• 検索結果がありません。

2 市長は 告示産業廃棄物の処理を次の基準により行うものとする (1) 処理できる告示産業廃棄物は 市内の土地又は建物から排出されたものに限る (2) 1 日に搬入できる告示産業廃棄物の量は 2 トン車 1 台 ( 軽トラックの場合は 2 台 ) 以内とする ただし 天災等特別の理由による場合は 市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2 市長は 告示産業廃棄物の処理を次の基準により行うものとする (1) 処理できる告示産業廃棄物は 市内の土地又は建物から排出されたものに限る (2) 1 日に搬入できる告示産業廃棄物の量は 2 トン車 1 台 ( 軽トラックの場合は 2 台 ) 以内とする ただし 天災等特別の理由による場合は 市"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 ○京丹後市廃棄物の処理及び清掃に関する条例施行規則 平成16 年 4 月 1 日 規則第120 号 (趣旨) 第 1 条 この規則は、京丹後市廃棄物の処理及び清掃に関する条例(平成 16 年京丹後市条 例第157 号。以下「条例」という。)の施行に関し必要な事項を定めるものとする。 (定義) 第 2 条 この規則における用語の意義は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和 45 年 法律第137 号。以下「法」という。)、浄化槽法(昭和 58 年法律第 43 号)及び条例の例に よる。 (廃棄物減量等推進審議会の所掌事務) 第 3 条 条例第 7 条に規定する京丹後市廃棄物減量等推進審議会(以下「審議会」という。) は、次に掲げる事項について調査し、及び審議するものとする。 (1) 一般廃棄物処理基本計画に関すること。 (2) 一般廃棄物の減量化に関すること。 (3) 一般廃棄物の適正処理に関すること。 (4) 一般廃棄物の再利用に関すること。 (5) 前各号に掲げるもののほか、市長が特に必要と認める事項 (会長及び副会長) 第 4 条 審議会に会長 1 名及び副会長 2 人を置き、委員の互選により定める。 2 会長は、会務を総理し、審議会を代表する。 3 副会長は、会長を補佐し、会長に事故があるとき又は欠けたときは、その職務を代理 する。 (会議) 第 5 条 審議会の会議は、会長が招集し、その議長となる。 2 審議会は、委員の半数以上が出席しなければ、会議を開くことができない。 3 審議会の議事は、出席委員の過半数で決し、可否同数のときは、会長の決するところ による。 4 会長は、必要に応じ委員以外の者を会議に出席させ、説明又は意見を聴くことができ る。 (庶務) 第 6 条 審議会の庶務は、市民部市民課において処理する。 (告示産業廃棄物の処理申込等) 第 7 条 事業者等は、条例第 10 条第 3 項に規定する告示産業廃棄物を市の処理施設へ搬 入しようとするときは、あらかじめ告示産業廃棄物処理申込書(様式第 1 号)を市長に提 出し、承認を受けなければならない。

資料1-3

(2)

2 2 市長は、告示産業廃棄物の処理を次の基準により行うものとする。 (1) 処理できる告示産業廃棄物は、市内の土地又は建物から排出されたものに限る。 (2) 1 日に搬入できる告示産業廃棄物の量は、2 トン車 1 台(軽トラックの場合は、2 台) 以内とする。ただし、天災等特別の理由による場合は、市長が必要と認める範囲内 において搬入することができる。 3 第 10 条の規定は、告示産業廃棄物について準用する。 (一般廃棄物の収集等) 第 8 条 条例第 15 条第 2 項の規定により土地又は建物の占有者(占有者がない場合は、管 理者とする。)が、一般廃棄物を市が行う収集、運搬又は処分を利用して排出しようとす るときは、次に定める事項のほか、一般廃棄物処理計画に従わなければならない。 (1) 家庭系廃棄物のうち可燃ごみ及び不燃ごみについては、市長が指定したごみ袋によ るものとする。 (2) 家庭系廃棄物のうち有害ごみ及び資源ごみについては、市長が指定した容器による ものとする。 (3) 家庭系廃棄物のうち粗大ごみについては、市長が指定した施設に直接搬入するもの とする。ただし、市が指定した施設に直接搬入することが困難な場合は、原則とし て 1 日に 5 品目以内で市が収集するものとする。 (4) 事業系一般廃棄物については、原則として、市が指定した施設に直接搬入するもの とする。 (多量排出者) 第 9 条 条例第 17 条に規定する多量排出者は、次に掲げる者とする。 (1) 1 日平均 20 キログラム以上の一般廃棄物を継続して排出する者 (2) 継続して 100 キログラム以上の一般廃棄物を排出する者 2 前項の多量排出者は、条例第 17 条の規定による計画書(様式第 2 号)に必要事項を記載 し、市長の定める期日までに提出しなければならない。 (一般廃棄物の受入基準) 第 10 条 条例第 18 条第 1 項の規定による受入基準は、次に掲げるとおりとする。 (1) 一般廃棄物処理計画に従い、一般廃棄物を適正に分別すること。 (2) 一般廃棄物の性状に応じ、あらかじめ切断し、梱包し、悪臭の発散及び飛散を防止 する等必要な措置を講ずること。 (3) 前 2 号に掲げるもののほか、市長の指示に従い搬入すること。 (一般廃棄物の保管施設の設置基準) 第 11 条 条例第 19 条に規定する一般廃棄物の保管施設を設置するときは、次に掲げる基 準によるものとする。 (1) 一般廃棄物のうち家庭ごみについては、地域等において保管施設を設置するものと する。

(3)

3 (2) 保管施設は、地域の状況に応じ、市の行う収集に便利な場所に設置するものとする。 (3) 保管施設は、市の行う収集が容易な構造としなければならない。 (4) 保管施設は、常に清潔にしておかなければならない。 第 12 条 削除 (手数料の減免) 第 13 条 条例第 22 条の規定による規則に定める特別の理由は、火災、ボランティア清掃 活動、生活保護法(昭和 25 年法律第 144 号)により生活扶助を受けている者その他市長が 特に認めるものとし、手数料の減免を受けようとする者は、一般廃棄物処理手数料減免 申請書(様式第 3 号)を市長に提出しなければならない。 (一般廃棄物処理業又は浄化槽清掃業の許可) 第 14 条 条例第 23 条第 1 項の規定による許可を受けようとする者は、次の各号に掲げる 区分に応じ、当該各号に定める申請書に、同条に規定する手数料を添えて、市長に提出 しなければならない。この場合において、法人にあっては、定款の写し及び登記事項証 明書等を添付しなければならない。 (1) 法第 7 条第 1 項又は第 2 項の規定による一般廃棄物収集運搬業の許可又は許可の更 新の申請一般廃棄物収集運搬業許可・更新許可申請書(様式第 4 号) (2) 法第 7 条第 4 項又は第 5 項の規定による一般廃棄物処分業の許可又は許可の更新の 申請一般廃棄物処分業許可・更新許可申請書(様式第 5 号) (3) 法第 7 条の 2 第 1 項の規定による一般廃棄物収集運搬業の事業の範囲の変更の申請 一般廃棄物収集運搬業事業範囲変更許可申請書(様式第 6 号) (4) 法第 7 条の 2 第 1 項の規定による一般廃棄物処分業の事業の範囲の変更の許可の申 請一般廃棄物処分業事業範囲変更許可申請書(様式第 7 号) (5) 浄化槽法第 35 条第 1 項の規定による浄化槽清掃業の許可の申請 浄化槽清掃業許 可申請書(様式第 8 号) (許可証) 第 15 条 条例第 23 条第 1 項に規定する許可証は、一般廃棄物収集運搬業にあっては一般 廃棄物収集運搬業許可証(様式第 9 号)、一般廃棄物処分業にあっては一般廃棄物処分業 許可証(様式第 10 号)、浄化槽清掃業にあっては浄化槽清掃業許可証(様式第 11 号)とす る。 2 許可証は、他人に譲渡し、又は貸与してはならない。 3 許可証の交付を受けた者(以下「許可業者」という。)は、次の各号に掲げる事実が発生 したときは、当該各号に定めるところにより、直ちに届け出なければならない。 (1) 許可証を紛失し、又は損傷したときは、許可証再交付申請書(様式第 12 号)に条例 第 23 条第 1 項第 8 号に規定する手数料を添えて市長に提出しなければならない。 (2) 許可証の記載事項に変更を生じたときは、一般廃棄物収集運搬業等変更届出書(様 式第13 号)を市長に提出しなければならない。

(4)

4 4 許可業者は、次の各号のいずれかに該当するときは、直ちに許可証を返還しなければ ならない。 (1) 許可証の有効期限が満了したとき。 (2) 許可を取り消されたとき又は業務の全部を停止されたとき。 (3) 一般廃棄物処理業等を廃止したとき。 (休廃業) 第 16 条 許可業者は、その業務の全部又は一部を廃止し、又は休止しようとするときは、 あらかじめ一般廃棄物収集運搬業等廃止・休止届出書(様式第 14 号)を市長に提出しなけ ればならない。 (実績報告書) 第 17 条 許可業者は、一般廃棄物の収集、運搬又は処分の業務に関する実績について、 次に掲げる報告書を市長に提出しなければならない。 (1) 一般廃棄物収集運搬業者 一般廃棄物収集運搬業務実績報告書(様式第 15 号) (2) 一般廃棄物処分業者 一般廃棄物処分業務実績報告書(様式第 16 号) (3) 浄化槽清掃業者 浄化槽清掃業務実績報告書(様式第 17 号) 2 前項の報告書の提出期限は、該当月の翌月の 10 日までとする。 (立入調査員証) 第18 条 条例第 26 条第 2 項に規定する身分を示す証明書は、立入調査員証(様式第 18 号) とする。 (その他) 第 19 条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、市長が別に定める。 附 則 (施行期日) 1 この規則は、平成 16 年 4 月 1 日から施行する。 (経過措置) 2 この規則の施行の日の前日までに、合併前の峰山町廃棄物の処理及び清掃に関する条 例施行規則(平成 14 年峰山町規則第 15 号)、大宮町廃棄物の処理及び減量化等に関する 条例施行規則(平成 8 年大宮町規則第 2 号)、網野町廃棄物の処理及び清掃に関する条例 施行規則(平成 13 年網野町規則第 3 号)、弥栄町廃棄物の処理及び清掃に関する条例施行 規則(平成 12 年弥栄町規則第 1 号)若しくは久美浜町廃棄物の処理及び清掃に関する条例 施行規則(平成 13 年久美浜町規則第 10 号)又は解散前の竹野郡塵芥処理組合廃棄物の処 理及び清掃に関する規則(昭和 59 年竹野郡塵芥処理組合規則第 4 号)の規定によりなされ た処分、手続その他の行為は、それぞれこの規則の相当規定によりなされたものとみな す。

(5)

5 附 則(平成 17 年 2 月 9 日規則第 2 号) この規則は、平成17 年 3 月 7 日から施行する。 附 則(平成 17 年 9 月 5 日規則第 30 号) この規則は、平成17 年 12 月 1 日から施行する。 附 則(平成 18 年 9 月 27 日規則第 39 号) この規則は、平成18 年 10 月 1 日から施行する。 附 則(平成 19 年 3 月 29 日規則第 28 号) この規則は、平成19 年 4 月 1 日から施行する。 附 則(平成 19 年 8 月 21 日規則第 44 号) この規則は、公布の日から施行する。 附 則(平成 21 年 3 月 30 日規則第 15 号) この規則は、平成21 年 10 月 1 日から施行する。 附 則(平成 21 年 4 月 1 日規則第 21 号) この規則は、平成21 年 4 月 1 日から施行する。 附 則(平成 22 年 7 月 28 日規則第 41 号) この規則は、公布の日から施行する。 附 則(平成 23 年 6 月 1 日規則第 20 号) この規則は、公布の日から施行する。 附 則(平成 24 年 1 月 31 日規則第 1 号) この規則は、公布の日から施行する。

参照

関連したドキュメント

交付の日から90日(特別管 理産業廃棄物は60日)以内 に運搬・処分終了票の送付を 受けないときは30日以内に

産業廃棄物を適正に処理するには、環境への有害物質の排出(水系・大気系・土壌系)を 管理することが必要であり、 「産業廃棄物に含まれる金属等の検定方法」 (昭和

廃棄物の再生利用の促進︑処理施設の整備等の総合的施策を推進することにより︑廃棄物としての要最終処分械の減少等を図るととも

第12条第3項 事業者は、その産業廃棄物の運搬又は処分を他 人に委託する場合には、その運搬については・ ・ ・

(2) 産業廃棄物の処理の過程において当該産業廃棄物に関して確認する事項

産業廃棄物の種類 建設汚泥 廃プラスチック類 排    出  

産業廃棄物の種類 排    出   量. 産業廃棄物の種類 排   

産業廃棄物の種類 排    出