• 検索結果がありません。

物理数学及び演習

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "物理数学及び演習"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

.

物理数学及び演習

I (2014

年度 前期) 定期試験問題

2014

8

4

以下で,表記

A~ = (Ax, Ay, Az)

は、空間に固定した右手系の直交直線座標系

O-xyz

に対するベクトル

A~

x,y,z

成分がそれぞれ

Ax

,A

y

,A

z

であることを意味します.図の長さや角度は正確ではありません.単位は【5】以外は省 略してあります.

【1】直交直線座標系についての座標が次のように与えられた点

AE

がある:

A : (0,1,0), B : (1,2,2), C : (0,2,0), D : (0,0,2), E : (2,2,2). 1.

A

にある物体

P

を、点

B

に向かって大きさ

6

の力

F~B

で引っ張り,点

E

に向けて大きさ

3

の力

F~E

で引っ 張る.この物体

P

にさらに力

F~

を加えると力がつりあって物体

P

が静止した.

F~

を求めなさい.

2.

等速度運動をしている物体

Q

が時刻

t= 0

に点

A

を通過し,時刻

t= 2

に点

B

を通過した.任意の時刻

t

にお ける物体

Q

の位置ベクトルを書き表しなさい.

3. 3

C, D, E

を含む平面を

H

とする。H の方程式を求めなさい.

4.

物体

Q

が平面

H

を横切る時刻を求めなさい.

【2】

x

軸を回転軸として,そのまわりに自由に回転できる円板がある。図に示す ように,円板の

~r1 =

( 0,2,1

)

の位置に力

F~1 = (

0,4,3 )

を加え,

~r2 = (

0,1, 1 )

の位置に力

F~2= (

0,5,2 )

を加えた.この円板に働く原点 の回りの力のモーメントを求めなさい.また,この円板は

x

軸のまわりに,

時計回りに回り始めるか,反時計回りに回り始めるか,あるいは静止したま まかを答えなさい.

x y

z

ᤨ⸘࿁ࠅ

෻ᤨ⸘࿁ࠅ

rr1

rr2

F2

r

F1

r

【3】質量

m= 1

の物体が

x

軸上を運動している.時刻

t

に物体にはたらく力

(のx

成分) は

Fx(t) = {

0 ; (t0

または

t3) 2 ; (0< t <3)

である. 時刻

t= 0

で物体は原点

x= 0

を通過し、時刻

t= 0

での速度

(のx

成分) は

vx(0) = 7

であった.

1.

時刻

t= 3

での物体の速度

vx(3)

と位置

x(3)

を求めなさい.

2.

時刻

t= 6

での物体の速度

vx(6)

と位置

x(6)

を求めなさい.

【4】時速

40 km

は秒速何

m

か。小数点以下

1

桁まで求めよ。

【5】点

O

を座標系の原点にとり,z 軸を鉛直上向きにとる.点

O

から

h

の高さにある点

A

から,

質量

m

のボールを、初速度の大きさ

v0

で水平面と

θ= π

6

の角度に投げる.ただし、重力加 速度の大きさを

g

とし、空気抵抗は無視する。x 軸は水平にとり,ボールは

x-z

平面内を運動 するとする.

1.

投げた後、(地面に落ちるまでの) 時刻

t

におけるボールの位置を求めよ。

2.

ボールが地面に落ちる時刻と、落下点の位置を求めよ。

【6】

x

軸上で原点を中心に単振動を行う物体

P

を考える.時刻

t = 0

で物体

P

は原点を通過し、

その後、初めて原点を通過した時刻は

t= 4

であった。時刻

t= 1

の物体

P

の座標

(x

座標) は

x(1) = 2

2

であった。この物体の任意の時刻

t

での

x

座標

x(t)

を求めなさい.

O x

h

A

(2)

物理数学及び演習I (2014年度 前期) 定期試験 略解

11. −→

AB = (1,1,2)−→

AE = (2,1,2)より F~B=

6

|−→

AB|

−→AB = (1,1,2), F~E= 3

|−→

AE|

−→AE = (2,1,2) (1)

となる.力がつりあっているので

F~B+F~E+F~ =~0 (2)

より

F~ =F~BE~E= (−3,−2,−4). (3) 2. 物体Qの位置ベクトルを~rQ(t)とすると,問題の条件より以下を得る

~rQ(t) =−→

OA + t 2

−→

OB−→

OA

=

t 2, t

2+ 1, t

, (4)

ただしOは座標系の原点を表す.

3. 3C, D, Eを含む平面と直交するベクトルは−→

CD×−→

CE =−4(1,−1,−1)となるので,平面Hを表す方程式は 0 = (x , y2, z)·(1,−1,−1) =xyz+ 2 (5) となる.

4. 物体Qが平面Hを横切る時刻をt=t1 とすると

0 =xQ(t1)yQ(t1)zQ(t1) + 2 =t1

2 t1

2 1t1+ 2 = 1t1 (6) よりt1= 1となる.

2】 原点の回りの力のモーメントN~

N~ =~r1×F~1+~r2×F~2= (2,0,0) + (3,0,0) = (1,0,0) (7) となる.N~x軸の負の向きを向いているので,円板はx軸の回りに 時計回り に回転を始める.

3】 物体の加速度のx成分はax(t) =Fx(t)/mとなる.

1. 0< t3

vx(t) =vx(0) + Z t

0

ax(t0)dt0= 7 + Z t

0

2dt0= 7 + 2t , 0< t3. (8) また,

x(t) =x(0) + Z t

0

vx(t0)dt0= 0 + Z t

0

(7 + 2t0)dt0=ˆ

7t0+ (t0)2˜t0=t

t0=0= 7t+t2, 0< t3. (9) 従って

vx(3) = 13, x(3) = 30. (10)

2. 3< tでは

vx(t) = vx(3) + Z t

3

ax(t0)dt0=vx(3) + Z t

3

0dt0=vx(3) = 13, 3< t . (11) また,

x(t) =x(3) + Z t

3

vx(t0)dt0=x(3) + Z t

3

13dt0= 30 +ˆ 13t0˜t0=t

t0=3= 30 + 13(t3) = 13t9, 0< t3. (12) 従って

vx(6) = 13, x(6) = 69. (13)

(3)

41h = 60 min. = 60×60 sなので

40 km/h = 40×103

60×60 m/s =100

9 m/s = 11.1 m/s. (14)

6】 時刻t= 0にボールを投げるする。

1. ボールの位置は地面に衝突するまでは x(t) =v0cos(θ)t=

3

2 v0 t , z(t) =h+v0sin(θ)tg

2 t2=h+v0

2 tg

2 t2 (15)

と表される.

2. ボールが地面に落下する時刻をt=t1 とすると,

0 =z(t1) =h+v0

2 t1g

2 t21=g 2

t21v0

gt1

«

+h=g 2

t1v0

2g

«2

+v20

8g+h (16)

より,

t1=v0±p

v20+ 8gh

2g (17)

となるが,t1>0なので,ボールが地面に落ちる時刻は t1=v0+p

v20+ 8gh

2g (18)

となる。また,落下点の位置は x(t1) =

3 2 v0 t1=

3v0(v0+p

v20+ 8gh)

4g , z(t1) = 0 (19)

となる.

6

x(t) =Acos (ωt) +Bsin (ωt) (20)

とおいて,条件よりA, B, ωを決める.

0 =x(0) =A (21)

より

x(t) =Bsin (ωt). (22)

t0で初めて原点を通過する時刻をt1 とすると

ωt1=π . (23)

一方,t1= 4なので,ω=π/4となる.次に x(1) =Bsin

π 4

= B

2= 2

2, B= 4. (24)

これより

x(t) = 4 sin

π 4t

(25) が得られる。

参照

関連したドキュメント

[r]

条例第108条 知事は、放射性物質を除く元素及び化合物(以下「化学

社会調査論 調査企画演習 調査統計演習 フィールドワーク演習 統計解析演習A~C 社会統計学Ⅰ 社会統計学Ⅱ 社会統計学Ⅲ.

確認圧力に耐え,かつ構造物の 変形等がないこと。また,耐圧 部から著 しい漏えいがない こ と。.

・ 研究室における指導をカリキュラムの核とする。特別実験及び演習 12

国際地域理解入門B 国際学入門 日本経済基礎 Japanese Economy 基礎演習A 基礎演習B 国際移民論 研究演習Ⅰ 研究演習Ⅱ 卒業論文