• 検索結果がありません。

1ページ、2ページ 特集 のり養殖と浦安 広報うらやすバックナンバー(平成24年度)|浦安市公式サイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "1ページ、2ページ 特集 のり養殖と浦安 広報うらやすバックナンバー(平成24年度)|浦安市公式サイト"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

あ っ

森 ︵

区 ︶

と っ

19

31

35∼ 40

ち ﹂

34∼ 36

46

31

寿

館 

☎ 3 0 5 ・ 4 3 0 0

浦安で海苔の養殖が栄えた理由

浦安の海は

・ 遠浅で季節風の影響を受けにく い、穏やかな海だった

・ 潮の流れによって、適度な水の 交換ができた

・ 5m以下のため、ヒビ*を立て ることができる深さだった ・ 海苔が育つのに必要な栄養塩が

江戸川から運ばれた

・ 海水と江戸川の水が混ざり、海 苔が育つのにちょうどよい塩の 濃さだった

*ヒビ… 海苔を付着させるために海中に 立てた枝付きの木や竹のこと

5m 以下

ヒ ビ

⇧昭和31年ごろの海苔とりの様子

特集は2ページに続く

人口=161,838人(−114) 男=80,561人(−37) 女=81,277人(−77) 世帯数=72,035世帯(−5) 平成24年12月末現在( )は前月比 市の人口と世帯

発行/浦安市

所在/ 〒279-8501 千葉県浦安市    猫実 一丁目1番1号 編集/市長公室広聴広報課 ☎047・351・1111(代表)

http://www.city.urayasu.chiba.jp

特集 海苔養殖と浦安 1・2面

主 な 内 容

確定申告のお知らせ 8面

No.

970

2013 年

(平成 25 年)

15

日発行

(2)

市役所へのお問い合わせは 

☎ 351・1111

 各担当課へ

2

広報うらやす

 No.

970

2013年(平成25年)1月15日号

6∼8月

・ヨシ・海苔網作り ・竹の支柱作り(海苔簀の材料)刈り ・海苔簀あみ

海 苔 の ひ み つ

海苔の原料

スサビノリ

 海苔の養殖が始まった江戸時代から昭和23年 の間は、海苔の生産量は年によって大きな差が ありました。それは、海苔がどのように生育す るのかわからず、自然に生長した海苔を採取す るしかなかったからです。このため、海苔は運 まかせの「運草」とよばれていました。  しかし、昭和24年、イギリスの海藻学者キャ サリン・メアリー・ドリュー氏が、海苔の葉か らでた果胞子が貝殻などに入り、糸状体となっ て夏を越すことを発見しました。

 この発見により、運まかせの採取から、現在 の海苔の糸状体を使った養殖へ変化し、安定し た生産ができるようになりました。

 現在、わたしたちが口にする海苔の原料となるのは、スサビノリの「葉状体」という葉の状 態のものです。

 収穫量が多く、病気に強いなどの理由で、スサビノリは、板海苔の主要な原料として養殖され ています。もともと、北海道南部・東北沿岸に生育が限られていて、「スサビ」は、アイヌ語が起 源の函館市内の地名「スサビの浜」に由来します。

 スサビノリは、葉状体では夏の暑さを乗り切れないため、目に見えないくらい小さな「糸状体」 という型になり、さらに貝殻の中にもぐりこんで夏を越します。そして、海苔にとって快適な冬が 来る前に貝殻から抜け出して岩などに付着し、成長します。この成長したものが葉状体です。

5月

・海苔網を直す

11∼3月

・海苔とり ・海苔すき・カキの殻へ海苔の種付け

4月

・道具の撤去 ・片づけ

海 苔 養 殖 の 1 年

「浦安の海苔養殖」

 浦安の海苔養殖の歴史や民俗、スサビノリな どの生態などをご紹介します。海苔についての 疑問にお答えするコーナーもあります。

3月17日㈰まで

郷土博物館

企 画 展

9・10月

・棒立て ・海苔網張り・網に種付け

海からとってきた海苔を

午前2時ごろ

から海苔 包丁や飛行機包丁でたた き、細かく刻む

きざむ

海苔を天日に干して乾燥 させる

干 す

海苔簀からはがしてでき あがり

はがす

刻んだ海苔を真水が入っ たたるに入れてかき混 ぜ、海苔簀の上に置いた 枠にあける

す く

海苔の作り方

∼海苔すき

海苔を刻み、すく作業を 行う小屋を海苔製造場と 呼んでいました。ここに は、海苔の道具一式を置 いていたため、住む家に は鍵をかけない漁師も、 大切な財産である海苔道 具が置いてある製造場に は、鍵をかけていまし た。

 郷土博物館では、海苔 づくりの道具などを展示 しています。また、博物 館ボランティア「もやい の会」の皆さんが海苔づ くりについて教えてくれ ます。

海苔のできは、柵を立て る場所や気温、技術が大 きく関わっていました。 そのため、養殖場の場所 は、毎年お盆のころにく じ引きで決められていま した。

養殖場は抽選

スサビノリの冬 の姿(葉状体) ス サ ビ ノ リ の 夏 の 姿

(糸状体。貝殻に付着 した斑点の部分)

世 紀 の 大 発 見

海苔養殖と浦安

特 集

は て なく ん

の り

テーマ

す き を 始

はじ

め る 時

かん

海の苔りすきはなんでこんなに朝あさ 早

はや

くからしていたの?

原げん料りょうのスサビノリなどは生いき物もの だから、取とったらなるべく早はやく干ほ

すのがいいんだ。遅おそくなればなるほど品ひん質しつ が落おちてしまうんだよ。

それじゃあ、取とりに行いくのを 遅

おそ

くすれば、その後あとでする海の苔りす きは朝あさ早はやくなくてもいいんじゃない。

当とう時じは、海の苔りを乾かん燥そうさせるには 太

たい

よう

の光ひかりを利り用ようするしかなかった

んだ。海の り苔を乾かん燥そうさせるまでの作さぎょう業時じ 間かん も、海の り苔を刻きざんだり、すいたりするのが手て 作さ業ぎょうだから、朝あさ早はやくからしなくてはいけな かったんだよ。

だから太たい陽ようが昇のぼらないうちか ら海の り苔干ほしまでの作さ業ぎょうをしていた んだね。

だけど、海の り苔の量りょうが多いときは朝あさ 早

はや

くから作さ業ぎょうをしても追おいつかな

いんだ。当とう時じは、こどもも学がっ校こうへ行いく前まえに、海の 苔りをたたくなど、お手て伝つだいをしていたんだ。

当とう時じは大たい変へんだったんだね!

はてなくんはお家うちの人ひとのお手て伝つだ いをしているかな?

・・・していないよ。当とう時じのこ どもに負まけないように、今き ょ う日から お手て伝つだいするよ!

今 回 の 講 師

あ っ さ り く ん ぼくが難しい言葉や

仕組みなどを調べるよ

参照

関連したドキュメント

(単位:千円) 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 1,772 決算 2,509 2,286 1,891 1,755 事業費 予算 2,722 2,350 2,000. 1,772 決算

東光電気株式会社,TeaM Energy Corporation,TEPDIA Generating B.V.,ITM Investment

年収 ~400万円 600~700万円 妻職業 専業主婦/派遣 専業主婦/フルタイム 住居 社宅/持家集合 賃貸集合 居住域 浦安市/印西市

高さについてお伺いしたいのですけれども、4 ページ、5 ページ、6 ページのあたりの記 述ですが、まず 4 ページ、5

[r]

1.制度の導入背景について・2ページ 2.報告対象貨物について・・3ページ

浦田( 2011

原子力安全・保安院(以下「当院」という。)は、貴社から、平成24年2