• 検索結果がありません。

永田英正教授略年譜・著作目録

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "永田英正教授略年譜・著作目録"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

田 

正 

教 

 略

目録

(2)

田英

永 田英正教授 略年譜 ・著 作 目録 略 年 譜 一 九三三 年十月      鳥取県倉吉市 に 生ま れ る 一 九五二 年三月     鳥取県倉吉高等 学校卒業 一 九五三 年 四 月     京都大学文学部入 学 一 九五七 年三月      京都大学文学部 (東洋史学専 攻 ) 卒業 一 九五七 年 四 月    京都大学大学院 文学研究科修士 課程 ( 東洋史学 専攻)入           学 一 九五九 年三月    京都大学大学院 文学研究科修士課 程 ( 東洋史学 専攻)修           了 一 九五 九年 四 月    京都大学大学院 文学研究科博士課程 ( 東洋史学 蓐攻)進           学 一 九六二 年三月      京都大学大学院 文学研究科博士課程 ( 東洋史学 専攻)単           位取得退学 一 九六二 年 四 月     京都大学人文科学 研究所助手 一 九七 一 年 二 月    京都大学人文科 学研究所講師 一 九七三 年七月      京都大学人文科 学研究所助教授 一 九七五 年 四 月      富山大学文理学部 教授 一 九七七 年 五 月     富山大学人文学部教 授 一 九八 一 年 四 月      滋賀大学教育学部教 授 一 九九 〇年 四 月     京都大学文学部教 授 一 九九 〇年九月     京都大学文学博士 一 九九七 年三月     京都大学を定年退 職 、 京都大学名 誉教授 一 九九七 年 四 月     京都女子大学文学部 教授 二 〇〇二 年 三 月     京 都女子大学を退職     著   作   目   録       ︹著 書 ・ 編著書︺ 項羽 ( 申国人 物叢書 一 )            人 物 往 来 社  一 九 六六 年八月 日 本 に おけるアジア ・ アフ リカ 研究 の 現   アジア ・ アフリ   一 九 六 七年三月  状と課題  中 国 ・ 文化           力 総 合 研究組織   ( 荒井 健 ・ 寺 田 隆信 ・ 船越昭生 ・ 山 田  慶児と共 編) 京都大学人 文科学研究所蔵甲 骨文字索引 京 都大学人文科  一 九 六 八年三月   ( 貝塚茂樹 ・ 伊藤道治と共編)      学研究所 中華人民共和国 河南省碑刻画 像石      共 同 通 信 社  一 九 七四 年 二 月   ( 日 比野丈 夫 ・ 樋 口 隆康 ・ 林巳 奈夫と  共編) 中国文明 の 成立                講   談    社  一 九 八五 年 二 月   ( ビジ ュ ア ル 版世界 の 歴 史第 五 巻   松  丸道雄と共 著) 居延漢簡 の 研究                 同 朋 舎 出 版  一 九八 九年十月   ( 東洋史研 究叢刊之 四 十 一 )   ( 張学鋒訳             中国 広 西 教育出 近刊)                  版社 中国出土文字 資 料 の 基礎的研究                  一 九九三 年 三 月   ( 平成 四 年 度 科学 研究費補助金総合 研  究 ( A )研究成果 報告書) 漢代石刻集成                同 朋 舎 出 版  一 九九四 年 二 月   ( 京都大学人 文 科 学研究所研 究報 告  全 二 冊 ( 図版 ・ 釈 文篇、本文篇) アジアの 歴史と 文化              同 朋 舎 出 版  一 九九四 年 五 月

(3)

史 窓   (第 一 巻中国史 -古代) 殷周秦漢時 代史 の 基本問題        汲  古 書 院 二 〇〇 一 年六月   ( 松丸道雄、 古賀 登 、尾形勇、 佐竹靖  彦と共編)        ︹訳     書 ︺ 春秋左氏 伝                  筑 摩  書   房  一 九七 〇年十 一 月   ( 世 界古典文学全集 一 三  貝塚茂樹 ・ 大島利 丁 内藤戊申 ・ 伊藤道治と共訳 ) 中国古 代文 明                 創    元     社  一 九七 一 年 八 月   ( ウ ィ リァム 暉 ワトソン 著 世界古代  史叢書 一 〇 ) 漢書食貨 . 地理 . 溝洫志            平    凡    社   一 九八八年七月   ( 東洋 文庫 四 八八   梅 原郁 と 共訳)        ︹論   文 ︺ 秦漢時 代史 に 関す る二 ・ 三 の  東洋史研究 第 一 八 巻第 一 号  一 九 五 九年七月  問題 漢代人頭税 の 崩壊過程ー特に   東洋史研究 第 一 八 巻第 四 号  一 九六 〇年三月  算賦を中心として i 侯外廬氏 の 城市国家論とわが  新し い 歴史学のために 第九  一 九 六 三年十 一 月  国 に おける 都市国家論 ・ 邑  一 号  制国家論 居延漢 簡 燧 黙考iとくに甲渠  葉方学報 (京 都 )第三六冊  一 九 六四 年十月  候官を中心として ー   ( 那 向芹訳             中国社会科学院 歴史研究所  一 九 八 七年五月)             戦国秦漢 史研究室編 簡牘             研究訳 叢第 二 輯 ( 中国社会             科学出版社) 後漢 の 三公にみ られる 起家 と  東洋史研究 第 二四 巻第三号  一 九六五年十二月  出自に つ いて 史記桃源 抄高祖本紀注解 一   立命 館文学 二四 九      一 九六六 年三月   ( 森 鹿 三 ・ 平中 苓 次 ・ 大島   利 一 ・ 岡見正 雄 ・ 布 目 潮楓 ・   寿岳 章子 ・ 安田 章 と共 著) 時 代区分論           日 本 にお ける ア ジア ・ アブ   一 九六七 年三月                   リカ 研究 の 現状と 課題 ( ア                   ジア ・ アフリ カ 総合研究組                   織 ) 秦 の 始皇帝と万里 の 長城   世 界歴史 シリー ズ三 -古代  一 九六八 年 四 月                   中 国 1 ( 世界文化 社) 礼忠 簡と徐宗簡に つ いて ー平  東洋史研究第二八 巻第 二 ・  一 九六 九年十 二 月  中 茂の 算賦申告 書説 の 再検   三号  討 1   (姜鎮慶訳             中国社会科学院歴 史研究所   一 九八七 年五月)                   戦 国 秦漢史研究室 編 簡牘                   研究訳叢第二輯 (中国社会                   科学 出版社) 漢代 の 選挙と官僚 階級       東方学報 ( 京都) 第 四 一 冊  一 九七 〇年三月 漢代 の 集議 につ いて        東方学報 ( 京都) 第 四 三冊  一 九七二 年三月 漢 字 の 発生と展開          国 昌 母 印q 団 第 一 〇 巻 第 二 号ー   一 九 七三 年 八 月                   漢字文明-居 延 漢簡 に み る候官 に つ い  史林第 五六 巻 第 五号       一 九七三 年九月   て の 一 試論ー破 城子出土 の   ﹁詣官﹂簿を中心として ー   (陳鴻碕訳           簡牘学報第七期 (台北市)   一 九 八 〇年)   (孫言誠訳           中国社会科学院 歴史研究所  一 九 八 三年四月)                   戦国秦漢史研究 室編 簡牘                   研究訳叢 第 一 輯 (中国社会                   科学出版社)   (李大龍訳           劉俊文主編 日 本学者研究  一 九九三年十 一 月)                   中国史論著選訳  第三巻

(4)

永田英正教授 略年譜 ・著作 目録            上 古秦漢 (申華書局) 居延漢簡 の 集 成 一        東方学報 (京都)第四六冊   一 九七 四 年三月  -破城子 ( ム ・ ドルベル ジ   ン )出土 の 定期文書 一 1   ( 余太山訳             中国社会科学院 歴史研究所   一 九 八 三年四月 )            戦国秦漢史研究 室編  簡 牘            研究訳叢第 一 輯 (中国社会            科学出版社) 居延漢簡 の 集成二         東方学報 (京 都 )第 四 七冊  一 九七 四 年十 一 月  -破︹ 誠 子 ( ム ・ ドルベル ジ   ン )出土 の 定期文書 二 完i   ( 謝桂華訳          中国社会科学院 歴史研究所  一 九八七 年五月)            戦国秦漢史研究 室編 簡牘            研究訳叢第 二 輯 (中国社会            科学出版社) 中国文化 の 形成           図詳 ガ ッ ケン ・ エ リア 教科  一 九 七六 年 二 月            事典三i世界歴 史 (学習研            究社) 図 書 ・ 文書            林 巳 奈夫編  漢代 の 文物   一 九七七年三月            (京都大学人文科 学研究所) 江 陵鳳凰山十号 漢 墓 出土 の 簡 鷹陵史学第三 ・ 四号 合併号   一 九七七 年七月  牘iとく に 算銭を 中心とし   て 1 居延漢簡 の 集成三          東方学報 ( 京都) 第 五 一 冊  一 九 七 九年三月  i 地 湾 ( ウ ラ ン ・ ドルベル   ジ ン ) 、 博羅松治 ( ポ ロ ・   ツォン チ ) 、 瓦因托 尼 ( ワ   イ ン ・ ト レ イ ) 、 大 湾 ( タ   ラリンジン ・ ド ル ベ ル ジ   ン )出土簡i 秦 漢帝国ー 統 一 帝国 の 出現と 図 説世界 の 歴 史 二 ー アジア   一 九 七 九年十月   その 発展ー          国家 の 展開1( 学習研 究社) 新居延漢簡中 の 若干 の 冊書 に  富 山 大学人文学部紀要 第 三   一 九八〇 年 三 月   つ いて               号   (謝新平訳           甘粛省文物考古研究所 編    一 九八九 年十 二 月)                秦漢 簡牘論文集 ( 中国 甘 粛                人民出 版社) 簡牘 よ りみたる漢 代 辺 郡 の 統  講座 ・ 敦煌第三巻ー 敦煌 の   一 九 八 〇 年 八月  治制度            社会-(大東出版社)   (張栄芳訳           中 国 社会科学院歴 史研究所  一 九八七 年 五 月)                戦 国 秦漢史研究室 編   簡牘                研究訳叢第 二 輯 (中 国 社会                科学出 版社) 長城 の 守 り             世界 の 文化史蹟第 一 七巻i   一 九 八 〇年十月                中国 の 古建築i ( 講談 社 ) 中国にお け る 雲夢秦 簡研究 の  木 簡 研究第 二 号       一 九八 〇年十 一 月   現 状 中国出 土 の 簡牘 につ いて       桃山 歴史 ・ 地理第 一 九号    一 九 八二 年四月 秦漢 (米 田 賢次郎と共 薯)    ア ジア 歴史研究入門 第 一 巻   一 九八三年 十 一 月                中国1 (同朋舎) 再び 漢代 辺 郡 の 候官に つ いて  滋賀大学 教育学部紀要 i人   一 九 八 七年二月                文科学 ・ 社会科学 ・ 教育科                学ー 鮴第 三六 号 諺 U 陣鳳 。 ヨ 肄 ♂ ω 嘗身 亀 臣。 毎 ら ミ 出 鼠 ミ 詩 亀窃 。。 (↓ ぎ   一 九九〇 年 三 月   O 犀 解 饗 昌 踏 畧 妻 8山 篝    ↓ o ぴ oO 僧 醇 鉱 )   ω 巳 ℃ 吻 ﹁ 候 史広徳坐罪行罰﹂ 檄 に つ   唐代 史研究会篇 東 ア ジア   一 九九〇年九月   い て i兼 ねて 候史 の 職掌 を  古文 書 の 史的研究 ( 唐代 史   論ずi              研究会 報告集第㎎集   刀水                書房)   (中文 訳             李学勤主 編   簡帛研究 第 一  一 九九三年十月 )                輯 ( 中国 法律出版社)

(5)

史 窓 司馬遷と ﹃ 史 記﹄         観音文化講座たより 第 三 九  一 九九 〇年九月                号 新居延漢簡 の 概観         東方学第八五 輯        一 九九 三 年 一 月   ( 楊振 紅 訳            中国社会科学院 簡帛研究中  一 九九六 年 六 月)                心編 簡帛研 究訳叢第 一 輯                 ( 中国湖南出 版社) 甲渠塞第四燧 出土簡 の 分析   中国出土文字 資 料の 基礎的  一 九九三年三月                研究   ( 宮長為訳           中国社会科学院 簡吊研究中  一 九九 六 年六月)                心編   簡寓研 究訳叢第 一 輯                 (中国湖南出 版 社) 漢代 の 石刻          漢代石刻集成 第 二 冊 ( 同朋   一 九九 四 年二月                舎出版) 古代中国をめ ぐ る 国際関係  アジアの 歴史と文 化第 一 巻  一 九九四 年五月 簡牘 の 古文書学          畑中誠治教授退官 記念論集  一 九九六 年三月                近江歴史 ・ 考古論 集   ( 張学鋒訳           中国社会科学院 簡帛研究中  一 九九 八 年十 二 月)                心 編 簡帛研 究第 三 輯 ( 中                国広西教育出 版社)   ( 何双全訳            国際簡牘学会 会刊第三号    二 〇〇 一 年七月)                 ( 台北市  蘭 台出 版社) 古代中国 に おける 文官優位制 日 本歴史学協会年 報 一一     一 九九六 年三月   について 睡虎地秦簡秦律にみる 隷臣妾 梅原郁編 前近代中 国 の 刑  一 九 九 七 年三月   に つ いて              罰 (京都大学人文 科学研究                所) 尹湾漢墓出土簡に つ いての 考  史窓第 五 七号         二 〇〇〇年三月  察iとく に ﹁集簿﹂を中心   として 1 礼忠簡と徐宗簡研 究 の 展開   史窓第 五八 号          二 〇〇 一 年 二 月  ー居延新簡 の 発 見 を 契機と   し て1 文書 行政                     殷周 秦 漢 時 代 史 の基本 問 題   二 〇〇 一 年 六月                            ( 汲 古 書 院 )           ︹ 講  演   要   旨 ︺ 居延 漢 簡 にみ え る帳 簿 類 に つ   第 三回 木 簡 研 究集 会 記 録     一 九 七九 年 三 月   い てー 中 国 木簡 学 の発 達 ー     (奈 良 国 立 文 化 財研 究 所 ) ω 。 旨 Φ ℃ Φ 瑟。 ⇔ 鎮 ○ 冨 禽く 象博 。霧 ㌧ こ ミミ §讐 ミ . き 馬欝     一 九 八 四年 三 月   § 爵 Φ 幻 Φ ω ① 爰島 9 0ぽ 寒 縣馬 ミ ミ "§ ミ 9 ミ 軸 ミ 題 毫   しd 斜 ヨ ぴ 8 ω 録 甥 ¢昌 o 碧象 o 傷   冬 ミ 畠 § 偽 織§ も 塁 ミ 鉢砺 皆   舞 ω 穿 穿裁 詑 楓 信 繋 ヨ$ 寝q   § " き 丶 蕁 奪 "ミ リ<o 同゜                   同 H( ↓ ゲ o↓ o ゲ oO 薗 犀 岸 巴 ) 秦 の 始皇帝と兵馬 俑坑       滋賀史学会誌 第 四 号        一 九 八五 年六月 居延漢簡研究              中 国秦漢 史 研究 会秘書処編   一 九八六 年十 一 月                   中国秦漢史研究 会通訣-第                   三届 年会甓学術 討論会特輯                   -一 九 八 六年第三期 居 延漢簡 の 古文 書学的研究   東洋史研究第四六巻 第 三 号  一 九八七 年十 二 月 簡牘 か ら見た漢 代 の 文書政治  唐代史研究会会報 第 二 号   一 九八 九年 二 月 礼 忠簡と徐宗簡 再論       東洋史研究 第 五四 巻第三号  一 九九 五 年十二月 出 土資料 に よる 漢代史研究 の  史林第 八 一 巻 一 号      一 九 九 八 年 一 月  新展開        ︹ 書      評︺ 中国 古代史研究 ( 中 国古代史  史林第 四四 巻第三号       一 九六 一 年五月  研究会編) 親魏倭王 ( 大 庭脩著)      読売新聞五月十 一 日      一 九七二 年五月 日 本 の 古代文化 (林屋辰三郎  人文第五号 ( 京 都大学人文  一 九七二 年 六 月  著)              科 学研究所) 秦 漢帝国史研究( 好並隆司著)   史学雑誌第八八 編第 四 号    一 九七 九年 四 月 木簡 ( 大庭脩著)         史学雑誌第八九 編第 一 号   一 九八 〇年 一 月

(6)

永田英正教授 略年譜 ・著作 目録 秦漢時 代 の 嗇夫 につい て       法髑 史 研 究 三二 号         一 九八三 年 三 月   ー ﹃ 漢書﹄   ﹁ 百官表 ﹂ と 雲   夢 秦簡 に よ る 一 考察 (堀毅  著 史滴第 二 号所収) 雲夢睡虎地出土秦 律 の 性格を  法制史研究三 二 号       一 九八三 年三月   め ぐ っ て ( 江村治樹 著 東  洋史研究第 四 〇巻 第 一 号所  収) 居延薪出 ﹃ 候 粟 君 所 責 寇 恩 法制 史研究三 二 号       一 九八三 年 三 月  事﹄冊書ー爰書 考補i (大  庭脩著 東洋 史研究第 四 〇  巻第 一 号所収) 漢代察挙制度 の 研究1とく に  法制史研究三四号        一 九八五 年三月  制挙 にお ける 昇進 の 基準を   め ぐ っ て ー (福井重雅著  東洋文化研究所 紀要第九三  冊所収)        ︹雑     録︺ 書体 の 変遷              書道芸術三巻  月報 ( 中央  一 九 七 一 年七月                公 論社) 漢代 の 結婚 の 生 態        週刊朝 日 増刊号 ー長沙漢墓  一 九 七二 年九月                の 奇蹟   よみがえる 軟侯夫                人 の 世界ー 内藤湖南博士 年譜 (﹁ 先 学 を  東方学第 四 七輯       一 九七四 年 一 月  語る1 内藤湖南博 士 ー﹂ 附  載) 西周金文 の 弁 偽 をめ ぐ っ て     甲骨学第 一一 号          繍 九 七六 年六月   ( 伊藤道治 ・ 大島利 一・ 貝  塚茂樹 ・ 小南 一 郎 ・ 近藤喬   一 ・ 内 藤戊申 ・ 林巳奈夫 ・  樋 口 隆康 ・ 松丸道雄と の 座  談会) 中国 の 子 供 たち ー少年宮を 見   くれ は 第 三 一 号 ( 呉羽小学  一 九 七 七年七月  学し て ー             校 P TA広 報部) 中国研 究者 のみた 中国  第 二  東方翫 4 施5 ( 東方書店)   一 九七七年十二 月  次中国研究 者友好参観団                  ∼七 八 年六月   ( 上 ・ 下) 両雄 ( 項羽 ・ 劉邦)を生んだ  活性四五号 (学習研究社)   一 九 八 〇年十 一 月  戦国乱世 の 時代 策謀職人-陳 平i       歴史読本二七 巻 二 号 特集   一 九 八二 年二月            i項羽と劉 邦1 ( 新人物往            来社) シルク ロ ード へ の 夢        滋賀史学会 誌第 五 号        一 九 八六 年六月 貝塚 茂樹先生訃            史林第七 〇巻第三号         一 九 八 七年五月 荘子に 学 ぶ ー" 危う い かな 知"  翔第 一 二号 (鳥取県倉吉 高   一 九 八八 年 一 月  今 こ そ 洞 察と 叡知をi    等学校) 砂塵 の 中 の 攻防-冒頓単 于 ・  週刊朝日百 科   世界 の 歴 史   一 九 八 九年二月  武帝 i              一 三 (朝 日 新聞社) 宿題 の 完成 を 目ざして 1漢代 人文三七号 (京都大学人文  一 九九 一 年三月  出土 文字資料 の 研究班 -   科学研究所) 中国 の 木簡               月刊しにか 第 二 巻 五 号     一 九九 一 年五月 特輯 ﹃ 中国 秦 漢時代 の 出 土文 古代文 化第 四三 巻第九号     一 九九 一 年九月  字資料﹄に 寄 せて 中央研 究 院 訪問記       以文第三四 号         一 九九 一 年十月 東洋学 の 系 譜 ・ 貝塚茂樹    月刊し に か 第 四巻 第九号   一 九 九 三 年九月 宮綺市 定 博士 訃          史林第七八 巻第 四 号      一 九九 五 年七月 先学を語る 1貝塚茂樹博士-  東方学第九 一 輯        一 九九 六 年 一 月   ( 伊 藤 道 治らと の 座談 会) 真似 の できない 授業        東洋史研究 第 五四 巻第 四 号  一 九九六 年三月 巻頭言ー簡牘研 究 の 今昔    木簡研究第 一 八号        一 九九六 年十 二 月 授業雑 感            以文第四 〇号         一 九九七 年十月

(7)

史 窓 巻頭言ー簡牘研 究 で 思う こ と   中 国出土資料研究 第 二      一 九九八 年 五 月 藤枝先生 の 学恩に 感謝す る    藤枝晃追悼文集        二〇 〇〇年 六 月 重 い 宿題を課せられて       史窓第 五 九号           二〇 〇 二 年 二 月       ︹ 爵     録    等 ︺ 新出石刻資料 一 覧          書道全集第 二 六巻  補遺 ・  一 九六七 年九月                中国 (平凡社) 古代中国年表           世 界歴史 シリー ズ三 ー古代  一 九六八 年 四 月                中 国 (世界文化社) 高樹文庫漢籍分 類 目 録 ( 藤本  高 樹 文庫資料目録 (昭和五  一 九七九 年三月  幸夫と共編)           二 ・ 五 三年度歴史資 料緊急                調 査報告書 富山 県教育委                員 会 ) 高雄義堅先生寄 贈 図 書 目 録    富山 大学人文学部紀 要第 四   一 九八 一 年三月   ( 夫馬進と共 編 ) 号       ︹ 解 説 ・ 解 題︺ 書道全集第 二 六巻 (補遺 ・ 中国)       平 凡 社 一 九六七 年九月   ( 列晶解説 " 三 老趙掾碑、王興 之墓誌、王  興之妻宋和之 墓誌 、 顔謙妻劉氏 墓誌 、 王丹  虎墓誌、劉剋 墓誌) 中華人民共和国河 南省   碑刻画像石       共同 通信社  一 九七四 年 二 月   ( 列品解説 " 袁安碑 、 張景碑、 趙 菰 碑 、 太  室闕銘、少室闕銘、 啓母闕銘、上尊 号碑、  受禅表、張瞰鬼三 十人等造像碑、 散史 君 之  碑、魯思明造 像 銘、 弔比干文、張瞰 鬼 一 百  人等造像碑、裴祗 墓誌 、 元詮墓誌、 高猛墓  誌 、 元瑛墓誌、士 孫松墓誌、徐義 墓誌 、 張  盛墓誌 及碑刻年 表) 中国墓 誌精華                 中央公 論社  一 九七五 年十 二 月   (釈文 ・ 解題 " 傅宣妻 士 孫松墓 誌 、 石定墓  誌、王興之墓 誌、王興之 妻 宋 和之墓誌、劉  剋墓誌、王彬 女王丹虎墓誌、 荀岳妻曁劉簡  訓墓誌並側 陰) 中国書道 全集第 二 巻 ( 魏晋 南北朝)        平 凡  社  一 九 八 六年五月   ( 士 孫 松 墓誌、劉剋 墓誌) 中国書道 全集第 一 巻 ( 殷周秦 漢 )           平   凡 社   一 九 八 八年 十 月   ( 解説 " ﹃ 老子﹄甲本と 巻後古佚書、 ﹃ 老  子﹄乙本 と巻前古佚 書 )       ︹辞 典 項 目 ︺ ア ジ ア 歴 史辞典                        平 凡 社   一 九六 二 年四月   商鞅 、 商君書、 楊 震、 楊彪 、 楊僕、 陸続 、  李固、 李通 、 劉永、劉 虞 、 劉敬、劉盆子、  盧植、 盧 芳、 盧綰 世界 美 術 小辞典                      新 潮 社  一 九七四 年 三 月   ( 東洋 編中国考古( 1 ) ∼ ( y )﹃ 芸術新潮﹄         ∼ 六 月   一 九七四 年 三 ∼六月号に 連載)  王建 墓 、 霍去病墓、 鄂君啓節、画像印、 漢  時 代 の 長安城、 漢 時 代 の 帝陵、亀趺、 金人 、  金文、 碼 、 甲骨文、 侯 馬 載書、古 鈴 、古文、  史籀 篇 、 小篆、秦権、 秦始皇帝陵、秦 篆 、  沁陽載 書、石鼓、石 獣 、 石人、石罵、銭幣  文字、宋 時代 の 帝王陵、 楚簡、詛楚文、 楚  吊書、泰山刻 石、大篆、 楕量 、 竹簡、中国  文字、 鳥書 、 鎮墓獣、 篆書、陶文、碑、 武  威漢 墓 、 趺石、明時 代 の 帝王陵、 茂 陵、 洛  陽城、 瑯 邪台 刻石 世界伝記大 事典 ( 日 本 ・ 朝 鮮 ・ 中国篇)      ほるぷ 出 版   一 九七 八 年七月  項羽、陳勝、 劉邦 中国思想史辞典                     研 文 出 版  一 九 八四 年 四 月  家族、盧植

(8)

永田英正教授 略年譜 ・著作 目録 平凡 社 大 百 科 事典                           平  凡   社   一 九 八 四年 十 一 月  阿 房 宮 、安 陽 、 郢 、衛 青 、 エ チ ナ 、遠 交 近              ∼ 一 九 八五 年 六月  攻 、王 国 維 、応 劭 、王 昭 君 、 王莽 、会 盟 、  楽 毅 、霍 去 病 ︹ 霍去 病 墓 ︺ 、 霍光 、 合 縦 連  衡 、漢 、 甘 英 、 汗 血馬 、桓 公 、 函谷 関 、韓  信 、関 西 、 邯 鄲 、桓 譚 、管 仲 、関 帝廟 、関  東 、簡 牘 、 九 州 、九 章 律 、 鉅 鹿 、金 石文 、  虞 美 人 、 荊 軻 、項 羽 、鎬 京 、 孝 公 、勾 践 、   公孫 弘、 公 孫 述 、侯 馬盟 書 、 江 陵 、谷 永 、  顧 頡 剛 、 古 史 弁 、 五霸 、蔡 倫 、始 皇 陵 、 七   雄 、 四智 價 、 爵 一位 、 シ ャ。 ハンヌ、 周勃 、朱 悶貝   臣 、巡 狩 、春 申 君 、商 鞅 、蕭 何 、 襄 楷 、商   丘 、商 君 書 、 常 山 、 稷門 、新 、 申 培 、 秦 八   体 、信 陵 君、 随 、 成 王 (楚 ) 、 西 漢 、 西 門豹 、   石 鼓 文 、宣 王 ( 斉 ) 、荘 踏 、桑 弘 羊 、 曹 参 、  蘇 秦 、蘇 武 、 泰 山 石経 、段 干 木 、 馳 道 、籀  文 、張 儀 、 張 騫 、趙 高 、張 釈 之 、 鼇 錯 、徴   側 、趙 佗 、張 良 、 陳勝 呉広 、陳 平 、 鄭 吉 、   東漢 、潼 関 、 竇 憲 、 董 作賓 、盗 跖 、 董 卓 、   沛 、白 起 、 帛 書 、樊 膾 、范 蠡 、 夫 差 、符 牌 、   武 霊 王 、文 公 、 文侯 、焚 書 坑 儒 、 平 原 君 、   法 三章 、 銘 文 、 孟嘗 君 、予 譲 、 李 惺 、陸 賈 、   李広 利、 李 斯 、 李 冰 、劉 安 、 劉 表 、梁 冀 、   呂布 、李 陵 、 労 靺 言 語 学 大辞 典 別 巻 世 界文 字 辞 典               三 省 堂 出版   二〇 〇 一 年 六月   漢 字 ︹書 体 の変 遷 ︺

参照

関連したドキュメント

永坂鉄夫 馬渕宏 中村裕之 教授. 教授

早川 和一 教授(自然科学研究科地球環境科学専攻)=拠点リーダー 荒井 章司 教授,加藤 道雄 教授,田崎 和江 教授,矢富 盟祥 教授 神谷

Satomi : The evergreen broad-leaved forest of Isle Aoshima in Obama City, Fukui Prefecture. : Rare species and their conservation,

明治33年8月,小学校令が改正され,それま で,国語科関係では,読書,作文,習字の三教

 1)被樵卵 當酒室飼育中ノ白色「レグホン」種ノ産

[r]

Photo Library キャンパスの秋 ひと 人 ひと 私たちの先生 経済学部  岡田敏裕ゼミ SKY SEMINAR 社会学部准教授 鈴木謙介 Campus News

 米田陽可里 日本の英語教育改善─よりよい早期英 語教育のために─.  平岡亮人