 釈 書 の 文 献 を 再 考 察 す る こ と に よ り 、 書 誌 学 的 ・ 文 献 学 的 研 究 の 限 界 と 、 そ れ を 包 括 し た う え で の 思 想 的 研 究 の 土 台 を 築 く こ と を 目 論 む 試 論 の 断 片 で あ る 。 ま ず 作 業 と し て は 、 現 在 の 状 況 を 基 盤 と し た 理 解 か ら 出 発 し な け れ ば な ら な い 。 そ こ で は じ め に 先 行 研 究 の 問 題 の 所 在 を 探 る こ と に し た い 。 先 行 研 究 考 察 法 然 の ﹃ 要 集 ﹄ 諸 釈 書 に つ い て の 先 行 論 文 に つ い て は 服 部 正 穏 氏 が 一 四 ( 4 ) ﹁ 法 然 の ﹃ 往 生 要 集 ﹄ 末 疏 成 立 年 時 に つ い て ﹂ に お い て 氏 以 前 の 説 を 整 理 し て い る 。 ま た 、 最 近 で は ﹃ 往 生 要 集 詮 要 傍 訳 往 生 要 集 釈 ﹄ (四 季 社 、 二 〇 〇 四 年 ) の 解 説 で 曽 根 宣 雄 氏 が 論 題 を ま と め て い る 。 今 は そ れ ら に 数 人 の 考 察 を 追 加 し て 問 題 点 を 整 理 す る 。 そ れ に よ る と 法 然 の 思 想 変 遷 の う え に お い て 、 諸 釈 書 が 前 期 成 立 ま た は 後 期 成 立 に 位 置 付 け さ れ る の か と い う 問 題 が あ る 。 ま た 、 こ れ ら の 一 連 の 諸 釈 書 が ど の よ う な 順 序 で 成 立 し た か と い う こ と に 論 点 が 推 移 し て い く 。 以 下 、 こ の 両 点 の 根 拠 を あ げ て い く 。 前 期 説 ( 5 ) 前 期 説 の 根 拠 を ま と め る と 以 下 の 通 り で あ る 。 ① ﹃観 経 疏 ﹄ 散 善 義 の コ 心 専 念 ﹂ の 文 が な い 。 ② ﹃選 択 集 ﹄ に 見 え る 廃 立 義 、 勝 に し て 易 で あ る 本 願 念 仏 に つ い て ふ れ て い な い 。 故 に ﹃ 要 集 ﹄ 諸 釈 書 は 称 名 念 仏 を 勧 め て い る も の の ﹃ 選 択 集 ﹄ と は 違 う 。 ③ 称 名 念 仏 を 往 生 の 要 と し た こ と は 、 独 立 価 値 を 持 っ た も の で は な い 。 ﹁ 助 け さ さ ぬ ﹂ ﹁ ひ と り だ ち ﹂ の 称 名 念 仏 で は な い 。 ④ も し 他 宗 に 対 す る 弁 述 書 で 後 期 の 著 作 で あ る の で あ れ ば 、 も っ と ﹁ 但 念 仏 ﹂ を 主 張 し て も よ い 。 後 期 説 ( 6 ) 後 期 説 を ま と め る と 以 下 の 通 り に な る 。 ① 四 三 歳 以 前 に 同 じ 主 旨 の も の を 二 種 ( ﹃ 釈 ﹄ ﹃ 詮 要 ﹄ ) ま た は 五 種

(3)

( ﹃詮 要 ﹄ ﹃釈 ﹄ ﹃大 綱 ﹄ ﹃略 料 簡 ﹄ ﹃料 簡 ﹄ ) の 諸 釈 書 を 述 作 さ れ た か 、 述 作 の 意 図 、 事 情 が あ き ら か で な い 。 ② ﹃ 四 十 八 巻 伝 ﹄ 巻 六 に お け る 、 叡 空 の 主 張 す る 観 勝 称 劣 と 法 然 の 主 張 す る 称 勝 観 劣 の 論 争 と 、 ﹃要 集 釈 ﹄ ( ﹃要 集 鈔 ﹄ ) 等 に お け る 法 然 の 主 張 と は 矛 盾 す る 。 ﹃ 要 集 釈 ﹄ ( ﹃ 要 集 鈔 ﹄ ) 等 に は 観 勝 称 劣 と あ る 。 ③ 前 期 で あ る の な ら ば 、 弟 子 の い な い 時 期 に ど う し て 講 説 す る 事 が あ っ た の か 。 ④ 四 十 二 歳 ま で の も の な ら 述 作 後 法 然 の 手 元 で い か に 保 持 さ れ た か 。 ⑤ 伝 記 類 に 四 十 二 歳 以 前 ﹃要 集 ﹄ 講 説 が あ っ た こ と は 示 さ れ て い な い 。 (袋 中 の ﹃ 選 択 之 伝 ﹄ は 時 代 が 新 し い の で 除 く ) ⑥ ﹃ 三 部 経 釈 ﹄ ﹃ 選 択 集 ﹄ は 善 導 を 通 じ て も 助 念 仏 往 生 を 認 め る が 、 ﹃ 要 集 釈 ﹄ ( ﹃ 要 集 鈔 ﹄ ) 等 は 善 導 が 助 念 仏 を 認 め な い 。 ⑦ ﹃要 集 ﹄ で 源 信 が 力 を 注 ぎ 善 導 も ﹃ 観 経 疏 ﹄ で 詳 述 し て い る 観 想 の 念 仏 に つ い て ﹃要 集 釈 ﹄ ( ﹃要 集 鈔 ﹄ ) で は 触 れ な い 。 ⑧ 他 宗 に 対 す る 弁 述 書 で あ る 。 諸 釈 書 の 成 立 順 序 次 に 諸 釈 書 の 成 立 順 に 関 し て は 以 下 の も の が あ る 。 ・ ﹃詮 要 ﹄ ← ﹃料 簡 ﹄ ← ﹃略 料 簡 ﹄ ← ﹃要 集 釈 ﹄ ( ﹃要 集 鈔 ﹄ ) ( 7 ) こ の 説 は 末 木 ・ 服 部 両 氏 が 詳 細 に 論 じ て い る 。 四 書 で 共 通 し て 扱 わ れ る ﹁ 観 察 門 ﹂ 、 ﹁念 仏 証 拠 門 ﹂ 、 ﹁ 往 生 階 位 ﹂ 、 ﹁ 惣 結 要 行 ﹂ の 扱 い 方 を 比 較 す る こ と に よ っ て 法 然 の ﹃要 集 ﹄ 観 の 展 開 を 辿 る 事 が で き る と す る 。 主 な 理 由 と し て 、 佛 教 大 学 大 学 院 紀 要 第 三 四 号 (二 〇 〇 六 年 三 月 ) ① ﹃ 詮 要 ﹄ は 観 念 称 念 に は 勝 劣 難 易 が あ る が 、 ﹃ 要 集 ﹄ は 難 易 を 基 に 念 仏 を 勧 め る 。 こ の 考 え は 他 三 釈 書 で は 明 白 で な い 。 ② 往 生 階 位 に お い て 、 第 九 ( ﹃ 往 生 礼 讃 ﹄ の 引 用 ) 、 第 十 一 ( ﹃釈 淨 土 群 疑 論 ﹄ の 引 用 ) の 問 答 を 引 用 す る 。 前 者 の 引 用 に お い て 道 綽 の 文 を 省 略 す る 。 道 綽 よ り も 懐 感 を 重 視 し て い る 。 他 三 釈 書 は 第 十 一 問 答 を 引 用 せ ず に 、 第 九 問 の 道 綽 の 文 を 引 用 す る 。 こ の こ と よ り 善 導 ・ 懐 感 か ら 道 綽 ・ 善 導 へ と 移 る と す る 。 ③ ﹃ 詮 要 ﹄ は 念 仏 を 但 念 仏 と 助 念 仏 に わ け 、 ﹃要 集 ﹄ の 正 意 を 助 念 仏 だ と す る 。 ・ ﹃料 簡 ﹄ ← ﹃略 料 簡 ﹄ ← ﹃ 要 集 釈 ﹄ ( ﹃ 要 集 鈔 ﹄ ) ← ﹃詮 要 ﹄ 林 田 氏 は ﹃詮 要 ﹄ ← ﹃ 要 集 釈 ﹄ ( ﹃ 要 集 鈔 ﹄ ) と す る 服 部 ・ 末 木 に 対 (   ) し 、 ﹃要 集 釈 ﹄ ( ﹃要 集 鈔 ﹄ ) ← ﹃ 詮 要 ﹄ を と る 。 そ の 理 由 に つ い て は 、 ① ﹃ 詮 要 ﹄ は ﹃ 要 集 釈 ﹄ ( ﹃要 集 鈔 ﹄ ) の 構 成 の 明 瞭 化 、 七 法 扱 い の 明 瞭 化 、 諸 行 を 勧 め な い 方 向 に 向 か っ て い た 。 ② ﹃ 詮 要 ﹄ に は ﹁ 選 択 ﹂ の 思 想 の 萌 芽 が 察 せ ら れ る 。 ③ ﹃ 詮 要 ﹄ に 引 用 す る ﹃ 群 疑 論 ﹄ の ﹁専 雑 二 門 ﹂ の 語 は 、 ﹃無 量 寿 経 釈 ﹄ ← ﹃ 選 択 集 ﹄ へ と 続 く 流 れ を 持 つ 。 こ れ ら の 諸 論 を ま と め た も の が 次 頁 の 表 で あ る 。 こ れ を 見 て も 分 か る よ う に 諸 論 が 必 ず し も 一 致 せ ず 、 決 定 的 な 見 解 が な い 状 態 で も あ る 。 問 題 が 詳 細 に わ た っ て 論 じ て い く 中 で 一 概 に 前 期 ・ 後 期 と い っ て も そ の 解 釈 の 中 に 振 れ 幅 が あ り 、 単 純 に 前 期 ・ 後 期 や 成 立 順 を 決 定 す る こ と が で き な い 。 な ぜ こ の よ う に 多 く の 異 論 が 起 こ る の だ ろ う か 。 一 五

(4)

法 然 ﹃往 生 要 集 ﹄ 諸 釈 書 の 六 義 に つ い て (南 宏 信 ) 六 安 貞 元 } 二 二 七 (没 後 一 五 年 ) 遺 骸 を 二 尊 院 承 久 二 二 二 〇 (没 後 八 年 ) ﹃鈔 ﹄ の 写 本 建 暦 二 一 二 = 一 ( 八 〇 歳 ) 入 寂 承 元 元 = 一〇 七 (七 五 歳 ) 土 佐 配 流 ・ 念 仏 停 元 久 元 = 一〇 四 (七 二 歳 ) ﹃ 七 箇 条 起 請 文 ﹄ 建 久 九 一 一 九 八 (六 六 歳 ) ﹃ 選 択 集 ﹄ ウ 年 次 不 明 ﹃ 逆 修 説 陸 文 治 六 ぐ 九 〇 ( 五 八 歳 ) 東 大 寺 講 説 ⋮ ⋮ 文 治 二 2 説 文 治 五 ﹀ 八 六 ( 五 四 歳 ) 大 原 談 義 治 承 四 八 〇 ( 四 八 歳 V 木 曽 義 仲 挙 兵 平 重 衡 、 東 大 寺 を 焼 く 承 安 五 (安 元 元 ) 一 一 七 五 ( 四 三 歳 ) 立 教 開 宗 畏 寛 三 (永 万 元 ﹀ } 一 六 五 ( 三 三 歳 ) 往 生 浄 土 門 帰 入 久 寿 三 (保 元 元 ﹀ 一 一 五 六 ( 二 四 歳 ) 清 凉 寺 参 籠 ・ 南 都 ウ 年 次 不 明 黒 谷 磁 籠 も っ て 求 道 す ぐ 久 安 六 一 一 五 〇 二 八 歳 ) 叡 空 の 室 に 至 る 久 安 三 一 一 四 七 二 五 歳 ) 登 叡 4レ(1レ ・ 石 井 浅劣念仏期 『要集』諸釈書 本願念仏期 く 選択念仏期 レ 赤 松 ・『大経 釈 』 の約 束 か ら 『要集 』 ・戒 と念 仏 、『三部 経釈 』とめ関 係 にお い て諸釈 書 『三 部 経線 』・ 触 レ 『選 嫁 集』 『大 綱(釈 遥 大 橋 天台浄土教思想受容期

騰 蠶

〕 ・

鱸寿

レ1く レ 浄 土教 思 想磯 立期 釈 』以 前 く 選択本願念仏思想確立期 レ 藤堂 千一→43歳(開 宗前)・ ・『選択 集 』 に 見 海る廃 立 の 義開 宗 の文 で あ る1『観経 疏 』 、 ・具 体 的 な述 作時 期 に つい で は明 言 せず散善義の文な どがみえない 勝に して易なる本願念仏ではない 末 木 『詮要』 開宗前 ミ 『料簡』・『略料簡』 『釈』 H一 中間 喉『東 大寺講説』前後 伊 藤 ←,:纏 鑰 擁 雛 の,融. 43歳(本 願 念 仏 思想 に達 す るi前 〉 順 大経 釈 』匝1・経 釈』 に六 義の 高 ま り ・石 井 ・大 橋}・藤 堂(前 期)と 赤訟(後 期)の 説 を考 察 石 田 『要 集 』釈 書 一→ 『三 部経 大意 』 → 『三 部経 釈 』 → これ を妥 当 とす る 一畦 一一一→ 『逆 修』 『逆修 』 → 一 『選 択 集 』 『三 部経 釈 』 → 『選 択集 』 → 『要集 』 釈 書 I l 一 ロ ーF丿 『末綱』 『浄全』所収本を使用 『略料簡』 ・1 呷≒レ 『詮 要』59歳 レノ 後 白河 法皇 に 『要集 』 準講 時 の 草黐 → いつ 頃 、 どの よ うに出 来た か につ い て は触 れず 福 原 ● を考察 ぐ 往生要集講説期 43歳 P大経釈』の念仏 ・『小軽釈』 レ 4 レ1《 三部経講説期 顰択集講遜期 レ ・坪 井(後 期) 《 レ'58歳 の・-¥相対 ≧の 関係 に お い て。 石 井 ・大 橋 松 ・石 田ミ(前期)と赤 梶村 己証33歳1い教学呻裏付堪間≡43歳 2 重源入宋仁安二年35歳H,42歳 善導との夢中対面 よ卿 ・r要集』註釈 は「自身 出 離1の 問題 だ か ら 坪 井 43歳 頃 ・石 井 な ど(前 期)と 赤 松 ・1石田(後 期)を 考 察 ・南 都 北嶺 の 批 判 に対 して 、源 信 も 『往 生要 集 』に お い て称 名念 仏 58歳>60歳 の 一行 往 生 をす す め 『釈』 るの が 主意 ; 『料簡』 一一→ 『略料簡』→ 『詮要』 『大綱』 服 部 43歳 か ら59歳 まz 《 43歳以前 中間 『詮要』一1 レ1ぐ ,『料 簡』 → 『略 料 簡 』一 一 一レ『釈 』 レ 林 田 『料 簡 』→ 『略 料簡 』 一→ 『釈 』 同 『詮 要 』

t___1_

B釈 は門人の紂加 八 木 『釈 』 → 『料 簡』・『略料 簡 』 → 『詮 要 』 ▼ ※ 上記 の年 譜 は 、梶 村 昇編 『法 然上 人行 実 』(2005.331)を 参 照 した 。

(5)

先 の 諸 論 が 必 ず し も 一 致 し な い 原 因 と し て は ﹃要 集 ﹄ 諸 釈 書 の 中 に 後 筆 の 可 能 性 が あ る と の 指 摘 が 考 え ら れ る 。 平 雅 行 氏 は ﹃ 日 本 中 世 の 社 会 と 仏 教 ﹄ の 註 に お い て 、 た だ し ﹃往 生 要 集 詮 要 ﹄ ﹃往 生 要 集 料 簡 ﹄ ﹃往 生 要 集 略 料 簡 ﹄ ﹃ 往 生 要 集 釈 ﹄ と い う 四 点 の ﹃ 往 生 要 集 ﹄ 末 書 を 、 法 然 の 思 想 展 開 の ど の 時 期 に 設 定 す る か に つ い て は 、 末 木 文 美 士 氏 の 的 確 な 批 判 が あ る (同 ﹁ 初 期 源 空 の 文 献 と 思 想 ﹂ ︿ ﹃ 南 都 仏 教 ﹄ 三 七 号 、 一 九 七 六 年 ﹀ ) 。 参 照 さ れ た い 。 た だ し 末 木 論 文 で は 、 こ れ ら の 書 誌 学 的 考 察 が 欠 け て い る 。 , 詳 論 す る 余 裕 は な い が 、 ﹃ 往 生 要 集 釈 ﹄ は ﹃ 昭 和 新 修 法 然 上 人 全 集 ﹄ 本 二 一 頁 = 行 目 か ら 二 四 頁 三 行 目 ま で は 、 後 世 の 加 筆 増 補 部 分 で あ る 。 ま た ﹃ 往 生 要 集 料 簡 ﹄ も 、 ﹃ 昭 和 新 修 法 然 上 人 全 集 ﹄ ( 9 ) 本 一 二 頁 = 行 目 の ﹁ 又 云 ﹂ 以 下 の 取 り 扱 い に 注 意 を 要 す る 。 と す る 。 ま た 、 林 田 氏 は ﹁法 然 上 人 ﹃ 往 生 要 集 ﹄ 四 釈 書 の 研 究 ﹂ に お い て 、 恵 空 本 と い わ れ る ﹃ 漢 語 燈 録 ﹄ や 金 沢 文 庫 所 蔵 の 諸 本 に 、 新 層 と 古 層 の 存 在 、 後 世 の 編 集 な ど が 指 摘 さ れ て い る 現 状 を 鑑 み る に 、 そ こ に 含 ま れ る 四 釈 書 を 取 り 上 げ る 際 に も そ う し た 慎 重 さ が 要 求 さ れ る と 考 え ら れ る 。 そ こ で 本 稿 で は 、 原 則 的 に は 四 釈 書 の 言 辞 を す べ て 法 然 撰 と 受 け と め た 上 で 、 後 世 に そ の 増 補 作 業 を 行 っ た の で は な い か 、 と 指 摘 し た い 。 つ ま り 、 同 一 の 書 物 の 中 で 相 矛 盾 す る 教 説 が 混 在 し 、 か つ 、 そ れ が 文 章 の 一 連 の 流 れ の 中 で 不 明 瞭 な 形 で 続 く 場 合 に は 、 そ の 箇 所 を 慎 重 に 検 討 す る こ と は 必 要 で あ 佛 教 大 学 大 学 院 紀 要 第 三 四 号 ( 二 〇 〇 六 年 三 月 ) り 、 そ の 結 果 、 法 然 の 他 の 書 物 に 見 ら れ る 明 快 な 論 理 展 開 が 、 よ り ス ム ー ス な 形 で 顕 在 さ れ る 場 合 に は 、 む し ろ そ う し た 作 業 を 行 わ な い こ と は 法 然 の 意 を 損 う こ と も 繋 が り か ね な い と 思 わ れ る か   o   ら で あ る 。 と あ り 、 氏 は 四 釈 書 中 に 二 種 類 あ る ﹃ 要 集 ﹄ 助 念 方 法 門 の 惣 結 要 行 の 註 釈 を そ れ ぞ れ 惣 結 要 行 A ・ 惣 結 要 行 B と す る 。 そ し て 惣 結 要 行 A ・ B 両 釈 中 、 ﹃ 要 集 釈 ﹄ ( ﹃ 要 集 鈔 ﹄ ) ・ ﹃ 詮 要 ﹄ に お け る B 釈 が 後 人 の 加 筆 の 可 能 性 が 高 い 事 を 指 摘 し て い る 。 そ の 理 由 と し て ﹃ 要 集 釈 ﹄ ( ﹃ 要 集 鈔 ﹄ ) ・ ﹃詮 要 ﹄ に お け る 各 当 該 箇 所 の 形 式 的 ・ 内 容 的 根 拠 を あ げ て 述 べ る 。 そ し て 法 然 の 遺 文 を 書 写 、 編 集 し た 者 が 、 A 釈 と B 釈 と の 両 者 が あ る の を 見 て 、 法 然 が 惣 結 要 行 を 重 視 し 、 詳 説 す る B 釈 中 の 説 示 か ら 、 ﹃ 要 集 ﹄ に 関 す る 釈 書 に こ の 箇 所 を 欠 く の は 不 都 合 と 考 え 、 ﹃釈 ﹄ で は A 釈 終 了 後 に 、 ﹃詮 要 ﹄ で は 全 文 の 後 に 加 筆 し た の で は な い か 、 と 想 定 す る 。 と 結 論 づ け る 。 こ れ を 受 け る と 書 写 、 編 集 の 時 に 加 筆 さ れ る 以 前 の 四 釈 書 は 、 ・ ﹃ 料 簡 ﹄ (B 釈 の み ) ・ ﹃略 料 簡 ﹄ (A 釈 の み ) ・ ﹃要 集 釈 ﹄ ( ﹃要 集 鈔 ﹄ ) ( A 釈 の み ) ・ ﹃詮 要 ﹄ (釈 な し ) と な る 。 す る と 、 B 釈 が 含 ま れ る も の は ﹃ 料 簡 ﹄ の み で あ る 。 こ の こ と は 何 を 意 味 す る の か 。 ま た 、 新 本 ﹃ 漢 語 灯 録 ﹄ は 古 本 ﹃ 漢 語 灯 録 ﹄ 一 七

(6)

法 然 ﹃往 生 要 集 ﹄ 諸 釈 書 の 六 義 に つ い て (南 宏 信 ) に は 存 在 す る ﹃ 料 簡 ﹄ ﹃ 略 料 簡 ﹄ を 削 除 す る 。 そ し て ﹃ 要 集 釈 ﹄ ( ﹃ 要 集 鈔 ﹄ ) を 二 分 し て 前 半 箇 所 を ﹃ 往 生 要 集 大 綱 ﹄ 、 そ の 後 半 箇 所 の 題 名 に 一 度 削 除 し た 文 献 の 題 名 を 採 用 し ﹃往 生 要 集 略 料 簡 ﹄ と す る 。 そ し て A 釈 は 省 略 し 、 B 釈 の み を 採 用 す る 。 義 山 は な ぜ こ こ ま で の 大 胆 な 構 成 の 変 更 を 行 っ た の か 。 平 ・ 林 田 両 氏 の 指 摘 す る よ う に 一 つ の 文 献 の 中 に お い て も 、 後 筆 の 可 能 性 が 指 摘 さ れ 、 資 料 批 判 が 次 第 に 緻 密 に な っ て い る 。 そ の 一 方 、 諸 論 に 対 し て 決 定 的 な 見 解 が な い 状 態 で も あ る 。 か つ て 坪 井 俊 映 氏 は ﹁ 現 行 の ﹃ 要 集 釈 ﹄ は 別 行 し て い た も の が 、 後 に な っ て 合 綴 さ れ た と 考 え る 方 が よ り 妥 当 と 思 わ れ る ﹂ と 指 摘 し て い る よ う に 、 ﹃ 要 集 ﹄ 諸 釈 書 の 考 察 に は 慎 重 さ が 必 要 と な る 。 今 回 は ま ず 、 論 点 を ﹃ 要 集 ﹄ 諸 釈 書 全 体 に わ た っ て は 行 わ ず 、 ﹃要 集 釈 ﹄ ( ﹃ 要 集 鈔 ﹄ ) の ﹁ 要 ﹂ 釈 等 に あ げ ら れ る ﹁ 六 義 ﹂ ( ま た は ﹁ 六 相 対 ﹂ 、 今 は ﹁ 義 ﹂ を 使 用 ) の み に 限 っ て 考 察 を す す め て い く 。 [ 、 ﹃ 要 集 ﹄ 諸 釈 書 と ﹃阿 弥 陀 経 釈 ﹄ の 六 義 の 名 称 に つ い て ﹁ 要 ﹂ 釈 は 、 ﹁ 観 察 門 ﹂ を あ げ る 中 、 別 相 観 、 惣 相 観 、 雑 略 観 を そ の 名 称 だ け を 挙 げ 、 ﹁称 念 ﹂ の 箇 所 を 引 用 す る 。 続 い て ﹁ 念 仏 証 拠 門 ﹂ 釈 は 、 ﹃要 集 ﹄ 全 体 か ら み れ ば 短 い 章 で は あ る が こ の 章 を ほ ぼ 全 て 引 用 す る 。 そ し て こ の 中 の 三 つ の 問 答 よ り 六 義 を 解 釈 し 、 こ れ ら が ﹃ 要 集 ﹄ の ﹁本 意 ﹂ で あ る と す る 。 ﹃要 集 釈 ﹄ ( ﹃要 集 鈔 ﹄ ) に は 、 一 八 私 。 云 ク 此 . 中 。有 訓 三 番 . 問 答 一初 . 問 . 意 者 可 け 見 唯 -勸 . 語 ハ正 ク 指 コ 上 ノ 觀 察 門 . 中 . 行 住 坐 臥 等 . 文 ↓ 也 其 . 故 ハ尋 . ル ∼コ 部 . 始 末 9 慇 懃 二勸 進 。 ル ﹁ 只 在 コ 觀 察 門 づ餘 ノ 處 ニ ハ 全 ク 所 ナ 四 不 レ 見 也 答 . 中 二有 二 二 義 二 者 難 行 易 行 謂 . 諸 行 ハ難 け 修 . 念 佛 . 易 け 修 ニ ニ ハ者 少 -分 多 芬 謂 . 諸 行 ハ勸 進 . 文 甚 汐 少 , 念 佛 ハ 諸 經 二多 . 勸 二 進 。 ト 之 ↓ 次 . 問 答 . 中 二問 . 意 ハ 可 け 知 .答 . 中 二 有 コ 三 義 一 一 ニ ハ 者 因 -明 ト 直 辨 ト 謂 ク 諸 行 ハ 專 ..爲 メ ひ 往 生 ヨ 不 レ 説 レ 之 ヲ 念 佛 ハ 專 . 爲 ひ 往 生 ヨ 璞 ア 説 け 之 . 二 者 自 説 ト 不 自 説 謂 ク 諸 行 ハ 阿 彌 陀 如 來 不 三 自 .説 二 當 折 修 以 之 . 念 佛 ハ 佛 自 一. 説 玉 ヨ 當 匹 念 二 我 力 名 ゴ ニ 。 者 攝 取 ト 不 攝 取 ト シ 謂 ク 諸 行 ハ佛 光 不 レ 攝 二 取 玉 ハ 之 . ↓念 佛 ハ 佛 光 攝 二 取 . 之 ↓次 . 問 . 意 ハ 可 け 知 . 答 . 中 二 有 訓 一 義 一如 來 . 隨 機 ト 四 依 . 理 盡 ト シ 謂 ク 諸 行 ハ釋 迦 如 來 隨 コ 衆 生 . 機 孤 説 誘 之 .念 佛 ハ 四 依 . 菩 薩 盡 " 理 勸 護 之 是 ル 則 此 . 集 . 本 意 ナ リ 也 委 ク 可 け (  ) 思 レ 之 ( 12 ) と あ り 、 こ れ は ﹃詮 要 ﹄ ﹃ 略 料 簡 ﹄ ﹃料 簡 ﹄ に も 同 様 の 記 述 が あ る 。 こ の 記 述 形 式 は 、 ﹃ 詮 要 ﹄ が ﹁ 六 相 対 ﹂ 、 ﹃ 要 集 釈 ﹄ ( ﹃ 要 集 鈔 ﹄ ) ﹃ 料 簡 ﹄ (  ) ﹃ 略 料 簡 ﹄ は 個 々 に は ﹁ 義 ﹂ と す る が 、 総 称 と し て の ﹁ 六 義 ﹂ は な い 。 表 記 は 少 し 違 う 。 こ れ ら 六 義 に つ い て 、 ﹃ 釈 ﹄ ﹃略 料 簡 ﹄ ﹃料 簡 ﹄ の 本 文 は 先 に ﹃要 集 ﹄ を 引 用 し て そ れ に 解 説 を す る が 、 ﹃詮 要 ﹄ は 引 用 を 省 略 す る 形 式 で あ る 。 ま た 、 ﹃ 要 集 釈 ﹄ ( ﹃ 要 集 鈔 ﹄ ) 等 の 六 義 を 掲 載 す る 他 の 文 献 に つ い て は ﹃ 無 量 寿 経 釈 ﹄ に 五 二 日 本 ノ 源 信 ノ 有 一ニ ノ 意 = ニ ハ 三 重 ノ 問 答 一 ニ ハ 專 修 等 ︿ 立 }﹂ 十 門 ↓ 專 フ 明 了 念 佛 往 生 弓 捨 二 諸 行 ↓ 云 云 ﹀ 其 . 中 。 至 コ 第 八 門 略 相 二 對 シ 一ア念 佛 ト 諸 行 誇 有 ・ 三 番 . 問 答 一後 日 二 可 け 釋 以 之 . 是 . 則 チ 捨 一ア ひ 諸 行 ↓ 取 ユ 念 佛 " 取 捨 .

(7)

意 也 次 。 至 3 第 十 門 ・赤 タ 有 -十 門 . 料 簡 一謂 . 極 樂 . 依 正 乃 至 第 十 . 助 道 . 人 法 也 其 . 中 。 第 二 . 往 生 . 階 位 . 中 。有 一二 . 問 答 ・以 了 善 導 . 專 雜 二 修 . 義 9 問 答 シ 決 擇 . 其 . 問 答 別 二 書 以 之 . 可 け 見 故 二知 . 惠 心 ノ 意 始 ニ ハ 於 ﹂ 二 行 二 ( 14 ) 論 ゆ 取 捨 . 次 ニ ハ用 純 善 導 . 得 失 . 義 宏 ム と あ る 。 ﹃要 集 ﹄ 大 文 第 八 中 の ﹁ 三 番 の 問 答 ﹂ で の 念 仏 と 諸 行 と の 相 対 に つ い て 触 れ 、 具 体 的 に は ﹁後 日 。 可 け 釋 以 之 . ﹂ と す る 。 そ し て ﹃ 阿 弥 陀 経 釈 ﹄ に は 具 体 的 に 此 ノ 三 番 ノ 問 答 ノ 中 。問 ハ 者 雖 レ 三 ト 案 ル 一答 文 ・全 有 二 六 義 ニ ニ ハ難 易 義 ニ ハ 多 分 少 分 . 義 三 ハ 因 明 直 辨 義 四 ハ 本 願 非 本 願 , 義 五 ハ光 明 攝 取 不 攝 取 . 義 六 ハ如 來 隨 宜 四 依 理 盡 . 義 ナ リ 一 。 難 易 義 ト 者 云 々 餘 五 次 第 二 可 レ 釋 云 々 念 佛 諸 行 相 對 決 擇 , 事 如 レ 此 若 依 此 . 意 '聽 聞 集 來 . 人 々 且 置 二 諸 行 ︻可 誘 ( 15 ) 令 診 行 ・ 念 佛 . と あ り 、 ﹃ 無 量 寿 経 釈 ﹄ は ﹁ 相 対 ﹂ 、 一 方 ﹃ 阿 弥 陀 経 釈 ﹄ は ﹁義 ﹂ を 使 用 し て い て 、 別 々 の 文 献 で は あ る も の の 統 一 が な さ れ て い な い 。 ﹃ 要 集 釈 ﹄ ( ﹃ 要 集 鈔 ﹄ ) と ﹃阿 弥 陀 経 釈 ﹄ を 比 較 す る と ① 難 行 易 行 難 易 義 (念 仏 は 修 し 易 い ) ② 少 分 多 分 多 分 少 分 義 (念 仏 は 多 く 勧 進 の 文 が あ る ) ( 16 ) ③ 因 明 直 弁 因 明 直 弁 義 (念 仏 は 直 に 往 生 の 為 に 説 く ) ④ 自 説 不 自 説 本 願 非 本 願 義 (念 仏 は 弥 陀 が 自 ら 説 く ) ⑤ 摂 取 不 摂 取 摂 取 不 摂 取 義 (念 仏 は 摂 取 し て く れ る ) ⑥ 如 來 隨 機 四 依 理 盡 如 來 隨 宜 四 依 理 盡 義 (念 仏 は 四 依 の 菩 薩 が 理 を 盡 し て 勧 め る ) と な る 。 ④ が 微 妙 に 違 う 表 記 で あ る 。 こ の ﹃ 阿 弥 陀 経 釈 ﹄ の 該 当 箇 所 佛 教 大 学 大 学 院 紀 要 第 三 四 号 ( 二 〇 〇 六 年 三 月 ) は 、 前 の 文 章 が ﹃ 往 生 要 集 ﹄ 大 文 第 三 極 楽 証 拠 門 を 下 地 と し て 構 成 さ れ て い る 箇 所 と 同 様 に 後 人 の 増 補 ・ 加 筆 で あ る と 指 摘 さ れ て い る 箇 所 ( 17 ) で あ る 。 こ の こ と か ら ﹃要 集 釈 ﹄ ( ﹃ 要 集 鈔 ﹄ ) 他 諸 釈 書 か ら ﹃ 阿 弥 陀 経 釈 ﹄ へ 引 用 さ れ た 形 跡 が 窺 え る 。 以 下 い く つ か の 論 点 か ら 考 察 す る 。 二 、 六 義 の 記 述 形 式 に つ い て ま ず ﹃ 要 集 釈 ﹄ ( ﹃ 要 集 鈔 ﹄ ) 等 は ﹃往 生 要 集 ﹄ 大 文 第 八 念 仏 証 拠 門 を 引 用 し て か ら ﹁ 私 二 云 ク ﹂ と し て 六 義 が ス ム ー ス に 論 じ ら れ る 。 一 方 ﹃阿 弥 陀 経 釈 ﹄ は 念 仏 証 拠 門 の 中 に ﹃要 集 釈 ﹄ ( ﹃要 集 鈔 ﹄ ) の ﹁ 私 二云 ク ﹂ 以 下 の 文 章 を 分 散 し て 配 置 す る 。 ま た 、 コ ニ 難 易 義 ト 者 云 々 餘 五 次 第 二 可 レ 釋 云 〃 ﹂ と し て 、 六 義 の 説 明 を 省 略 す る 。 三 、 良 忠 ﹃ 往 生 要 集 鈔 ﹄ に 引 用 さ れ る 六 義 次 に 良 忠 ( 一 一 九 九 -一 二 八 七 ) の ﹃ 往 生 要 集 鈔 ﹄ ( 以 下 、 良 忠 (  ) ﹃鈔 ﹄ ) に は ﹃ 要 集 釈 ﹄ ( ﹃ 要 集 鈔 ﹄ ) を 引 用 し て 答 . 中 。 有 一二 義 一 一 二 者 難 行 易 行 筑 々 ニ ニ者 少 分 多 分 云 々 次 ノ 問 答 . 中 二 有 コ 三 義 ・ 一 二者 因 明 直 辨 云 々 ニ ニ 者 自 説 不 自 説 云 々 三 二者 攝 取 不 攝 取 云 々 後 ノ ( 19 ) 問 答 , 中 二 有 二 一 義 一如 來 . 随 喜 ト 四 依 . 理 盡 ト く 云 〃是 . 即 此 集 . 本 意 也 ト 可 レ 思 と あ る 。 一 方 、 ﹃ 詮 要 ﹄ に 該 当 す る 箇 所 は 謂 , 始 . 問 答 . 中 二即 有 二 二 . 相 對 一 一 ハ難 行 易 行 對 ニ ニ ハ少 分 多 分 對 也 始 二 難 行 易 行 對 ト 者 諸 行 ハ 難 行 念 佛 ハ 易 行 く 即 チ 文 云 ヘ ユ 不 簡 行 住 坐 臥 等 升 是 一 九

(8)

法 然 ﹃往 生 要 集 ﹄ 諸 釈 書 の 六 義 に つ い て (南 宏 信 ) 也 次 二 少 分 多 分 對 ト 者 諸 行 ハ少 分 , 説 念 佛 ハ 多 分 . 説 也 即 チ 文 二 云 へ 秒 諸 . 聖 教 . 中 二多 ク 以 ア ・念 佛 . 一爲 糾 往 生 業 昌 是 也 第 二 . 問 答 . 中 二 亦 有 二 三 . 相 對 ニ ニ 因 明 直 辨 對 二 。自 説 不 自 説 對 三 二 攝 取 不 攝 取 對 也 一 。 因 明 直 辨 對 ト 者 諸 行 ハ 因 明 . 行 念 佛 ハ 直 辨 . 行 也 即 文 二 云 へ ひ 其 . 餘 . 行 法 ハ 因 二 明 ユ 彼 . 法 . 種 種 . 功 能 9 其 . 中 二自 一. 説 汐 往 生 . 之 事 岬 不 野 如 勤 直 二 辨 認往 生 . 之 要 弓 多 . 云 。 恥 念 佛 θ 是 也 二 。自 説 不 自 説 對 ト 者 諸 行 ハ 非 コ 彌 陀 自 説 . 行 4 念 佛 ハ 即 彌 陀 自 説 ノ 行 く 即 チ 文 二 云 へ 肋 佛 自 . 説 ア言 。 ト 當 念 我 名 是 也 三 二 攝 取 不 攝 取 對 ト 者 諸 行 ハ 佛 光 不 攝 取 , 行 念 佛 ハ 佛 光 攝 取 . 行 也 即 チ 文 二 云 論 不 け 云 払 佛 . 光 明 攝 ・ 取 。 ト 餘 行 . 人 弓 是 也 第 三 問 答 . 中 二 唯 タ 一 . 相 對 。 リ 謂 ク 随 機 理 盡 對 く 諸 行 ハ 如 來 随 機 . 經 説 、 念 佛 ハ 四 依 理 盡 . 論 説 く 即 文 。 引 コ 馬 鳴 . 論 弓 是 也 と 引 用 す る 。 こ の 箇 所 の 引 用 は 、 共 に ﹁自 説 不 自 説 ﹂ と 引 用 し て お り 、 少 な く と も 良 忠 の 見 た ﹃要 集 釈 ﹄ ( ﹃要 集 鈔 ﹄ ) 等 に は ﹁ 自 説 不 自 説 義 ﹂ で あ る こ と が わ か る 。 で は い か な る 理 由 に お い て ﹁ 本 願 非 本 願 義 ﹂ に な っ た の か 。 あ る い は そ の 逆 は 可 能 か 。 四 、 ﹃般 舟 三 昧 経 ﹄ の ﹁ 念 我 ﹂ を も っ て ﹁ 本 願 ﹂ の 証 と す る 最 後 に ﹃ 要 集 釈 ﹄ ( ﹃ 要 集 鈔 ﹄ ) は ﹁ 念 佛 ハ 佛 自 .. 説 蓊 當 に 念 二 我 力 名 ご と あ り こ こ で 述 べ ら れ て い る の は ﹃ 要 集 ﹄ に ﹁略 . 出 サ ⊃ 十 文 ご と し て 八 番 目 に 引 用 さ れ る ﹃般 舟 三 昧 経 ﹄ の 八 ニ ハ般 舟 經 二 云 阿 彌 陀 佛 ノ 言 欲 セ ハ レ 來 生 。 ト 我 國 塁 者 當 レ 念 レ 我 ヲ數 數 常 二 ( 21 ) 當 忤 專 念 .莫 甚 有 . 一床 息 一如 . い 是 . 得 . 叶 來 二 生 。 . ﹁. 我 國 一 二 〇 と い う 一 文 の こ と で あ り 、 他 の 諸 釈 書 同 様 に こ れ を 根 拠 と し て 自 説 不 自 説 義 を あ げ る 。 論 を 進 め る 前 に ﹃ 般 舟 三 昧 経 ﹄ に つ い て 触 れ て お く と 、 こ の 漢 文 テ キ ス ト に は ﹃ 三 巻 本 ﹄ ﹃ 一 巻 本 ﹄ ﹃抜 陂 経 ﹄ の 三 訳 が あ り 、 ﹃要 集 ﹄ と の 該 当 箇 所 は ﹃ 三 巻 本 ﹄ に 爾 時 阿 彌 陀 佛 。 語 二 是 菩 薩 三 =口 。 欲 レ 來 コ 生 我 國 一者 。 常 念 レ 我 數 數 。 ( 23 ) 常 當 下 守 レ 念 。 莫 レ 有 二 休 息 一。 如 レ 是 得 レ 來 中 生 我 國 上 。 と あ り 、 ﹃ 三 巻 本 ﹄ か ら の 引 用 で あ る 。 さ て 、 ﹃ 般 舟 三 昧 経 ﹄ ( ﹃ 三 巻 本 ﹄ ) の 説 示 を も っ て ほ ど こ さ れ る 、 ﹃ 要 集 ﹄ 諸 釈 書 の ﹁ 自 説 不 自 説 義 ﹂ と ﹃ 阿 弥 陀 経 釈 ﹄ の ﹁ 本 願 非 本 願 義 ﹂ と い う 二 つ の 解 釈 の 関 係 は ど う な っ て い る の か 。 ﹁ 本 願 非 本 願 ﹂ の 用 語 の 使 用 と し て は 、 十 文 中 の 三 番 目 に 引 用 さ れ る ﹃無 量 寿 経 ﹄ の 三 ニ ハ 四 十 八 願 . 中 於 二 念 佛 門 弓 別 . 發 コ 一 願 り 云 乃 至 十 念 セ . 。若 不 . い 生 ( 24 ) 者 不 叶 取 ﹂正 覺 刃 の ﹁ 別 . 發 コ 一 願 ご を 註 釈 し て 良 忠 ﹃鈔 ﹄ に は 別 發 一 願 ト 者 六 八 ノ 願 . 中 二 不 レ 立 二 餘 行 生 因 . 本 願 ↓ 唯 念 佛 門 二 別 . 發 セ コ 生 因 一 種 . 本 願 男 如 ⊃ 大 師 云 肋 弘 誓 多 門 四 十 八 偏 標 念 佛 最 爲 親 ↓ 毘 感 師 釋 全 ク 同 っ 今 ノ 文 曇 旦 有 力 云 對 " 於 ﹂十 九 二 十 略 總 . 發 . 収 諸 行 本 願 " 以 コ 十 入 願 巧 云 訃 別 發 願 ↓ 今 此 ノ 義 不 レ 然 .. . 若 ハ爾 應 レ 云 和 十 九 二 十 二總 ソ 發 コ 諸 行 弓 之 中 二 於 ﹂念 佛 門 己別 . 發 . 堂 願 抽 只 云 ﹂ 四 十 八 願 中 ↓ 全 け 局 ﹂ 十 九 二 十 . 兩 願 二 而 モ 別 ト ハ 者 封 コ 四 十 七 . 總 弓以 二 念 佛 ↓ 爲 二 生 因 . 別 願 ↓ 如 二 選 擇 二 云 功 四 十 八 願 皆 雖 班 本 願 珠 殊 二 以 二 念 佛 . 願 岬 爲 二 往 生 . 規 ↓ 上 已 故 二 今 師 モ亦 同 ッ光 明 大 師 二 若 . 存 誄 諸 行 本 願 . 義 弓 者 往 生 諸 行 門 . 之 中 二尤

(9)

モ 可 レ 引 汐 十 九 二 十 . 願 文 弓 既 に 引 レ 之 . 更 。 不 レ 及 い 諍 鵠 本 願 非 本 願 之 義 弓 ( 25 ) 具 ニ ハ 如 ・ 宗 要 鈔 等 ワ と あ り 、 念 仏 は 本 願 で あ り 、 諸 行 に 優 れ て い る こ と を 説 明 し 、 ﹁ 本 願 非 本 願 之 義 ﹂ の 名 称 を 使 用 し て い る 。 で は ﹃ 般 舟 三 昧 経 ﹄ ( ﹃ 一二 巻 本 ﹄ ) の ﹁ 念 レ 我 . ﹂ は 確 か に 仏 が 自 ら 説 い て い る が こ れ が 果 た し て 本 願 と し て 捉 え ら れ る べ き も の な の か 。 こ の 問 い に 対 し て 弁 長 ( 一 一 六 ニ ー 一 二 一二 八 ) の ﹃ 浄 土 宗 要 集 ﹄ の ﹁ 第 十 八 般 舟 經 自 説 往 生 事 ﹂ に お い て 問 善 導 和 尚 ハ 引 ﹂釋 迦 所 説 . 經 弓 六 部 . 擧 玉 ヘリ 爾 ハ 者 般 舟 三 昧 經 ハ其 . 六 部 , 内 ナ リ ト ヤ セ ン ハ タ 如 何 答 内 也 ト 可 二 答 申 一觀 念 法 門 . 六 部 . 往 生 經 二 取 . 四 之 . 難 . 云 驚 ﹂善 導 . 釋 二 勘 ル ∼一般 舟 三 昧 經 弓全 け 明 -念 佛 往 生 づ 壽 經 觀 經 彌 陀 經 , 三 部 ノ 往 生 經 ニ ハ 彌 陀 . 名 號 . 唱 ア 往 生 。 ト 説 リ 彼 . 般 舟 三 昧 經 . 中 ニ ハ 彌 陀 . 名 號 . 念 セ ヨ ト 云 . 文 ハ不 レ 見 へ答 善 導 引 ﹂此 . 經 文 弓 云 へ 罰 當 念 我 名 莫 有 休 息 ↓ 文 難 . 云 本 經 。 全 ク 稱 名 念 佛 , 文 無 け 之 本 經 ニ ハ 我 . 念 セ ヨ ト 云 テ 我 名 ト 云 . 文 無 シ 般 舟 三 昧 經 . 第 一 二 云 賄 跋 陀 和 菩 薩 於 是 . 間 , 國 土 4 聞 ﹂ 阿 彌 陀 佛 . 數 數 念 . 用 肋 此 . 念 り 故 。 見 誘 阿 彌 陀 佛 弓 見 レ 佛 . 亘 ア從 ア問 . 當 陸 持 コ 何 . 等 . 法 弓 生 幅 阿 彌 陀 佛 國 ド 爾 . 時 阿 彌 陀 佛 語 3 是 . 菩 薩 芸 ロ ク 欲 誌 來 二 生 セ 。 ト 我 力 國 ∼者 常 二 念 。 ル 匹 我 ヲ 數 數 常 二當 享 守 け 念 ヲ 莫 砂 有 ル ・[休 息 一如 セ い 是 ノ 得 け 來 二 生 ス ル ﹁ヲ 我 力 國 鳳 佛 ノ 言 ク 是 ノ 菩 薩 用 勃 是 ノ 念 佛 づ 故 二 當 に 得 レ 生 。 ル ﹁コ 阿 彌 陀 佛 國 4常 二 念 セ 臼 如 け 是 . 佛 身 二 有 ゴ 三 十 二 相 ↓悉 ( 26 ) ク 具 足 。 光 明 徹 照 端 正 無 比 訴 文 と あ る 。 ﹃無 量 寿 経 ﹄ ﹃観 無 量 寿 経 ﹄ ﹃ 阿 弥 陀 経 ﹄ に は 弥 陀 の 名 を 唱 え て 往 生 す る こ と を 説 く が 、 ﹃ 般 舟 三 昧 経 ﹄ ( コ ニ 巻 本 ﹄ ) に は ﹁ 念 我 ﹂ と あ っ て 、 ﹁ 念 名 ﹂ で は な い と し て ﹁ 善 導 . 釋 ﹂ に 疑 問 を 設 定 す る 。 ﹁ 善 佛 教 大 学 大 学 院 紀 要 第 三 四 号 (二 〇 〇 六 年 三 月 ) 導 . 釋 ﹂ 、 つ ま り ﹃観 念 阿 弥 陀 仏 相 海 三 昧 功 徳 法 門 ﹄ ( 以 下 ﹃観 念 法 門 ﹄ ) に お い て は 是 レ 四 衆 不 似 持 ﹂ 天 眼 弓 徹 シ 視 . 。 且 不 F 持 ﹂ 天 耳 ↓徹 シ 聽 。長 不 下 持 茸 神 足 刃 到 . 。 軒 其 ノ 佛 刹 炉 不 称 於 ﹂此 ノ 間 弓 終 ア生 。 . 二 軽 彼 ノ 問 炉 便 チ 於 け 此 二 坐 力 一. 見 ル ナ 囲 之 ヲ 佛 ノ モ シ 言 ク 四 衆 . 於 コ 此 問 ノ 國 土 4 念 セ コ 阿 彌 陀 佛 ↓ 專 念 。 . 力 故 二 得 レ 見 ル 汚 之 ヲ 即 問 ハ ⊃ 持 . 肋 何 レ ノ 法 弓 得 上 レ 生 。 ト ス ル 霧 此 ノ 國 4 阿 彌 陀 佛 報 .言 ク 欲 二 來 生 セ ン ↓ 者 當 に 念 ユ 我 名 弓 莫 レ レ 有 '休 息 。 ル ﹁即 チ 得 ⊃ 來 生 。 ル 写 佛 ノ 言 ク 專 .念 ス ル カ 故 二 得 ユ 往 生 ヲ 常 二 念 諸 佛 身 . 三 十 二 相 八 十 種 好 巨 億 . 光 明 徹 照 シ 端 正 無 比 。 シ 一ア 在 ﹂ 菩 薩 僧 . 中 弓 読 法 玉 .D 莫 " 壞 . . h 色 . 何 以 . 故 二 不 レ 壞 囲 色 . 故 。 由 肋 念 。 . ひ ( 27 ) 佛 .色 身 導 故 二 得 二 是 . 三 昧 ↓ と あ り 、 た し か に ﹁ 當 に 念 ユ 我 名 ご で あ る 。 こ れ は ﹃ 一 巻 本 ﹄ か ら の 引 用 で あ る 。 そ れ を う け て 答 え に は 答 善 導 ハ 深 意 在 .文 . 見 給 .難 者 . 様 二淺 久 不 二 見 給 一心 深 ク 御 覽 セ リ 其 . 故 ハ 佛 二 名 體 ト 云 . 法 門 。 リ 名 ト 者 南 無 阿 彌 陀 佛 也 體 ト 者 三 十 二 相 . 體 也 佛 體 . 欲 . 回 見 。ト 者 ハ佛 名 . 聞 .佛 名 . 行 シ 念 " 體 . 可 映 見 也 例 セ ハ 如 秒 呼 コ 人 . 名 ↓ 見 ル 勅 人 . 形 卩 故 。 七 日 . 別 時 念 佛 ト 云 ハ者 七 日 之 聞 ロ ニ ハ 佛 名 . 奉 四 呼 . 意 ニ ハ 佛 ( 28 ) 體 . 奉 . . け 見 思 . 也 是 . 念 け 名 ヲ 念 . 瞬 體 . 也 と し て 、 ﹁ 念 我 ﹂ の ﹁ 念 ﹂ に は 仏 体 を 念 じ る ﹁ 念 体 ﹂ と 仏 名 を 行 じ る ﹁ 念 名 ﹂ が あ る 。 前 文 に 続 い て 今 般 舟 三 昧 經 . 念 佛 . 善 導 . 得 レ 意 給 . ハ 念 體 ハ 彌 陀 ノ 本 願 二 非 .念 名 . . 彌 陀 . 本 願 ナ . ト 思 . 取 .經 . 前 後 . 文 . 見 玉 . 。 我 . 念 セ 。 ト ハ者 我 ヵ 名 . 念 セ , ト 得 レ 意 給 . 也 念 名 ハ本 願 也 阿 彌 陀 經 ニ モ 執 持 名 號 ト 云 ヘ リ 文 今 口 稱 名 號 . 念 佛 行 者 . 所 期 ハ 見 佛 三 昧 . 以 ア 所 期 ト . ヘ シ 其 . 故 ハ ロ 稱 念 佛 . 成 就 不 成 就 ハ 以 二 一 二

(10)

法 然 ﹃往 生 要 集 ﹄ 諸 釈 書 の 六 義 に つ い て (南 宏 信 ) 三 昧 發 得 弓 現 身 念 佛 . 成 就 ト 云 . 成 就 ト 者 見 佛 也 依 レ 之 別 時 念 佛 ト 者 南 無 阿 彌 陀 佛 ト 云 . 稱 名 ハ 是 . 行 也 彌 陀 . 本 願 也 佛 . 三 十 二 相 . 姿 . 現 シ 給 . 事 ハ 行 者 . 志 シ 念 。 . 處 . 所 期 也 行 者 現 身 二 三 昧 發 得 . 證 . 取 。 力 爲 二 七 日 . 別 時 念 佛 . 始 , 不 淨 。 ト ・ メ 散 亂 。 ヤ メ テ 清 淨 . 心 二 住 。 入 定 , 方 軌 . 以 テ 心 。 思 . 所 ハ 餘 念 ナ ク 見 佛 見 佛 セ . ト 也 ロ ニ ハ無 丿 餘 言 一南 無 阿 彌 陀 佛 南 無 阿 彌 陀 佛 也 今 善 導 , 御 意 ハ 以 コ 彌 陀 . 本 願 弓 往 生 ニ ハ第 一 , 行 ト 思 食 。 く 故 。 經 . 次 下 , 文 。其 . 所 凵 向 . 方 。聞 レ 現 在 。 ト 佛 一常 。念 藷所 〃 向 .方 弓 欲 セ い 見 . 琳 佛 . 即 念 セ 。 い 佛 . 云 . 次 上 , 文 二 云 靴 於 二 是 . 間 , 國 土 く聞 ク 糾 阿 彌 陀 佛 畑 中 間 。 常 念 我 ト 云 ヘ ハ 名 . 念 セ 。 ト 云 。ト 得 レ 意 給 . 也 故 二善 導 ハ般 舟 經 . 念 佛 ハ稱 名 陛 見 へ 觀 念 陛 見 へ , . . 壽 經 . 以 .. 此 、 . 探 . 時 。 稱 名 ハ 本 願 也 稱 名 . 可 訃 本 意 該 得 け 意 稱 名 , 方 . 引 證 玉 . 也 と す る 。 ﹃ 般 舟 三 眛 経 ﹄ の 念 仏 を 善 導 の 意 ( ﹃ 無 量 寿 経 ﹄ の 四 十 八 願 ) に 合 わ す と ﹁念 體 ハ彌 陀 . 本 願 二非 .念 名 . . 彌 陀 . 本 願 ナ . ト 思 . 取 .﹂ と な る 。 そ し て ﹁ 念 我 ト 云 ヘ ハ名 . 念 セ 。 ト 云 。 ト 得 レ 意 給 . 也 ﹂ と す る 。 つ ま り 、 ﹃ 般 舟 三 昧 経 ﹄ の ﹁ 念 我 ﹂ は ﹁ 観 念 ﹂ と ﹁ 称 名 ﹂ の 両 念 仏 を 含 意 す る も の で あ る が ﹁ 善 導 . 得 レ 意 ﹂ に よ り ﹁ 壽 經 . 以 .此 、 . 探 . 時 二 ﹂ は ﹃ 一 巻 本 ﹄ の ﹁ 念 訊 我 名 ご が 導 出 さ れ る と い う 解 釈 が さ れ る 。 法 然 が ﹃要 集 ﹄ に 引 く ﹃ 三 巻 本 ﹄ で は な く ﹃ 観 念 法 門 ﹄ で 引 用 す る ﹃ 一 巻 本 ﹄ の ﹁ 念 セ ヨ 我 名 ﹂ に 注 目 し た の は 、 先 の ﹁ 八 ニ ハ 般 舟 經 二 云 阿 彌 陀 佛 , 言 ⋮ ⋮ 念 レ 我 . .. . .. .﹂ と 同 じ 箇 所 を 同 じ く 大 文 第 六 別 時 念 仏 門 ( 29 ) 中 に ﹁ 導 和 尚 云 般 舟 三 昧 經 二佛 告 ⋮ ⋮ 念 ス 我 名 ヲ 一 ⋮ ⋮ ﹂ と し て 、 ﹃ 一 巻 本 ﹄ か ら 引 用 し て い る 箇 所 が あ る の で 容 易 に 予 想 で き る 。 ま た 、 ﹃般 舟 三 昧 経 ﹄ の 記 述 と し て は 、 ﹃ 逆 修 説 法 ﹄ 二 七 日 で ﹁ 凡 . 二 二   o   念 佛 往 生 之 勝 ル 一︹于 諸 行 往 生 弓 有 二 多 義 L と し て ﹁ 因 位 . 本 願 ﹂ ﹁ 光 明 攝 取 ﹂ ﹁ 彌 陀 自 言 ク ﹂ ﹁ 釋 迦 . 付 屬 ﹂ ﹁ 諸 佛 . 證 誠 ﹂ ﹁ 法 滅 往 生 ﹂ を あ げ る 。 こ の 中 ﹁ 彌 陀 自 言 , ﹂ に お い て 三 .者 彌 陀 自 言 ク 此 レ ハ 是 レ 跋 陀 和 菩 薩 詣 一ア ン ニ 熱 極 樂 世 界 く 修 コ何 ノ 行 弓 可 涼 往 コ 生 彼 ノ 璽 奉 シ け 問 二 阿 彌 陀 佛 鴫者 佛 答 言 ク 欲 ゴ來 二 生 我 國 へ者 當 ゴ 念 コ 我 力 (   ) 名 一莫 勃 休 息 . . ﹂即 得 . 訃 往 生 弓 云 々 不 レ 勸 誄 餘 行 酬 と す る 。 ﹁ 彌 陀 自 言 , ﹂ で ﹃ 般 舟 三 昧 経 ﹄ を 引 用 す る こ と は 、 ﹃ 要 集 釈 ﹄ ( ﹃ 要 集 鈔 ﹄ ) 等 ﹃ 要 集 ﹄ 諸 釈 書 の ﹁ 自 説 不 自 説 義 ﹂ と 符 号 を 同 じ く す る も の で あ る 。 し か し ﹁ 賞 ∫ 念 コ 我 力 名 ﹂ と あ り 、 す で に ﹃ 観 念 法 門 ﹄ か ら の 引 用 で あ ろ う こ と が 窺 え る 。 と は い っ て も ﹃選 択 集 ﹄ 第 十 六 章 に お い て 引 用 し ﹁ 選 択 我 名 ﹂ と し て ﹁ 選 択 本 願 ﹂ ﹁ 選 択 摂 取 ﹂ ﹁ 選 択 化 讃 ﹂ と と も に 弥 陀 の 選 択 に あ げ ら れ て い る ﹁ 壽 經 . 以 ..此 、 . 探 . 時 ﹂ の よ う な 段 階 で は な い 。 記 述 形 式 も ﹁ 彌 陀 自 言 ク ﹂ で あ っ て 、 弁 長 の ﹃ 西 宗 要 ﹄ で み ら れ る ﹁本 願 非 本 願 ﹂ に は な っ て い な い 。 さ ら に 、 ﹃要 集 釈 ﹄ ( ﹃ 要 集 鈔 ﹄ ) は ﹁念 我 ﹂ と あ り ﹃ 三 巻 本 ﹄ か ら の 引 用 で あ り 、 ﹃古 本 漢 語 ﹄ ﹃ 新 本 漢 語 ﹄ は ﹁念 我 名 ﹂ と あ り 、 ﹃ 一 巻 本 ﹄ か ら の 引 用 で あ る 。 つ ま り ﹃ 要 集 釈 ﹄ ( ﹃ 要 集 鈔 ﹄ ) の 方 が 、 素 朴 な ﹁自 説 不 自 説 ﹂ 理 解 で あ る こ と が わ か る 。 そ れ は ﹃要 集 ﹄ 引 用 ﹃ 三 巻 本 ﹄ か ら 善 導 に 導 か れ 、 再 度 ﹃ 一 巻 本 ﹄ を 引 用 す る ﹃観 念 法 門 ﹄ を 通 し て 読 み 込 ん だ 跡 が 窺 え る の で あ る 。 さ て 、 以 上 の 点 か ら ま と め る と 、 ① ﹃要 集 ﹄ 引 用 の ﹃ 三 巻 本 ﹄ に 依 る の は ﹃ 要 集 ﹄ 諸 釈 書 ( ﹁ 自 説 不 自 説 ﹂ ﹁ 念 我 ﹂ ) で あ り 、 ② ﹃ 観 念 法 門 ﹄ 引 用 の ﹃ 一 巻 本 ﹄ に 依 る の は ﹃ 逆 修 説 法 ﹄ ( ﹁ 彌 陀 自 言 ﹂ ﹁ 念 我 名 ﹂ )

(11)

と ﹃選 択 集 ﹄ ( ﹁ 選 択 我 名 ﹂ ﹁念 我 名 ﹂ ) で あ る 。 そ し て ① の 六 義 を 下 地 と し て ﹃阿 弥 陀 経 釈 ﹄ に 増 補 す る 時 に ② を 根 拠 と し て ﹁ 本 願 非 本 願 義 ﹂ と し た こ と に な る 。 ま た こ の 名 称 の 変 化 は 法 然 が 六 義 の 中 を ﹁ 壽 經 . 以 。 此 、 . 探 . 時 ﹂ に 通 し て す で に 確 立 さ れ て い る も の で あ る 。 逆 に そ れ を 非 難 す る こ と は ﹁ 善 導 ハ深 意 在 .文 . 見 給 . 難 者 , 様 二淺 ク ハ 不 一見 給 ﹂ な の で あ る 。 ﹁ 選 択 我 名 ﹂ と し て 深 ま る 思 想 的 根 元 は ﹃ 要 集 ﹄ で あ る こ と が 位 置 づ け ら れ よ う 。 つ ま り ﹁ 自 説 不 自 説 ﹂ か ら ﹁ 本 願 非 本 願 義 ﹂ へ と い う 変 化 の 思 想 背 景 に は 法 然 の ﹃無 量 寿 経 ﹄ の 十 八 願 へ の 確 信 と 、 善 導 が 引 用 す る コ 巻 本 ﹄ の ﹁ 念 我 名 ﹂ を 法 然 が 称 名 念 仏 と 捉 え た 思 想 的 深 化 が な け れ ば 到 達 し え な い も の で あ る 。 よ っ て ﹃ 要 集 ﹄ 諸 釈 書 の す べ て が ﹁ 本 願 非 本 願 ﹂ と い う 記 述 で あ れ ば こ う い っ た 問 題 は 起 こ ら な い が 、 逆 の ﹁ 本 願 非 本 願 義 ﹂ か ら ﹁ 自 説 不 自 説 義 ﹂ と い う 流 れ は あ り え な い の で あ る 。 良 忠 ﹃ 鈔 ﹄ に は ﹃要 集 釈 ﹄ ( ﹃要 集 鈔 ﹄ ) ﹃詮 要 ﹄ の 引 用 で ﹁ 本 願 非 本 願 義 ﹂ の 名 称 を 使 用 し て い な い こ と を 考 え る と 、 良 忠 は ﹃ 要 集 釈 ﹄ ( ﹃ 要 集 鈔 ﹄ ) ﹃ 詮 要 ﹄ を 忠 実 に ﹁ 祖 師 . 釈 ﹂ ﹁ 祖 師 . 云 ﹂ と し て 引 用 し て い る こ と が 窺 え る 。 す る と 少 な く と も ﹃ 阿 弥 陀 経 釈 ﹄ に ﹁ 本 願 非 本 願 義 ﹂ 等 の 六 義 が 挿 入 さ れ る の は 、 良 忠 ﹃ 鈔 ﹄ 以 降 で あ る と い う 設 定 が で き よ ・つ 。 結 び 今 回 の 六 義 に 限 っ て の み の 考 察 に よ れ ば 、 ﹁ 要 ﹂ 釈 等 の 六 義 ・ 良 忠 佛 教 大 学 大 学 院 紀 要 第 三 四 号 (二 〇 〇 六 年 三 月 ) ﹃ 鈔 ﹄ で 引 用 さ れ る 六 義 と の 比 較 か ら 、 ま た 岸 氏 の 一 連 の ﹃ 三 部 経 釈 ﹄ の 研 究 か ら で は 、 少 な く と も 、 ﹃ 無 量 寿 経 釈 ﹄ ・ ﹃ 阿 弥 陀 経 釈 ﹄ に 記 さ れ る ﹃ 要 集 ﹄ 諸 釈 書 の 六 義 は 、 後 世 に な っ て か ら 信 仰 の 深 ま り と 共 に 増 補 さ れ て い っ た こ と が わ か る 。 そ う だ と す る と 古 層 ﹃ 阿 弥 陀 経 釈 ﹄ と ﹃ 要 集 ﹄ 諸 釈 書 を ﹁ 六 義 ﹂ で 関 連 づ け る 要 素 は な く な っ て し ま う の で 、 述 作 の 前 後 は そ も そ も 論 じ ら れ る も の で は な く な っ て し ま う 。 だ が ﹃ 選 択 集 ﹄ の 十 六 章 と の 比 較 に お い て 、 弁 長 の ﹁ 弥 陀 自 説 ー-本 願 ﹂ 説 に 従 う と 、 ﹃ 要 集 ﹄ 諸 釈 書 所 収 ﹁ 六 義 ﹂ ← ﹃ 逆 修 説 法 ﹄ ← ﹃ 選 択 集 ﹄ と い う 流 れ が 確 認 で き る 。 し か し こ れ が ﹃要 集 ﹄ 諸 釈 書 全 体 に 及 ぶ に は 、 さ ら に ﹁ 六 義 ﹂ 以 外 の 箇 所 の 検 討 が 必 要 と な る 。 ︹注 ︺ ( 1 ) ﹃藤 堂 恭 俊 古 稀 記 念 浄 土 宗 典 籍 研 究 ﹄ 資 料 篇 、 一 九 八 八 年 、 = 二 六 頁 ∼ 、 ﹃ 昭 法 全 ﹄ 四 三 七 頁 = 行 ( 2 ) 中 野 正 明 氏 は そ の 著 書 ﹃法 然 遺 文 の 基 礎 的 研 究 ﹄ ( 一 九 九 四 年 、 法 蔵 館 ) の は し が き に お い て 、 ① 廬 山 寺 所 蔵 ﹃選 択 集 ﹄ の 冒 頭 の 題 目 を 含 む 二 一 文 字 、 ② 金 戒 光 明 寺 所 蔵 コ 枚 起 請 文 ﹂ 、 ③ 大 阪 一 心 寺 所 蔵 = 行 一 人 阿 弥 陀 経 ﹂ の ﹁ 源 空 ﹂ の 行 、 ④ 二 尊 院 所 蔵 ﹁七 箇 条 制 誠 ﹂ の 書 名 ・ 花 押 、 ⑤ 興 善 寺 よ り 発 見 の 断 簡 と の 比 較 に お い て 確 認 さ れ た 、 嵯 峨 清 凉 寺 所 蔵 の 熊 谷 直 実 宛 書 状 を あ げ て い る 。 ( 3 ) 藤 本 淨 彦 著 ﹃法 然 浄 土 教 の 宗 教 思 想 ﹄ ( 二 〇 〇 三 年 、 平 楽 寺 書 店 ) 序 論 に お い て 様 々 な 問 題 提 起 が さ れ て い る 。 (4 ) ﹃浄 土 教 論 集 ﹄ 一 九 八 七 (昭 和 六 二 ) 年 ( 5 ) 石 井 教 道 稿 ・ ﹃ 昭 法 全 ﹄ 序 文 (平 楽 寺 書 店 、 一 九 五 五 年 ) ・ ﹁ 元 祖 教 学 二 三

(12)

法 然 ﹃往 生 要 集 ﹄ 諸 釈 書 の 六 義 に つ い て (南 宏 信 ) の 思 想 史 的 研 究 -特 に 念 仏 思 想 と 門 下 の 動 向 に つ い て ー ﹂ ( ﹃浄 土 学 ﹄ 二 五 、 一 九 五 七 年 ) 藤 堂 恭 俊 稿 ・ ﹁ 浄 土 開 宗 へ の 一 歴 程 -源 信 よ り 善 導 へ ー ﹂ (香 月 乗 光 編 ﹃ 浄 土 宗 開 創 期 の 研 究 思 想 と 歴 史 ﹄ 一 九 七 〇 年 ) ・ ﹁ 浄 土 宗 開 創 期 前 後 に お け る 法 然 の 課 題 ﹂ (同 著 ﹃法 然 上 人 研 究 一 ﹄ 山 喜 房 、 一 九 八 三 年 ) 大 橋 俊 雄 稿 ・ ﹁ 法 然 に お け る 専 修 念 仏 の 形 成 ﹂ ( ﹃ 法 然 ・ 一 遍 日 本 思 想 体 系 ﹄ 岩 波 書 店 、 一 九 七 一 年 ) 梶 村 昇 稿 ・ ﹁ ﹃ 私 聚 百 因 縁 集 ﹄ 研 究 ー 浄 土 宗 立 教 開 宗 問 題 を め ぐ っ て ー ﹂ (﹃ 法 然 仏 教 の 研 究 ﹄ 一 九 七 五 年 ) ・ ﹁法 然 上 人 の ﹃往 生 要 集 ﹄ 観 と 偏 依 善 導 -醍 醐 本 法 然 上 人 伝 記 研 究 一 1 ﹂ ( ﹃浄 土 宗 学 研 究 ﹄ 一 二 、 一 九 八 〇 年 ) 福 原 隆 善 稿 ・ ﹁ 法 然 の ﹃往 生 要 集 ﹄ 諸 釈 書 に つ い て ﹂ ( ﹃仏 教 論 叢 ﹄ 二 三 、 一 九 七 九 年 ) ・ ﹁ 六 相 対 と 五 番 相 対 ﹂ (﹃ 丸 山 博 正 教 授 古 稀 記 念 論 集 浄 土 教 の 思 想 と 歴 史 ﹄ 山 喜 房 、 二 〇 〇 五 年 ) 伊 藤 唯 真 稿 ・ ﹁法 然 の 回 心 と ﹁ 浄 土 宗 ﹂ の 開 立 ﹂ (同 著 ﹃浄 土 宗 の 成 立 と 展 開 ﹄ 吉 川 弘 文 館 、 一 九 八 一 年 ) ( 6 ) 阿 川 貫 達 稿 ・ ﹁ 元 祖 の 著 及 法 語 に 現 れ た る 惠 心 先 徳 ﹂ ( ﹃ 浄 土 学 ﹄ = 二 、 一 九 三 八 年 ) 、 赤 松 俊 秀 稿 ・ ﹁ 源 空 に つ い て ﹂ (同 著 ﹃続 ・ 鎌 倉 仏 教 の 研 究 ﹄ 平 楽 寺 書 店 、 一 九 六 六 年 ) 、 石 田 充 之 稿 ・ ﹁ 法 然 上 人 の 著 作 法 語 ﹂ ( ﹃選 択 集 研 究 序 説 ﹄ 百 華 苑 、 一 九 七 六 年 ) 、 八 木 昊 恵 稿 ・ ﹃恵 心 教 学 の 基 礎 的 研 究 ﹄ 一 九 七 七 年 、 坪 井 俊 映 稿 ・ ﹁ 法 然 の 往 生 要 集 に 関 す る 四 釈 書 の 考 察 -一 向 専 修 批 判 の 弁 述 書 と し て ー ﹂ ( ﹃仏 教 学 人 文 学 論 集 ﹄ = 、 一 九 七 七 年 ) ・ ﹁ 法 然 の ﹃往 生 要 集 ﹄ 観 ﹂ (同 著 ﹃ 法 然 淨 土 教 の 研 究 -伝 統 と 自 証 に つ い て ー ﹄ 隆 文 館 、 一 九 八 二 年 ) (7 ) 末 木 文 美 士 稿 ・ ﹁ 源 空 の ﹃往 生 要 集 ﹄ 釈 書 1 そ の 撰 述 前 後 を め ぐ っ て ー ﹂ ( ﹃印 度 学 仏 教 学 研 究 ﹄ 二 四 -一 、 一 九 七 五 年 ) ・ ﹁ 初 期 源 空 の 文 献 と 思 想 1 ﹃往 生 要 集 ﹄ 釈 書 を 中 心 に ー ﹂ ( ﹃南 都 仏 教 ﹄ 三 七 、 一 九 七 六 年 ) 服 部 正 隠 稿 ・ ﹁ 法 然 上 人 の ﹃往 生 要 集 ﹄ 観 ﹂ ( ﹃東 海 学 園 女 子 短 期 大 学 紀 要 ﹄ 一 七 、 一 九 八 二 年 ) ・ ﹁法 然 の ﹃ 要 集 ﹄ 末 疏 成 立 に 関 し て ﹂ ( ﹃東 海 学 園 女 二 四 子 短 期 大 学 紀 要 ﹄ 一 八 、 一 九 八 三 年 ) ・ ﹁ 法 然 上 人 の ﹃往 生 要 集 ﹄ 観 ( 2 ) 1 ﹃要 集 ﹄ の 正 意 に 関 し て ﹂ ( ﹃宗 教 文 化 の 諸 相 ﹄ 、 一 九 八 四 年 ) ・ ﹁ 法 然 上 人 の ﹃往 生 要 集 ﹄ 観 ( 3 ) 1 詮 要 、 料 簡 、 略 料 簡 1 ﹂ (﹃ 東 海 仏 教 ﹄ 二 九 、 一 九 八 四 年 ) ・ ﹁ 法 然 の ﹃往 生 要 集 ﹄ 末 疏 成 立 年 次 に つ い て ﹂ ( ﹃浄 土 教 論 集 ﹄ 、 一 九 八 七 年 ) ( 8 ) 林 田 康 順 稿 ・ ﹁ 法 然 上 人 ﹃往 生 要 集 ﹄ 四 釈 書 の 研 究 ﹂ ( ﹃ 印 度 学 佛 教 学 研 究 ﹄ 四 四 -一 、 一 九 九 五 年 ) ・ ﹁法 然 上 人 ﹃往 生 要 集 詮 要 ﹄ の 研 究 ー 特 に 往 生 階 位 釈 に つ い て ー ﹂ ( ﹃ 仏 教 論 叢 ﹄ 四 〇 、 一 九 九 六 年 ) ・ ﹁ 法 然 上 人 ﹃往 生 要 集 ﹄ 四 釈 書 の 研 究 -助 念 方 法 門 、 惣 結 要 行 を め ぐ っ て ー ﹂ ( ﹃法 然 上 人 研 究 ﹄ 五 、 一 九 九 六 年 ) ・ ﹁法 然 上 人 ﹃往 生 要 集 ﹄ 釈 書 撰 述 に つ い て の 一 考 察 ﹂ ( ﹃仏 教 文 化 学 会 紀 要 ﹄ 第 四 ・ 五 合 併 号 、 一 九 九 六 年 ) ( 9 ) 平 雅 行 著 ﹃ 日 本 中 世 の 社 会 と 仏 教 ﹄ 塙 書 房 一 九 九 二 、 二 〇 八 頁 一 七 行 ( 65 ) ( 10 ) ﹃印 度 学 佛 教 学 研 究 ﹄ 第 四 十 四 号 第 一 号 、 平 成 七 年 十 二 月 ( 11 ) ﹃佛 教 古 典 叢 書 古 本 漢 語 燈 録 ﹄ 巻 六 、 一 三 頁 八 行 ∼ ( 12 ) 岸 一 英 稿 ﹁ ﹃阿 弥 陀 経 釈 ﹄ 古 層 の 復 元 ー ﹃ 三 部 経 釈 ﹄ の 研 究 (五 ) r ﹂ ﹃浄 土 学 佛 教 学 論 叢 -高 橋 弘 次 先 生 古 稀 記 念 論 集 ー ﹄ ( 二 〇 〇 四 、 山 喜 房 佛 書 林 ) ( 13 ) 福 原 隆 善 稿 ﹁ 六 相 対 と 五 番 相 対 ﹂ ( ﹃丸 山 博 正 教 授 古 稀 記 念 論 集 浄 土 教 の 思 想 と 歴 史 ﹄ 山 喜 房 、 二 〇 〇 五 年 ) ( 14 ) ﹃昭 法 全 ﹄ 八 六 頁 一 四 行 ∼ ( 15 ) ﹃佛 教 古 典 叢 書 古 本 漢 語 燈 録 ﹄ 巻 三 、 七 頁 一 一 行 ∼ 、 ﹃昭 法 全 ﹄ 一 三 三 頁 七 行 ∼ ( 16 ) ﹃要 集 釈 ﹄ で は ﹁ 因 明 不 因 明 ﹂ と あ る 。 ( 17 ) 岸 一 英 稿 ﹁ ﹃ 阿 弥 陀 経 釈 ﹄ 古 層 の 復 元 1 ﹃ 三 部 経 釈 ﹄ の 研 究 ( 五 ) i ﹂ ﹃浄 土 学 佛 教 学 論 叢 -高 橋 弘 次 先 生 古 稀 記 念 論 集 ー ﹄ ( 二 〇 〇 四 、 山 喜

(13)

房 佛 書 林 ) ( 18 ) 今 年 度 の 本 庄 良 文 氏 の 講 義 で ﹃往 生 要 集 義 記 ﹄ の 講 読 を 聴 講 し た 。 そ の 際 ﹃義 記 ﹄ よ り も 古 い 形 式 を 残 し て い る ﹃往 生 要 集 鈔 ﹄ な る 写 本 ・ 古 活 字 版 が あ る こ と が わ か っ た 。 存 在 自 体 は 以 前 か ら 確 認 さ れ て い た も の で あ る が 、 経 過 ・ 諸 本 の 整 理 に つ い て は 、 本 庄 良 文 稿 ﹁ ﹃ 往 生 要 集 義 記 ﹄ 第 一 -読 み 下 し と 現 代 語 訳 (八 ) 1 大 焦 熱 地 獄 ﹂ ﹃浄 土 宗 学 研 究 ﹄ 第 三 十 一 号 ( 二 〇 〇 五 、 三 月 三 十 一 日 刊 ) 、 ま た 、 稲 田 廣 演 氏 が ﹃佛 教 大 学 総 合 研 究 所 紀 要 ﹄ に お い て 掲 載 さ れ る 予 定 で あ る 。 ま た 本 稿 に お い て 引 用 す る 、 良 忠 ﹃鈔 ﹄ 中 の 法 然 の 引 用 に つ い て は 、 ﹃浄 全 ﹄ 所 収 の ﹃義 記 ﹄ か ら 引 用 し た 。 今 回 引 用 す る 箇 所 に お い て の み は 文 章 の 内 容 解 釈 に 相 違 が で る ほ ど の も の が な か っ た か ら で あ る 。 良 忠 が 引 用 す る 法 然 の ﹃要 集 ﹄ 諸 釈 書 に つ い て は 別 稿 し て 掲 載 す る つ も り で あ る 。 ( 19 ) ﹃ 浄 全 ﹄ 一 五 巻 一 五 九 頁 下 一 行 。 こ の 引 用 で は ﹁ 因 明 直 弁 ﹂ と あ る の で 、 ﹃要 集 釈 ﹄ の 系 統 を 見 た の で は な い こ と が わ か る 。 ( 20 ) ﹃浄 全 ﹄ 一 五 巻 三 三 四 頁 上 六 行 ∼ 。 ﹃義 記 ﹄ 書 誌 に つ い て は 大 谷 旭 雄 氏 著 ﹁ ﹃往 生 要 集 義 記 ﹄ に つ い て ﹂ ( ﹃浄 土 学 ﹄ 三 六 、 一 九 八 五 年 ) に 詳 説 す る 。 ま た ﹃尊 経 閣 文 庫 国 書 分 類 目 録 ﹄ に 一 三 六 三 年 の 写 本 が あ る こ と が 確 認 で き る 。 ( 21 ) ﹃浄 全 ﹄ 一 五 巻 一 二 九 頁 下 二 行 ∼ (22 ) ﹃浄 土 教 の 思 想 二 ﹄ ( 一 九 九 二 年 、 講 談 社 ) 所 収 梶 山 雄 一 著 ﹁ 般 舟 三 昧 経 i 阿 弥 陀 仏 信 仰 と 空 の 思 想 ﹂ 参 照 。 (23 ) ﹃大 正 蔵 ﹄ = 二 巻 九 〇 五 頁 中 一 〇 行 ∼ (24 ) ﹃浄 全 ﹄ 一 五 巻 = 一九 頁 上 一 〇 行 ∼ (25 ) ﹃浄 全 ﹄ 一 五 巻 三 三 五 頁 上 六 行 ∼ (26 ) ﹃浄 全 ﹄ 一 〇 巻 一 七 一 頁 下 一 〇 行 ∼ 佛 教 大 学 大 学 院 紀 要 第 三 四 号 ( 二 〇 〇 六 年 三 月 ) (27 ) ﹃浄 全 ﹄ 四 巻 二 二 五 頁 下 一 六 行 ∼ (28 ) ﹃浄 全 ﹄ 一 〇 巻 一 七 二 上 七 行 ∼ ( 29 ) ﹃浄 全 ﹄ 一 五 巻 上 一 七 行 ∼ (30 ) ﹃佛 教 古 典 叢 書 古 本 漢 語 燈 録 ﹄ 巻 七 、 二 五 頁 六 行 ∼ 、 ﹃ 昭 法 全 ﹄ 二 四 四 頁 九 行 (31 ) ﹃佛 教 古 典 叢 書 古 本 漢 語 燈 録 ﹄ 巻 七 、 二 五 頁 一 〇 行 ∼ 、 ﹃昭 法 全 ﹄ 一 二 行 ∼ (32 ) ﹃土 川 本 ﹄ 一 二 五 頁 四 行 ∼ ︹付 記 ︺ 本 稿 は か つ て 浄 土 宗 教 学 院 (平 成 一 七 年 三 月 十 二 日 於 八 号 館 四 階 会 議 室 ) で 発 表 し た 。 そ の 際 に 本 庄 良 文 氏 、 善 裕 昭 氏 の 貴 重 な ご 指 摘 の も と に 修 正 ・ 訂 正 を 加 え た も の で あ る 。 (み な み ひ ろ の ぶ 文 学 研 究 科 浄 土 学 専 攻 博 士 後 期 課 程 ) (指 導 " 岸 一 英 教 授 ) 二 〇 〇 五 年 十 月 十 九 日 受 理 二 五

(14)

参照

関連したドキュメント

Fo川・thly,sinceOCTNItrmsportsorganiccationsbyusingH+gradientandwaslocalizedat

menumberofpatientswitllendstagerenalfhilmrehasbeenincreasing

Tumornecrosisfactorq(TNFα)isknowntoplayaCrucialroleinthepathogenesisof

AbstractThisinvestigationwascaniedouttodesignandsynthesizeavarietyofthennotropic

(実被害,構造物最大応答)との検討に用いられている。一般に地震動の破壊力を示す指標として,入

ドリフト流がステップ上段方向のときは拡散係数の小さいD2構造がテラス上を

neurotransmitters,reSpectivelyPreviousfinClingsthatcentralG1usignaling

1)まず、最初に共通グリッドインフラを構築し、その上にバイオ情報基盤と