• 検索結果がありません。

駒澤大学佛教学部論集 19 020田中 良昭「書評 石井修道著, 『宋代禅宗史の研究』-中国曹洞宗と道元禅-」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "駒澤大学佛教学部論集 19 020田中 良昭「書評 石井修道著, 『宋代禅宗史の研究』-中国曹洞宗と道元禅-」"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

書 評

一   本 書 は 大 東 出 版 社 が、 鈴 木 大 拙 氏 の 約 一 世 紀 に わ た る 活 動 に よ っ て 国 際 的 な 関 心 を 深 め て い る 禅 仏 教 の 新 た な 創 造 を 期 し て 企 画 さ れ た 〈 学 術 叢 書 ・ 禅 仏 教 〉 の 一 冊 と し て 、 昭 和 六 二 年 一 〇 月 に 出 版 さ れ た 本 学 教 授 石 井 修 道 氏 の 過 去 一 五 年 間 に わ た る 中 国 曹 洞 宗 を 中 心 と し た 宋 代 禅 宗 史 研 究 の 集 大 成 で あ る 。 す な わ ち 本 書 の 意 図 す る と こ ろ は 、 著 者 自 ら 本 書 巻 頭 の 緒 言 の 冒 頭 に 、     本 書 は 昭 和 四 七 年 に 「 宏 智 広 録 考 」 ( 『 駒 沢 大 学 仏 教 学 部 研 究   紀 要 』 第 三 〇 号 ) と 「 『 攻 婉 集 』 に み ら れ る 禅 宗 資 料

投 子 義   青 の 法 系 を 中 心 と し て

」 ( 『 東 方 宗 教 』 第 三 九 号 ) の 小 論 を 発   表 し て か ら そ の 後 に 折 に 触 れ て ま と め た 曹 洞 宗 関 係 の 論 考 に 、   全 面 改 訂 を 施 し 宋 代 の 曹 洞 宗 を 中 心 に そ の 教 団 の 歴 史 と 教 理   の 展 開 を 総 合 的 に と ら え た も の で あ る 。 と 明 言 さ れ る 如 く 宋 代 の 曹 洞 宗 を 中 心 と し て そ の 教 団 の 歴 史 と 教 理 の 展 開 を 総 合 的 に 解 明 す る と こ ろ に あ っ た 。 も っ と も、 本 書 が 曹 洞 宗 を 中 心 と し た 宋 代 禅 宗 史 研 究 の 集 大 成 と い う 点 で は 、 ま さ に 駒 澤 大 學 佛 教 學 部 論 集 第 十 九 號   昭 和 六 十 三 年 十 月 そ の 通 り で あ る が 、 宋 代 禅 宗 史 と い う 場 合 に は 、 曹 洞 宗 は そ の 一 部 に す ぎ ず、 今 一 つ の 大 き な 流 れ で あ る 臨 済 宗 を は じ め 、 雲 門 宗 や 法 眼 宗 の 動 向 を 無 視 し て は 到 底 語 る こ と の で ぎ な い 内 容 を 持 っ て い る 著 者 自 身 の 今 日 ま で の 宋 代 禅 宗 史 研 究 の 足 跡 を 見 て も 、 当 然 の 事 な が ら 、 単 に 曹 洞 宗 の み な ら ず 臨 済 宗 や 雲 門 、 法 眼 の 両 宗 等 を 含 め た 宋 代 禅 宗 史 の 全 体 鱇 を 視 野 に 入 れ た も の で あ る 。 特 に 本 書 第 四 章 で 詳 説 さ れ る 黙 照 禅 の 代 表 的 人 物 で あ る 曹 洞 宗 の 宏 智 正 覚 に 対 し 看 話 禅 の 代 表 老 大 慧 宗 杲 並 に そ の 弟 子 達 に 関 す る 研 究 も 、 既 に 多 く の 論 文 に よ っ て そ の 成 果 を 世 に 問 う て お り 、 著 者 自 身 と し て は 、 そ れ ら を 総 合 し た 宋 代 禅 宗 史 の 研 究 を 目 指 し て い る の で あ っ て 、 そ の 意 味 か ら す れ ば、 本 書 は 従 来 の 研 究 成 果 の 一 部 と い う 方 が 当 っ て い る と い え よ う た だ 本 書 が 叢 書 の 一 冊 で あ る と い う 出 版 上 の 制 約 も あ っ て 、 前 記 の テ ー マ に 限 定 さ れ た も の と 推 察 さ れ 、 更 に 今 後 、 本 書 の 続 篇 が 刊 行 さ れ る こ と に よ っ て 、 宋 代 禅 宗 史 の 全 貌 の 解 明 さ れ る こ と が 十 分 に 期 待 さ れ る と こ ろ で あ る 。   こ の よ う に 、 本 書 は 、 著 者 自 身 に と っ て は 従 来 の 研 究 成 果 の 一 部 で あ ろ う が し か し 実 際 に は 五 百 頁 を 超 え る 大 冊 で あ り そ の 内 三 九 五

(2)

石 井 修 道 著 『 宋 代 禅 宗 史 の 研 究 』 ( 田 中 ) 容 に つ い て も、 叢 書 の 監 修 者 の 一 人 で あ る 本 学 総 長 鏡 島 元 隆 先 生 の 高 い 評 価 と 御 慫 慂 を 受 け 既 に 学 位 請 求 論 文 と し て 本 学 に 提 出 済 の も の で あ り 、 本 書 の 出 版 を 契 機 と し て 更 に 一 段 の 飛 躍 を 期 さ れ て い る こ と が 窺 わ れ る 本 書 は ま た 、 「 宋 代 禅 宗 史 の 研 究 」 と い う 主 題 に 加 え て 「 中 国 曹 洞 宗 と 道 元 禅 」 と い う 副 題 の あ る こ と が 注 目 さ れ る 。 す な わ ち 、 著 者 の 宋 代 禅 宗 史 研 究 の 意 図 す る と こ ろ が 単 に 中 国 の 宋 代 と い う 一 時 代 の 禅 宗 の 歴 史 の み を 問 題 に し て い る の で は な く、 宋 代 に 発 展 し た 中 国 曹 洞 宗 が 天 童 如 浄 に 参 学 し 一 生 参 学 の 大 事 を 了 畢 し て 帰 国 し た 永 平 道 元 に よ っ て 、 新 た に 日 本 に 展 開 す る 道 元 禅 に と っ て ど の よ う な 意 味 を 持 ち い か な る 役 割 を 果 し た も の で あ る か を 絶 え ず 念 頭 に 置 い た も の で あ る こ と を 如 実 に 示 し て い る 。 道 元 禅 が 永 平 道 元 の 説 き 示 さ れ た 禅 で あ る こ と は 自 明 の 理 で あ る が そ の 道 元 禅 が 形 成 さ れ る に 至 っ た 歴 史 的 思 想 的 背 景 は 何 か 、 と い う こ と は 道 元 禅 を 研 究 す る 場 合 の 最 重 要 課 題 と い わ ね ば な ら な い   従 来、 道 元 禅 研 究 は や や も す る と 道 元 自 身 の 著 作 乃 至 は 以 後 の 法 孫 に よ る 末 書 の み を 研 究 対 象 と す れ ば 事 足 れ り と す る 風 潮 が な き に し も あ ら ず で あ っ た 。 し か し 宗 乗 と い う な ら い ざ 知 ら ず 、 宗 学 と い う 以 上 、 最 早 そ う し た 考 え 方 で 十 分 と は い え な い で あ ろ う 筆 者 自 身 、 本 学 に 学 ん だ 一 人 と し て 学 生 時 代 を 振 り 返 っ て み る の に 、 当 時 の 道 元 禅 研 究 の 双 璧 は 、 衛 藤 即 応 先 生 と 樽 林 皓 堂 先 生 で あ っ た 。 周 知 の 通 り 、 衛 藤 先 生 は 宗 教 哲 学 の 上 に 仏 教 学 、 禅 学 、 宗 学 を 位 置 づ け る 体 系 化 を 目 指 し て お ら れ 組 織 仏 教 学 の 名 の も と に 極 め て ス ケ ー ル の 大 き な 宗 学 論 を 展 開 し て お ら れ た 。 一 方 、 榑 林 先 生 も 道 元 禅 成 立 の 背 景 と し て の 中 国 禅 に 関 心 が 深 く 道 元 禅 三 九 六 を 宋 朝 禅 と の 関 わ り の 上 で 問 題 に さ れ 、 更 に 遡 っ て 、 『 六 祖 壇 経 』 と 道 元 禅 に 関 す る 秀 れ た 論 文 や 、 国 訳 一 切 経 に 収 載 さ れ た 『 六 祖 壇 経 』 の 解 題 及 び 和 訳 等 は 、 先 生 の 道 元 禅 研 究 の 視 点 が 巾 国 禅 思 想 の 展 開 の 上 に あ っ た こ と を 示 し て い る 。 ま た 道 元 禅 形 成 の 直 接 の 背 景 と し て は 、 道 元 自 身 が そ の も と で 大 事 を 了 畢 し た と い う 天 童 如 浄 の 禅 風 を 挙 げ ね ば な ら な い が こ の 天 童 如 浄 の 研 究 に は 、 昭 和 五 八 年 八 月、 鏡 島 元 隆 先 生 に よ っ て 春 秋 社 か ら 出 版 さ れ た 『 天 童 如 浄 禅 師 の 概 究 』 が あ り 、 そ こ で は 『 如 浄 語 録 』 の 訳 注 と 如 浄 の 伝 記 思 想 が 総 合 的 に 研 究 さ れ て 急 速 な 進 展 が な さ れ て い る 。 し か し 更 に 遡 っ て 、 中 国 曹 洞 宗 全 体 を 視 野 に 入 れ て 、 そ れ と 道 元 禅 と の 関 係 を 論 じ た も の は 、 従 来 ほ と ん ど な か っ た と い っ て も 過 言 で は な い 。 そ の 意 味 で 本 書 は 、 ま さ に 前 人 未 踏 の 荒 野 に 分 け 入 っ て 、 新 た な 道 を 開 拓 し た 画 期 的 な 労 作 と し て 高 く 評 価 さ れ る ぺ き も の と 考 え る   尚、 宋 代 禅 宗 史 、 と り わ け 中 国 曹 洞 宗 史 の 研 究 書 と し て は 、 周 知 の 通 り 菩 提 達 摩 か ら 天 童 如 浄 ま で の い わ ゆ る 中 国 曹 洞 宗 の 歴 史 を 、 三 冊 の 大 著 に ま と め た 宇 井 伯 寿 先 生 の 『 禅 宗 史 研 究 』 『 第 二 禅 宗 史 研 究 』 に 続 く 第 三 巻 す な わ ち 『 第 三 禅 宗 史 研 究 』 が あ る 。 こ れ は 第 二 次 世 界 大 戦 中 の 昭 和 一 八 年 四 月 、 岩 波 書 店 か ら 出 版 さ れ た も の で あ り 、 今 日 か ら す る と 四 五 年 も の 歳 月 を 遡 る も の で あ る 。 約 半 世 紀 近 く を 経 過 し た 現 在 、 宇 井 先 生 の そ れ は 偉 大 な 研 究 成 果 で は あ る が、 既 に 一 つ の モ ニ ュ メ ソ ト と な ら ざ る を 得 な い 。 し か も 近 年 の 宋 代 研 究 は 、 各 分 野 に わ た っ て 著 し く 進 展 し 、 新 た な 資 料 も 続 々 と 出 現 し て い る こ と か ら す れ ば 、 先 人 の 偉 大 な 業 績 に 導 か れ つ つ も 、 そ こ か ら 更 に 一 段 と 飛 躍 す る こ と こ そ 今 日 の 学 者 に 課 せ ら れ た 責

(3)

務 と い わ ね ば な ら な い 。 本 書 は 、 そ の 附 録 と し て 、 約 一 六 〇 頁 も の 紙 幅 を さ い て 「 資 料 篇 」 を 設 け 一 八 種 に わ た る 塔 銘 、 碑 銘 の 校 訂、 訳 注 を 掲 げ て い る が、 そ の い ず れ も が 学 会 未 公 開 の 貴 重 な 新 資 料 ば か り で あ り 、 そ の 点 か ら も こ う し た 責 務 を 十 分 果 し た も の と し て 評 価 さ れ る と こ ろ で あ る 。   学 問 研 究 に と っ て 、 従 来 の 資 料 に 加 え て 未 知 の 資 料 を 探 索 し 、 新 た に 得 ら れ た 資 料 を 駆 使 し て 研 究 の 前 進 を は か る こ と は 当 然 の こ と で あ る が 、 特 に 禅 宗 の 歴 史 資 料 を 取 扱 う に 際 し て は 、 そ の 資 料 の 成 立 の 背 景 や 意 図 と い う よ う な 、 資 料 の 持 つ 独 自 の 性 格 を 十 分 に 検 討 し て か か る 必 要 の あ る こ と が 叫 ば れ て 既 に 久 し い 。 す な わ ち 主 と し て 唐 代 に 成 立 し た 初 期 の 禅 宗 の 史 書 の 性 格 を 明 ら か に す る こ と に 、 鋭 意 専 念 さ れ て 得 ら れ た 画 期 的 な 成 果 が 昭 和 四 二 年 五 月 に 法 蔵 館 か ら 出 版 さ れ た 柳 田 聖 山 先 生 の 『 初 期 禅 宗 史 書 の 研 究 』 で あ る が 、 著 者 の 宋 代 禅 宗 史 資 料 に 対 す る 基 本 的 立 場 も 、 こ の 柳 田 先 生 の そ れ に 做 い 、 そ れ の 応 用 で あ っ た こ と は 著 者 自 ら そ の 緒 言 に 述 べ る と こ ろ で あ る 。 著 者 は 、 柳 田 先 生 の 著 作 に 学 ぶ の み な ら ず、 そ の 研 究 を 始 め た 頭 初 か ら 終 始 そ の 指 導 を 受 け ら れ 、 特 に 昭 和 五 六 、 五 七 年 度 の 在 外 研 究 員 と し て 二 年 間 に わ た り 京 都 大 学 人 文 科 学 研 究 所 に 於 い て 、 直 接 饗 咳 に 接 し 、 更 に は 同 じ く 京 都 で 中 国 文 学 の 世 界 的 泰 斗 で あ り 、 禅 語 録 に も 極 め て 造 詣 の 深 い 入 矢 義 高 先 生 の 薫 陶 を も 受 け る と い う 幸 運 に 恵 ま れ て い る 。 こ れ ら の 諸 先 生 の も と で の 原 典 の 輪 読 会 を 通 じ て 磨 き を か け ら れ た 資 料 の 読 解 力 が あ れ ば こ そ 、 新 資 料 の 訳 注 と い う 楽 め て 困 難 な 仕 事 を も 可 能 に し 、 本 書 の 価 値 を 一 層 高 か ら し め た 、 と い う こ と が で き る で あ ろ う 。 石 井 修 道 著 『 宋 代 禅 宗 史 の 研 究 』 ( 田 中 )   さ て や や 前 置 き が 長 く な っ た が こ こ で 本 書 の 本 論 部 分 に つ い て こ れ を 紹 介 す る こ と に し た い 本 書 の 本 論 部 分 は 、 全 体 で 四 章 か ら な る 。 そ の 章 名 を 挙 げ れ ぽ 左 の 通 り で あ る 。     第 一 章   『 景 徳 伝 燈 録 』 の 歴 史 的 性 格

序 論 に か え て

t

    第 二 章 中 国 初 期 曹 洞 宗 教 団 の 成 立     第 三 章   北 宋 代 の 曹 洞 宗 の 展 開     第 四 章 宏 智 正 覚 と 黙 照 禅 の 確 立 以 下 各 章 毎 に そ の 内 容 の 概 要 を 述 べ る こ と に し よ う 。   ま ず 第 一 章 は 副 題 に 「 序 論 に か え て 」 と あ る よ う に 、 本 書 全 体 の 序 論 に 相 当 す る も の で あ り 、 宋 代 禅 宗 史 研 究 の 第 一 資 料 と も い う ぺ き 『 景 徳 伝 燈 録 』 の 歴 史 的 性 格 を 、 そ れ と 前 後 す る 同 時 代 の 他 の 禅 宗 史 書 と の 関 係 の 上 か ら 明 ら か に し た も の で あ る 。   す な わ ち 、 第 一 節 の 「 『 大 宋 高 僧 伝 』 か ら 『 大 明 高 僧 伝 』 へ

1

十 科 の 崩 壊 と 高 僧 伝 の 断 絶

」 で は 梁 ・ 唐 ・ 宋 の 三 高 僧 伝 を 構 成 す る 十 科 の 分 類 が 、 『 大 明 高 僧 伝 』 に 至 っ て 訳 経 ・ 義 解 ・ 習 禅 の 三 科 の み と な っ た と い う 十 科 の 崩 壊 の 実 態 が 、 実 践 仏 教 の 抬 頭 特 に 禅 宗 教 団 の 発 展 の 結 果 で あ る と す る 見 解 を 示 し 、 ま た 『 大 宋 高 僧 伝 』 か ら 『 大 明 高 僧 伝 』 の 間 に は 、 百 年 以 上 に わ た っ て 禅 僧 の 伝 が と り あ げ ら れ な い 事 実 を つ き と め 、 そ の 理 由 を 『 景 徳 伝 燈 録 』 に 始 ま る 五 燈 、 特 に そ の 最 初 の 『 伝 燈 録 』 が 、 高 僧 伝 に 代 る 役 割 を 果 し た こ と を 明 ら か に し て い る 。   第 二 節 の 「 『 仏 祖 同 参 集 』 と 『 景 徳 伝 燈 録 』 」 で は 『 伝 燈 録 』 の 序 者 で あ る 楊 億 に 、 彼 の 文 集 と し て 『 武 夷 新 集 』 な る も の が あ り 、 三 九 七

(4)

石 井 修 道 著 『 宋 代 禅 宗 史 の 研 究 』 ( 田 中 ) そ の 巻 七 に あ る 「 仏 祖 同 参 集 序 」 と 「 景 徳 伝 燈 録 序 」 と を 比 較 す る こ と に よ っ て 『 伝 燈 録 』 の 編 者 道 原 は 最 初 は 圭 峰 宗 密 の 教 禅 一 致 思 想 を 継 承 し て 「 仏 」 ( 教 ) と 「 祖 」 ( 禅 ) と の 「 同 参 」 ( 一 致 ) を 述 べ よ う と し て 『 仏 祖 同 参 集 』 な る も の を 編 纂 し た が こ れ が 「 伝 燈 録 序 」 に い う 『 旧 録 』 に 当 る 可 能 性 の 強 い こ と を 挙 げ、 そ れ が 後 に 教 禅 一 致 思 想 か ら 教 外 別 伝 思 想 へ と 立 場 を 転 換 し 、 こ の 新 た な 立 場 か ら 編 集 さ れ た の が 『 伝 燈 録 』 で は な か っ た か と い う 『 伝 燈 録 』 成 立 の 背 景 に つ い て の 推 論 が な さ れ て い る 。   第 三 節 の 「 撰 者 永 安 道 原 に つ い て 」 で は 元 刊 本 の 鄭 昂 の 跋 に 『 景 徳 伝 燈 録 』 の 撰 者 を 西 余 拱 辰 と す る 説 が あ る こ と に 因 み 、 新 た に 張 方 平 の 『 楽 全 集 』 巻 三 三 に あ る 「 禅 源 通 録 序 」 に よ っ て 、 洪 辰 の 編 集 し た の は 『 伝 燈 録 』 で は な く て 、 実 際 は 『 禅 源 通 録 』 二 四 巻 で あ り 鄭 昂 の 混 乱 に よ る こ と を 明 ら か に し 、 先 の 「 仏 祖 同 参 集 序 」 と も 併 せ て 『 伝 燈 録 』 が 永 安 道 原 の 撰 述 で あ る こ と を 確 定 し 従 来 か ら あ っ た 『 伝 燈 録 』 の 撰 者 問 題 に 終 止 符 を 打 っ て い る 。 更 に は 伝 記 の 必 ず し も 明 確 で な い 永 安 道 原 に つ い て 『 伝 燈 録 』 の 記 述 内 容 を 分 析 し て 、 道 原 が 直 接 見 聞 し た 事 迹 や 当 時 の 宗 教 現 象 へ の 関 心 『 伝 燈 録 』 が 基 づ く 資 料 等 か ら 、 道 原 の 人 物 的 傾 向 を 類 推 し て い る 。   第 四 節 の 「 『 宋 高 僧 伝 』 と 『 景 徳 伝 燈 録 』 」 で は そ の 成 立 が 僅 か に 一 六 年 し か 違 わ な い に も か か わ ら ず 、 両 者 の 禅 宗 把 握 の 仕 方 に 大 き な 差 異 の あ る こ と を 『 宋 伝 』 の 習 禅 篇 と 『 伝 燈 録 』 を 比 較 し て 論 証 し て い る 。 そ の 結 果 得 ら れ た 両 者 の 特 色 は 、 『 宋 伝 』 の 撰 者 賛 寧 は 浙 江 省 に 発 展 し た 玄 沙 を 正 統 と す る 法 眼 宗 に 対 し て 、 こ の 系 統 の み 青 原 下 九 世 ま で の 系 譜 が 確 立 で き る 如 く 格 別 高 い 評 価 を 与 え 三 九 八 て い る の に 対 し こ の 法 眼 宗 に 属 す る 『 伝 燈 録 』 の 撰 者 道 原 は 特 定 の 宗 派 を 特 に 意 識 し た も の で は な く 、 五 家 を 集 大 成 し た と こ ろ に 特 色 が あ り こ こ に 『 宋 伝 』 の 十 科 の 崩 壊 す る 時 代 的 背 景 の 上 に 新 た な 燈 史 と し て の 『 伝 燈 録 』 の 出 現 が あ っ た こ と を 論 証 し て い る 。   第 五 節 の 「 『 祖 堂 集 』 と 『 景 徳 伝 燈 録 』 」 で は 、 泉 州 招 慶 院 の 静 ・ 笏 二 禅 徳 に よ る 『 祖 堂 集 』 を 生 み 出 し た 閲 ( 南 唐 ) の 禅 と 道 原 の 『 伝 燈 録 』 を 成 立 さ せ た 呉 越 の 禅 を 概 観 し 、 『 祖 堂 集 』 と 『 伝 燈 録 』 の 各 々 の 編 纂 上 の 社 会 的 背 景 を 追 求 し て い る 『 祖 堂 集 』 の 撰 者 と さ れ る 静 ・ 篶 二 禅 徳 に つ い て は 、 ほ と ん ど 知 ら れ て い な い が 、 こ の 二 禅 徳 が 『 祖 堂 集 』 を 編 纂 し た 泉 州 招 慶 院 の 時 の 住 持 が 、 浄 修 禅 師 省 燈 で あ る 。 省 燈 は 敦 煌 文 献 で あ る 『 泉 州 千 仏 新 著 諸 祖 師 頌 』 の 著 者 で あ る と 共 に 『 祖 堂 集 』 の 監 修 者 で あ り 序 文 の 撰 者 で も あ る 。 こ の 省 澄 の 伝 記 も、 従 来 ほ と ん ど 知 ら れ て い な か っ た が 、 著 者 は 、 新 た に 『 泉 州 開 元 寺 志 』 と 『 泉 州 府 志 』 巻 六 五 に よ っ て こ れ を 明 ら か に し ま た 『 伝 燈 録 』 の 撰 者 道 原 の 師 に 当 る 天 台 徳 韶 の 伝 記 を 詳 細 に 検 討 す る こ と に よ っ て 、 こ れ ら 二 師 の 見 聞 が 『 祖 堂 集 』 と 『 伝 燈 録 』 の 成 立 に 大 き く か か わ っ て い た こ と を 推 定 し て い る 。   第 六 節 の 「 『 景 徳 伝 燈 録 』 巻 二 七 の 特 色 」 で は 、 巻 二 七 の 後 半 が 公 案 と そ の 著 語 を 集 め た も の で あ っ て 、 こ れ が 公 案 の 源 流 に 当 り 、 後 の 燈 史 の 「 拈 古 門 」 に 属 す る 宋 代 禅 の 萌 芽 で あ る と し し か も 全 部 で 七 四 則 の 古 則 に 対 し て 八 七 回 の 著 語 を 一 八 人 が 下 す の に 、 そ の 内 七 三 回 の 著 語 が 法 眼 宗 の 八 人 に よ っ て 下 さ れ て い る 事 実 に 注 目 し 、 こ の 特 色 が そ の ま ま 『 伝 燈 録 』 自 体 の 性 格 と 一 致 す る こ と を 明 ら か に し て い る

(5)

  第 七 節 の 「 皮 肉 骨 髄 得 法 説 の 成 立 背 景 に つ い て 」 で は 、 禅 宗 開 祖 と し て の 達 磨 像 の 変 遷 の 中 で 、 重 要 な 意 味 を 持 つ 達 磨 と そ の 門 人 の 得 法 に 関 す る 「 皮 肉 骨 髄 」 の 物 語 を 通 し て 、 教 禅 一 致 説 か ら 教 外 別 伝 説 へ と 転 換 し た 過 程 を 考 察 し て い る 。 ま ず 皮 肉 骨 髄 得 法 説 の 変 遷 過 程 を ふ ま え て 教 禅 一 致 を 説 く 宗 密 の 肉 骨 髄 三 人 得 法 説 が 、 彼 の 禅 相 判 釈 と 呼 ば れ る 教 判 論 に 基 づ く も の で あ る こ と を 明 ら か に し 、 後 に 天 台 の 四 明 知 礼 と 法 眼 宗 第 三 世 の 天 童 子 凝 と の 論 争 は 知 礼 の 批 判 が 『 伝 燈 録 』 の そ れ に で は な く て 宗 密 の 『 裴 休 拾 遺 問 』 の 肉 骨 髄 説 に 対 す る も の で あ り 一 方 、 子 凝 の 説 は 『 伝 燈 録 』 に よ る 皮 肉 骨 髄 説 に 基 づ く も の で あ っ て こ の 『 伝 燈 録 』 の 立 場 が 教 禅 一 致 を 説 く 宗 密 を 傍 系 と し て し り ぞ け 、 教 外 別 伝 の 禅 を 代 表 す る も の と し て 意 義 づ け ら れ て い る 。   以 上 第 一 章 で は 『 伝 燈 録 』 が 教 禅 一 致 思 想 か ら 教 外 別 伝 思 想 へ と 禅 思 想 の 歴 史 の 動 き の 中 で 成 立 し た こ と を 明 ら か に し 、 宋 代 禅 宗 史 が 、 宗 密 教 学 に 関 わ り つ つ 、 こ れ と 反 携 し 合 い 交 流 し 合 い な が ら 形 成 さ れ て い っ た と こ ろ に そ の 特 徴 を 見 出 し て い る 点 は 、 従 来 、 中 国 禅 宗 史 に お け る 宗 密 の 役 割 が 必 ず し も 明 確 で な か っ た だ け に 、 本 書 の 大 き な 前 進 と い う こ と が で き る で あ ろ う 。   第 二 章 の 「 中 国 初 期 曹 洞 宗 教 団 の 成 立 」 は 、 青 原 下 石 頭 希 遷 か ら 薬 山 惟 儼 を 経 て 洞 山 良 价 に 至 る 問 の 、 い わ ゆ る 初 期 曹 洞 宗 教 団 成 立 の 状 況 を 歴 史 的 に 考 察 し た も の で あ り 四 節 か ら な っ て い る 。   第 一 節 の 「 石 頭 は 真 金 鋪 ・ 江 西 は 雑 貨 鋪 」 は 、 そ の 題 名 が 示 す 通 り 、 石 頭 に 代 表 さ れ る 青 原 系 と 馬 祖 に 代 表 さ れ る 南 嶽 系 と の 宗 風 の 相 違 を 考 察 す る こ の 題 名 と さ れ た 言 葉 は 、 『 祖 堂 集 』 の 薬 山 惟 儼 章 に 収 め る 道 吾 円 智 の 出 家 物 語 の 中 に 出 る も の で あ り 、 『 祖 堂 集 』 石 井 修 道 著 『 宋 代 禅 宗 史 の 研 究 』 ( 田 中 ) で は 、 史 実 に 反 し て 道 吾 を 兄 、 雲 巌 が 弟 と さ れ 先 に 薬 山 下 で 悟 っ た 道 吾 が 、 弟 の 雲 巌 に 書 い た 手 紙 の 中 に し た た め ら れ 、 雑 貨 を 売 る 店 で あ る 馬 祖 系 を 批 判 し て 、 真 金 を 売 る 店 の 石 頭 系 を 推 奨 し た と す る 。 し か し 真 金 鋪 の 石 頭 系 は 、 真 実 人 を 求 め た が た め に 、 多 く の 弟 子 は 育 た ず 逆 に 批 判 さ れ た 雑 貨 鋪 の 馬 祖 系 が 、 「 よ う つ 屋 」 よ ろ し く 日 常 に 最 も 必 要 な 品 々 を 売 る 店 と し て 大 店 鋪 と な る の が 歴 史 の 事 実 で あ り そ の 雑 貨 鋪 禅 を 宣 揚 し た も の こ そ 『 宝 林 伝 』 で あ っ た 、 と い う 。 す な わ ち こ こ に 両 系 統 の 宗 風 が 見 事 に 示 さ れ て い る の で あ る 。   第 二 節 の 「 洞 山 良 价 の 伝 記 」 は 、 著 者 が 新 た に 紹 介 し た 余 靖 の 文 集 で あ る 『 武 渓 集 』 巻 九 に 収 め る 「 笏 州 洞 山 普 利 禅 院 伝 法 記 」 に よ っ て 洞 山 の 伝 記 と 洞 山 の 初 期 の 教 団 の 実 態 を 明 ら か に す る 特 に 若 き 洞 山 が 、 馬 祖 下 の 五 洩 霊 黙 の 指 示 に よ っ て 趙 州 従 論 を 打 出 し た 南 泉 普 願 に 参 じ た こ と が 、 後 の 洞 山 の 宗 風 に 大 き な 影 響 を 与 え た こ と を 論 述 す る 。   第 三 節 の 「 初 期 曹 洞 宗 の 宗 風 」 で は 、 】 般 に は 洞 山 − 曹 山 の 師 資 に よ る 宗 風 が 中 国 曹 洞 宗 の 宗 名 の 根 拠 と も さ れ る 如 く 、 曹 山 を 洞 山 下 の 中 心 に 考 え が ち で あ る が、 曹 山 と 雲 居 の 伝 記 を 比 較 検 討 し て 、 洞 山 門 下 の 領 袖 は 雲 居 で あ る こ と を 明 確 に し 初 期 曹 洞 宗 の 宗 風 は 雲 巌 − 洞 山 − 雲 居 で 継 承 さ れ 、 そ れ は 「 五 位 」 で は な く て 「 仏 向 上 事 」 「 三 路 」 「 刮 骨 禅 」 に あ っ た こ と を 『 祖 堂 集 』 の 記 載 に よ っ て 明 ら か に し 、 更 に そ れ を 青 原 系 の 石 霜 慶 諸 と 巌 頭 全 豁 に よ る 洞 山 の 批 評 を 通 し て 裏 付 け て い る 。   第 四 節 の 「 洞 山 派 下 の 消 長 」 で は 、 ま ず 洞 山 教 団 の 発 展 に 大 き な 役 割 を 果 し た の が 鐘 伝 で あ る こ と を 、 新 出 の 余 靖 の 「 伝 法 記 」 に よ                                       三 九 九

(6)

石 井 修 道 著 『 宋 代 禅 宗 史 の 研 究 』 ( 田 中 ) っ て 明 ら か に し 次 い で こ の 洞 山 教 団 が 、 王 仙 芝 の 叛 乱 と 洞 山 の 示 寂 に よ っ て 一 時 勢 力 を 失 っ て 解 散 す る が そ の 後 曹 山 が 発 展 し て 洞 山 下 を 代 表 す る に 至 り こ こ に 教 団 が 再 組 織 さ れ た 際 に 指 導 原 理 の 役 割 を 果 し た の が 「 五 位 説 」 で あ っ た こ と が 推 測 さ れ て い る す な わ ち 中 国 初 期 曹 洞 宗 教 団 成 立 の 実 情 に つ い て は 、     曹 洞 宗 と い う の は 洞 山 宗 で は な く て 、 曹 山 宗 で あ り 、 洞 山 の   教 団 は 一 度 王 仙 芝 の 叛 乱 で 分 散 し 、 後 に 復 興 さ れ た 教 団 に 対 す る   呼 び 名 な の で あ る 。 そ の 時 、 洞 山 を 承 け 継 い だ の は 曹 山 の 法 系   で あ っ た こ と が 確 認 で き る 。 曹 洞 宗 が 五 位 思 想 を も っ て 教 団 の 指   導 原 理 に し て い く の も こ の 時 の こ と で あ る 。 曹 洞 宗 の 宗 風 は   洞 山 の 宗 風 と は 異 な り 曹 山 の 宗 風 が 全 面 的 に 表 面 に 打 ち 出 さ れ   る に 至 っ た の で あ る 。 ( 二 〇 五 頁 ) と い い 洞 山 良 价 の 宗 風 と 曹 洞 宗 の 五 位 思 想 と は 同 じ で あ る と す る 立 場 は 教 団 の 発 展 過 程 を 視 野 に 入 れ て 考 察 す れ ば 、 認 め る こ と が で き な い 、 と 結 論 づ け て い る の で あ る 。   以 上 で 本 論 前 半 の 概 要 を 紹 介 し た の で 以 下 後 半 に つ い て そ の 内 容 を 概 観 し た い 。 ま ず 第 三 章 の 「 北 宋 代 の 曹 洞 宗 の 展 開 」 は 四 節 か ら な り 特 に 芙 容 道 楷 の 果 し た 歴 史 的 役 割 を 中 心 と し て 北 宋 代 の 曹 洞 宗 の 展 開 が 論 じ ら れ て い る   第 一 節 の 「 大 陽 警 玄 と 投 子 義 青 」 で は 、 か ね て 知 ら れ て い る 通 り 、 両 者 の 間 が 師 資 面 授 で は な く て 、 臨 済 宗 の 円 鑑 法 遠 に よ る い わ ゆ る 代 付 に よ っ て 法 の 相 続 が な さ れ た こ と が ま ず 問 題 に さ れ て い る 。 こ の こ と は 、 投 子 自 身 が 自 ら の 出 世 開 堂 で 天 下 に 公 言 し た こ と 四 〇 〇 で あ り 、 中 国 で は こ の 説 を 否 定 す る 文 献 は な く 日 本 で も 永 平 道 元 、 瑩 山 紹 理 に よ っ て 認 め ら れ て い た の で あ る が 『 建 撕 記 』 以 後 こ の 代 付 説 が 認 め ら れ ず、 特 に 江 戸 時 代 の 宗 学 者 に よ る 様 々 な 論 義 が 惹 き 起 さ れ る に 至 っ た と す る こ の 代 付 の 事 実 を 明 確 に す る た め に 、 大 陽 警 玄 と 投 子 義 青 の 伝 記 が 詳 細 に 検 討 さ れ 大 陽 の 法 が 代 付 に よ っ て 投 子 に 伝 え ら れ た 時 に 臨 済 宗 と は 対 照 的 な 曹 洞 宗 の 自 覚 が 促 さ れ た 点 で 、 北 宋 時 代 の 曹 洞 宗 史 上 の 画 期 的 な 事 件 と し て 位 置 づ け ら れ て い る 。   第 二 節 の 「 随 州 大 洪 山 に お け る 曹 洞 宗 の 復 興 」 で は 、 投 子 の 活 躍 に よ る 安 徽 省 の 曹 洞 宗 教 団 が 、 こ の 地 に 発 展 せ ず 、 そ れ に 代 っ て 大 き く 発 展 す る 基 盤 と な っ た の が、 湖 北 省 随 州 の 大 洪 山 で あ る こ と を 著 者 が 『 湖 北 金 石 志 』 の 中 に 新 た に 発 見 し た 報 恩 、 道 楷 、 子 淳 に 関 す る 塔 銘 類 ( 資 料 篇 の 三 〜 六 ) に よ っ て 明 ら か に す る 。 特 に 投 子 下 の 芙 容 道 楷 が 、 定 照 禅 師 の 賜 号 を 辞 退 し た こ と で 惹 起 さ れ た 道 楷 の 滔 州 流 罪 事 件 を 、 覚 範 徳 洪 の 『 石 門 文 字 禅 』 巻 二 三 所 収 の 「 定 照 禅 師 序 」 の 記 載 に よ っ て 明 ら か に し こ れ が 曹 洞 宗 教 団 史 上 の 画 期 的 事 件 と な り 道 楷 の と っ た 仏 道 に 対 す る 厳 し い 姿 勢 が 、 曹 洞 宗 復 興 の エ ネ ル ギ ー と な っ た こ と を 論 じ て い る 。   第 三 節 の 「 芙 蓉 道 楷 の 三 賢 孫 」 で は 芙 蓉 道 楷 か ら い え ば 孫 弟 子 に 当 る 三 人 の 秀 れ た 門 人 達 、 す な わ ち 慧 照 慶 預、 真 歇 清 了 、 宏 智 正 覚 に よ っ て 、 北 宋 宋 に 湖 北 省 の 随 州 大 洪 山 の 曹 洞 宗 が 、 福 建 省、 浙 江 省 へ と そ の 勢 力 を 伸 ば し た 歴 史 的 経 緯 を 、 そ れ ぞ れ の 伝 記 を 検 討 す る こ と に よ っ て 明 ら か に し 特 に 真 歇 が 雪 峰 に 住 持 と な っ て い た 時、 大 慧 宗 杲 が 福 州 へ や っ て 来 た こ と に 注 目 し こ の 両 者 の 交 渉 に つ い て 、 大 慧 の 師 で あ る 円 悟 克 勤 を も 含 め て 検 討 し 、 三 賢 孫 に ょ

(7)

る 曹 洞 宗 の 発 展 が、 看 話 禅 と の 対 決 と い う 新 た な 局 面 に 立 た さ れ る に 至 っ た こ と を 述 べ て い る 。   第 四 節 の 「 鹿 門 自 覚 派 の 変 遷

北 伝 曹 洞 宗

」 で は 芙 蓉 道 楷 か ら 丹 霞 子 淳 を 経 て 三 賢 孫 に よ っ て 発 展 し た 流 れ で あ る 南 伝 曹 洞 宗 が 、 後 に 永 平 道 元 に よ っ て 日 本 に 伝 え ら れ て 大 発 展 を す る 一 方、 中 国 で は こ の 派 が 元 代 に 途 絶 え る の に 対 し て 、 中 国 で 続 い た 曹 洞 宗 は 芙 蓉 道 楷 か ら 鹿 門 自 覚 へ 伝 え ら れ た 系 統 で あ り こ の 派 に 万 松 行 秀 が 出 て 北 地 に 曹 洞 宗 の 発 展 す る 基 盤 を 築 い た と こ ろ か ら 、 こ の 派 を 北 伝 曹 洞 宗 と 呼 び こ の 派 の 変 遷 に つ い て 論 じ て い る 。 特 に 北 伝 曹 洞 宗 で は 、 鹿 門 自 覚 を 天 童 如 浄 の 法 嗣 と す る 説 も 現 わ れ て 、 後 に 系 譜 に 混 乱 を 生 じ 、 別 に 芙 蓉 道 楷 の 法 嗣 と し て は 『 嘉 泰 普 燈 録 』 巻 五 に 浄 因 自 覚 と 鹿 門 自 覚 と の 異 同 が 問 題 と さ れ て い た の に 対 し 『 石 門 文 字 禅 』 巻 二 九 所 収 の 「 鹿 門 燈 禅 師 塔 銘 」 ( 資 料 篇 の 八 ) と 著 者 自 ら 昭 和 五 九 年 九 月 に 鹿 門 山 を 訪 れ た 際 に 偶 然 発 見 し た 「 宋 故 襄 陽 鹿 門 第 二 代 燈 禅 師 塔 記 」 の 記 載 に よ っ て 鹿 門 自 覚 が 芙 蓉 道 楷 の 法 嗣 で あ り 浄 因 自 覚 と 鹿 門 自 覚 が 同 一 人 で あ る こ と が 確 認 さ れ 更 に そ の 後 に 北 地 に 発 展 す る 北 伝 曹 洞 宗 の 万 松 行 秀 に 至 る 人 々 の 法 系 の 整 理 が な さ れ て い る   以 上 、 大 陽 警 玄 か ら 投 子 義 青 へ の 代 付 に は じ ま り 、 北 宋 代 の 曹 洞 宗 の 発 展 の 跡 を 、 道 楷 の 活 動 を 中 心 と し て 論 じ 特 に 多 く の 新 資 料 を 駆 使 し て そ の 実 . 態 の 解 明 が な さ れ た 。 か く し て 次 章 に 本 書 の 中 心 を な す 宏 智 正 覚 を 論 ず る 前 提 が 確 立 さ れ た の で あ る 。   第 四 章 の 「 宏 智 正 覚 と 黙 照 禅 の 確 立 」 は 、 五 節 か ら な り 宋 代 曹 洞 宗 の 代 表 的 禅 老 で あ る 宏 智 正 覚 と 、 彼 が 主 唱 し た 黙 照 禅 の 実 態 を 、 同 時 代 の 大 慧 宗 果 に よ る 看 話 禅 そ の 後 に 日 本 に 新 た な 展 開 を 石 井 修 道 著 『 宋 代 禅 宗 史 の 研 究 』 ( 田 中 ) す る 道 元 禅 等 と 対 比 し つ つ 明 ら か に し た も の で 本 書 全 体 の 最 も 主 要 な 部 分 を 成 す も の で あ る 。   ま ず 第 一 節 の 「 宏 智 正 覚 の 伝 記 資 料 お よ び 略 伝 」 で は 最 初 に 宏 智 の 思 想 と 宋 代 曹 洞 宗 旨 を 集 大 成 し た も の と さ れ る 大 分 県 泉 福 寺 所 蔵 の 宋 版 『 宏 智 録 』 六 冊 に つ い て こ れ と 従 来 用 い ら れ て い る 大 正 蔵 経 所 収 の 『 宏 智 禅 師 広 録 』 九 巻 と の 関 係 が 論 じ ら れ て い る こ の 両 者 に つ い て は 、 既 に 著 者 が 禅 籍 善 本 古 注 集 成 の 一 冊 と し て 、 昭 和 五 九 年 五 月 に 名 著 普 及 会 か ら 出 版 し た 『 宏 智 録 』 上 に お い て 影 印 対 照 し て お り 、 巻 末 の 解 題 に そ の 書 誌 学 的 研 究 が 付 さ れ て い て 、 著 老 の 宏 智 乃 至 は 黙 照 禅 研 究 が こ の 新 た な 宋 版 『 宏 智 録 』 に 基 づ い て な さ れ た と こ ろ に よ り 高 い 価 値 を 認 め る こ と が で き る 。 次 に 、 宏 智 の 伝 記 を 検 討 す る に 当 り 伝 記 の 基 本 資 料 で あ る 周 葵 の 「 宏 智 禅 師 妙 光 塔 銘 」 、 趙 令 衿 の 「 勅 諡 宏 智 禅 師 後 録 序 」 、 王 但 庠 の 「 勅 諡 宏 智 禅 師 行 業 記 」 の 三 種 に 、 燈 史 類 で は 最 も 古 い 『 嘉 泰 普 燈 録 』 巻 九 の 「 宏 智 章 」 を 加 え 、 そ れ 等 の 本 文 の 校 定 と 読 み 下 し 文 を 基 本 資 料 の 撰 述 理 由 を 含 め て 六 段 に 分 け て 比 較 対 照 し 更 に 『 宏 智 録 』 六 冊 の 構 成 内 容 も 勘 案 し て そ れ 等 を 総 合 的 に 検 討 し た 詳 細 な 伝 記 を 明 ら か に し て い る 。   第 二 節 の 「 黙 照 禅 の 確 立 」 で は 宏 智 と そ の 晩 年 に 交 渉 の あ っ た 南 宋 代 を 代 表 す る 看 話 禅 の 大 成 者 大 慧 宗 呆 と の 対 比 に よ っ て 両 老 が 主 張 し た 黙 照 禅 と 看 話 禅 の 特 色 と そ の 相 違 を 明 ら か に す る 。 す な わ ち 、 始 覚 門 に 立 っ て 悟 り を 強 調 す る 大 慧 は 本 覚 門 に 立 っ て 坐 禅 を 重 視 す る 宏 智 の 黙 照 禅 を 邪 禅 と し て 批 判 し た の で あ る が こ の 「 悟 り 」 を 説 か ず 、 「 坐 禅 」 を 重 視 し た こ と こ そ 黙 照 禅 の 特 色 で あ る と し 、 そ の こ と を 『 宏 智 録 』 の 原 文 に つ い て 具 体 的 に 示 し て い る 。 四 〇 一

(8)

石 井 修 道 著 『 宋 代 禅 宗 史 の 研 究 』 ( 田 中 )   第 三 節 の 「 『 宏 智 録 』 と 道 元 禅 」 は 道 元 禅 が 修 証 観 の ま っ た く 異 な る 看 話 禅 と 対 立 す る こ と は 当 然 の 事 で あ る が 、 一 方 、 中 国 曹 洞 宗 の 天 童 如 浄 を 承 け 、 黙 照 禅 の 流 れ に 属 す る も の と し て 位 置 づ け ら れ る 道 元 禅 が 果 た し て 黙 照 禅 と ま っ た く 同 一 の も の で あ ろ う か と い う 疑 問 を 投 げ か け、 両 者 の 問 の 類 似 性 が 強 け れ ば こ そ む し ろ そ の 間 に ひ そ む 相 違 点 を 探 る こ と に よ っ て 黙 照 禅 の 特 色 を 究 明 し よ う と し て い る 。 す な わ ち 、 ま ず 道 元 禅 の 修 証 観 を み る た め に 、 道 元 の 略 伝 を 述 べ 、 天 童 如 浄 と の 面 授 時 に 身 心 脱 落 し た 事 実 や 、 参 禅 こ そ 身 心 脱 落 で あ る と す る と こ ろ に 、 道 元 禅 の 特 色 が あ る こ と を 述 べ 、 宏 智 禅 と 道 元 禅 に つ い て は 、     宏 智 禅 は 始 覚 門 と 対 立 す る 立 場 で 本 覚 門 に 立 ち 、 本 覚 門 な る   が ゆ え に 修 行 の 必 要 性 を 強 調 す る の で は な く 無 為 自 然 の 道 家 的   な 立 場 に 近 い 。 本 覚 門 と 始 覚 門 が 相 互 対 立 す る 限 り 本 覚 門 は 本   覚 だ お れ に 傾 く 可 能 性 が 存 す る 。 道 元 が 本 証 妙 修 の 禅 を 構 築 し た   の は 、 妙 修 を 強 調 す る こ と に よ っ て 、 本 覚 に 安 住 す る こ と を 拒 否   し た が た め で あ る 。 ( 三 六 九 頁 ) と い っ て 両 者 の 修 証 観 の 違 い を 指 摘 し そ の こ と を 『 宏 智 録 』 と 『 道 元 和 尚 広 録 』 を 比 較 対 照 し た 具 体 例 四 種 に よ っ て 明 ら か に し て い る 。   第 七 節 の 「 大 休 宗 珪 と 足 庵 智 鑑 」 で は 、 真 歇 清 了 派 の 大 休 宗 琢 と そ の 弟 子 足 庵 智 鑑 の 行 状 を 中 心 と し て 中 国 曹 洞 宗 の 南 宋 期 に お け る 動 向 を 概 観 す る 。 特 に こ の 両 者 の 伝 記 を 知 る 「 天 童 大 休 禅 師 塔 銘 」 と 「 雪 竇 足 庵 禅 師 塔 銘 」 は い ず れ も 著 者 が 新 た に 発 見 紹 介 さ れ た 楼 鑰 の 『 功 娩 集 』 巻 一 一 〇 に 収 載 さ れ る も の で あ り 、 そ の 本 文 の 校 訂 と 訳 注 は 、 資 料 篇 の 一 三 と 一 八 に 掲 載 さ れ て い る が 、 こ の 新 四 〇 二 資 料 に よ っ て 両 者 の 伝 記 と 禅 風 を 検 討 し こ の 時 代 に 至 っ て 宏 智 の 黙 照 禅 が 看 話 禅 の 影 響 を 受 け て 変 化 し ま た 大 慧 派 も 含 め 南 宋 禅 が 五 山 制 度 と も 関 連 し て 国 家 仏 教 の 色 彩 の 強 い も の に な っ た こ と が 明 ら か に さ れ て い る 。 こ の 足 庵 智 鑑 の 門 人 で あ る 天 童 如 浄 も そ の 例 外 で は あ り 得 な い が 紫 衣 師 号 の 辞 退 に あ る よ う な 稀 に み る 反 骨 精 神 の 持 ち 主 で あ っ た こ と が 確 か め ら れ て い る 。   最 後 の 第 五 節 の 「 結 び ;

南 宗 禅 の 変 貌 」 は 、 い わ ば 木 書 全 体 の 結 論 に 当 る 部 分 で あ り 、 そ の 副 題 に み ら れ る よ う に 中 国 禅 宗 と し て そ の 正 統 の 位 置 を 占 め て い た 南 宗 禅 が 、 南 宋 時 代 の 曹 洞 禅 に 至 っ て 大 き く 変 貌 し た 事 実 を 明 ら か に す る す な わ ち 著 者 の 言 を 要 約 す れ ば 次 の 如 く で あ る     定 慧 等 を 出 発 点 と し 無 作 定 を 基 本 と す る の が 南 宗 禅 で あ る が 、   そ の 立 場 か ら す れ ば 、 黙 照 禅 こ そ が 南 宗 禅 の 正 統 で あ り 、 悟 を 目   的 と し 定 に 作 為 を と も な う 手 段 を 弄 す る 看 話 禅 は 異 端 と な る 。   し か し 南 宋 時 代 に な る と 、 こ う し た 正 統 ・ 異 端 の 範 疇 で は 律 し   き れ な い 状 況 と な り 、 大 慧 の 看 話 禅 が 、 時 代 の 要 求 に 応 じ て 始 覚   門 に 立 脚 し た 異 端 の 宗 教 を 構 築 し そ う し た 公 案 の 流 行 は 曹 洞   宗 の 宗 風 を も 一 変 さ せ 、 天 童 如 浄 も そ の 例 外 で は な か っ た 。 こ の   意 味 か ら す れ ば、 宏 智 の 黙 照 禅 は 、 宏 智 一 代 限 り の も の で あ り 、   彼 の 示 寂 と と も に 終 っ た と み な け れ ば な ら な い 。     従 っ て 、 如 浄 禅 を 明 ら か に す る に は 、 大 慧 派 の 動 き を 解 明 し な   け れ ば な ら ず 更 に 曹 洞 宗 史 に 絡 む 如 浄 禅 、 道 元 禅 日 本 達 磨 宗   の 諸 問 題 を 考 究 し た 上 で な け れ ば 、 南 宋 禅 の 正 確 な 把 握 は 不 可 能   で あ り こ の 時 代 に は 、 禅 は 禅 老 の み な ら ず、 知 識 人 や 民 衆 に も   浸 透 し て い る の で そ う し た 分 野 も 併 せ て 考 察 し な け れ ば な ら な

(9)

  い 。 ( 四 〇 三 − 四 〇 八 頁 要 旨 ) と い う も の で あ る 。   こ の よ う に 著 者 は 自 ら 追 求 す べ き 今 後 の 課 題 を 列 挙 し た 上 で 最 後 に 、 本 書 の 特 色 を 次 の よ う に 述 べ て 結 び と し て い る 。     本 書 は 、 従 来 の 中 国 曹 洞 宗 の 教 理 史 や 教 団 史 の 研 究 で 取 り 挙 げ   ら れ な か っ た 文 献 を 新 た に 紹 介 し 今 後 の 宋 代 禅 宗 史 の 研 究 の た   め に 深 み と 巾 を 与 え る 一 つ の 段 階 を 示 し た 文 献 研 究 と し て 、 一   応 の 成 果 報 告 と し て お き た い 。 ( 四 〇 八 頁 ) こ こ に 至 っ て 最 初 に 述 べ た 筆 者 の 希 望 が、 は か ら ず も 著 者 自 身 に よ っ て 、 今 後 の 課 題 と し て 提 示 さ れ て い る の を 見 る の で あ る 。 し か し な が ら、 附 録 の 「 資 料 篇 」 に 本 文 の 校 訂 と 訳 注 を 収 録 し た 一 八 種 に の ぼ る 塔 銘 ・ 碑 銘 類 は 、 い ず れ も 従 来 学 会 で は ま っ た く 知 ら れ る こ と の な か っ た 新 資 料 ば か り で あ り 、 更 に 資 料 一 九 に は 、 「 宋 代 禅 者 の 塔 銘 ・ 碑 銘 類 一 覧 表 」 が 掲 げ ら れ 、 こ こ に は 一 四 八 点 に 参 考 三 点 の 都 合 一 五 一 点 が リ ス ト ア ッ プ さ れ て お り 、 そ れ ら の 出 典 を み て も 極 め て 多 岐 に わ た る 文 献 が 渉 猟 さ れ て お り 著 者 の 厳 密 な 文 献 研 究 の 成 果 が 如 実 に 示 さ れ て い る 。 同 時 に 著 者 は 、 十 数 次 に わ た る 駒 沢 大 学 中 国 仏 教 史 蹟 参 観 団 の 一 員 と し て 、 ほ と ん ど 毎 年 の よ う に 中 国 大 陸 へ 渡 り 禅 宗 の 古 寺 古 跡 を 探 訪 し 、 実 地 調 査 を 重 ね て い る 。 そ の 真 摯 な 学 究 者 と し て の 積 み 重 ね が、 本 書 の 学 問 的 価 値 を い や が 上 に も 高 め た 、 と い っ て も 決 し て 過 言 で は な い 。 著 者 の 更 な る 研 鑽 を 期 待 し 本 書 紹 介 の 筆 を 措 く こ と に し た い 。 ( 大 東 出 版 社 昭 和 六 二 年 一 〇 月 一 五 日 発 行、

A5

版 、 口 絵 八 頁 、 発 刊 の 辞 ・ 凡 例 ・ 緒 言 ・ 目 次 一 四 頁、 本 文 五 六 六 頁 、 索 引 四 四 頁、 = 二 ○ ○ ○ 円 ) 石 井 修 道 著 『 宋 代 禅 宗 史 の 研 究 』 ( 田 中 ) 四 〇 三

参照

関連したドキュメント

2)医用画像診断及び臨床事例担当 松井 修 大学院医学系研究科教授 利波 紀久 大学院医学系研究科教授 分校 久志 医学部附属病院助教授 小島 一彦 医学部教授.

インドの宗教に関して、合理主義的・人間中心主義的宗教理解がどちらかと言えば中

白山中居神社を中心に白山信仰と共に生き た社家・社人 (神社に仕えた人々) の村でし

奥村 綱雄 教授 金融論、マクロ経済学、計量経済学 木崎 翠 教授 中国経済、中国企業システム、政府と市場 佐藤 清隆 教授 為替レート、国際金融の実証研究.

山本 雅代(関西学院大学国際学部教授/手話言語研究センター長)

向井 康夫 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 牧野 渡 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 占部 城太郎 :

当日は,同学校代表の中村浩二教 授(自然科学研究科)及び大久保英哲

華西医科大学 (中国・成都市) では,4月2日,村上清史 教授 (がん研究所) が持参した協定書 (本学岡田晃学長が