• 検索結果がありません。

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

宮城県土砂災害

警戒情報システム

操作マニュアル

宮城県土木部防災砂防課

平成22年9月

(2)

◇土砂災害警戒情報って何?

◇土砂災害警戒情報って何?

土砂災害警戒情報とは、大雨警報が発表されている状況

でさらに土砂災害の危険性が高まったときに,

市町村長

が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避

難をする際の参考となるよう

,宮城県と仙台管区気象台

が共同で発表する防災情報です。

※気象庁HPより:http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/index.html 1

(3)

◇宮城県土砂災害警戒情報システムで何が分かるの?

◇宮城県土砂災害警戒情報システムで何が分かるの?

①大雨警報・注意報や土砂災害警戒情報が発表されている

市町村がどこか確認できます。

②県内を5km四方の格子(5kmメッシュ)により区分し、

降雨の状況や土砂災害危険度の分布を確認することができ

ます。(現況、1・2・3時間後予測)

③さらに各5kmメッシュでの雨量や土壌雨量指数の推移や

予測をグラフにて詳細に確認することができます。また、

それらを基に土砂災害警戒情報の発表基準への到達状況が

確認できます。(現況、1・2・3時間後予測)

④5kmメッシュ内に土砂災害危険箇所があるかどうかを

地図で確認できます。

(宮城県土砂災害危険箇所図公表システムを用いるとさらに

詳細な地図で確認することができます。)

どこの市町村に土砂災 害警戒情報が出ている んだろう。 どこのエリアで大雨が 降っているのかしら。 これからも降るのかな。 あと1時間位で、土砂災害警戒 情報がでそうだな。。。 雨もまだまだ降りそうだ。 土砂災害危険度が高まってき たぞ。ここに土砂災害危 険箇所はあるのかな。 2

(4)

◇宮城県土砂災害警戒情報システムを利用しよう!

◇宮城県土砂災害警戒情報システムを利用しよう!

●警戒情報システムを起動しよう!

●警戒情報システムで調べよう!

1)どこから起動するの? 1)システムを起動する 2)起動のための事前準備 2)システムの設定と起動 3)警戒情報システムの起動 2)システムの設定と起動 4)どこで大雨警報・注意報 土砂災害警戒情報が発表 されているの? 3)メイン画面での操作 5)大雨が降っているところ はどこ? 4)解析・予測雨量 6)土砂災害の危険度が高ま っているところはどこ? 5)土砂災害危険度 7)5kmメッシュで雨量や 土砂災害危険度の詳細な 情報を確認したい。 6)5kmメッシュ情報① 8)危険度が高まっていると ころに土砂災害危険箇所 はあるの? 6)5kmメッシュ情報② 3

(5)

●警戒情報システムで調べよう!(応用編)

9)土砂災害危険箇所図公表 システムを使って危険箇 所の詳細の地図情報を確 認したい。 7)応用編①へ 10)危険度が高まっていると ころに災害時用援護者関 連施設があるかどうかを 確認したい。 8)応用編②へ 4

(6)

1)システムを起動する

1)システムを起動する

①防災砂防課HP: http://www.pref.miyagi.jp/sabomizusi/にアクセス ②宮城県土砂災害警戒情報システム(PC版& 携帯版)をクリック ③クリックすると下の画面が表示されます。 クリック 5

(7)

2)システムの設定と起動

2)システムの設定と起動

①システムを起動する前に以下の設定が完了 していることをご確認下さい。

・Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition 1.4.2がインストールされていること。 ※J2RE1.4.2はサービス期間が終了しています が、Sun Microsystems社HPのArchive(アーカイ

ブ) http://java.sun.com/products/archive/ よ り入手できます。 ・http://www.doshasaigai.pref.miyagi.jp/ から のポップアップが許可されていること。 詳細にはページ中段の【パソコン版】の設定 方法を参照願います。↓↓↓ ②設定ができたらいよいよ起動! 同意します をクリック! この画面が表示されれ ば成功! クリックで詳細 6

(8)

3)メイン画面での操作

3)メイン画面での操作

1 1 2 2 3 3 4 4 5 5 6 6 7 7 →土砂災害警戒情報システムを起動するとまずこの画面が表示されます。 <各項目の説明> ①警報等の発表状況を各市町村毎に色で表示します。市町村名をクリックする と中央部のモニターが選択した市町村に対して拡大表示されます。 ②メインモニターです。起動時は警報等の発表状況が表示されております。④ の表示種別を選択することにより、解析雨量や土砂災害危険度の表示画面に切 り換えることができます。 ③現在発表中の警報等の発表文を確認することができます。 ④モニターの表示を切り換えます。 ⑤時刻を表示します。解析雨量、土砂災害危険度については2ヶ月前までさか のぼって表示することができます。 ⑥拡大表示したモニターを全県表示に戻したり、別のシステムを起動するとき に使用します。 ⑦メンテナンス情報等のアナウンスを表示します。 7

(9)

4)解析・予測雨量

4)解析・予測雨量

表示種別の「解析・予測雨量」を クリックすると、モニターが切り 替わります。 メイン画面から・・・

雨が少ないからといって、土砂災害危険度が低いとは限り

ません。土砂災害危険度も併せて見てみましょう。

(次のページ)

クリック クリック 市町村名を クリックす ると拡大表 示します。 これが5kmメッシュ これが5kmメッシュ (薄く入っているのが メッシュ番号) 解析・予測雨量画面では5kmメッ シュ毎に雨が多く降っていれば(ま たは降る予想ならば)暖色、少なけ れば寒色で表示します。 クリック 表示形式で現況の雨量や1~3時間後 の予測雨量を表示します。 (モニターを4分割し全て同時に表示 することもできます。) 8

(10)

5)土砂災害危険度

5)土砂災害危険度

表示種別の「土砂災害危険度」を クリックすると、モニターが切り 替わります。 メイン画面から・・・ クリック 土砂災害危険度画面では5kmメッ シュ毎に土砂災害危険度を4段階 (危険レベル・警戒レベル・注意レ ベル・なし)で評価して色別で表示 しております。 市町村名を クリックす ると拡大表 示します。 これが5kmメッシュ クリック これが5kmメッシュ (薄く入っているのが メッシュ番号) クリック 表示形式で現況の雨量や1~3時間後 の予測雨量を表示します。 (モニターを4分割し全て同時に表示 することもできます。)

土砂災害危険度は雨量ならびに地面の中にしみこんだ雨水

の量(土壌雨量)から判定しています。これが2時間後予

測までの間で一定の基準を超えると土砂災害警戒情報が発

表されます。一定の基準は5kmメッシュ情報から判定し

ます。(次のページ)

(11)

6)5kmメッシュ情報

6)5kmメッシュ情報

解析・予測雨量、土砂災害危険度の画面から・・・ 5kmメッシュの部分をクリックする と各メッシュの雨量や土砂災害危険度 の詳細情報画面が表示されます。 5kmメッシュ情報画面では、各 メッシュにおける雨量や土砂災害危 険度の推移や危険レベルへの到達状 況等を詳細に確認することができま す。

この5kmメッシュの中に土砂災害危険箇所があるかどう

かをGISシステムを使って確認することができます。

(次のページ)

クリック クリック 表示形式の「時系列グラ フ」をクリックすると雨 量や土砂災害危険度の時 間的な変化を確認するこ とができます。 これが土砂災害警戒情報の発表 基準(2時間後予測での値がこ れを超えると土砂災害警戒情報 が発表されます) ※ゲリラ豪雨等、予測する間も なく基準線を越える場合もあり ます。 危険レベル!! 危険レベル!! データは10分毎に更新 されるから、こまめに チェックしよう。 危険レベル!! 現在 1h後 2h後 3h後 クリック 10

(12)

6)5kmメッシュ情報

6)5kmメッシュ情報

クリック 5kmメッシュ情報画面から・・・ 表示形式の「詳細地図」をクリッ クすると、GISシステムにより 5kmメッシュの地図画面が表示 されます。 クリック クリック 5km 5km 1km 1km 5kmメッシュ画面中の小さ い枠をクリックすると1km メッシュで拡大します。 ↓↓↓ S=1:30,000 S=1:7,500 5kmメッシュの地図画面では、 メッシュの地図上の位置や土砂災 害危険箇所の有無などを確認する ことができます。

ここまでが基本的な使用方法です。土砂災害警戒情報が発

表されたら、本システムを活用し土砂災害に対する警戒避

難体制を強化されますようお願いします。

11

(13)

7)応用編①-1

7)応用編①-1

①防災砂防課HP: http://www.pref.miyagi.jp/sabo mizusi/にアクセス ②宮城県土砂災害危険箇所図 公表システムをクリック 土砂災害危険箇所図公表システムを使って、5kmメッシュ内の土砂災害危険 箇所の詳細な地図情報を確認しましょう。 クリック ③警戒情報システムから「土 砂災害危険箇所図」をクリッ クしてもOKです。 クリック クリック ④クリックすると右の画面が表示 されます。 ⑤設定は警戒情報システムの時と 基本的に同じやり方です。確認の 上、設定して下さい。 ⑥設定できたら起動しましょう。 同意します をクリック! 設定が面倒なのよ ねぇ・・・ 12

(14)

7)応用編①-2

7)応用編①-2

⑦起動するとまず↓↓↓の画面が 表示されます。「全域」ボタンを クリックしましょう。 ⑧すると5kmメッシュが表示さ れます。「範囲拡大」ボタンで調 べたいメッシュ付近を拡大してみ ましょう。 ⑨拡大するとメッシュ番号が見え てきます。調べたいメッシュ番号 を「範囲拡大」ボタンで拡大しま しょう。 クリック クリックして・・・ ドラッグ クリックして・・・ ドラッグ ※メッシュ番号って何? 警戒情報システムで5kmメッ シュ情報画面を表示したときに、 画面の中にメッシュ番号が表示 されています。 詳細地図画面にもメッシュ番号 が表示されていますので、覚え ておくと便利です。 メッシュ番号はここ! 13

(15)

7)応用編①-3

7)応用編①-3

⑩調べたい5kmメッシュが表示 されました。あとは知りたい危険 箇所を「範囲拡大」ボタンでさら に詳細にしらべましょう。 5km 5km クリックして・・・ 縮尺を入力してリターン ⑪危険箇所図公表システムでは1 kmメッシュの枠は表示されませ ん。その換わり縮尺の指定ができ るので、「7,500」と直接入 力すると1kmメッシュと同じ大 きさの地図が表示されます。 1km 1km S=1:7,500 ちなみに警戒情報システムでは右の 画面の様に表示されてました。→ 警戒情報システムだとこれ以上の拡 大はできません。危険箇所図公表シ ステムを併用してより詳細な情報を 確認しておきましょう。 拡大はいくらでも・・・ 危険箇所図公表システムでは、危険 箇所の位置情報が詳細に確認できる ほか、危険箇所番号を調べたり、距 離や面積を計測したりすることがで きます。 ドラッグ ドラッグ クリックして・・・ 14

(16)

8)応用編②

8)応用編②

土砂災害危険度の高まっている5kmメッシュの中に災害時要援護者関連施設 があるかどうかを確認しましょう。 クリック ①調べたいメッシュ情報を表示 ③詳細地図を表示 メッシュ番号 ④メッシュ番号を確認 (アルファベット + 数字) メッシュ番号 ④別途配布の「災害時要援護者関連 施設位置メッシュ番号対応表」で該 当メッシュ番号をチェック。 災害時要援護者関連施設メッシュ番号対応表 危険箇所番号 危険箇所名 01 02 03 04 05 06 07 08 F18 (F18,2,3) *** ○○町 ○○病院 ○○町○○字○○ Ⅰ-自-**** ○○急傾斜 F19 (F19,3,2) *** ○○市 ○○保育所 △△市△△字△△ 1-**-*** △△沢 F22 (F22,4,3) G14 (G14,3,1) G17 (G17,2,3) G19 (G19 2 2) 関係する土砂災害危険箇所 メッシュ番 号(5km) 施設番号 (DBに対応) 市町村 災害時要援護者関連施設名 住  所 メッシュ番 号(1km) この中に災害時要援 護者関連施設はある のかしら・・・ ②メッシュ番号を確認 (アルファベット + 数字) メッシュ番号を確認して、災害時要援 護者関連施設の有無をチェック!! F19 F19 F19 F19 15

参照

関連したドキュメント

避難所(風水害・地震) 避難所(地震時のみ開設) 市役所・区役所等 消 防 警 察 災害拠点病院等 屋外スピーカー アンダーパス

テキストマイニング は,大量の構 造化されていないテキスト情報を様々な観点から

回転に対応したアプリを表示中に本機の向きを変えると、 が表 示されます。 をタップすると、縦画面/横画面に切り替わりま

世界的流行である以上、何をもって感染終息と判断するのか、現時点では予測がつかないと思われます。時限的、特例的措置とされても、かなりの長期間にわたり

つの表が報告されているが︑その表題を示すと次のとおりである︒ 森秀雄 ︵北海道大学 ・当時︶によって発表されている ︒そこでは ︑五

自閉症の人達は、「~かもしれ ない 」という予測を立てて行動 することが難しく、これから起 こる事も予測出来ず 不安で混乱

土砂 多い 安全 自分 災害 知る 避難 確認 考える 地図 分かる 場所 危険 地域 出来る 良い 作業 楽しい マップ 住む 土砂 多い 安全 自分 災害 知る 避難 確認 考える 地図

Google マップ上で誰もがその情報を閲覧することが可能となる。Google マイマップは、Google マップの情報を基に作成されるため、Google