• 検索結果がありません。

3. 効率的な胚 配偶子の凍結保存法の開発胚および配偶子の凍結保存技術は 実験動物バイオリソース保存の核となる技術である さまざまな条件設定 ( 凍害防止剤の調製 温度設定など ) により 効率的な凍結保存技術とその周辺技 術の開発をめざ ( 図 3) 理研 BRC で行った 1768 回 (587

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "3. 効率的な胚 配偶子の凍結保存法の開発胚および配偶子の凍結保存技術は 実験動物バイオリソース保存の核となる技術である さまざまな条件設定 ( 凍害防止剤の調製 温度設定など ) により 効率的な凍結保存技術とその周辺技 術の開発をめざ ( 図 3) 理研 BRC で行った 1768 回 (587"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

 当研究室は、理研バイオリソースセンターが各リソース、特に実験動物および幹細胞をより 高度なクオリティにて維持供給するために必要な遺伝関連技術開発を行うことを目的としてい る。 1. 体細胞核移植クローン技術の開発  マウスにおいて再現性が極めて低い体細胞クローン技術の効率の改善および安定化をめざす とともに、再プログラム化機構の解明をめざす。(図 1)

室長 小倉 淳郎

事業内容 Atsuo Ogura (図1)卵丘細胞 (CC) および造血幹 細胞 (HSC) クローン胚の遺伝 子発現量低下 (図 2)英国 MRC よりドライアイス簡易凍結輸送された精巣から精子細胞を回収し、顕微授精により生まれ たマウス 2. 顕微授精技術の開発  正常精子だけでなく、通常は受精能のない不動精子、形態異常精子、未成熟精子などでも受 精卵および産子を作出する顕微授精技術の開発をめざす。また、その技術の生殖工学実験系へ の幅広い応用を実施する。 (図 2)

(2)

3. 効率的な胚・配偶子の凍結保存法の開発

4. 新規幹細胞の開発

 ヒト再生医療のモデルに資するために、様々な動物種からの胚性幹細胞(Embryonic Stem (ES) cell)や体細胞核移植由来胚盤胞から胚性幹細胞(体細胞核移植由来 ES;ntES)細胞の樹 立を試みる。また、より効率的な遺伝子改変動物作出のための生殖幹 (Germline Stem;GS) 細胞 や胚性生殖 (Embryonic Germ;EG) 細胞の樹立をめざす。(図4) (図3)理研 BRC で行った 1768 回(587 系統)のマウス体外受精成績と受精卵の作出効率  胚および配偶子 の 凍 結 保 存 技 術 は、実験動物バイ オリソース保存の 核となる技術であ る。さまざまな条 件設定(凍害防止 剤の調製、温度設 定など)により、 効率的な凍結保存 技術とその周辺技 術 の 開 発 を め ざ す。(図 3) (図4)各種幹細胞のアルカリフォスファターゼ活性。左から、マウス ntES 細胞、ウサギ GS 様細胞、 マウス EG 細胞。 職員とメンバー構成 室長 小倉 淳郎 (平成 14 年 2 月~) 研究員 井上 貴美子 (平成 14 年 3 月~) 先任技師 持田 慶司 (平成 14 年 2 月~) 技師 越後貫 成美 (平成 14 年 3 月~) 基礎科学特別研究員 本多 新(平成 16 年 10 月~) BRC 研究協力員 廣瀬 美智子(平成 16 年 4 月~)  BRC 研究協力員 毛塚 芙由子(平成 17 年 5 月~)   BRC 研究協力員 中村 可奈子 (平成 14 年 5 月~) 訪問研究員 大川 美佳(平成 15 年 4 月~) 研修生(学振特別研究員)   三木 洋美 (平成 17 年 4 月~) 研修生 新免 明恵(平成 15 年 11 月~) 研修生 遠藤 圭介(平成 17 年 2 月~)

(3)

後列左から 中村、 遠藤、 本多、 廣瀬、 越後貫、 毛塚、 三木、 大川、 持田、 井上、 小倉室長 1.体細胞核移植クローン技術の開発 1)組織幹細胞を用いたクローンマウスの作製  造血幹細胞を用いたクローン産仔の作出率が、他の終末分化体細胞よりも低いことがわ かった。特に 2 細胞期における胚発生停止が顕著なことから、この時期における胚特異的 遺伝子発現の異常を疑い、これらの発現量を単一胚定量 RT-PCR により解析した。その結果、 6 つの遺伝子のうち 5 つまでが有意に発現低下しており、特に HDAC1 が卵丘細胞クロー ン胚と比べても特異的な低下を示した。HDAC1 は胚特異的遺伝子発現カスケードの重要 な遺伝子の一つであり、この発現低下が胚発生停止の原因の 1 つである可能性が高い。ド ナー細胞における HDAC1 の発現量を調べたところ、造血幹細胞は他の体細胞に比べて低 かった。HDAC1 が造血幹細胞の未分化性維持に重要であることから、その発現パターン が核移植後にも維持されているのかもしれない。(細胞運命情報解析技術開発サブチーム と共同研究) 2)異種間核移植クローン胚の作出   核移植クローンの成功には良質な卵子が必要であるが、動物種によっては雌の個体差 などにより卵子の品質を安定化させることが困難である。この問題を解決する一つの方法 は、比較的均一な卵子を採取できる動物種の卵子の代用である。そこで、ウサギの卵子を 用いてカニクイザルの体細胞の核移植クローンを試みた。卵丘細胞、胎仔線維芽細胞、卵 管上皮細胞、白血球を用いたところ、いずれの細胞種でも 50-70% が 2-4 細胞期に分割し たが、胚盤胞への発生率は 1% であった。そこでサル細胞質を卵子に導入したところ、胚 盤胞への発生は有意に改善した (P < 0.005)。 年次計画と成果

(4)

2. 顕微授精技術の開発・応用 1)新規不妊原因遺伝子の探索   ENU 投与雄個体(G0 世代)の次世代(G1)雄で、造精・精子機能に障害がある個体の 精子あるいは精子細胞を用いて顕微授精することにより G2 世代を作製した。G2 世代に G1 世代で観察された生殖関連の異常が遺伝しているか確認することにより、新規不妊原因遺伝 子の探索を試みた。G1 世代 4 ラインの雄を用い顕微授精したところ、2 ラインで G2 世代が 得られた。現在のところ不妊の遺伝性は観察されていない。今後、違うラインでもさらに検 討を行う。(城石協力研究グループと共同研究) 2)長期簡便凍結保存を行った雄性生殖細胞を用いた産仔獲得   雄性生殖細胞の簡便凍結保存法の確立を目的として、マウス精巣および精巣上体を組織 状態で凍結チューブに入れディープフリーザー保存を試みた。組織融解後、分離した精巣上 体精子、精巣内精子、精子細胞をマウス未受精卵に顕微注入したところ、全ての雄性生殖細 胞より産仔が得られた。最長 1 年間凍結保存した精巣由来の精子および伸長精子細胞からも 産仔獲得に成功した。さらに液体窒素保存が不要な点を利用して、英国 MRC にて簡便凍結 したマウス精巣をドライアイスにて空輸したのちに顕微授精したところ、高率(胚移植あた り 10-65%) に産仔が得られた。本法により、凍結保存技術や液体窒素のない施設でも受精能 を保持した状態での凍結保存が可能である事が明らかになった。またドライアイスによる輸 送が可能であり、ドライシッパーおよび煩雑な手続きが不要な簡便輸送を可能にする技術で あることが明らかになった。 3)顕微授精技術を利用したマウス GS 細胞の解析   マウス GS 細胞から派生した多分化能を示す ES 細胞様の細胞 (mGS 細胞)をマウス胚盤 胞期胚に注入してキメラ胚を作製し胚移植した。得られた雄キメラの精巣から細胞の単離を 行い、蛍光指標によって mGS 細胞由来円形精子細胞を選別してマウス未受精卵に顕微授精 した。胚移植の結果、全身が蛍光に発色する産仔が得られた。このことにより mGS 細胞の 生殖系列への分化能が確認された。また、長期間浮遊条件下で培養したマウス GS 細胞を精 子形成不全マウスの精巣に移植することで形成された円形精子細胞を用いて顕微授精を行う ことにより、産仔が得られた。このことは、GS 細胞が長期間の浮遊培養条件下においても 精子分化能を保持することを示しており、精原幹細胞の増殖・分化の解析および利用という 観点で大きな進展と言える。(京都大学篠原隆司教授と共同研究) 4)卵子体外成熟系の改善による一次精母細胞産子の作出   未成熟卵子を顕微操作する際にはそれをとりまく卵丘細胞を除去するため、その後の体 外成熟 (IVM) では細胞質が著しく劣化する。そこで全く異なる長短所を有する2つの体外成 熟培養液(TYH と αMEM)を 1:1 に混合し、卵丘細胞除去卵子の IVM に供したところ、そ の後の胚発生を有意に改善することができた。この IVM 系を一次精母細胞を顕微授精した 未成熟卵子へ応用したところ、IVM 後の MII 卵子をそのまま活性化することで産子を得た。 この顕微授精は通常 MII で細胞質を置換するが、今回初めて、GV 期からの細胞質をそのま ま利用して産子を得ることに成功した。 

(5)

3. 効率的な胚・配偶子の凍結保存法の開発   胚および配偶子の凍結保存技術は、実験動物バイオリソース保存の核となる技術であ る。本研究室ではさまざまな条件設定(凍害防止剤の調整、温度設定など)により、効率 的な凍結保存技術の開発をめざすとともに、これらリソースの簡便な輸送方法の検討をお こなっている。 1)マウス各系統の体外受精成績について   587 系統(のべ 1768 回)の体外受精結果より、全体の平均受精率は 69%と安定した 成績が得られた。 同系統同士の体外受精が全体の 72%を占め、用いた雌 1 匹当たりから得られた受精卵数 は 8.2 個(平均受精率は 67.3%)であり、バックグラウンド系統との体外受精の場合の 12.0 個(同 74.0%)に比べて受精卵の作出効率は 2/3 であった。凍結精子を用いた体外受 精は 35 回行い、ほとんどの系統で 48 ~ 54%の受精率であった。 2)マウス 2 細胞期胚におけるガラス化保存法の改善について EFS 溶液でガラス化保存した胚の融解・回収方法の改善を行った。融解液として 0.75M sucrose-PB1 と 0.25M sucrose-PB1 を用いることで C57BL/6、BDF1、BALB/c、FVB の各系 統で生存性に改善が見られた。更に融解後 3 分間静置してから胚を回収することで操作も 容易になり、系統に関わらず回収率は 98-100%、生存率は 95%以上と高率で安定するこ とが確認された。

3)マウス未受精卵の最適な凍結保存法の開発について

BDF1 マウス系統の未受精卵を様々な条件で凍結保存したところ、クライオトップを 用いて、8% DMSO + 8% ethylene glycol(EG)-PB1 溶液で 3 分間平衡後、16% DMSO + 16% EG + Ficol + sucrose 溶液に 1 分間平衡させてから液体窒素へ浸漬し、0.5M sucrose-PB1 溶 液で回収した場合に、最良の結果が得られた。融解後、98% が形態的に正常であり、さら に 2.5M SrCl2で活性化処理した半数体単為発生胚の発生率を調べたところ、94% が 2 細胞 期胚へ、69% が胚盤胞へ発生した。 4)マウス精子の凍結保存法の改善について   マウス精子を 18%ラフィノース水溶液で凍結保存した場合の最適な温度低下速度を 調べたところ、冷蔵温度から -50℃へ至る間の低下速度が重要であることがわかった。-10 ~ -450℃ / 分の速度で凍結した際に融解後約 20%の運動性精子率が得られ、-3000℃およ び -0.7℃ / 分では運動性精子は得られなかった。これらの結果から冷蔵温度から -50℃ま での間は 20 秒間~ 3 分間かけて温度を降下させることが運動性を持つ精子を回収するた めに重要であることが示唆された。 4. 各種幹細胞株の樹立と解析および利用 1)ES 細胞株樹立とその利用   一般的にマウス ES 細胞は 129 系統以外の系統から樹立する事が困難とされているが、 野生マウスや近交系マウスから効率的に ES 細胞を作出できればその応用範囲は幅広く、 当該研究分野の発展に大きく貢献できる。当研究室ではこれまでに 129 系統以外の系統か ら B6 マウスや野生マウスとラボマウスの F1 を含む 6 種類 (37 ライン ) の ES 細胞株を樹 立した。また、体細胞核移植クローン胚からは 5 種類(32 ライン)の ntES 細胞株樹立に

(6)

成功している。クローン個体がほとんど得られない近交系でも ntES 細胞を経由する事 で体細胞からの個体作出の可能性が高まり、一方では交配不可能なマウス系統の復活・ 維持へも応用できると期待される。 2)生殖幹細胞株の樹立   これまでにマウス、ウサギ、サルから 5 種類の生殖幹細胞株樹立を試みた。サルで は雌性の、マウスとウサギでは雌雄どちらでも未分化様コロニーの成長を確認している。 特にウサギでは各種未分化マーカータンパク質の産生やアルカリフォスファターゼ活性 なども確認しており、継代数に限りがあるものの、よく増殖する事も明らかになってい る。今後は遺伝子導入とその細胞の分化能の解析に重点を置いて解析を行う。 3)新生仔卵巣由来細胞の利用と解析   新生仔卵巣をトリプシンなどの酵素処理により分散させた後に、そこから効率よく 卵子を発生・成熟させる試みも行っている。培地に Stem Cell Factor を添加する事で効 果的に卵子の誘出と成長を誘導できる事も明らかになった。現在、その卵子の由来や成 長段階を同定中である。また、ほぼ純化した幹細胞様の形態を示す細胞も得ることがで きた。そこで GFP トランスジェニックマウス新生仔の卵巣からその細胞を単離し卵巣 に移植して分化を誘導することで、その細胞の特徴を解析している。 4)新規 EG 細胞株の樹立   EG細胞はマウス8.5日~12.5日胚の始原生殖細胞由来の多能性をもつ幹細胞であり、 12.5 日以降の発生段階からでは樹立困難とされている。しかしながら、当研究室では現 在までに 14.5 日雌胚からの EG 細胞株樹立に成功しており、その細胞が未分化マーカー 遺伝子を発現し、多分化能を有する事も確認している。このことは、発生段階の生殖巣 に存在する細胞種の種類や性質を明らかにする上で非常に興味深い。今後はこの細胞の 性質をより詳細に解析する予定である。 研究発表(誌上発表) (原著論文)* 印は査読

Chuma, S., Kanatsu-Shinohara, M., Inoue, K., Ogonuki, N., Miki, H., Toyokuni, S., Hosokawa, M., Nakatsuji, N., Ogura, A. and Shinohara, T.: “Spermatogenesis from epiblast and primordial germ cells following transplantation into postnatal mouse testis”, Development 132, 117-122 (2005). *

Inoue, K., Wakao, H., Ogonuki, N., Miki, H., Seino, K., Nambu-Wakao, R., Noda, S., Miyoshi, H., Koseki, H., Taniguchi, M. and Ogura, A.: “Generation of cloned mice by direct nuclear transfer from natural killer T cells”, Curr. Biol. 15, 1114-1118 (2005). *

Kanatsu-Shinohara, M., Miki, H., Inoue, K., Ogonuki, N., Toyokuni, S., Ogura, A. and Shinohara, T.: “Germline niche transplantation restores fertility in infertile mice”, Hum. Reprod. 20, 2376-2382 (2005). *

Kanatsu-Shinohara, M., Miki, H., Inoue, K., Ogonuki, N., Toyokuni, S., Ogura, A. and Shinohara, T.: “Long-term culture of mouse male germline stem cells under serum- or feeder-free conditions” , Biol. Reprod. 72, 985-991 (2005). *

(7)

Kwon, J., Mochida, K., Wang, Y. L., Sekiguchi, S., Sankai, T., Aoki, S., Ogura, A., Yoshikawa, Y. and Wada, K.:” Ubiquitin C-terminal hydrolase L-1 is essential for the early apoptotic wave of germinal cells and for sperm quality control during spermatogenesis”, Biol. Reprod. 73, 29-35 (2005). *

Miki, H., Inoue, K., Kohda, T., Honda, A., Ogonuki, N., Yuzuriha, M., Mise, N., Matsui, Y., Baba, T., Abe, K., Ishino, F. and Ogura, A.: “Birth of mice produced by germ cell nuclear transfer”, Genesis 41, 81-86 (2005). *

Miyamoto, Y., Kuramitsu-Miyamoto, K., Iwanaga, E., Uchio-Yamada, K., Yamaguchi-Yamada, M., Ogura, A., Manabe, N.: “Effect of human erythropoietin (hEPO) treatment on anemia in ICR-derived glomerulonephritis (ICGN) mice”, Exp. Anim. 54,181-184 (2005) . *

Mochida, K., Ohkawa, M., Inoue, K., ValdezJr, D. M., Kasai, M. and Ogura, A.: “Birth of mice after in vitro fertilization using C57BL/6 sperm transported within epididymides at refrigerated temperatures”, Theriogenology 64, 135-143 (2005). *

Mochida, K., Wakayama, T., Takano, K., Noguchi, Y., Yamamoto, Y., Suzuki, O., Matsuda, J. and Ogura, A.: “Birth of offspring after transfer of mongolian gerbil (Meriones unguiculatus) embryos cryopreserved by vitrification”, Mol. Reprod. Dev. 70, 464 - 470 (2005). *

Ogonuki, N., Inoue, K., Miki, H., Mochida, K., Hatori, M., Okada, H., Takeiri, S., Shimozawa, N., Nagashima, H., Sanakai, T. and Ogura, A.: “Differential development of rabbit embryos following microinsemination with sperm and spermatids”, Mol. Reprod. Dev. 72, 411-417 (2005). *

Tanemura, K., Ogura, A., Cheong, C., Gotoh, H., Matsumoto, K., Sato, E., Hayashi, Y., Lee, H. W. and Kondo, T.: “Dynamic rearrangement of telomeres during spermatogenesis in mice”, Dev. Biol. 281, 196-207 (2005). *

Uchio-Yamada, K., Manabe, N., Goto, Y., Anann, S., Yamamoto, Y., Takano, K., Ogura, A., Matsuda, J.: “Decreased Expression of Matrix Metalloproteinases and Tissue Inhibitors of Metalloproteinase in the Kidneys of Hereditary Nephrotic (ICGN) Mice”, J. Vet. Med. Sci. 67, 35-41, (2005).

Yamagata, K., Yamazaki, T., Yamashita, M., Hara, Y., Ogonuki, N., Ogura, A.: “Noninvasive visualization of molecular events in the mammalian Zygote”, Genesis 43,71-79 (2005). *

Yamaguchi-Yamada, M., Manabe, N., Kiso, M., Goto, Y., Mori, T., Sakata, C., Anan, S., Nagao, M., Yamamoto Y, Ogura, A.: “Dysfunction of erythropoietin-producing interstitial cells in the kidneys of ICR-derived glomerulonephritis (ICGN) mice”, J. Vet. Med. Sci. 67, 891-899 (2005). *

(8)

Fulka-Jr, J., Miyashita, N., Nagai, T., and Ogura, A.: "Do cloned mammals skip a reprogramming step?", Nat. Biotechnol. 22, 25-26 (2004). *

Goto, Y., Manabe, N., Uchio, K., Yamaguchi-Yamada, M., Inoue, N., Yamamoto, Y., Ogura, A., Nagano, N., and Miyamoto, H.: "Augmented cytoplasmic Smad4 induces acceleration of TGF-beta1 signaling in renal tubulointerstitial cells of hereditary nephrotic ICGN mice with chronic renal fibrosis; possible role for myofibroblastic differentiation", Cell Tissue Res. 315, 209-221 (2004). *

Inoue, K., Ogonuki, N., Yamamoto, Y., Takano, K., Miki, H., Mochida, K., and Ogura, A.: "Tissue-specific distribution of donor mitochondrial DNA in cloned mice produced by somatic cell nuclear transfer", Genesis 39, 79-83 (2004). *

Kai, M., Irie, M., Okutsu, T., Inoue, K., Ogonuki, N., Miki, H., Yokoyama, M., Migishima, R., Muguruma, K., Fujimura, H., Kohda, T., Ogura, A., Kaneko-Ishino, T., and Ishino, F.: "The novel dominant mutation Dspd leads to a severe spermiogenesis defect in mice", Biol. Reprod. 70, 1213-1221 (2004). *

Kamei, Y., Miura S., Suzuki M., Kai Y., Mizukami J., Taniguchi T., Mochida K., Hata T., Matsuda J., Aburatani H., Nishino I. and Ezaki O.: “Skeletal muscle FOXO1 (FKHR) transgenic mice have less skeletal muscle mass, down-regulated Type I (slow twitch/red muscle) fiber genes, and impaired glycemic control”, J. Biol. Chem. 24, 41114-41123 (2004). *

Kanatsu-Shinohara, M., Inoue, K., Lee, J., Yoshimoto, M., Ogonuki, N., Miki, H., Baba, S., Kato, T., Kazuki, Y., Toyokuni, S., Oshimura, M., Heike, T., Nakahata, T., Ishino, F., Ogura, A. and Shinohara, T.: “Generation of pluripotent stem cells from neonatal mouse testis”, Cell 119, 1001-1012 (2004). *

Manonmani, P., Okada, H., Ogonuki, N., Uda, A., Ogura, A., Yoshida, T. and Sankai, T.: “Fertilization and preimplantation development of mouse oocytes after prolonged incubation with caffeine”, Reprod. Med. Biol. 3, 245-251 (2004). *

Masujin, K., Okada, T., Tsuji, T., Ishii, Y., Takano, K., Matsuda, J., Ogura, A., and Kunieda, T.: “A mutation in the serum and glucocorticoid-inducible kinase-like kinase (Sgkl) gene is responsible for defective hair growth in mice”, DNA Research, 11, 371-379, (2004). *

Miki, H., Inoue, K., Ogonuki, N., Mochida, K., Nagashima, H., Baba, T. and Ogura, A.: “Cytoplasmic asters are required for progression past the first cell cycle in cloned mouse embryos”, Biol. Reprod. 71, 2022-2028 (2004). *

(9)

Miki, H., Lee, J., Inoue, K., Ogonuki, N., Noguchi, Y., Mochida, K., Kohda, T., Nagashima, H., Ishino, F., and Ogura, A.: "Microinsemination with first-wave round spermatids from immature male mice", J. Reprod. Dev. 50, 131-137 (2004). *

Nakamura, T., Yao, R., Ogawa, T., Suzuki, T., Ito, C., Tsunekawa, N., Inoue, K., Ajima, R., Miyasaka, T., Yoshida, Y., Ogura, A., Toshimori, K., Noce, T., Yamamoto, T., and Noda, T.: "Oligo-astheno-teratozoospermia in mice lacking CCR4-associated factor 1, a novel regulator of RXRb", Nat. Genet. 36, 528-533 (2004). *

Ohgane, J., Wakayama, T., Senda, S., Yamazaki, Y., Inoue, K., Ogura, A., Marh, J., Tanaka, S., Yanagimachi, R., and Shiota, K.: "The Sall3 locus is an epigenetic hotspot of aberrant DNA methylation associated with placentomegaly of cloned mice", Genes Cells 9, 253-60 (2004). *

Uchio, K., Manabe, N., Yamatuchi-Yamada, M., Goto, Y., Yamamoto, Y., Ogura, A., and Miyamoto, H.: "Changes in the localization of type I, III and IV collagen mRNAs in the kidneys of hereditary nephrotic (ICGN) mice with renal fibrosis", J. Vet. Med. Sci. 66, 123-128 (2004). *

Yamaguchi-Yamada, M., Manabe, N., Uchio-Yamada, K., Akashi, N., Goto, Y., Miyamoto, Y., Nagao, M., Yamamoto, Y., Ogura, A., and Miyamoto, H.: "Anemia with chronic renal disorder and disrupted metabolism of erythropoietin in ICR-derived glomerulonephritis (ICGN) mice", J. Vet. Med. Sci. 66, 423-431 (2004). *

Yamaguchi-Yamada, M., Manabe, N., Goto, Y., Anan, S., Miyamoto, K., Miyamoto, Y., Nagao, M., Yamamoto, Y., and Ogura, A.: "Improvement of anemia associated with chronic renal failure by recombinant human erythropoietin treatment in ICR-derived glomerulonephritis (ICGN) mice", J. Vet. Med. Sci. 66, 883-886 (2004). *

(総説)

Ogura, A., Ogonuki, N., Miki, H., Inoue, K.: “Microinsemination and nuclear transfer using male germ cells”, Int. Rev. Cytol. 246, 189-229 (2005). *

井上貴美子, 小倉淳郎 : " 割球分断クローン , 受精卵クローン , および体細胞クローンの相違 について", 綜合臨床 54, 24-29 (2005).

小倉淳郎: " 動物の核移植クローン技術の現状 ", Medical Science Digest 30, 410-413 (2004). 越後貫成美: " 異常・未成熟精子を用いた顕微授精 − その有用性と限界 −", 日本疾患モデル

学会 20, 47-53 (2004). (単行本)

(10)

研究発表(学会発表) ル, 押村光雄 , 平岡 泰(編), 羊土社 , 東京 , pp. 213-223 (2004). 井上貴美子, 小倉淳郎 , 林純一 : " マイトマウス " マウスラボマニュアル改訂版 , 東京都臨床 医学総合研究所実験動物研究部門編, Springer-Verlag, Tokyo, pp. 328-332 (2004). 小倉淳郎: " クローンマウス ", マウスラボマニュアル改訂版 , 東京都臨床医学総合研究所実 験動物研究部門編, Springer-Verlag, Tokyo, pp. 311-316 (2004). 中田和人,井上貴美子,佐藤晃嗣,林純一: " ミトコンドリア遺伝子疾患 ", モデル動物の作 製と維持, 森脇和郎 , 山村研一 , 米川博通(編), LIC, pp. 602-608 (2004). (国際会議等)

Honda, A., Hirose, M., Hiura, H., Sugimoto, M., Yuzuriha, M., Abe, K., Kono, T., Shinohara, T., Ogura, A.: "Derivation of growing oocytes from the neonatal mouse ovary in vitro", International Symposium on Germ Cells, Epigenetics, Reprogramming and Embryonic Stem Cells, Kyoto, Japan, November (2005).

Inoue, K.: "Cloning mice from differentiated and undifferentiated cells", The Biology and Practice of Mammalian Cloning, Cold Spring harbor Laboratory, USA, November (2005).

Miki, H., Ogonuki, N., Inoue, K., Baba, T., Ogura, A.: "Improvement of cumulus-free oocyte maturation in vitro and its application to microinsemination with primary spermatocytes in mice", 32nd Annual Conference of International Embryo Transfer Society, Orland, USA, January (2005).

Mochida, K.: “An embryo/gamete cryopreservation program at the RIKEN Bioresource Center", The 2nd Asian Reproductive Biotechnology Conference, Bangkok, Thailand, November (2005). Ogonuki, N., Inoue, K., Miki, H., Hirose, Y., Okada, H., Shimozawa, N., Takeiri, S., Nagashima,

H., Sankai, T. and Ogura, A.: “Differential development of rabbit embryos following microinsemination using sperm and spermatids”, 31st Annual Conference of International Embryo Transfer Society, Copenhagen, Denmark, January (2005).

Ogonuki, N.: “Application of microinsemination techniques to mouse genetics”, 2nd Asian Reproductive Biotechnology Conference, Bangkok, Thailand, November (2005).

Ogura A.: “Cloning Mice from Differentiated and Undifferentiated Cells", International Symposium on Gem Cells, Epigenetics, Reprogramming, and Embryonic Stem Cells, (MEXT Grant “Germ Cells”), Kyoto, Japan, November (2005).

(11)

Ogura, A.: "Nuclear transfer using germ cells”, Mammalian Oogenesis and Epigenetic Modification, Kisarazu, Japan, October (2005).

Inoue, K., Ogonuki, N., Miki, H., Noda, S., Kim, J.-M., Aoki, F., Miyoshi, H. and Ogura, A.: "Development of embryos cloned from hematopoietic stem cells", 37th Ann. Meet. of the Soc. for the Study of Reproduction, Vancouver, Canada, August (2004).

Miki, H., Inoue,K., Kohda, T., Honda, A., Ogonuki, N., Mise, N., Matsui,Y., Abe, K., Ishino,F., Ogura, A.:"In vitro development of embryos cloned from primordial germ cells in mice." The First Workshop of the Asian Reproductive Biotechnology Society, Ho Chi Minh City, Vietnam, April (2004).

Miki, H., Inoue, K., Ogonuki, N., Mochida, K., Nagashima, H., Baba, T., Ogura A.:Cytoplasmic asters are required for progression of the first cell cycle in mouse cloned embryos" 37th Annual Meeting of the Society for the Study of Reproduction, Vancouver, Canada, August (2004). Ogura, A.: "ICSI in laboratory animals", Current Status and Perspectives in Reproductive Biology and

Biotechnology, Kyoto, Japan, September (2004). (国内会議) 井上貴美子, 若尾宏 , 越後貫成美 , 三木洋美 , 清野研一郎 , 若尾りか , 古関明彦 , 谷口克 , 小倉 淳郎: "Natural Killer T (NKT) 細胞をドナーとしたクローンマウスの作製 ", 第 52 回日本 実験動物学会総会, 東京 , 5 月 (2005). 大川美佳, 新免明恵 , 越後貫成美 , 井上貴美子 , 小倉淳郎 : " マウス顕微授精における遺伝子 型, 精子成熟度 , および精子(細胞)の凍結の影響について ", 第 52 回日本実験動物学 会, 東京 , 5 月 (2005). 小倉淳郎: " 実験動物の顕微授精の発達と今後の可能性について ", 第 139 回日本獣医学会学 術集会, 和光 , 3 月 (2005). 小倉淳郎: " 実験動物を用いたクローン動物の作出 ", (社)日本実験動物協会教育セミナー , 東京, 3 月 (2005). 小倉淳郎: "ICSI(顕微授精)による突然変異マウスの活用 ", 公開シンポジウム「ヒト生活習 慣病モデル動物の樹立とその利用」, 東京 , 3 月 (2005). 小倉淳郎: " 生殖細胞と体細胞は何が違うのか-核移植クローンからわかること ", 国立遺伝 学研究所研究会「生命現象のエピジェネティクス」, 三島 , 3 月 (2005). 小倉淳郎: " マウス体細胞クローンに見られる異常について ", 第 45 回日本先天異常学会学術

(12)

集会, 東京 , 7 月 (2005). 小倉淳郎: " マウス核移植クローンから何がわかるか ", 北海道実験動物研究会第二回学術集 会, 札幌 , 7 月 (2005). 小倉淳郎: " 受賞講演:雄性生殖細胞の胚形成能に関する研究 ", 第 98 回日本繁殖生物学会 大会, 静岡 , 9 月 (2005). 小倉淳郎: " 小型実験動物における発生工学の展開について ", つくば新技術講座, (つくば 研究支援センター), つくば , 10 月 (2005). 越後貫成美, 持田慶司 , 新免明恵 , 大川美佳 , 三木洋美 , 井上貴美子 , Martin Fray, 森脇和郎 , 小幡裕一, 小倉淳郎 : " 簡易凍結保存した精巣上体と精巣由来の精子・精子細胞を用 いたマウス産子の作出", 第 52 回日本実験動物学会 , 東京 , 5 月 (2005). 越後貫成美, 持田慶司 , 新免明恵 , 大川美佳 , 三木洋美 , 井上貴美子 , Martin Fray, 森脇和郎 , 小幡裕一, 小倉淳郎 : " 簡便かつ安定したマウス精巣上体および精巣の総組織凍結保 存・輸送技術の開発", 第 98 回日本繁殖生物学会 , 静岡 , 9 月 (2005). 廣瀬美智子, 本多 新 , 越後貫成美 , 三木洋美 , 大川美佳 , 新免明恵 , 井上貴美子 , 持田慶 司, 小倉淳郎 : " マウス系統保存および多型解析を目的とした ES 細胞の樹立 ", 第 52 回日本実験動物学会 , 東京 , 5 月 (2005). 本多新, 廣瀬美智子 , 樋浦仁 , 杉本道彦 , 杠美佐子 , 阿部訓也 , 河野友宏 , 篠原隆司 , 小倉淳 郎: " マウス新生仔卵巣からの効率的な成長期卵子 in vitro 誘出 ", 第 28 回日本分子生 物学会, 福岡 , 12 月 (2005). 三木洋美, 越後貫成美 , 井上貴美子 , 馬場忠 , 小倉淳郎 : " マウス cumulus-free IVM の改良と 一次精母細胞を用いた顕微授精法への応用", 第 98 回日本繁殖生物学会 , 静岡 , 9 月 (2005). 持田慶司, 大川美佳 , 小木曽彩 , 宮崎史恵 , 小林亜希子 , 藤田麻衣子 , 平岩典子 , 吉木淳 , 小 幡裕一, 小倉淳郎 : " 理研 BRC におけるマウス 587 系統を用いた体外受精成績と受精 卵作出効率について", 第 52 回日本実験動物学会総会 , 東京 , 5 月 (2005). 石橋尚子, 中西友子 , 久保田はるか , 小倉淳郎 , 馬場忠 : " 外来 PLCzeta によるマウス卵子活 性化の評価", 第 51 回日本実験動物学会総会 , 長崎 , 5 月 (2004). 井上貴美子,越後貫成美,三木洋美,野田慎一,金鎮文,青木不学,三好浩之,小倉淳郎: " 造血幹細胞をドナーとしたクローン胚発生効率の検討 ",第 51 回日本実験動物学会, 長崎,5 月 (2004).

(13)

井上貴美子,越後貫成美,三木洋美,本多新,持田慶司,信賀順,古関明彦,小倉淳郎: " マウス体細胞クローン胚に観察される初期胎盤形成不全について",第 97 回日本繁 殖生物学会,広島,9 月 (2004). 小倉淳郎: " 何が体細胞クローンの効率を決めるのか ", 文部科学省特定領域研究「生殖細 胞の発生プロセス・再プログラム化とエピジェネティクス」公開シンポジウム, 京都 , 2 月 (2004). 小倉淳郎: " サル類の発生工学的研究に期待すること ", 第 51 回日本実験動物学会総会 , 長 崎, 5 月 (2004). 小倉淳郎, 三木洋美 , 越後貫成美 , 井上貴美子 : " マウス核移植クローンに見るゲノムの可 塑性", 文部科学省特定領域研究「生殖細胞の発生プロセス・再プログラム化とエピジ ェネティクス」公開シンポジウム, 豊中 , 11 月 (2004). 越後貫成美, 井上貴美子 , 三木洋美 , 広瀬良宏 , 岡田宏典 , 竹入修二 , 山海直 , 持田慶司 , 小 倉淳郎: " ウサギ精子・精細胞顕微授精由来胚の発生能についての検討 ", 第 51 回日 本実験動物学会総会, 長崎 , 5 月 (2004). 新免明恵,大川美佳,越後貫成美,三木洋美,廣瀬美智子,井上貴美子,伊藤雅夫,小倉 淳郎: " マウス亜種間雑種を作出するための顕微授精技術の有効性の検討 ",第 97 回 日本繁殖生物学会,広島,9 月 (2004). 本多新, 小倉淳郎 , 馬場忠 : " マウス精子セリンプロテアーゼ TESP5 の受精における役 割", 第 27 回日本分子生物学会 , 神戸 , 12 月 (2004). 持田慶司: " 理研BRCのマウス胚・精子バンクにおける生殖工学的作業状況について ", 第51 回日本実験動物学会総会シンポジウム , 長崎 , 5 月 (2004). 三木洋美,井上貴美子,幸田尚,本多新,越後貫成美,三瀬名丹,松居靖久,馬場忠,阿 部訓也,石野史敏,小倉淳郎: " 始原生殖細胞(PGC)を用いた核移植による産仔の 作出",第 97 回日本繁殖生物学会,広島,9 月 (2004).

参照

関連したドキュメント

人間は科学技術を発達させ、より大きな力を獲得してきました。しかし、現代の科学技術によっても、自然の世界は人間にとって未知なことが

この標準設計基準に定めのない場合は,技術基準その他の関係法令等に

この標準設計基準に定めのない場合は,技術基準その他の関係法令等に

この標準設計基準に定めのない場合は,技術基準その他の関係法令等に

この標準設計基準に定めのない場合は,技術基準その他の関係法令等に

 冷凍庫及び冷蔵庫周辺の温度を適正な値に設定すること。

 冷凍庫及び冷蔵庫周辺の温度を適正な値に設定すること。

 ①技術者の行動が社会的に大き    な影響を及ぼすことについて    の理解度.  ②「安全性確保」および「社会