3
らん
- 1 -
1 次 の 各 文
の
を 付 け た 漢 字 の 読 み が な を 書 け
。
⑴ 広 報 の 仕 事 を 任 せ る
。
⑵ 奉ほう
仕し 活 動 の 一 環 で 演 奏 す る
。
⑶ 提 出 す る 書 類 を 封 筒 に 入 れ る
。
⑷ 機 械 が 鈍 い 音 を た て て 止 ま っ た
。
⑸ 古 都 の 町 並 を 保 つ 努 力 を 続 け る
。 2
次 の 各 文
の
を 付 け た か た か な の 部 分 に 当 た る 漢 字 を 楷かい
書しょ
で 書 け
。
⑴ 図 書 館 内 は イ ン シ ョ ク 禁 止 だ
。
⑵ 運 動 場 に 本 部 を セ ツ エ イ す る
。
⑶ 友 達 と 昼 休 み に オ ク ガ イ で 遊 ぶ
。
⑷ 隣とな
り の 町 へ の テ ン キ ョ を 知 ら せ る
。
⑸ 絹 の ボ ウ エ キ で 栄 え た 町 を 訪 れ る
。
3 次 の 文 章 を 読 ん で
、 あ と の 各 問 に 答 え よ
。
(
*
印 の 付 い て い る 言 葉 に は 本 文 の あ と に
〔 注
〕 が あ る
。
) 大 学 の陸 上 部 で 棒ぼう
高たか
跳と び を 専門 と し て い る 佐さ 藤とう
林りん
太た 郎ろう
は
、 同 じ 陸上 部 に 同どう
姓せい
同 名の 選 手 が 在 籍
ざ い せ き
し て いる た め
、 佐 藤 B太 郎 と 呼 ば れ てい る
。 B 太 郎 は 全 国 大 会に 出 場 し
、 野の 崎ざき
、 吉岡
よ し おか
と 共 に 決 勝 に残 って いた
。 B 太 郎 は
、 次 の 5 メ ー ト ル 10 セ ン チ は パ ス を し た
。 強 気 で 攻せ め よ う
。 5 メ ー ト ル を 跳 ん で 気 持 ち が 落 ち 着 い た こ と と
、 こ の 大 会 ま で の 練 習 の 調 子 が よ か っ た こ と が 裏 付 け に な っ た
。
「 パ ス
。
」 野 崎 も ま た パ ス を し た
。
⑴ 留 保 の な い ま っ す ぐ な 声 だ
。 あ く ま で も 強 気 の 姿 勢 が
、 B 太 郎 の 胸 に 迫 る
。 B太 郎は 両 肩を ゆっ く りと 動 かし た。 多 少の 息 苦し さ を覚 えて い た。 試 合 では よく あ るこ と だ。 実 際の
跳ちょう 躍やく
の 前 から
、あ る いは 隙すき
間ま にも 戦い は行 わ れて いる
。 野崎 か ら迫 っ てく る気 配 に負 けぬ よ うに
、 B太 郎は み ぞお ち に 力を 入れ る
。 一 人 だ け 跳 ぶ こ と に な っ た 5 メ ー ト ル 10 セ ン チ を 吉 岡 は 三 本 と も 失 敗 し た
。 最 後 は 特 に 負ふ 荷か が か か っ た よ う だ
。 二 本 目 ま で の 失 敗 を な ん と か 修 正 し よ う と 思 っ た の だ ろ う
。 ア ッ プ ラ イ ト の 位 置 を か な り 後 ろ へ ず ら し た
。 思 い 切 っ た 踏 み 切 り の た め だ が
、 裏 目 に 出 た
。 力 み す ぎ て
、 ポ ール がま っ すぐ 入 らな か った
。結 果
、吉 岡の 記 録は 5 メー トル
。 優 勝 は 野 崎 と B 太 郎 で 争 わ れ る こ と に な っ た
。
*
*
- 2 -
「 が ん ば れ ー
。
」
「 B 太 郎 く ー ん
。
」 ス タ ン ド か ら の 歓 声 に 紛まぎ
れ て
、 チ ー ム メ ー ト の 声 が 届 く
。 5 メ ー ト ル 20 セ ン チ
。 満 を 持 し て 野 崎 が 立 ち 上 が っ た
。 1 8 5 セ ン チ と い う 身 長 は B 太 郎 と 変 わ ら な い が
、 な ぜ か 少 し 大 き く 見 え た
。 落 ち 着 い た 様 子 で
、 手 に 滑 り 止 め の 粉 を つ け て い る
。 野 崎 は 棒 高 跳び 界 で は 有 名 人 だ が
、 そ の 所 以
ゆ え ん
は、 彼 の ル ー ツ に も あ る
。 野 崎 は 父 も 祖 父 も 棒 高 跳 び の 選 手 な の だ
。 三 代 続 く ポ* ー ル ヴ ォ ル タ ー
。 し か も 父 は
、 幻 に 終 わ っ た モ ス ク ワ オ リ ン ピ ッ ク の 強 化 選 手 だ っ た
。 D N A
。 か つて タ* レ ント キッ ズ に在 籍し てい たこ ろ、 幾度 とな く聞 いた
略りゃく 称しょう を意 識 せ ざ る を 得 な い
。 一 時 は 忌い ま わ し さ さ え 感 じ て い た 単 語 だ
。 染せん
色しょく 体たい
の 中 に存 在 する
、 デオ キシ リ ボ 核かく
酸さん
と い う成 分 の略 称。 人 間 の 資 質 は D N A と い う 遺 伝 子 の 設 計 図 が 形 成 し て い る の だ と い う
。 親 や 先 祖 に 姿 か た ち が 似 る の は そ の た め だ
。 体 質 も D N A が 影 響 す る の で
、 医い 療りょう の現 場 で は 既 往 症 な ど の 予 防 に 役 立 っ て い る
。 だ が
、 人 間 がD N A 通 り 成 長 し て い く とい う の は 仮 説 に す ぎ な い
。 そ ん な こと を B 太 郎は 考 え たく も な い し、 事 実 と して D N A がす べ て を 司つかさ
ど
る わ け で は な い こ と も 知 っ て い る
。 人 間 の 成 長 は 環 境 も 含ふく
め て
、 も っ と 複 合 的 な 要 因 に よ る も の だ
。 D N A は 正 確 な も の で は な い
。 だ が
、 プ レ ッ シ ャ ー に な る こ と だ け は 確 か だ っ た
。
現 に 今
、 目 の 前 に い る 野 崎 に B 太 郎 は 臆おく
し て い る
。 相 手 は 三 代 に わ た る 強 力 な 素 質 を 有 し て い る
。 た だ で さ え
、 ラ イ バ ル は 強 く 見 え る も の な の に
。 だ め だ
。
⑵ B 太 郎 は 強 く 首 を 振 っ た
。 戦 う 前 か ら 負 け て し ま っ て い る
。 自 分 だ け に 集 中 し ろ
。 改 め て 言 い きか せ た
。 だ が
、 無 理 だ っ た
。 い つ も 待 ち 時間 は 人 の 跳 躍 は 見 ず
、 な る べ くぼ ん や り と 過 ご す こ と に し て い る の だ が
、雑 念 が う ず ま い て 野 崎 の 跳 躍 を見 て し ま っ た
。
[ A
] 見 事 だ っ た
。 助 走 か ら 踏 み切 っ て 突 っ 込 み
、 入 り
、 ひ ね り、 振 り 上 げ す べ て の 動 作 が 静 か に 自 然 に 目の 前 を 流 れ て 行 っ た
。 そ し て バー を 越 え る ク リ ア ラ ン ス
。
⑶ あ あ
。 小 さ な た め 息 が 思 わ ず も れ て し ま う
。 野 崎 は 抑 制 さ れ て い た 力 を 放 出 さ せ な が ら も
、 バ ー に 触 れ な い よ う に 最 後 ま で 細 や か に 体 を 使 い
、 マ ッ ト に 沈 ん で い っ た
。 美 し か っ た
。 型 を 重 ん じ る 武 道 の 世 界 で は
、
「 正 し い も の は 美 し い
」 と い う 言 葉 が あ る と い う
。 現 在 の ス ポ ー ツ 界 に お い て は
、 フ ォ ー ム は ア ス リ ー ト に よ っ て 異 な る と い う の が ス タ ン ダ ー ド だ が
、 棒 高 跳 び に も し 正 し い 型 が あ る と す れ ば
、 野 崎 そ の も の で は な い か と さ え 思 っ た
。 羨 望
せ ん ぼ
、う
焦 燥
し ょ うそ
、う
嫉しっ
妬と
、 そ し て 圧 力
。 い わ く 言い い 難がた
い 感 覚 が 胸 の 内 が わ を ざ ら り と な で て
、 B 太 郎 は も う 一 度 首 を 振 っ た
。 空 っ ぽ に な り た か っ た
。
- 3 -
滑 り 止 め を 手 に ま ぶ す
。 き ゅ っ と 締 ま っ た こ ぶ し を 握 り こ む よ う に ポ ー ル を 握 っ て
、 ス タ ー ト 位 置 に 立 っ た
。 バ ー を 見 や り
、 ボ ッ ク ス に 視 線 を 合 わ せ て 深 く 息 を つ く
。 ぐ っ と 背 筋 を 伸 ば し て ポ ー ル を 掲かか
げ 上あ げ
、 走 り 出 す
。 先 ほ ど の 野 崎 の よ う な リ ズ ム を 心 掛 け る
。 腿もも
を 上 げ
、 肩 を 揺ゆ ら す
。 は っ
、 は っ
、 は っ
、 は っ
。 あ と 六 歩
。 ポ ー ル を 落 と し な が ら タ イ ミ ン グ を 合 わ せ
、 ボ ッ ク ス に 突 き 刺 し た
。 瞬 間
「 あ っ
。
」 と 思 っ た
。 踏 み 切 り が や や バ ー に 近 い よ う な 気 が し た
。 し か し ど う す る こ と も で き ず
、 そ の ま ま 地 面 を 蹴 っ た
。 ポ ー ル に ゆ だ ね た 体 は 浮 上 は し た が
、 や は り い つ も よ り も 勢 い が な か っ た
。 踏 み 切 り が 早 か っ た せ い で
、 突 っ 込 み 動 作 が つ ぶ れ て し ま っ た の だ
。 そ れ で も B 太 郎 は ぐ っ と 体 を 丸 め
、 な る べ く 力 を た め よ う と し た
。 そ し て
、 空 に 向 か っ て 解 き 放 つ よ う に ぐ っ と 伸 ば し た
。 だ が
、 や は り 低 か っ た
。 上 体 は か ろ う じ て バ ー を 越 せ た が
、 両 腿 が ひ っか か った
。 つ ぎ の 二 本 目 は
、 踏 み 切 り に は 成 功 し た
。 が
、 ク リ ア ラ ン ス の と き に 腿 が わ ず か に 触 れ て カ タ ン と い う 音 が し た
。 ほ ん の か す か な 音 だ っ た
。 少 し 揺 れ て も バ ー は 落 ち な い こ と が あ る
。 祈 る よ う な 気 持 ち で 見 上 げ た バ ー は
、 幸 い な こ と に バ ー 止 め に 戻 っ て い た
。 ほ っ と し た の だ が
、 本 来 の バ ー 止 め ラ ッ ク の 上 の 支 柱 に 乗 っ て い て 成 功 に は な ら ず
、 無 効 試 技 と な っ た
。 こ れ に よ り チ ャ ン ス は 二 本 残 っ た も の の
、 精 神 的 な ダ メ ー ジ は 喜 ん だ 分 大 き か っ た
。 な に よ り 体 が 疲 れ て い た
。
そ ん な 状 態 で跳 ん だ 二 本 目
、 実 質 上 の 三 本 目は
、 こ れ ま で で い ち ば ん 悪 か っ た
。 入 り で う ま く 力 を た め ら れ ず
、 高 さ 不 足 の 跳 躍 と な っ て し ま っ た
。 ド サ リ と マ ッ ト に 沈 む
。 ペ タ ン
。 耳 元 で バ ー が 落 ち る 情 け な い 音 を 聞 い た
。 そ し て 三 本 目
。 も う あ と が な い
。 考 え る な
。 な る べ く 心 を空 っ ぽ に し て ス タ ン バ イ し た つも り だ が
、 せ め ぎ あ う 気 持 ち を 手 放 す こ とが で き ず
、 B 太 郎 は 振 り 切 る よう に 空 を 見 上 げ た
。 と
、 そ の と き
。
⑷ 太 陽 が と つ ぜ ん ギ ラ リ と 光 っ た
。 風 が 立 っ て 雲 が 切 れ た の だ
。 ま ぶ し い
。 つ い 顔 を 伏 せ た 瞬 間
、 勝 手 に 体 が ス タ ー ト し て し ま っ た
。 ま だ 充じゅう 分ぶん
に 気 持 ち が 決 ま っ て い な か っ た の で 自 分 で も 驚 い た が
、 不 思 議 と 焦あせ
り は な か っ た
。
⑸ す ぐ に 腹 が 据す わ っ た
。 飛 び 出 し て 行 っ た も の は 仕 方 な い
。 そ の ま ま 助 走 の ス ピ ー ド を 上 げ た
。 な ん と な く 違 う
。 そ う 感 じ た の は
、 走 り 始 め て す ぐ だ っ た
。 気 持 ち は 自 分 の も の だ っ た が
、 体 の 自 覚 が な か っ た
。 何 か 違 う も の に 対 応 し て い る よ う に も
、 ど こ か に 導 か れ て い る よ う に も 感 じ た
。 い や
、 自 分 自 身 が 違 う も の を 作 り だ し て い る よ う で も あ っ た
。 未 体 験 の 感 覚 だ
。
- 4 -
そ の 自 覚 以 降
、 す べ て の 感 触 が 消 え た
。 ボ ッ ク ス へ の 突 っ 込 み か ら 入 り
、 ひ ね り
、 振 り 上 げ
、 必 要 な 動 作 は 確 か に 行 っ た は ず だ が
、 自 覚 が な い
。 ま る で 真 空 の 中 に 放 り 出 さ れ た み た い だ っ た
。 ぽ か ん と し た 空 間 の 中
、 時 の 動 き も 止 ま っ た
。 そ し て 一 瞬
。 B 太 郎 は 大 空 に 向 か っ て は ば た い た
。 い や
、 空 が 迎 え に 来 て く れ た と い う 方 が 適 切 だ
。 空 に 自 分 し か 入 れ な い 入 口 が あ っ て
、 そ こ に 招 き 入 れ ら れ た み た い だ っ た
。 せ つ な
。 全 身 の 神 経 が 一 直 線 に 脊 髄
せ きず い
を 突 き 抜 け る よ う な 衝 撃 が 走 っ た
。 目 の 奥 で 赤 い 閃 光
せ ん こう
が は じ け た
。 気 が つ く と B 太 郎 は ピ* ッ ト に 仰あお
向む け に な っ て い た
。
( ま は ら 三 桃
「 空 は 逃 げ な い
」 に よ る
)
〔 注
〕 パ
ス
自 分 の 競 技 の 順 番 を 飛 ば し て
、 次 へ 回 す こ と
。 ア ッ プ ラ イ
ト
棒 高 跳 び の 支 柱 の 位 置
。 選 手 は こ の 位 置 を 前 後 に 移 動 さ せ る こ と が で き る
。 ポ ー ル ヴ ォ ル タ
ー
棒 高 跳 び の 選 手
。 っ っ っ っ っ タ レ ン ト キ ッ
ズ
優 れた 運動 能力 を持 つ子 供た ちを 集め て、 ア スリ ート とし ての 能力 を伸 ばす 早期 教育 を行 うプ ロジ ェク ト。 ピ ッ
ト
着 地 地 点
。
〔 問 1
〕
⑴ 留 保 の な い ま っ す ぐ な 声 だ
。 と あ る が
、 こ の 声 か ら B 太 郎 が 感 じ 取 っ た 野 崎 の 様 子 と し て
、 最 も 適 切 な も の は 次 の う ち ど れ か
。 ア 5 メ ー ト ル 10 セ ン チ の 跳 躍 を 即 座 に パ ス し
、 も っ と 高 い レ ベ ル で 勝 負 し よ う と い う 競 技 者 と し て 自 信 に 満 ち た 様 子
。 イ 5 メ ー ト ル 10 セ ン チ の 跳 躍 を パ ス す る こ と で
、 自 分 の 自 信 と 実 力 を 周 り の 競 技 者 に ひ け ら か そ う と し て い る 様 子
。 ウ 5 メ ー ト ル 10 セ ン チ の 跳 躍 を す る か ど う か
、 迷 い を 振 り は ら お う と し て い る 様 子
。 エ パ ス の 選 択 を し た B 太 郎 と 同 じ 選 択 を す る こ と で
、 B 太 郎 を 動どう
揺よう
さ せ 心 理 的 に 優 位 に 立 と う と し て い る 様 子
。
い り ち ぐ す ぐ
- 5 -
〔 問 2
〕
⑵ B 太 郎 は 強 く 首 を 振 っ た
。 と あ る が
、 こ の 表 現 か ら 読 み 取 れ る B太 郎 の様 子と し て、 最 も適 切な も のは 次 のう ちど れ か。 ア 目 の 前 の ラ イ バ ル が 優 れ た 素 質 を 持 っ て い た と し て も
、 自 分 に は 同 等 以 上 の 素 質 が あ る と 信 じ て
、 冷 静 に 競 技 を 進 め て い こ う と し て い る 様 子
。 イ 目 の 前 の ラ イ バ ル が ど ん な に 優 れ た ア ス リ ー ト だ っ た と し て も
、 自 分 の 努 力 に よ っ て 不 利 な 状 況 を 打 開 し
、 何 と か し て 勝 利 を つ か も う と し て い る 様 子
。 ウ 目 の前 のラ イ バル が優 れた アス リー トで ある こと に戦 々 恐 々 と し て お び え る 自 分 を 励 ま し
、 勝 利 す る 自 分 を イ メ ー ジ し よ う と し て い る 様 子
。 エ 目 の 前 の ラ イ バ ル が 優 れ た ア ス リ ー ト で あ る こ と に 動 揺 す る 自 分 自 身 に 対 し て
、 心 の 中 の そ う し た 雑 念 を 必 死 で 打 ち 消 そ う と し て い る 様 子
。
〔 問 3
〕
[
A
]
に 入る 語 句と して
、 最も 適 切な も のは 次の う ちど れか
。 ア は か ら ず も イ 果 た し て ウ 心 な ら ず も エ お そ ら く
〔 問 4
〕
⑶ あ あ
。 と あ る が
、 こ こ で B 太 郎 が た め 息 を も ら し た わ け と し て
、 最 も 適 切 な も の は 次 の う ち ど れ か
。 ア 自 分 の 次 の 跳 躍 に 集 中 し き れ ず に 見 て し ま っ た 野 崎 の 跳 躍 は
、 う ら や み や ね た み を 抱 く ほ ど
、 あ ま り に も 美 し い と 感 じ た か ら
。 イ つい つ い 野 崎 の 跳躍 を 見 て し ま った の だ が
、 完かん
璧ぺき
とも い え る そ の 跳 躍 こそ が
、 自 分 が 目指 し て い た もの だ っ た と 改 めて 実 感 し た か ら。 ウ 野崎 の 跳 躍 を 目 に し て
、 こ ん な に 美 し い 跳 躍 が 存 在 す る の か と 感かん
嘆たん
し
、 自 分 も そ の よ う な ス ポ ー ツ 選 手 に な り た い と 思 っ た か ら
。 エ 偶ぐう
然ぜん
目 に し た 野 崎 の 跳 躍 が あ ま り に 美 し 過 ぎ て
、 そ れ こ そ が
「 正 し い 型
」 で あ り
、 彼 に は 絶 対 に 勝 て な い と 悟 っ た か ら
。
〔 問 5
〕
⑷ 太 陽が とつ ぜ んギ ラ リと 光っ た
。風 が 立っ て雲 が 切れ た のだ
。 と あ る が
、 こ の 表 現 に つ い て 述 べ た も の と し て
、 最 も 適 切 な も の は 次 の う ち ど れ か
。 ア 主 人 公 が 自 分 自 身 を 冷 静 に 見 つ め 直 し 平 常 心 で ス タ ー ト を 切 る 準 備 が で き た こ と を
、 視 覚 的 に 伝 え る 効 果 を も た ら し て い る
。 イ 主 人 公 が 今 ま で の 心 構 え を 反 省 し 強 気 に 攻 め よ う と い う 新 た な 決 意 を 抱 い た こ と を
、 象 徴 的 に 伝 え る 効 果 を も た ら し て い る
。 ウ 主 人 公 の 心 の 中 に わ き 起 こ る 雑 念 が 消 え 無 心 で 競 技 に 向 か お う と す る 気 持 ち の 変 化 を
、 印 象 的 に 伝 え る 効 果 を も た ら し て い る
。 エ 主 人 公 の 心 の 中 に
、 最 後 の 跳 躍 を 悔 い の な い も の に し よ う と い う 決 意 が 生 ま れ た こ と を
、 感 動 的 に 伝 え る 効 果 を も た ら し て い る
。
- 6 -
〔 問 6
〕
⑸ す ぐ に 腹 が 据す わ っ た
。 と あ る が
、 こ の 表 現 か ら 読 み 取 れ る B 太 郎 の 気 持 ち と し て
、 最 も 適 切 な も の は 次 の う ち ど れ か
。 ア 強 す ぎ る ラ イ バ ル と 戦 っ て 勝 つ 可 能 性 は ほ と ん ど な い た め
、 あ れ こ れ 悩なや
ん で い て も 仕 方 が な い と 開 き 直 る 気 持 ち
。 イ 跳 躍 へ の 心 構 え がで き て い な い まま ス タ ー ト を切 っ て し ま っ たが
、 今 さ ら じ た ば た し て も 仕 方 が な い と い う 気 持 ち
。 ウ 気 持 ち の 準 備 が で き て い な い ま ま に ス タ ー ト し て し ま っ た が
、 今 ま で に な い 不 思 議 な 感 覚 に 包 ま れ た 気 持 ち
。 エ 太 陽 の ま ぶ し さ に 思 わ ず 顔 を 伏 せ た 瞬 間 に ス タ ー ト し て し ま っ た が
、 心 と 体 が 一 体 化 し て い な い こ と を も ど か し く 思 う 気 持 ち
。
〔 問 7
〕 本 文 の 内 容 や 表 現 に つ い て 述 べ た も の と し て
、 適 切 で な い も の は 次 の う ち ど れ か
。 ア 文 章 の 一 文 が 短 く
、 小 説 全 体 に 独 特 の リ ズ ム が 生 ま れ
、 陸 上 競 技 の ス ピ ー ド 感 や 臨 場 感 が 伝 わ る よ う に 描 か れ て い る
。 イ 文 章 前 半 か ら 中ちゅう 盤ばん
は 主 人 公 の 葛かっ
藤とう
が 具 体 的 に 描 か れ て い る が
、 後 半 は 主 人 公 の 体 験 が 感 覚 的 な 比 喩 表 現 に よ っ て 描 か れ て い る
。 ウ 棒 高 跳 び と い う 競 技 の 方 法 や 特 色 が 具 体 的 に 示 さ れ て お り
、 競 技 を 経 験 し て い な い 人 で も 状 況 が 分 か る よ う に 描 か れ て い る
。 エ 文 章 全 体 は 比ひ 較かく
的てき
平 易 な 表 現 で は あ る が
、 後 半 に な る に つ れ 主 人 公 の 考 え 方 や 価 値 観 が 詳 細 に 描 か れ て い る
。
4 次 の 文 章 を 読 ん で
、 あ と の 各 問 に 答 え よ
。
(
*
印 の 付 い て い る 言 葉 に は 本 文 の あ と に
〔 注
〕 が あ る
。
) 2 0 0 2 年 に 小こ 柴しば
昌まさ
俊とし
氏 が ニ ュ ー ト リ ノ の 研 究 で ノ ー ベ ル 賞 を 授 与 さ れ た と き
、 記 者 か ら
「 ニ ュ ー ト リ ノ は 何 の 役 に 立 つ の で す か
?
」 と 聞 か れ て
、 小 柴 氏 は た だ 一 言
「 何 の 役 に も 立 た な い
!
」 と 返 答 さ れ た そ う で す
。 ニ ュ ー ト リ ノ は
、 太 陽 内 部 や 星 の 最 終 段 階 か ら 多 数 放 出 さ れ
、 星 の 進 化 に 影 響 を 及 ぼ す こ と は 理 論 的 に 予 想 さ れ て い ま し た が
、 私 た ち の 生 活 に 何 か の 役 に 立 つ と は 考 え ら れ な い 粒りゅ 子うし
で す
。 物 質 と ほ と ん ど 反 応 せ ず に ス カ ス カ と 通 り 過 ぎ て い く た め で
、 幽 霊
ゆ う れい
の よ う な 粒 子 と 言 え る か も し れ ま せ ん
。 通 常 の 検 出 器 で は 捉とら
え る こ と が で き ず
、 カ ミ オ カ ン デ と い う 巨 大 な 水 槽
す いそ う
で や っ と 捕 ま え る こ と が で き た の で す
。 こ の よ う に ニ ュ ー ト リ ノ は カ ミ オ カ ン デ で 実 際 に 存 在 す る こ と が 確 認
か く にん
で き
、 そ の 性 質 が 調 べ ら れ る よ う に な っ て 素 粒 子 の 理 論 が 確 立 す る こ と に な り ま し た
。 そ の 結 果
、 宇 宙 を 構 成 す る 上 で 不 可 欠 な 物 質 の 一 つ で あ り
、 宇 宙 の 進 化 に 重 要 な 役 割 を 果 た し て い る こ と が 実 証 さ れ た の で す
。
⑴ 実 際 の と こ ろ
、 ニ ュ ー ト リ ノ は
、 純 粋
じ ゅん すい
に 科 学 の 世 界 で の み 非 常 に 大 切 な 物 質 で す か ら
、 ま っ た く 経 済 論 理 や 商 業 的 利 用 と は 関 係 が あ り ま せ ん
。 だ か ら と い っ て
、
「 何 の 役 に も 立 た な い
」 と 言 い 切 る こ と は で き ま せ ん ね
。 科 学 の た め
、 文 化 の た め に
、 ニ ュ ー ト リ ノ 研 究 は
「 役 に 立 っ て い る
」 こ と に な り ま す か ら
。 私 は
、 こ れ を
「 無 用 の 用
」 と 言 っ て い ま す
。 あ る 目 的 の た め に は 役 に 立 た な い
( 無 用
) け れ ど
、 別 の 目 的 か ら 見 れ ば
( 異 な っ た 視 点 で 見 れ ば
) 役 に 立 つ
( 用
) と い う 意 味 で す
。 科 学 研 究 の 社 会 に 対 す る 役 立 ち 方 を 考 え て み ま し ょ う
。 一 つ は 科 学
・ 技 術 の 効 能 に よ っ て 人 間 の 生 活 が 便 利 で 効 率 的 に な り
、
- 7 -
生 産 力 が 増 大 し
、 人 々 の 暮 ら し が 健 康 的 で 豊 か に な る と い う こ と で す
。 特 に 技 術 は 人 間 の 生 活 に 密 着 し た 人 工 物 を 製 作 す る こ と が 本 来 の 目 標 で す か ら
、 技 術 の 効 能 が よ り 大 き く な る た め に は 人 々 の 生 活 に よ り 役 立 た ね ば な り ま せ ん
。 そ し て
、 当 然
、 技 術 の 発 達 に よ る 効 能 が 経 済 的 利 得 と 結 び つ く こ と が 求 め ら れ ま す
。 要 す る に
、 儲もう
か る た め の 技 術 開 発 で あ る こ と が
、 一 般 に 受 け 取 ら れ て い る
「 社 会 の 役 に 立 つ
」 と い う 意 味 に な り ま す
。 先 の ニ ュ ー ト リ ノ に 対 す る 質 問 も
、 ニ ュ ー ト リ ノ が 遠 隔
え ん かく
通 信
つ うし ん
に 使 え る と い う よ う な こ と を 期 待 し た の だろ う と思 わ れ ま す が、 科 学
・ 技 術 の 研 究は この よ うに 役 立つ こと が 当然 と 通常 は考 え られ て いる わけ で す。
⑵ し か し
、
「 役 立 ち 方
」 はそ れ だ け で は あ り ま せ ん
。 も う 一つ は
、 ニ ュ ー ト リ ノ の 研 究 が そ う で あ っ た よ う に
、 純 粋 科 学 や 文 化 の 創 造 に 寄 与 す る と い う 役 割 で す
。 私 は 常 々
「 科 学 は 文 化 で あ る
」 と か
「 文 化 と し て の 科 学
」 と 言 っ て い ま す が
、 金 儲 け や 経 済 的 利 得 は 二 の 次 で
、 人 間 の 精 神 的 活 動 と し て の 文 化 の 一 つ と し て 科 学 を 考 え て い ま す
。
⑶ モ ー ツ ァ ル ト の 音 楽 も ゴ ッ ホ の 絵 画 も ロ ダ ン の 彫 刻 も モ リ エ ー ル の 演 劇 も
、 こ れ ら の 芸 術 の 成 果 は 文 化 で あ り
、
「 無 用 の 用
」 と 言 え る で し ょ う
。 こ れ ら が 無 く な っ て も 私 た ち は 生 き て い け る の で す が
、 こ れ ら が な い 世 界 は 精 神 的 に 貧 し く て 空むな
し く 感 じ ら れ る で し ょ う
。
「 人 間 は パ ン の み に て 生 き る に あ ら ず
」 で
、 物 質 世 界 か ら 言 え ば
「 無 用
」 で す が
、[
A
]
世 界 に は
「 用
」 な の で す
。
⑷ こ こ で
「 文 化
」 と い う も の が 持 つ 意 味 を 考 え て み ま し ょ う
。 文 化 は 人 間 の 精 神 的 活 動 の 成 果 で
、 芸 術 の み な ら ず 芸 能 や 学 問 や 宗 教 や 道 徳 な ど が 含ふく
ま れ
、 科 学 も そ の 一 つ で す
。 文 化 と は
、
「 あ る こ と が 大 事 で
、 無 く な れ ば 寂さび
し い
」 と い う も の で
、 基 本 的 に は 個 人 の 心 を 満 た す た め の か け
が え の な い 先 人 の 贈おく
り 物もの
と 言 え る で し ょ う
。 文 化 の た め の 行こう
為い で す が
、 ま っ た く 個 人 の レ ベ ル に 閉 じ て い る の が
「 趣しゅ
味み
」 で す
。 切 手 集 め や 小 石 集 め や 貝 殻
か い が
集ら
め な ど の 趣 味 は
、 通 常 は 利 益 や 見 返 り を 求 め ず
、 自 分 が 楽 し け れ ば よ い と い う も の で す ね
。 そ れ が 文 化 の 発 祥
は っし ょう
で あ り
、 そ れ は と て も 大 事 な 人 間 の 営 み な の で す
。 西 洋 で は
、 珍めず しら
い 植 物 や 動 物 や 鉱 物 を*
蒐 集
しゅ うし ゅう
す る 趣 味 か ら
、 や が て 蒐 集 物 の 共 通 す る 部 分 と 異 質 な 部 分 に 着 目 し て 分 類 す る と い う
「 博 物 学
」 に な り ま し た
。
①
、 そ の 各おの
々おの
の 分 野 が 独 立 し て 植 物 学
・ 動 物 学
・ 鉱 物 学 と い う ふ う に 分 科 し て
「 科 学
」 へ と 発 展 し ま し た
。 そ の 意 味 で は
、 科 学 は 趣 味 に 出 自
( 生 ま れ 故 郷
) を 持 つ 個 人 の 楽 し み で あ っ た の で す
。 趣 味 と 文 化 の 決 定 的 な 違 い は
、 趣 味 は 個 人 だ け の 楽 し み で す が
、 文 化 は 社 会 性 が あ る と い う こ と
、
②
文 化 は 多 く の 人 々 の 支 持 に よ っ て 広 く 共 有 さ れ る も の だ と い う こ と い う こ と で す
。
③
、 文 化 は 人 々 の 支 え に よ っ て 維い 持じ で き る も の で
、 税 金 が 使 わ れ た り
、 浄じょ 財うざい
で 賄まかな っ た り
、 対 価 を 求 め た り
、 ボ ラ ン テ ィ ア の 助 け を 得 た り
、 と い う よ う な 形 で 社 会 と 結 び 合 う こ と に な り ま す
。 文 化 が 健 全 に 育 ち 社 会 に 生 き 続 け る た め に は
、 個 人 の 努 力 と 社 会 の 受 容 が 両 輪 と な ら ね ば な ら ず
、 蓄 積
ち くせ き
と 発 展 の た め の 努 力 が 個 人 及 び 社 会 の 双 方 に 求 め ら れ る わ け で す
。 こ う 考 え る と
、 文 化 こ そ 社 会 に 生 き る 人 間 的 行 為 で あ る と 言 え る で し ょ う
。
⑸ 私 が
「 文 化 と し て の 科 学
」 と 言 う と き
、 科 学 は 商 売 や 経 済 の 手 先 に な る の で は な く
、
「 文 化 と し て の 科 学 こ そ 人 間 の 証 明
」 で あ る と い う こ と を 言 い た い の で す
。
④
、 多 く の 科 学 者 は
、 文 化 と し て の 科 学 と い う 抽 象 的
ちゅ う しょ う てき
な 概 念 だ け で は な く
、 い つ の 日 か そ こ か ら 新 し い 技 術 が 開 発 さ れ
、 人 々 の 生 活
- 8 -
に 役 立 つ よ う に な る と 考 え て い ま す
。 今 は ま だ 何 の 役 に も 立 た な い 純 粋 な 基 礎 科 学 だ け れ ど
、 そ の う ち に 技 術 と 結 び つ い て
、 実 際 の 物 質 に 応 用 で き る よ う に な り
、 私 た ち の 生 活 を 豊 か に す る に 違 い な い
、 と 信 じ て い る の で す
。 だ か ら
、 焦あせ
ら ず 長 い 目 で 見 守 っ て 欲 し い
、 と 願 っ て い ま す
。 今 確 実 に 役 に 立 つ よ う に な る と は 言 え な い け れ ど
、 過 去 を 振 り 返 っ て み れ ば 何 度 も そ ん な こ と が あ っ た の だ か ら
、 ま た い つ の 日 か そ う な る だ ろ う
、 と い う 気 持 ち を 持 っ て い ま す
。
( 池 内 了
「 な ぜ 科 学 を 学 ぶ の か
」 に よ る)
〔 注
〕 蒐しゅ
う
集しゅ
う
収 集 と 同 じ
。
〔 問 1
〕
⑴ 実 際 の と こ ろ
、 ニ ュ ー ト リ ノ は
、 純 粋
じ ゅん すい
に 科 学 の 世 界 で の み 非 常 に 大 切 な 物 質 で す か ら
、 ま っ た く 経 済 論 理 や 商 業 的 利 用 と は 関 係 が あ り ま せ ん
。 と あ る が
、 筆 者 が
「 ニ ュ ー ト リ ノ は
、 純 粋 に 科 学 の 世 界 で の み 非 常 に 大 切 な 物 質
」 と 述 べ た の は な ぜ か
。 次 の う ち か ら 最 も 適 切 な も の を 選 べ
。 ア ニ ュ ート リ ノ は 星か ら 大 量 に放 出 さ れ
、 宇宙 の 進 化 の 解明 に つ な が る 粒 子 だ が
、 カ ミ オ カ ン デ で し か 検 出 で き な い か ら
。 イ ニ ュ ート リノ が 宇 宙の 進化 に 重要 な役 割 を果 た して いる こ とが 証 明
さ れ た 結 果
、 素 粒 子 理 論 の 裏 付 け に つ な が っ た か ら
。 ウ カ ミ オカ ンデ に 経 済的 利得 は ない が、 星 の進 化 を証 明す る ニュ ー ト リ ノ が 検 出 さ れ た 結 果
、 ノ ー ベ ル 賞 を 授 与 さ れ た か ら
。
エ ニ ュ ー ト リ ノ は 生 活 に 直 結 し な い が
、 検 出 さ れ た こ と で 素 粒 子 理 論 が 裏 付 け ら れ
、 宇 宙 の 進 化 の 理 解 に つ な が っ た か ら
。
〔 問 2
〕
⑵ し か し
、
「 役 立 ち 方
」 は そ れ だ け で は あ り ま せ ん
。 と あ る が
、
「 そ れ
」 が 指 す 一 文 を 抜 き 出 し
、 そ の 最 初 の 五 字 を 書 け
。
〔 問 3
〕
⑶ モ ーツ ァ ルト の 音楽 もゴ ッ ホの 絵画 も ロダ ン の彫 刻も モ リエ ー ルの 演 劇 も
、 こ れ ら の 芸 術 の 成 果 は 文 化 で あ り
、
「 無 用 の 用
」 と 言 え る で し ょ う
。 と あ る が
、 筆 者 が
「 無 用 の 用
」 と し て 文 中 で 例 示 し て い る も の は ど れ か
。 次 のう ちか ら 最も 適 切な もの を選 べ
。 ア ニ ュ ー ト リ ノ 研 究 は 人 間 の 生 活 を 豊 か に す る が
、 経 済 活 動 に 結 び つ か な け れ ば 役 に 立 た な い と い う こ と
。 イ ニ ュ ー ト リ ノ 研 究 は 技 術 発 展 で は な く
、 純 粋 科 学 や 文 化 の 創 造 に 寄 与 す る と い う 役 割 が あ る と い う こ と
。 ウ 文 化 と し て の ニ ュ ー ト リ ノ 研 究 は
、 芸 術 の よ う に 社 会 で 生 か さ れ て 初 め て 役 に 立 つ と い う こ と
。 エ 文 化 を は ぐ く ま な い ニ ュ ー ト リ ノ 研 究 は
、 た と え 発 展 し た と し て も 社 会 か ら 必 要 と さ れ な い と い う こ と
。
〔 問 4
〕 本 文 中 の[
A
]
に は
「 物 質
」 の 対 義 語 が 入 る
。[ A
]
に 入 る 最 も適 切 な 語 句を 本 文 中 から 二 字 で抜 き 出 せ。
- 9 -
〔 問 5
〕
⑷ こ こ で
「 文 化
」 と い う も の が 持 つ 意 味 を 考 え て み ま し ょ う
。 と あ る が
、 筆 者 が 考 え る
「 文 化
」 と は ど う い う も の か
。 次 の う ち か ら 最 も 適 切 な も の を 選 べ
。 ア
経 済 的 利 得 と は 全 く 関 係 が な い 科 学 の よ う に
、 個 人 的 な 楽 し み に と ど ま っ て い る も の の 生 活 に は 役 立 つ も の
。 イ 蒐 集 が 個 人 的 な 営 み と し て そ の 人 の 心 を 満 た す よ う に
、 社 会 と は 関 連 を 持 た ず に 個 人 の レ ベ ル に 閉 じ て い る も の
。 ウ 仮 に 存 在 し な く て も 生 き て い け る も の で は あ る が
、 存 在 す る こ と で 社 会 に 精 神 的 な 豊 か さ を 与 え る も の
。
エ 単 に 生 き て い く だ け で あ れ ば 必 要 は な い が
、 発 展 す る こ と で 社 会 の 役 に 立 ち 経 済 的 に も 影 響 を 与 え る も の
。
〔 問 6
〕 本 文 中 の
①
か ら
④ ま で に 入 る
、 正 し い 語 句 の 組 み 合 わ せ は ど れ か
。 次 の う ち か ら 最 も 適 切 な も の を 選 べ
。 ア
① さ ら に
② つ ま り
③ だ か ら
④ 他 方 イ
① さ ら に
② む ろ ん
③ だ か ら
④ 結 局 ウ
① そ し て
② む ろ ん
③ し か し
④ 他 方 エ
① そ し て
② つ ま り
③ し か し
④ 結 局
〔 問 7
〕
⑸ 私 が
「文 化 と し ての 科 学
」と 言 う と き、 科 学 は 商売 や 経 済の 手 先 に な る の で は な く
、
「 文 化と し て の 科 学 こ そ 人 間 の 証 明
」で あ る と い う こ とを 言 い た い の で す
。 と あ る が
、
「 文 化 と し て の 科 学 こ そ 人 間 の 証 明
」 と 筆 者 が 考 え る の は な ぜ か
。 次 の う ち か ら 最 も 適切 な もの を選 べ
。 ア 人 間 は 目 的 や 意 味 も な く
、 も の を 蒐 集 す る 習 慣 は な い か ら
。 イ 人 間 は 生 き て い く た め に
、 努 力 を 惜 し ま な い も の だ か ら
。 ウ 人 間 は 必 ず し も
、 利 益 を 求 め て 行 動 す る も の で は な い か ら
。 エ 人 間 は 個 人 の 努 力 と 利 得 に よ っ て
、 社 会 を 築 い て き た か ら
。 5
「 主 体 的 に 学 ぶ
」 と は ど う い う こ と か
。 具 体 的 な 体 験 や 見 聞 を 含 め て あ な た の 考 え た こ と を 二 百 字 以 内 で 書 け
。 な お
、 書 き 出 し や 改 行 の 際 の 空くう
欄らん
、
、
や
。
や「 な ど も そ れ ぞ れ 字 数 に 数 え よ
。
ふ く
(3-帰)
解 答 用 紙
5 4 3 2 1
(1) (1)
〔問
3
〕
〔問
2
〕
〔問
1
〕
〔問
4
〕
〔問
1
〕
(1) イ ン シ ョ ク
〔問
6
〕
〔問
4
〕
(1)
点 点
〔問
7
〕
〔問
5
〕
せ る 任 せ る
〔問
5
〕
国
語
セ ツ エ イ
一
環
(2) (2)
〔問
2
〕
(2) (2)
の 欄んら に は
、記 入 し な い こ と
。
〔問
6
〕
〔問
3
〕
(3)
※
封
筒
(3) (3) (3)
点 点
オ ク ガ
イ 点
〔問
7
〕
(4) (4) (4) テ
ン キ ョ
鈍
い 点
(4)
い
(5) (5)
点 点
(5)
ボ ウ エ キ (5)
受 検 番 号
問6 問4 問3 問2 問1 問4 問1 保
つ 点
問5 問2 つ
点
点 点 点
点 点 点
点
点 点
問7 問5
問6 問3
点 点
点 問7
点 点
200 100
点 点
(3-帰)
正 答 表
5 4 3 2 1
(1)
ま か
〔 (1)
問 3
〕
〔問
2
〕
〔問
1
〕
〔問
4
〕
〔問
1
〕
(1) イ ン シ ョ ク
〔問
6
〕
〔問
4
〕
飲
食
(1)
ア
点 点
〔問
7
〕
〔問
5
〕
せ
神 つ
る精
イ
一
エ ア ア
2
任 せ る
2
は
〔問5
〕
国
語
セ ツ エ イ
2
一
環
科
2ウ ウ
(2)
い っ か ん
〔 (2)
問 2
〕
(2)
設
営
(2)
学 ウ
2
封
筒
2
イ イ
(3) (3)
ふ う と う
(3)
点 点
〔問
6
〕
〔問
3
〕
(3)
屋
外 エ
オ ク ガ
イ 点
〔問
7
〕
(4)
転
居
(4) (4) テ
ン キ ョ
2
鈍
い 点
(4)
エ
いに ぶ
点 点
2
(5)
ボ ウ エ キ (5)
貿
易
(5) (5)
た
2も
問1 問4 問1 保
つ
2
問6 問4 問3 問2
5 点 問5 問2 つ
5 点
5 点 5 点 5 点
点 5 点 5 点
5 点
5 点 5 点
問7 問5
5
5 点 問6 問3
点 点
問7
10 点 5 点
200 100
5 点
1 採 点 項 目
〈 内 容
〉
・
「 主 体 的 に学 ぶ
」と はど う いう こと かに つい て自 分 の考 え が書 いて あ る。
(五 点
)
・ 自 分 の考 えに 対 して 適 切 な 体 験 や 見 聞 が述 べら れて いる
。( 五 点
) 2 減 点 項 目
〈 内 容
〉
・ 論 旨 に一 貫 性 がな い。
(二 点 減 点
)
〈 表 記
〉
・ 句 読 点 の誤 り
、誤 字
、脱 字
、衍 字 が一 つあ る。
(一 点 減 点
)
・ 句 読 点 の誤 り
、誤 字
、脱 字
、衍 字 が二 つ以 上 あ る。
(二 点 減 点
)
※
同 じ字 は一 つと して 数 える
。
・ 最 後 の一 文 が途 中 で終 わっ てい る。
(一 点 減 点
)
・ 百 一 字 以 上
、百 五 十 字 以 内 であ る
。( 二 点 減 点
)
・ 百 字 以 内 ま たは 二 百 一 字 以 上 であ る。
(十 点 減 点
)
〈 言 葉 の特 徴 や 決 ま り
〉
・ 主 語
・述 語 のね じれ な ど 不 適 切 な 箇 所 が一 つあ る。
(一 点 減 点
)
・ 主 語
・述 語 のね じれ な ど 不 適 切 な 箇 所 が二 つ以 上 あ る。
(二 点 減 点
)