• 検索結果がありません。

ちょっと育てにくいな と思うことはありませんか? 発達障がい児 のための ガイドブック 子どもの発達特性に合わせて 周囲の人たちが正しく理解し 必要な支援をしていくための手引きです 発達障がいを知る 相談する 障害福祉サービス等を利用する 高松市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ちょっと育てにくいな と思うことはありませんか? 発達障がい児 のための ガイドブック 子どもの発達特性に合わせて 周囲の人たちが正しく理解し 必要な支援をしていくための手引きです 発達障がいを知る 相談する 障害福祉サービス等を利用する 高松市"

Copied!
21
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

発達障

がい

のための

ガイドブック

ちょっと

育てにくいな…と

思うことは

ありませんか?

子どもの発達特性に合わせて、

周囲の人たちが正しく理解し、

必要な支援をしていくための手引きです。

発達障がい

を知る

相談

する

障害福祉サービス等

を利用する

(2)

こんなことは、ありませんか? 子どもの気になる行動

 お子様のしぐさや行動で、気になることはありませんか? 発達の偏りに気づくポイン トを紹介します。ここにあげたものは一例です。個人差があるので、すべての項目が当て はまるわけではありません。 ●手のかからない赤ちゃん/よく泣いて手のかかる赤ちゃん ●光や音に敏感、皮膚感覚が過敏、服の肌触りに敏感 ●抱っこすると、のけぞったりして抱きにくい ●人見知りをしない/人見知りが激しい     ●指さしをしない ●目が合いにくい、人と関わらない ●2 歳を過ぎても言葉が出ない ●オウム返しがとても多い ●かんしゃくを起こす、奇声をあげる ●好きなことはよく話す ●動き回る、落ち着きがない ●しゃべらない、言葉に遅れがある ●こだわりが強い、同じ動作や遊びを繰り返す ●いつもと違うと強い不安に陥る      ●初めての人に物怖じしない ●順番を待てない ●落ち着きがない ●得意と苦手の差が大きい など

子どもの発達に気がかりを感じたら、

相談してみましょう。

●お子様のかかりつけ医 ●地域子育て支援拠点などの育児相談  ●通園している保育所や幼稚園の先生 ●高松市保健センター   高松市桜町一丁目 9-12 TEL 839-2363  ●高松市障がい福祉課   高松市役所 2階 23 番窓口 TEL 839-2333 ➡詳しくは、P 8 ~ P18 をご覧ください。

発達障がい

を知る

いない いない バァ~ ボーー

(3)

 発達障がいは、脳の使い方が他の人と異なることによって生じます。親の育て方や環境 が原因で起こるものではありません。発達の早期に行動の特徴が現れますが、幼児期には 子どもはこのようなものだと見過ごされることもあります。多くは、集団生活の中で、他 の子どもとの違いが明らかになってきます。子どもの育ち方や人との関わり方が通常と 違っているために、親は「育児がうまくいかない」と感じることが多くあります。外見で は分かりにくいため、周囲の人からは親のしつけができていないとか、わがままな子、変 わった子などの偏見や誤解を受けることもあります。治療したから治るというものではあ りません。しかし、周囲の人が子どもが持っている発達の特性を知って、環境や対応方法 を工夫して接することで、子どもの生活上や学習上の困難さを軽減できることが分かって きました。そのために、早期発見と早期からの対応が重要です。

について

発 達 障 が い

 障がいの種類を明確に分けて診 断することは大変難しく、それぞ れの障がいの特徴が少しずつ重な り合っている場合も多くあります。 また、年齢や環境によって、目立 つ症状が違ってくるので、診断さ れた時期によって診断名が異なる こともあります。  発達の特性のことを、発達の凸凹 (でこぼこ)と表現する専門家もいます。 その子どもがどんなことが得意で何が苦手なのか、どんな長所や魅力があるのか、 「その子」に合わせて支援していくことが大切です。 ある一定の基準に合わせること は難しくても、強みや長所を社会的に役立つ形で発揮できるようになることで、自 分らしく生きていく道を見つけることができます。そのためにも、家庭や学校や地域 など、周囲の人たちが障がいを正しく理解し、適切な支援をしていくことが重要です。  同じ人に、いくつかのタイプの発達障 がいがあることも珍しくなく、そのため、 同じ障がいがある人同士でもまったく似て いないように見えることがあります。個人 差がとても大きいという特徴があります。  子どもの頃に診断を受け、周囲からの 理 解を受けて成 長した 人 たちの中には、 成長とともに症状が目立たなくなる人や、 能力の凸凹をうまく活用して社会で活躍 する人も多くいます。 厚生労働省資料より 広汎性発達障がい 学習障がい (LD) 注意欠陥多動性障がい (ADHD) 知的な遅れを 伴うことも あります。 自閉症 アスペルガー症候群 発達障がいを知る

(4)

自閉症は、次の3つの特徴をもつ障がいです。典型的には1歳台で、人の 目を見ることが少ない、指さしをしない、ほかの子どもに関心がない、な どの様子がみられます。成長するにつれ症状は変化し、人それぞれに多様化します。  新しい診断では、ASD(自閉スペクトラム症)と表記されることもあります。

相互的な対人関係

の障がい

 人に対して、あるいは社会的な面で適切で相互的な関係を築くことが困難です。 ●周りの世界に無関心 ●目が合いにくい ●他の子と遊ぼうとしない ●興味のあるものを見せたり、持ってきたりしない など

コミュニケーション

の障がい

 相手との相互的な意思の疎通をはかることが困難です。

想像力・柔軟性に基づく行動

の障がい

●興味のパターンが決まっていて、没頭する  パターン化した興味や活動は得意ですが、思考や行動の柔軟性が未熟なため、 こだわりが強いという傾向があります。  ほかにも、睡眠が不規則になったり、じっとできなかったり、 奇声を突然あげたり、パ ニックになることがあります。また、味覚・嗅覚・触覚などの感覚が過敏であったり、逆 に鈍感すぎたりすることもあります。

特 徴

特 徴

特 徴 ●道順や物事の手順など、決まったやり方があり、融通が利かない など 時刻表や統計への興味、ある一定の物・形・色など 物事が同じであることに強くこだわる

おもな発達障がいの特徴について

自閉症

具体的には、次のようなことが特徴として現れることがあります。 具体的には、次のようなことが特徴として現れることがあります。 具体的には、次のようなことが特徴として現れることがあります。 ●言語の発達に遅れがみられる ●オウム返しが多い ●年齢に応じたごっこ遊びができない など ( 全くしゃべらない、一方的にしゃべりまくる、話がとぶなど ) 発達障がいを知る ●会話がうまくできない

(5)

え~ あ~ だから… いっしょに あそぼ! 発達障がいを知る 学習障がい( LD:Learning Disabilities)は、知的発達に大 きな遅れはないのに、話す、読む、書く、聞く、計算する、 推論するなどのうち、特定の能力の習得と使用に困難があります。特定分野以外では遅れ がみられないため、“やればできる子なのに、努力不足・勉強不足”と思われて、本人や 親も気づかないままにやり過ごされていることが多くあります。

学習障がい(LD)

広い意味での自閉症に含まれます。自閉症の3つの特 徴を持っていますが、知能に明らかな遅れがない(概ね IQ70 以上で知的障がいがない)場合を、高機能自閉症といいます。高機能自閉症の中で 言葉に遅れがないものがアスペルガー症候群といわれています。成長とともに対人関係の 不器用さが目立ってきます。 ●他の子どもにあまり関心がない ●同じ遊びを繰り返す傾向が強い ●行動がパターン化し、  融通が利かない ●表情や身振り、声の抑揚、  姿勢などが独特  このほかに、身体の使い方がぎこちなく、不器用な場合が多くみられます。  思春期や青年期になると、自分と他の人との違いに気づいたり、対人関係がうまくいかないことに 悩んだりし、不安症状やうつ症状を合併する場合があります。就職してから初めて、臨機応変に対応 できないことや職場での対人関係などに悩み、自ら障がいではないかと疑い病院を訪れる人もいます。 ●親しい友人関係を築けない ●慣習的な暗黙のルールが分からない ●特殊な物の収集癖があるなど、  興味の対象が独特 ●会話で、冗談や比喩・皮肉が  分からない など

アスペルガー症候群

 筋道立てて分かりやすく話をすることや、自分の経験を説 明することが苦手で、思いつくままに話します。また、話題 がとびやすい傾向があります。読むことには問題がありません。  文字や文章の意味をとらえて正確に読むことが苦手です。また、一文字ご との拾い読みや行を飛ばすこと、どこを読んでいるのか分からなくなること もあります。話すことには問題がありません。  文字を読んで理解することはできますが、書くことが苦手 です。ひらがな、カタカナ、漢字の左右、上下が反転するこ とがあります。話すことには問題がありません。  集団の中での指示や、複雑な会話の理解が苦手です。話を聞く時の「注意 の集中」が難しいため、指示されたことを忘れて何度も聞き返すことがあり ます。  数の概念、数の規則性の理解が苦手です。足し算や引き算、くり上がりの 計算などができなかったり、 筆算の桁がずれたりすることがあります。また、 文章内容の理解が難しいため、文章問題が解けなかったり、時計や単位が理 解しにくかったりする場合もあります。

話す

こと

読む

こと

書く

こと

聞く

こと

計算

推論

特 徴

特 徴

特 徴

特 徴

特 徴 具体的には、次のようなことが特徴として現れることがあります。 具体的には、次のようなことが特徴として現れることがあります。

(6)

イライ  注意欠陥多動性障がい(AD/HD:Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder)は、 ADHD と表記されることもあります。不注意(注意持続の欠如)、あるいは発達年齢に見 合わない多動・衝動性、又はその両方の症状が、通常7歳までに現れます。集団生活が始 まると、多動や不注意といった様子が目立ち、その子どもの特徴がはっきりしてきます。

多動性

●おしゃべりが止まらない ●待つことが苦手でうろうろする ●落ち着きがなくじっとできない など ●うっかりして同じ間違いを繰り返す ●忘れ物が多く、物をなくしやすい ●気が散りやすく、集中力が続かない など ●約束や決まり事を守れない ●せっかちでいらいらしてしまう ●順番を待つのが難しい など

不注意

( 注意持続の欠如 )

衝動性

 このような特徴は、注意されても変わらないので、社会的な活動や学校生 活に支障をきたします。そして、周り の人から非難されたり、教師や親に叱 責されたりして、否定的な自己イメージ を持ってしまうことも少なくありません。

特 徴

特 徴

特 徴

注意欠陥多動性障がい(ADHD)

どのように育てていけばいいの?

具体的には、次のようなことが特徴として現れることがあります。

家族は応援団

 「あ な た は あ な た の ま ま で い い よ」「いつでも味方だよ」と、はっき りと伝えて、お子様の一番の応援団 として、お子様を安心させてあげま しょう。

家族の理解

 子 ど も の 特 性 に つ い て、 家族一人一人がよく知って、 対応の仕方を学んで実践す ると、お互いに生活の困難 さが軽減されます。

家族の協力

 家族それぞれが異なる接し方をす ると、子どもは混乱して、ますます 生活しにくくなります。その子に合っ た接し方を家族が同じように理解し て、実行することが大切です。

きょうだいがいる場合

 つい、発達障がいがある子どもに 手を取られて、きょうだいの子ども に我慢させることが多くなりがちで す。その子は、自分にかまってもら えないことで不満を持ったり、不安 になることも多くなります。意識し て、きょうだいの子どもと親だけで 過ごす時間を作って、「自分は大切 にされている」と思えるようにして いくことが大切です。

適切な療育が必要

 発達障がいの子どもが社会性を少しでも身に付けていくため には、適切な療育が大切です。子どもの発達や特性に合わせて、 生活の困難さを減らし、対応力を身に付けていく手助けとなり ます。また、専門機関では、お子様の得意不得意など特性に合 わせた家族の関わり方をアドバイスしてもらえます。 発達障がいを知る

(7)

ブロック でんしゃ つみき かばん ぼうし うわぎ かばん ぼうし うわぎ 8:30 学校でバスに乗る 9:30 自動車の工場見学    大きな音がするかも 11:30 公園でお弁当を食べる 13:00 藍染め工房    ハンカチ染めを体験 16:00 学校へ戻る バス遠足 よく できたね!

子どもと接するときに配慮したいこと

 いろいろな物が目に入ると集中できません。リビングや子ども部屋に余計な物は置かないようにし ます。また、必要な物がある場所には絵や写真で表示して、わかりやすくします。子どもが好きなこ とをする時間、一人で落ち着いて過ごす空間を用意することで、気持ちが落ち着いて、プラスの面を 伸ばすことができます。  否定的な言葉ではなく、穏やかな声で、具体的に、短い言葉で伝えるようにします。今、とるべき 行動がわからなくて周囲の迷惑になっていることがありますが、どうすればよいか伝われば、そのよ うな行動は減ってくるでしょう。

家の中に

安心できる場所

をつくる

肯定的に具体的な言葉

で伝える

 次に何をするのか分からないと不安になります。一日の予定、帰宅したらす べき日課などは、文字や絵を使って、見てわかるようにしておくなどの工夫が 効果的です。初めての場所に行くときなどは、家を出る前に必要な情報を伝え ておきます。急に予定が変わったら、その都度伝えて、見通しがもてるように することが大切です。

事前の予告

で心の準備を

 できたことは大げさになってもいいので、はっきりわかりやすく誉めます。 またやってみようと思えるように、言葉かけやスキンシップでごほうびを与え る方法もあります。一方、できなかったことを叱られることが多いので、叱る のではなく対処法を教えたり、一緒に考えたりします。そして、1つできたら 誉めることを繰り返し、できることを少しずつ増やしていきましょう。

できたことを

誉める

うるさい! 早く!遅い! 走ったらダメ! 病院では小さな声で話します。 時計の長い針が「6」に来たら、出かけます。 お店の中では歩きます。 本の背表紙が目 に入らないよう に、ガラスにシー トをはる。 前 面 に 布 カ ー テンを 付 ける。 おもちゃ箱は中身が見えない ものにして、名札を付ける。 物を出したままにせず、所 定 の場所に置き、表示を付ける。 ポイント ポイント ポイント ポイント このような環境にすることは、気持ちよい 暮らしにもつながります。家族みんなが協力 して、環境を保つと子どもも落ち着きます。 ほかのことを するときには 消す。 発達障がいを知る

(8)

相談

する

 高松市保健センターでは、からだやことば、精神面での発達について気になる子どもを 対象として、相談事業を行っています。

子どもの発達に心配・不安があるとき

相談事業名 内 容

発育・発達相談

からだの成長や発達について気になるお子さんを対象に、医師の診察や個別相談を行います。

こども相談

(1人1時間の予約制)を行います。精神面での発達が気になるお子さんを対象に、専門職による個別相談

ことば相談

ことばの発達が気になる(ことばが遅い、発音が悪い、吃音等)お子さん を対象に、専門職による個別相談(1人30分の予約制)を行います。

育児支援事業

「ひまわり」

育児への心配やとまどいを持つ保護者の方を対象に、専門職による個 別相談(カウンセリング)を行います。 ●専門職によるグループカウンセリング「コアラ教室」も行っています。 高松市保健センター 高松市桜町一丁目 9-12 保健センター1階 TEL 087-839-2363  FAX 087-839-2367

子どもの成長に合わせた支援

窓口・お申し込み 〈費用〉無料  〈持参物〉母子健康手帳  〈申込み〉事前に予約が必要  サポートファイル「かけはし」は、特別な支援を必要とする 子どもの成長をみんなで支援するために、香川県が作成したも のです。本人や保護者の方々が、教育、福祉、医療、保健、労 働等の関係機関で支援に関する情報を共有し、乳幼児から成人 に至るまで、専門機関による、連携のとれた支援の実現を目指 しているものです。高松市では、学校間の移行期において、こ れまでの支援を有効に進学先に引き継ぐための、補助資料「移 行支援シート」の作成・活用を推進しています。

サポートファイル「かけはし」

▼ 下記のホームページからダウンロードすることができますので、御活用ください。 香川県特別支援教育課ホームページ http://www.pref.kagawa.jp/kenkyoui/tokubetsusien/kakehashi.html  子どもの成長に応じた支援について相談する機関や、サービスを行っている施設につい てご紹介します。

(9)

 障がいがあるために、通常の学級における指導 では、十分に指導の効果を上げることが困難な、 比較的障がいの程度が軽い児童生徒のために、居 住地の小・中学校に特別支援学級を設置しています。

特別支援学級

 通常の学級に在籍している障がいの程度が軽 い児童に対して、障がいに応じた専門的な指導 を行います。他校からの通級もできます。

通級指導教室

 比較的障がいの程度が重い児童生徒のための 学校で、小学校・中学校・高等学校に対応して、 小 学 部・中 学 部・高 等 部 が 設 け ら れ て い ま す。 盲学校、聾学校、香川中部養護学校には幼稚部 も設けられています。就学に関する相談は、各 校相談センターが窓口になっています。

特別支援学校

香川県教育委員会事務局 特別支援教育課 高松市天神前 6-1 TEL 087-832-3757 FAX 087-806-0232 ▼設置校(平成27年度)  高松第一小学校、一宮小学校、屋島西小学校  保育所・認定こども園・幼稚園・地域型保育 において、集団保育が可能な1歳~就学前の児 童を対象に、保護者や関係機関との連携を図り ながら、子どもの発達や特性に応じた適切な教 育保育を行います。

保育所・

幼稚園等の

入所入園

保育所・幼稚園・小学校等への通園・通学について相談したいとき

 来年度小学校へ入学する子どもを対象に、毎 年7月~8月頃、育児や就学などについて、特 別支援教育の経験豊かな教職員による教育相談 を開催しています。事前に申込みが必要です。

就学等教育相談

こども園運営課 市役所6階25番窓口 TEL 087-839-2358 FAX 087-839-2360 学校教育課 市役所10 階 TEL 087-839-2616 FAX 087-839-2624 窓 口 障がい種別 学校名 所在地 TEL FAX 視覚障がい 聴覚障がい 肢体不自由 病 弱 知的障がい 県立盲学校 県立聾学校 県立高松養護学校 県立善通寺養護学校 県立香川東部養護学校 県立香川中部養護学校 県立香川丸亀養護学校 県立香川西部養護学校 高松市扇町二丁目 9-12 高松市太田上町 513-1 高松市田村町 1098 善通寺市仙遊町二丁目 1-2 さぬき市長尾西 475 高松市田村町 784 丸亀市飯野町東分 592-1 観音寺市出作町字池下 712 087-851-3217 087-865-4492 087-865-4500 0877-62-7631 0879-52-2581 087-867-3522 0877-24-1215 0875-25-1775 087-851-3289 087-868-1480 087-866-4916 0877-62-3984 0879-52-2597 087-866-4297 0877-24-7318 0875-25-9776 香川大学教育学部 附属特別支援学校 坂出市府中町字綾坂 889 0877-48-2694 0877-48-0292 事業名 内 容

特別支援学校一覧

相談する

(10)

相談・療育機関

発達障がい者サポート事業

児童発達支援センター香川こだま学園

住所 〒760-0080 高松市木太町 1997-3 電話 087-861-7621、087-831-5790  FAX 087-861-7368 受付時間 月曜~金曜(祝日を除く)9:00~17:00 メール kodama-ryoiku53@mb.pikara.ne.jp ●児童発達支援(就学前までの方が利用できます。)  子どもがそれぞれの発達での色々な機能(運動発達・認知発達・情緒発達・基本的 生活習慣の確立など)をしっかり身につけ、自ら遊び、発見、理解したことを、こと ばを使って表現できるように援助していきます。通所サービスを受けるには、市町の 通所給付決定を受けることが必要です。なお、法律に基づき利用料(サービス費用の 1割 )がかかります。 ●外来療育相談  臨床心理士、言語聴覚士、社会福祉士等の資格を持つ発達障がいサポートコーチ 対象:乳幼児~ 支援内容 支援内容 利用できる方 ▼難聴:0 歳~ ▼知的障がい・発達障がい:1 歳~ 要予約、相談は無料です。 利用できる方 スタッフ スタッフ 児童発達支援管理責任者、言語聴覚士、 臨床心理士、社会福祉士、児童指導員、 保育士、栄養士、嘱託医 等 ●相談 発達障がいのある本人、家族、関係機関からの相談に応じます。 ●巡回相談 関係機関( 保育園、幼稚園、学校等)からの要請に応じ、支援スタッフ が訪問し、相談及び問題行動への対処等について支援を行います。 ●就労相談 就労に関する相談に適宜応じます。 ●発達障がい児・者サポーター養成講座  発達障がい児・者の基本的理解を深める とともに、ライフサイクルに応じた支援体 制や地域で生活していくための支援につい て学び、身近な地域で支援できることを目 指します。  高松市内の発達障がいのある( 自閉症スペクトラム障がい、学習障がい、注意欠陥・ 多動性障がいなど )本人とその家族、関係機関 相談する

(11)

香川県発達障害者支援センター「アルプスかがわ」

住所 〒761-8057 高松市田村町 1114 かがわ総合リハビリテーションセンター内 電話 087-866-6001  FAX 087-867-0420  メール arupusu@kagawa-reha.net 受付時間 月曜~金曜(祝日等を除く) 9:00~17:00  発達障がい(自閉症やアスペルガー症候群等の広汎性発達障がい・学習障がい・注意 欠陥多動性障がいなど)のある本人とその家族、関係機関等(学校や施設、行政機関など) を支援します。 社会福祉士・心理士・言語聴覚士・作業療法士・精神科医師・小児科医師 等 無料 支援内容 スタッフ 費用 費用 来所又は訪問での相談は予約制です。事前にお申し込みください。

相談支援センターりゅううん

住所 〒761-8078 高松市仏生山町甲 2436-1  電話087-815-5266 FAX 087-815-5267 受付時間 月曜~金曜、第4土曜・第4日曜 9:00~17:00 メール soudan-sien@ryuungakuen.or.jp  生活の中での困りごとや悩みごと、もっとこうなりたいと いう希望や夢などについて一緒に考え、地域で安心して生活 できるようサポートします。お気軽にご相談ください。 相談支援専門員、相談員 無料 支援内容 スタッフ ●相談支援 発達障がい児(者)やその家族からの相談に応じ、適切な指導・助言・情報 提供などを行います。 ●発達支援 家庭や学校等の所属機関における支援の方針や具体的な援助の方法を一緒 に考えていきます。また、所属機関等への訪問も行います。必要に応じて、心理検査 や医学的な相談を行います。 ●就労支援 ハローワーク等、就労支援・関係機関との連携を行い、就労に向けた支援を 行います。日々の生活習慣の形成、職業生活上の一般的なルールの理解、職業生活を 行うために必要な知識の習得などの支援を地域機関と連携して行います。 ●普及啓発・研修 発達障がいとその支援について、情報提供や理解促進に関する研修 会や講演会を開催するなど、普及啓発の活動を行います。また、各機関や地域での普 及啓発の企画や実施をお手伝いします。 ●福祉サービス利用の相談 障害福祉サービス(ショートステイやヘルパーなどのサー ビス)を紹介したり、利用するための手続きを支援します。 ●専門機関の紹介 仕事や子育て、病気のことなど、必要に応じて専門家の方をご紹介します。 ●財産・権利擁護の相談 後見人や権利擁護事業などで、障がい者の財産や権利を守るお手伝いをします。 ●その他 地域で暮らす障がい者が、できるだけ自分の意志と力で生きがいを持って生 きていけるように、必要なお手伝いをします。 相談する

(12)

支援内容

高松市知的障害児者ネットワーク「みんなの広場」

住所 〒760-0055 高松市観光通二丁目 8-20 高松市総合福祉会館4階 電話087-812-5800 FAX 087-812-5757 受付時間 月曜~金曜(祝日等を除く) 9:00~14:00 メール m-hiroba@hyper.ocn.ne.jp  知的障がいのある子どもと保護者の支援活動を行っ ています。知的障がい児(者)とその関係者の方の様々 な悩みや相談に応じます。また、知的障がい児(者)に 関する勉強会の開催やあらゆる情報を提供する情報セ ンター的な役割を果たしています。  みんなの広場は、いつでも、だれでも、気軽に立ち 寄れる場所です。一人で悩みを抱えず、気兼ねなくお 立ち寄りください。 ●知的障がい者(児)相談員による療育相談 毎週月・火・水曜と第1日曜 10:00~13:00 費用は無料です。 ●様々な情報提供 情報紙の発行や、教材や書籍の貸出しを行っています。

相談支援事業所

 障がい者からの相談に応じ、必要な情報の提供及び助言その他の福祉サービスの利用支 援等、必要な支援を行います。それとともに、虐待の防止及びその早期発見のため、関係 機関との連絡、その他の障がい者等の権利擁護のために必要な援助を行います。相談費用 は無料です。 種別 事業所 住所 TEL 身 体 障害者生活支援センターたかまつ 障害者生活支援センターあい 高松市田村町 1114 高松市前田東町 585-5 087-815-0330 087-847-1021 知 的 相談支援センターりゅううん 地域生活支援センターこだま 高松市仏生山町甲 2436-1 高松市木太町 1997-3 地域活動支援センタークリマ 障害者地域生活支援センターほっと 相談支援事業所ライブサポートセンター オリーブ 相談支援事業所わかたけ 地域生活支援センターありあけ 精 神 高松市牟礼町原 883-16 高松市川島東町 1914-1 高松市岡本町字上新開 60-1 小豆島町池田字下地 2519-7 坂出市川津町 1826-19 観音寺市柞田町甲 1340-4 087-815-5266 087-802-2660 087-845-0335 087-840-3770 087-815-7877 0879-75-2310 0877-59-0582 中讃地域生活支援センター 坂出市加茂町 700-13 0877-56-3200 0875-57-5501 相談する ( 高松市の委託を受けた事業所です。)

(13)

相談する  このリストは、香川県障害福祉課で公表している発達障害医療機関リストから、高松圏 域(高松市・三木町)にある、「公表の承諾が得られた」医療機関の情報を元に作成してい ます。 なお、診療内容等、詳細については、直接、医療機関にお問合せください。 医療機関名 診療科名 診療対象年齢 住所 TEL (087) あきた小児科クリニック 小児科 1歳~幼児 高松市六条町605-5 868-6000 あんどう発達クリニック 小児神経内科 乳幼児~高校生 高松市多肥下町517-10 867-0234 えないメンタルクリニック 精神科 心療内科 乳幼児~社会人 高松市観光町649-8 813-1613 大饗内科消化器科医院 心療内科 中学生~社会人 高松市成合町728-7 885-1233 大西病院 精神科 (子ども外来) 乳幼児~中学生 高松市上天神町336 865-3330 かがわ総合 リハビリテーション病院 小児科 乳幼児~中学生 高松市田村町1114 867-6008 香川県立中央病院 小児科 リハビリ科 乳幼児~中学生 高松市朝日町一丁目2-1 811-3333 五色台クリニック 精神科 心療内科 2歳~社会人 高松市寿町一丁目1-5 822-2311 さんあいクリニック 心療内科 精神科 1歳半~社会人 高松市松縄町1005-3 816-3192 三条山下内科医院 神経内科 乳幼児~社会人 高松市三条町504-1 867-1201 しぶや小児科クリニック 小児科 乳幼児~小学生 高松市牟礼町牟礼2100-1 845-6111 全人クリニック 精神科 小学生~高校生 高松市勅使町62-4 867-1717 高松赤十字病院 小児科 乳幼児~中学生 高松市番町四丁目1-3 831-7101 トビウメ小児科医院 小児科 乳幼児~中学生 高松市伏石町1390-1 865-3111 馬場病院 精神科 社会人 高松市郷東町580 881-4375 へいわこどもクリニック 小児神経科 幼児~中学生 高松市栗林町一丁目4-11 835-2026 西岡医院 小児科 乳幼児~中学生 高松市寺井町1385-10 885-2021 西春日小児科医院 小児科 乳幼児~高校生 (高校生は継続のみ) 高松市松並町559-3 867-7070 みのクリニック 精神科 小学生~社会人 高松市瓦町二丁目7-16 ソレイユ第3ビル4F 863-1155 屋島伊藤クリニック 心療内科 小学生~社会人 高松市高松町2552-2 844-3933 屋島総合病院 小児科 乳幼児~中学生 高松市屋島西町1857-1 841-9141 やまぐちクリニック 精神科 心療内科 幼児~社会人 高松市天神前5-6 高松メディカルモール5F 832-5611 ゆりのき診療室 精神科 小学生~社会人 高松市国分寺町国分2090-1 874-2217 医療機関名 診療科名 診療対象年齢 住所 TEL (087) 香川大学医学部附属病院 精神科 神経科 小学生~社会人 木田郡三木町大字池戸1750-1 891-2167 讃陽堂 松原病院 小児科 リハビリテーション科 1歳~高校生 木田郡三木町大字池戸3232-1 898-0620 すくすくクリニックこにし 小児科 乳児~中学生 木田郡三木町氷上206 813-7876

発達障害医療機関リスト

高松市

三木町

(14)

親の会など

相談・療育の内容 親も子も疲れない対応をロールプレイで具体的に学ぶ。LD 対応は機能的に 問題のない子にも効果的です。親同士の情報交換や外部講師による講演・助言等。 対象 LD・ADHD・アスペルガー児(者)の保護者 日時(頻度) 毎月 2 回学習会:第 2 水曜日 10:00~12:00(会員) 学習会:毎月18 日10:00~12:00(公開) ※18日が火曜日に当たる場合は19日 相談・療育の内容 知的障がい者(児)相談員による療育相談(高松市委託)、情報ネットワーク紙 の発行・配布、講演会、視察研修等 対象 知的障がい児(者)本人とそれに関わる人々 日時(頻度) 療育相談は無料  月・火・水・第 1 日曜日 10:00~13:00(祝日等を除く) 相談・療育の内容 親睦を図る例会、情報交換、研修、その他福祉向上のための事業相談 対象 心身障がい児(者)本人と会の趣旨に賛同する方  日時(頻度) 年 5 ~ 6 回程度 相談・療育の内容 学校・病院・その他療育相談関係者の助言を頂きながら、家族(親)同士の横 の繋がりや連携を深め、それぞれに合った対応を話し合っている。 対象 発達障がい児・者(当事者)及び家族 日時(頻度) 毎月1回第4水曜日(3、7、8、12月は休会) 相談・療育の内容 春:総会と山登り、夏:一泊合宿、秋:さつまいも掘り、冬:スキー・雪遊び 対象 年齢制限なし  日時(頻度) 年 4 回 相談・療育の内容 ダウン症の早期療育及び支援 対象 ダウン症、知的障がいの0歳(生後2か月)~ 制限なし  日時(頻度) 月1回 約 45 分 相談・療育の内容 施設見学、日帰り旅行、講演会、自閉症の理解啓発への活動等。「4月2日 世界自閉症啓発デー」商店街パレード等、療育相談及び支援(幼児~成年期、ライフステージ) 対象 自閉症の方及び保護者、それに関わる関係者  日時(頻度) 年 4 ~ 5 回程度

香川LD・周辺児

(者)

親の会

連 絡 先/活動場所等/(代表 井本)TEL 087-867-7947 携帯 090-9553-1030 高松市錦町一丁目 20-11 高松市男女共同参画センター

牟礼町心身障害児(者)育成会

連 絡 先/ 活動場所等/TEL 087-870-1881 (会長 松原)携帯 090-3785-8649高松市牟礼町原 325-1 もえぎの里

障害児を持つ親の会STEP

連 絡 先/ 活動場所等/TEL 087-835-2026 高松市栗林町一丁目 4-11 へいわこどもクリニック

子供の城協会 高松支部

連 絡 先/活動場所等/(大社)携帯 090-3947-4031 高松市春日町 1291-1 あじさい

香川県自閉症協会

連 絡 先/ 活動場所等/TEL 087-888-4277 高松市三谷町 3851 ウインドヒル内

香川県アスペ・

一人立ち支援親の会

(アズの会)

連 絡 先/(代表 宮西)携帯 090-9066-6549 活動場所等/高松市田村町 1114 かがわ総合リハビリテーション福祉センター 高松市知的障害児者ネットワーク

「みんなの広場」

連 絡 先/ TEL 087-812-5800 Eメール m-hiroba@hyper.ocn.ne.jp 活動場所等/高松市観光通二丁目 8-20 高松市総合福祉会館 4 階

(15)

障害福祉サービス等

を利用する

1

2

3

4

5

6

7

8

サービスの名称 内 容  障がい者が地域で自立した生活が送れるように支援するための制度です。  介助や支援の必要がある方を自宅で介護するサービス、日常生活における基本的な動作 の指導を行うサービス、保護者が急な用事や病気などでみることができなくなってしまっ たときに一時的にお預かりするサービスなど、様々なサービスがあります。  利用には申請が必要で、世帯の課税状況に応じて費用負担(1割 )があります。障がいの 種別や障害支援区分(どの程度サービスが必要な状態か)等により、受けられるサービスが 異なります。療育手帳などの障害者手帳をお持ちでない方でも、発達障がいの診断書等に より、サービスを利用することができる場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。

居宅介護

(ホームヘルプ ) 自宅で、入浴、排せつ、食事の介護等を行います。

主なサービスの内容

サービスの利用方法

サ ー ビ ス 利 用 ま で の 流 れ 障がい福祉課 TEL 087-839-2333  FAX 087-821-0086

移動支援事業

地 外出時の円滑な移動を支援し、自立生活や社会参加を促します。

日中一時支援事業

施設において日中活動の場を提供し、在宅の障がい者や障 がい児及びその家族の介護負担の軽減を図ります。 地

地域活動支援センター事業

創作的な活動や生産活動、社会との交流促進など、様々な 活動を支援する場として障がい者の地域生活を支援します。 地 は障害児通所支援、  は地域生活支援事業地 児

児童発達支援

日常生活における基本的な動作の指導、集団訓練への適応 訓練を行います。( 就学前が対象です。)

放課後等デイサービス

学校通学中の児童が、放課後や夏休み等の長期休暇中にお いて、生活能力向上の訓練等を行います。

医療型児童発達支援

各障がいに応じた専門的な訓練や医療的ケアを行います。 児 児 児

保育所等訪問支援

保育所等を現在利用中、又は今後利用する児童に集団生活への適応訓練等を行います。また、保育所等の職員に対す る支援方法等の指導を行います。 児

短期入所

(ショートステイ ) 自宅で介護する人が病気などの場合に、短期間施設で介護 を行います。

調

障 害 支 援 区 分 認 定 サ ー ビ ス 等 利 用

利開用サのスビー始 窓口・お申し込み ( 障 が い の 状 態 等 ) ( 受 給 者 証 発 行 ) 計 画 案 の 作 成 - 事業所 一 覧 p16 p17 - p18 - 障がい児(18歳未満)の場合、④の「障害支援区分認定」はありません。

(16)

障害福祉サービス等を利用する 事業所名 住所 (087)TEL FAX(087) 主たる対象者 身 体 知 的 精 神 児 童 難 病 等 香川県立川部みどり園(成人課) 高松市川部町418 885-8600 885-8609 ● 香川県立川部みどり園(児童課) 高松市川部町418 885-8600 885-8609 ● 香川県障害者支援施設たまも園 高松市田村町797 866-2611 866-2899 ● かがわ総合リハビリテーション こども支援施設 高松市田村町1114 867-6008 865-3915 ● かがわ総合リハビリテーション 成人支援施設 高松市田村町1114 867-6008 865-3915 ● かがわ総合リハビリテーション 療養介護施設 高松市田村町1114 867-6008 865-3915 ● クローバーハウスこがも 高松市香南町横井551-1 879-0423 879-0424 ● ● ● コミュニティハウス未来 高松市岡本町上新開60-1 815-7873 815-7505 ● コミュニティハウス未来弐番館 高松市香川町大野835-1 815-6676 815-6675 ● サマリヤ浅野ショートステイ 高松市香川町浅野1289-8 879-1870 879-6478 ● ● ● 支援センタードリーム 高松市牟礼町大町2544-1 818-7700 818-7701 ● ● ● ● 指定短期入所湯遊の館 高松市男木町1843 840-9720 840-9721 ● ● ● ● 障害者支援施設サン未来 高松市新田町甲2717-1 818-1080 818-1088 ● ● 障害者短期入所施設ウインドヒル 高松市三谷町3851 888-4277 888-4278 ● 障害福祉サービス(短期入所)施設若葉 高松市三条町525 868-3481 ー ● ショートステイサービスふれんず 高松市御厩町403 813-6030 813-6031 ● ● ● ● ショートステイサービスまーぶる 高松市仏生山町甲1741-8 813-7624 813-7624 ● ● ● ● ショートステイそら 高松市東ハゼ町14-2 868-7985 ー ● ● ショートステイロベリア 高松市前田西町789-4 847-7656 847-7656 ● ● ● ● 谷の家 高松市庵治町4151-7 870-3500 870-3501 ● ● たろうくんのおうち 高松市伏石町2173-5 812-5880 812-5881 ● ● 短期入所ケアホーム・メゾン岡本 高松市岡本町215 874-6595 814-6595 ● 短期入所支援事業所クレイドル 高松市庵治町6390-66 871-2410 871-2415 ● ● ● 短期入所たんぽぽ 高松市成合町1491-1 815-7770 815-7771 ● 短期入所ハンズ 高松市鬼無町藤井296-3 813-4350 813-4350 ● ● ● なないろ 高松市新田町甲1015 843-6345 843-6345 ● ● ハーブ 高松市十川東町952-1 848-2913 848-2913 ● ● ぶーふーうー 高松市木太町1775-27 812-5880 812-5881 ● ● みっきーはうす 高松市勅使町1300-1 813-7408 813-7418 ● ● ● ● ミルキーウェイ 高松市三谷町4082-11 815-5110 815-5115 ● 牟原寮 高松市牟礼町原883-16 870-1060 870-1090 ● もえぎの里短期入所 高松市牟礼町原325-1 870-1881 845-6150 ● ● ● ● やったーまん!! 高松市上天神町689-2 814-9095 814-9096 ● ● ● 朝日園 三木町大字池戸931-6 898-2323 898-2393 ● ● かざぐるま 三木町井戸1289-1 814-6530 814-6529 ● ● ● ● 短期入所かなう 三木町大字氷上2780-1グランドハイツⅢ I棟 202 891-9233 898-1159 ● ● ●

短期入所事業所一覧

平成27年4月1日現在 ※高松圏域(高松市・三木町)の事業所を掲載しています。

(17)

障害福祉サービス等を利用する 事業所名 住所 TEL (087) FAX (087) 定員 備考 香川こだま学園 高松市木太町1997-3 861-7621 861-7368 30 福祉型 かがわ総合リハビリテーション こども発達支援センター 高松市田村町1114 867-6008 865-3915 35 医療型 事業所名 住所 (087)TEL (087)FAX 形態 定員 備考 児 童 発 達 支 援 デイサービス放課後等 デイサービス げんきくん 高松市庵治町4151-7 870-3506 870-3507 ● ● 1 9 コンサフォス 高松市十川西町1304-2 848-6671 899-5010 ● 10 COMPASS 発達支援センター高松 高松市成合町731 870-4808 870-4808 ● ● 合わせて10 合わせて10 サマリヤ浅野デイサービス 高松市香川町浅野1289-8 879-1870 879-6478 ● ● 2 8 支援センタードリーム 高松市牟礼町大町2544-1 818-7700 818-7701 ● 10 しまじろー 高松市木太町1775-18 812-5880 812-5881 ● ● 3 7 しゃぼんだま 高松市田村町1151-1 814-8280 814-8281 ● ● 3 7 障害児通園施設「タンポポ園」 高松市観光通二丁目8-20 831-8200 861-3076 ● ● 17 3 児童デイサービスかみふうせん 高松市仏生山町甲2541-3 840-1106 840-1107 ● ● 合わせて10 合わせて10 児童デイサービスくるくる 高松市六条町171-3 887-9850 887-9851 ● ● 合わせて10 合わせて10 児童デイサービスこがも 高松市紙町538-3 869-3087 815-2612 ● 5 重心児対象 児童デイサービスハンズ 高松市鬼無町藤井296-3 813-4350 813-4350 ● 10 児童デイサービスまちない 高松市円座町842-1 899-7780 899-7780 ● 10 重心児対象 児童デイサービスめばえビオラ 高松市三名町88-3 813-6340 813-6341 ● ● 2 8 児童デイサービスわくわく 高松市紙町507-3 864-3177 864-3177 ● ● 5 5 デイサービスロベリア 高松市前田西町789-4 847-7656 847-7656 ● 10 放課後等デイサービスぶらんこ 高松市牟礼町牟礼2225-4 899-6199 899-6199 ● 10 みっきーはうす 高松市勅使町1300-1 813-7408 813-7418 ● ● 1 9 やったーまん!! 高松市上天神町689-2 814-9095 814-9096 ● 10 かざぐるま 三木町井戸1289-1 814-6530 814-6529 ● ● 合わせて10 合わせて10 きしゃぽっぽ 三木町大字井戸2394 891-7260 891-7261 ● ● 2 8 発達支援事業所まつばら 三木町大字池戸3232-1 898-0620 898-7635 ● 10 つばさ 三木町大字氷上406-5 814-4233 814-4232 ● ● 4 6 みきの家 三木町大字井戸38-31 899-1126 899-1126 ● ● 1 9 事業所名 住所 TEL (087) FAX (087) 備考 香川こだま学園 高松市木太町1997-3 861-7621 861-7368 発達支援事業所まつばら 三木町大字池戸3232-1 898-0620 898-7635

障害児通所支援事業所一覧

●児童発達支援(センター以外)・放課後等デイサービス ●保育所等訪問支援 ●児童発達支援センター 平成27年4月1日現在 ※高松圏域(高松市・三木町)の事業所を掲載しています。

(18)

障害福祉サービス等を利用する

障害児入所支援施設等一覧

日中一時支援事業所一覧

事業所名 住所 TEL (087) FAX (087) 障がい種別 身体 知的 児童 精神 かがわ総合リハビリテーション こども支援施設 高松市田村町1114 867-6008 865-3915 ● かがわ総合リハビリテーション 成人支援施設 高松市田村町1114 867-8422 867-0420 ● なかまの里 高松市岡本町215 874-0103 874-1730 ● ● ● もえぎの里 高松市牟礼町原325-1 870-1881 845-6150 ● ● ● ● 香川県障害者支援施設たまも園 高松市田村町797 866-2611 866-2899 ● 香川県立川部みどり園 高松市川部町418 885-8600 885-8609 ● ● 障害者短期入所施設ウインドヒル 高松市三谷町3851 888-4277 888-4278 ● 障害者支援施設サン未来 高松市新田町甲2717-1 818-1080 818-1088 ● 谷の家 高松市庵治町4151-7 870-3500 870-3501 ● ● ミルキーウェイ 高松市三谷町3518-16 840-1600 840-1601 ● 特定非営利活動法人障害児者 ゴーゴースクラム 高松市紙町新開50-3 814-3087 814-3087 ● デイサービスセンター男木湯遊の館 高松市男木町1843 840-9720 840-9721 ● ● ● ● ぶーふーうー 高松市木太町1775-27 812-5880 812-5881 ● ● かがわ総合リハビリテーション 療養介護施設 高松市田村町1114 867-6008 865-3915 ● ● 日中一時支援事業いーないーな 高松市田村町784 862-6245 862-6245 ● たろうくんのおうち 高松市伏石町2173-5 812-5880 812-5881 ● ● 合同会社ロベリア 高松市六条町873-1 867-8728 867-8728 ● ● ● ● 日中一時支援事業所ホイッスル 高松市庵治町6390-66 871-2410 871-2415 ● ● ● ショートステイサービスふれんず 高松市御厩町403 813-6030 813-6031 ● ● ● ● 特定非営利活動法人なないろ 高松市新田町甲1015 843-6345 843-6345 ● ● やったーまん 高松市上天神町689-2 814-9095 814-9096 ● ● ● ショートステイサービスまーぶる 高松市仏生山町甲1741-8 813-7624 813-7624 ● ● ● ● 支援センタードリーム 高松市牟礼町大町2544-1 818-7700 818-7701 ● ● ● ● クローバーハウスこがも 高松市香南町横井551-1 879-0423 879-0424 ● ● ● ● 日中一時支援事業所ハーブ 高松市十川東町952-1 848-2913 848-2913 ● ● かざぐるま 三木町井戸1289-1 814-6530 814-6529 ● ● ● 平成27年4月1日現在 平成27年4月1日現在 種別 事業所名 住所 TEL FAX 定員 福祉型障害児 入所施設 川部みどり園 高松市川部町418 087-885-8600 087-885-8609 35 白鳥園 東かがわ市松原1387 0879-25-1188 0879-25-1189 21 医療型障害児 入所施設 かがわ総合リハビリテーション こども支援施設 高松市田村町1114 087-867-6008 087-865-3915 25 指定発達支援 医療機関 独立行政法人国立病院機構 四国こどもとおとなの医療センター 善通寺市仙遊町 二丁目1-1 0877-62-1000 0877-85-9005 205 障害児入所施設 に関する窓口 香川県障害福祉相談所 高松市田村町1114 かがわ総合リハビリテーションセンター内 TEL 087-867-2696  FAX 087-867-3050 ※高松圏域(高松市・三木町)の事業所を掲載しています。

(19)

 ことばが遅い、一人遊びが多い、意志の疎通が上手くいかない、かん しゃくがひどい、偏食に困っているなど、子どものことで心配なことが あれば、些細なことでとためらわずに、相談して安心しましょう。この 冊子の相談機関を参考にしてください。  日常生活の中での関わり方について、少しだけご紹介します。 子どもの体に触れて、添い寝をしましょう。  寝る前に、お布団の中で絵本を読んであげるのもお勧めです。親の体 の暖かさを感じながら、体を通して伝わってくる声に安心して眠るよう になります。寝る時は、テレビを消して静かな時間を過ごしましょう。 子どもが見ているものについて親も一緒に見て、ことばかけをしましょう。  子どもが見ているものと、親が話すことばの意味が一致することが大 切です。そうしながら、親が子どもの気持ちに添っていくようにすると、 ことばが育っていきます。  障がいは、個性です。本人の本質を見極め、できること、好きなこと を拡げてあげましょう。しかし、全面受容は危険です。『わがまま』になっ てしまうと、人から嫌われてしまいます。 『どんな障がいがあっても、誰からも愛される人に成長してほしい。』 これが、切実な願いです。 本人にとって、一番の良き理解者は親です。そして、良き療育者も親です。  「物事の善悪」をわきまえ、他人に迷惑をかけない大人になり、10 年後、 20 年後の人生設計を描き、共に豊かな生活ができるように日々、丁寧 に関わり、寄り添い、支援を継続しましょう。  周囲には、素敵な支援者、関係者も身近にいらっしゃいます。助けを 借りながら、親が元気でゆとりを持って、楽しく付き合っていきましょう。 児童発達支援センター香川こだま学園 高橋 伴子 障害者支援施設 ウインドヒル 松原 正子

関係者からのメッセージ

子どものこころやことばの育ちを応援します

仲間がいます! 大丈夫です!

前に向かってコツコツと歩みましょう!

(20)

■「障がい」の表記について  「障害」の「害」という漢字の否定的なイメージを考慮するとともに、 差別感や不快感をもつ人が少しでもいる限り、その気持ちを尊重して いく必要があると考え、「がい」をひらがなで表記することとしました。 なお、法律で定められた用語等については、混乱を避けるため漢字表 記としています。 発 行/高松市健康福祉局 福祉事務所障がい福祉課 連絡先/〒760-8571 高松市番町一丁目8番 15 号      TEL:087- 839 - 2333 FAX:087- 821- 0086 メール/ syoufuku@city.takamatsu.lg.jp  URL/ http://www.city.takamatsu.kagawa.jp 監 修/坂井 聡(香川大学教育学部教授) 平成 27 年3月発行

(21)

該当ページ P8 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 中段/右側 学校教育課 市役所10階 TEL/FAX等 高松市総合教育センター  高松市末広町5番地 TEL 087-811-2161 FAX 087-811-2170

「発達障がい児のためのガイドブック」正誤表    

平成31年1月4日 訂正又は、追記ヶ所 正しい内容 相談事業名 発育・発達相談 この事業は、廃止になりました。 P9 特別支援学校一覧/県立高松養護学校 住所:高松市田村町1098 住所:高松市田村町1098番地1 発達障害医療機関リスト 香川県発達障害医療機関リスト http://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/ shogaifukushi/upfiles/s9hnw7170329054620_f07.pdf 特別支援学校 就業に関する相談は…    香川県立盲学校      ⇒見えにくさと学びの相談センター    香川県立聾学校 ⇒きこえとことばの相談支援センター    香川県立高松養護学校 ⇒からだと学びの相談センター    香川県立善通寺養護学校⇒こころからだの相談センター    香川県立東部養護学校 ⇒学びと育ちの相談センター    香川県立中部養護学校 ⇒学びと育ちの相談センター    ※各学校の相談センターに、連絡をお願いします。   通級指導教室 (設置校/平成28年度)  設置校(平成30年度)高松市内  小学校、中学校の通級指導教室については、高松市総合教育  センター(087-811-2161)へ、お問い合わせください。 上段 高松市知的障害児者ネットワーク「みんなの広場」 住所電話番号など 住所:〒760-0066高松市福岡町二丁目24番10号 電話:087-880-3041 FAX:087-880-3042 障害児入所支援施設等一覧 ※随時変更あり⇒ 上から6番目の、水色枠内 高松市知的障害児者ネットワーク「みんなの広場」 住所電話番号など 住所:〒760-0066高松市福岡町二丁目24番10号 電話:087-880-3041 FAX:087-880-3042 追記⇒       ※主なサービスの内容 サービスの名称:居宅訪問型児童発達支援 児 サービスの内容:重度の障がいなどで通所での支援の利用が困難な 障がいのある児童に対して、居宅を訪問して発達支援をします。 短期入所事業所一覧 ※随時変更あり⇒ ◇〔高松市事業所情報〕 「短期入所・共同生活援助事業者一覧」 「地域生活支援事業者一覧」 ↓ http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/ kenkou/shogai_shien/todokede/jigyosho.html ◇〔香川県事業所情報〕 「施設・事業所等情報」 ↓ http://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/shogaifukushi/shi setsu/index.shtml 障害児通所支援事業所一覧 ※随時変更あり⇒ 日中一時支援事業所一覧 ※随時変更あり⇒

参照

関連したドキュメント

学校に行けない子どもたちの学習をどう保障す

教育・保育における合理的配慮

けいさん たす ひく かける わる せいすう しょうすう ぶんすう ながさ めんせき たいせき

いしかわ医療的 ケア 児支援 センターで たいせつにしていること.

平成 支援法 へのき 制度改 ービス 児支援 供する 対する 環境整 設等が ービス また 及び市 類ごと 義務付 計画的 の見込 く障害 障害児 な量の るよう

既存の精神障害者通所施設の適応は、摂食障害者の繊細な感受性と病理の複雑さから通 所を継続することが難しくなることが多く、

イ小学校1~3年生 の兄・姉を有する ウ情緒障害児短期 治療施設通所部に 入所又は児童発達 支援若しくは医療型 児童発達支援を利

For the short term , by following volunteer activities on smile club is possible to determine the social environment of Japan.