• 検索結果がありません。

Ritsumeikan University Alumni Association, APRIL 2001 No.204 C O N T E N T S S a t o m i N i s h i u m a

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Ritsumeikan University Alumni Association, APRIL 2001 No.204 C O N T E N T S S a t o m i N i s h i u m a"

Copied!
28
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

立命館大学

題字・末川 博名誉総長

April 2001

R

itsumeikan

U

niversity

A

lumni

A

ssociation

Special #1[特集 1]

NHK連続テレビ小説

『オードリー』をめぐる立命人たち

Special #2[特集 2]

人間科学分野新領域への教学展開

福祉・心理・教育関連の

学科・研究科等の新設にあたって

西馬 里美

さん('97産社) 神戸市消防局 消防士長 立命館大学校友会報

地上での周到な準備こそ

冒険飛行成功の鍵。

いざ離陸の後は

風との融合を楽しむのみ。

全力で人の命を守りたい。

私の道、続く女性の道を

拓くためにも。

(2)

輝くひと

西馬里美さん NHK連続テレビ小説

『オードリー』をめぐる立命人たち 

長沖 渉さん・段田安則さん・茂山逸平さん・倉木麻衣さん

RITSUMEI INTERVIEW

役者として生まれた。でも立命館なしには、 本物にはなれなかったね、きっと。 長門裕之さん

りつめい誌上土曜講座

「紀元千年の恐怖」の神話をめぐって 小田内 隆文学部教授

われら立命人

呪文を唱えて『もうひとつの国』へ   竹本由紀子さん

子どもたちを語る

学校教育 基本の五活動   中村和歳さん

立命館秘話

英米文学専攻の黎明と小誌『PLAZA』の創刊   西村満夫さん 

校友会ホームページ リニューアル情報②

校友会ネットワーク

立命館ファミリーカードコーナー  人間科学分野新領域への教学展開

福祉・心理・教育関連の学科・研究科等の新設にあたって

川口清史教学部長 We are energetic. キャンパストピックス      ますますのご健康とご活躍を! INFORMATION

1

3

8

10

12

13

14

15

16

18

20

23

24

26

28

C

O N T E N T S 西馬 里美さん ('97産社) S a t o m i N i s h i u m a 女性の社会進出が進むにつれ、どこでどんな女の人に出会っても驚か なくなった。しかし、救急車から女性隊員が颯爽と下りてきて活躍する のを目の当たりにしたら、きっと心を動かされるだろう。 神戸市水上消防署の西馬消防士長は、神戸市消防局が初めて採用した 女性吏員4人のうちの1人である。昨年4月に救急隊員に任ぜられ、今 度は初の「24時間勤務をする女性」となった。 大学3回生の時、阪神・淡路大震災が起き、西宮の実家で被災した。 消防の人たちが不眠不休で市民を助けていた姿が脳裏に焼き付き、消防 局の門を叩くきっかけになったという。 入局した97年春から、同期生とともに消防学校で寮生活をした。す べて男性と同じく、ランニング、ロープ渡り、等々。水防訓練では重い 土嚢を積み、山火事消火の訓練ではホースを担いで山に登った。高校時 代は槍投げの強豪選手だった彼女だが、遅れをとれば悔しさで涙を滲ま せた。消燈後もいつ呼集がかかるかわからず、勉強もきつかった。けれ ども助け合って乗り越えた半年間は最高に充実していた。 その後救急の標準課程を修めたが、配属先は予防査察の係だった。火 災や救急の現場に飛び出していく男性の同僚たちをうらやましく思い、 「いつかは私も」と救急隊勤務を希望しつづけた。 “男の聖域”に現れた小柄な女性隊員に、先輩署員たちは戸惑いを見 せた。「女にこの仕事が務まるか!」と言われたこともある。しかし徐々 に認められ、道を拓いている。出動した先でも評判は上々だ。「女の人 が来た、と喜んでいただくのも嬉しいですが、救急隊の人に助けてもら えて有難かったと仕事そのものに感謝されるほうがもっと嬉しいです」。 女性であることを理由に注目されるより、男性に溶け込んで働いている 姿を自然に受け止めてもらいたいと語る。 主婦でもある。キャリアアップと一女性として生きることの両立に悩 みもする。「今は救急救命士資格取得が一番の目標。養成所入校に必要 な2000時間の実務経験を積むまでは仕事第一です」。このほど消防司 令補への昇任試験に合格、4月から階級章も気持ちも新たに頑張る。 「救急の仕事が好き、ずっと続けたい」と声を弾ませる西馬さん。や っぱり“かっこいい”女性として目を引くのである。 (写真・小幡 豊)

表紙の人

立命館大学 校友会報

Ritsumeikan University Alumni Association, APRIL 2001 No.204

3

8

20

特集1

(3)

3

NHK

連続テレビ小説

●取材協力/NHK大阪放送局 ●写真/p.3 下・p.7 沢田さん大竹さん:NHK大阪放送局広報提供、p.3・p.6 倉木さん:(株)ギザ提供、 p.4 右下:NHK出版『NHKドラマ・ガイド オードリー』より 撮影:武田博志、その他撮影:小幡 豊 ●文/りつめい編集部  “朝ドラ”の愛称で親しまれる国民的ドラマ番組、NHK連続テレビ小説。 現在放送中の『オードリー』では、演出家、出演者、そして主題歌担当アーティストとして、 4人のビッグな立命人が活躍しています。 それぞれの声をもとに、『オードリー』を新しい角度から楽しんではいかがですか。 チーフ・ディレクター  長沖 渉さん 佐々木春夫 役     段田安則 さん 佐々木 梓 役     茂山逸平さん 主題歌 作詞・歌   倉木麻衣 さん

をめぐる立命人たち

特 集

special

(4)

NAGAOKI Wataru

4 こ の ﹃ オ ー ド リ ー ﹄ で 朝 ド ラ の チ ー フ を す る の は 二 度 目 で す が 、 実 際 、 も の す ご く し ん ど い こ と で す 。 半 年 間 ・ 一 五 〇 回 の 物 語 を つ く り 、 ド ラ マ と し て 持 た せ る と い う の は 。 九 六 年 に ﹃ ふ た り っ 子 ﹄ を 担 当 し た 時 に つ く づ く 思 い ま し た 。 い ろ い ろ 悩 ん だ 末 、 脚 本 は 前 回 の 同 志 、 大 石 静 さ ん に お 願 い し ま し た 。 大 石 さ ん ご 自 身 に 重 な る よ う な 生 い 立 ち の ヒ ロ イ ン を 設 定 し 、 そ れ に 僕 が 以 前 か ら や り た か っ た 太 秦 の 映 画 の 話 を か ら め た 企 画 を 考 え た の で す 。 世 紀 を ま た ぐ 連 続 ド ラ マ だ と い う こ と も 非 常 に 意 識 し ま し た 。 N H K に い る わ け で す か ら 、 僕 は ジ ャ ー ナ リ ス ト で も あ る わ け で す 、 い い 格 好 す れ ば( 笑) 。 や っ ぱ り 朝 ド ラ で あ っ て も 時 代 を 切 り 取 ら な け れ ば 。 日 本 の 映 画 一 〇 〇 年 ・ テ レ ビ 五 〇 年 の 歴 史 を 振 り 返 り 、 そ の 盛 衰 を 描 く こ と で 、 番 組 ソ フ ト 制 作 者 で あ る 僕 た ち が や っ て き た こ と の 検 証 や 、 今 後 に 向 け た メ ッ セ ー ジ の 発 信 も で き る わ け で す 。 そ れ に 、 愛 着 の あ る 現 ・ 大 阪 放 送 会 館 で 通 し て 収 録 す る 最 後 の 朝 ド ラ で す か ら 。 こ こ で 育 っ た 者 と し て 、 幕 引 き は 反 省 を 込 め て 、 納 得 の い く 形 に し た か っ た の で す 。 昨 年 は 元 日 と 大 晦 日 に 休 ん だ だ け で す 。 家 に い て も 、 パ ソ コ ン や フ ァ ッ ク ス か ら ど ん ど ん 仕 事 の 情 報 が 流 れ て き ま す か ら ね 。 大 石 さ ん か ら こ れ を 調 べ て ほ し い 、 あ そ こ が 疑 問 だ 、 と 連 絡 が あ れ ば そ れ に 応 え 、 台 本 が 届 け ば 手 を 入 れ て 、 と い う 具 合 で 、 も ち ろ ん 役 者 さ ん や 他 の ス タ ッ フ と の や り と り も あ り ま す か ら 、 三 六 三 日 働 き ま し た( 笑) 。 と に か く 本 格 的 な も の を つ く り た か っ た の で 、 様 々 な 時 代 劇 を 研 究 し て ” 劇 中 劇 “ オ リ ジ ナ ル に こ だ わ り ま し た 。 そ れ か ら 僕 は 大 阪 出 身 の デ ィ レ ク タ ー と し て 、 関 西 ド ラ マ に は 大 い に 思 い 入 れ が あ る の で 、 関 西 弁 を き ち ん と 話 せ る 役 者 さ ん を 探 し ま し た 。 段 田 さ ん や 茂 山 君 も そ う で す 。 関 西 出 身 で な い 俳 優 さ ん が 演 じ る こ と に 決 ま っ た 役 は 、 本 の 中 で の 設 定 を 変 え ま し た 。 例 え ば 賀 来 千 香 子 さ ん を 東 京 出 身 と い う よ う に 。 方 言 指 導 は ヒ ロ イ ン の 岡 本 綾 さ ん と 大 竹 し の ぶ さ ん だ け に 留 め た ん で す 。 だ っ て 、 お か し な イ ン ト ネ ー シ ョ ン の 台 詞 が 飛 び 交 っ た ら 気 持 ち 悪 い で し ょ 。 僕 は ﹁ お 尻 が 痒 な る ﹂ と よ く 言 う ん で す ︵ 笑 ︶ 。 こ う し て 、 ヒ ロ イ ン 像 の 設 定 や 物 語 の 背 景 に 従 来 の 朝 ド ラ を 超 え た 要 素 を 含 ん だ 、 満 足 で き る 作 品 が で き ま し た 。 い よ い よ 佳 境 に 入 る こ の ド ラ マ で す が 、 ラ ス ト は 二 一 世 紀 、 つ ま り 現 在 の 時 点 で 終 わ ら せ ま す 。 ヒ ロ イ ン は 四 七 才 。 テ レ ビ の デ ィ レ ク タ ー も 経 験 し て 映 画 監 督 に な っ て い る 。 映 画 を 一 本 撮 っ て 、 結 局 映 画 か テ レ ビ か と い っ た 議 論 を 超 越 し た も の を 彼 女 は 模 索 す る 。 さ っ き 言 っ た 、 僕 た ち の 自 己 反 省 を 込 め た メ ッ セ ー ジ と い う の は こ れ な ん で す 。 映 像 ソ フ ト づ く り に ジ ャ ン ル は な い 。 つ ま り 、 ” 良 い 企 画 、 面 白 い ス ト ー リ ー 、 そ し て 優 れ た 人 材 “ 。 こ の 基 本 を 忘 れ 、 ハ ー ド の 進 歩 と 多 チ ャ ン ネ ル 化 に 引 き ず ら れ て 単 に 番 組 を 量 産 す る だ け に な れ ば 質 の 低 下 に つ な が り 、 い ず れ テ レ ビ も か つ て の 映 画 の よ う に 衰 退 の 道 を た ど る で し ょ う 。 僕 も 大 石 さ ん も 共 に 抱 い て い る こ の 危 機 感 を ヒ ロ イ ン の 最 後 の 台 詞 に 託 し ま す 。 こ こ に 到 る ま で の 展 開 に ど う ぞ ご 期 待 下 さ い 。 そ れ か ら 、 今 回 あ ら た め て 気 付 い た の で す が 、 同 じ ド ラ マ に 四 人 の 立 命 人 が い た こ と は 心 強 い で す ね 。 同 窓 意 識 っ て い う の は 普 段 あ ん ま り 感 じ な い の で す が 、 同 じ キ ャ ン パ ス の 空 気 を 吸 っ て い た 人 、 今 い る 人 と 仕 事 を す る の は 、 や っ ぱ り い い も の で す よ 。 チーフ・ディレクター(演出家)

長沖 渉

さん('76文)

をめぐる立命人たち

NAGAOKI Wataru

1951年大阪府生まれ。立命館大学文学部で西 洋史を学び、76年卒業。同年NHK入局。現在、 大阪放送局芸能部 ドラマ チーフ・ディレクタ ー。連続テレビ小説は『都の風』『君の名は』 『ぴあの』『走らんか!』の演出を手がけ、『ふた りっ子』『オードリー』ではチーフ。他に単発 ドラマ『幸福な市民』『終のすみか』など。

(5)

DANTA Yasunori

5 九 六 年 の 朝 ド ラ ﹃ ふ た り っ 子 ﹄ で も 、 ヒ ロ イ ン の 父 親 役 を さ せ て い た だ き ま し た 。 あ の 時 は 豆 腐 屋 の お っ ち ゃ ん で 役 の イ メ ー ジ も 作 り や す か っ た で す が 、 今 回 の 春 夫 の 役 は 、 い ろ ん な 意 味 で 難 し か っ た で す ね 。 僕 の 新 し い 境 地 を 見 て い た だ け た の で は な い か と 思 い ま す 。 ” 戦 前 の ア メ リ カ に 育 っ て 自 由 な 精 神 を 身 に つ け た 、 で も 一 方 で 昔 な が ら の 日 本 の 考 え も 持 ち 合 わ せ て 、 お ま け に 日 本 語 よ り 英 語 が 達 者 な お 父 さ ん “ っ て 、 僕 は こ ん な 方 に お 目 に か か っ た こ と が な い で す か ら() 、 こ れ は い っ た い ど う し た ら い い の か と ⋮ 。 台 本 で の 描 か れ 方 や 、 収 録 現 場 で の 雰 囲 気 か ら 、 ち ょ っ と コ ミ カ ル な 部 分 を 要 求 さ れ て も い る の か な と も 感 じ ま し た し 。 い ろ ん な 面 で こ れ ま で 経 験 し た こ と の な い 、 興 味 深 い 役 で す 。 ” 佐 々 木 家 “の 人 々 と 、 隣 の 旅 館 ” 椿 屋 の 女 主 人 と の 複 雑 な 関 係 も わ か り に く い で し ょ う 。 オ ー ド リ ー が ど う し て 大 竹 し の ぶ さ ん の と こ ろ で 育 て ら れ る よ う に な っ た の か と か 、 ご 覧 に な っ て い る 皆 さ ん も ひ っ か か る と こ ろ で は な い か と 思 う ん で す が 、 は っ き り 書 か れ て い な い の で 僕 ら に も 理 解 し 難 い 。 そ れ を 何 と か 自 分 な り に 納 得 し て 演 技 し て い く わ け で す 。 で も 次 の 週 の 台 本 を 読 む と そ の 解 釈 が 揺 ら い だ り 、 本 当 に 芝 居 と い う も の は 難 し い で す よ 。 娘 の オ ー ド リ ー と は も う 少 し ゆ っ く り 話 し て 、 分 か り 合 い た か っ た で す 。 欲 を 言 え ば 。 で も 、 今 回 は や っ ぱ り 英 語 、 こ れ に は 苦 労 し ま し た 。 い や は や 、 必 死 な ん で す よ 。 英 語 の 台 詞 の と き は 。 一 方 で 、 ふ る さ と 京 都 の 言 葉 で 芝 居 が で き る 、 嬉 し い ド ラ マ で も あ り ま す 。 少 な い で す か ら 。 い ま は N H K 大 阪 ぐ ら い じ ゃ な い で す か 、 関 西 を 舞 台 に 、 本 物 の 言 葉 や 風 情 を 大 切 に し な が ら ド ラ マ を 作 る の は 。 そ の 先 頭 に 立 つ の が 長 沖 さ ん で す よ 。 長 沖 さ ん と は 何 度 も ご 一 緒 し て い ま す が 、 ” 立 命 く さ い “ 広 小 路 の に お い を 漂 わ せ て い る 方 で す ね 。 息 子 ・ 梓 役 の 茂 山 君 に は 昔 の あ の イ メ ー ジ は あ り ま せ ん ね 。 衣 笠 に 移 っ た あ た り か ら 立 命 館 も 変 わ っ た ん で し ょ う 。 ﹁ い つ 卒 業 で き る ん や ﹂ と か 、 ﹁ い ま 大 学 は ど ん な 感 じ ﹂ と 時 々 尋 ね ま す 。 彼 は ゆ く ゆ く は 人 間 国 宝 か も し れ な い か ら 、 今 の う ち に 仲 良 く し て お か な い と ︵ 笑 ︶ 。 僕 の 役 者 と し て の 出 発 点 は 、 広 小 路 の 学 生 会 館 で 演 じ た 舞 台 で す 。 文 学 部 の 仲 間 と 劇 団 を 作 っ た の で す が 、 最 初 の お 客 さ ん は 一 〇 人 も い な い く ら い で し た() 。 そ れ か ら 社 会 人 の 劇 団 に 出 入 り す る よ う に な り 、 大 学 か ら は 足 が 遠 の い て 、 急 速 に プ ロ の 世 界 に 近 づ い て い き ま し た 。 同 じ よ う に 演 劇 を し て い た 友 達 か ら も ら っ た ア ク セ ン ト 辞 典 を い ま も 使 っ て い ま す 。 あ の 本 を 見 る と 広 小 路 時 代 を 思 い 出 し ま す ね 。 ヒロインの父・佐々木春夫 役

段田安則

さん('75文入学)

西

殿

■ ど ん な お 話 ? 昭 和 三 〇 年 代 ∼ 現 代 の 京 都 ・ 太 秦 が 舞 台 。 ア メ リ カ 帰 り の 父 と ・ ま っ た く 考 え 方 の 異 な る 二 人 の 母 と い う 複 雑 な 家 庭 環 境 で 育 っ た ヒ ロ イ ン ・ 美 月 が 、 強 烈 な 個 性 を も つ 周 囲 の 大 人 に 翻 弄 さ れ 、 ハ ン グ リ ー 精 神 溢 れ る 仲 間 た ち に 触 発 さ れ な が ら 自 己 実 現 を は か り 、 映 画 ・ テ レ ビ の ク リ エ イ タ ー と し て の 人 生 を 模 索 し て い く 物 語 。 バ ッ ク グ ラ ウ ン ド に 架 空 の 映 画 会 社 ” 大 京 映 画 “を 設 定 し 、 そ の 盛 衰 を 描 き 出 す こ と で 、 映 画 界 ・ テ レ ビ 界 の 半 世 紀 の 歩 み を 検 証 し そ の 将 来 に つ い て 問 い を 投 げ か け る 、 メ ッ セ ー ジ 性 の 強 い 本 格 的 ド ラ マ 。 ■ 今 後 の 見 ど こ ろ 苦 境 に 追 い 込 ま れ た 大 京 映 画 を や む な く 離 れ 、 育 て の 母 が 残 し て い っ た 旅 館 ” 椿 屋 “を 継 い だ 美 月 。 し か し 映 画 へ の 思 い を 断 ち 切 れ な い 自 分 に 気 付 き 、 制 作 プ ロ ダ ク シ ョ ン と し て 再 建 さ れ た 大 京 映 画 に 、 今 度 は ス タ ッ フ と し て 戻 る 。 そ こ で 、 美 月 は ど ん な 経 験 を し 、 何 を 思 い 、 ク リ エ イ タ ー と し て い か に 成 長 し て い く の か 。 そ ん な 彼 女 の 言 葉 を 通 し て 語 ら れ る 、 ﹃ オ ー ド リ ー ﹄ 制 作 ス タ ッ フ の メ ッ セ ー ジ に 注 目 ! 連続テレビ小説『 』 【放送時間】 3月31日(土)まで ◎NHK総合 (月∼土)午前8時15分 〔再放送〕午後12時45分 ◎NHK衛星第2 (月∼土)午前7時30分 〔一週間分一括放送〕 (土) 午前9時30分 をめぐる立命人たち “

DANTA Yasunori

1957年京都市生まれ。75年立命館大学文学部入 学。日本文学を専攻。この頃演劇を始める。プロ の俳優を志し、大学を中退。81年青年座研究所を 卒業、劇団「夢の遊眠社」に入団、以後92年解散 時まで劇団公演の主役を務める。テレビドラマや 舞台で幅広く活躍。所属:シス・カンパニー URL: http://www.siscompany.com/

(6)

SHIGEYAMA Ippei

6 僕 の 役 、 オ ー ド リ ー の 弟 ・ 梓 は 段 田 さ ん が 演 じ る お 父 さ ん の 血 を 引 い て 飄 々 と し た タ イ プ で す 。 大 人 た ち の 関 心 が 姉 に ば か り 向 い て い る の を 幸 い に 、 周 囲 の こ と に は 我 関 せ ず と い う 態 度 に 見 え て 、 実 は 影 に 隠 れ た 寂 し さ も 少 し 持 っ て い る と い う 微 妙 な 感 じ が 、 僕 の 演 技 に う ま く 出 て い る で し ょ う か ? 役 の キ ャ ラ ク タ ー は 僕 の 地 に 近 い 感 じ で 、 普 通 に で き ま す 。 そ れ に 、 梓 君 と お 母 さ ん の 愛 子 さ ん と の ド ラ マ の 中 で の 会 話 が 、 僕 と 母 と の 会 話 に す ご く 似 て い る ん で す 。 ﹁ ち ゃ ん と 休 み の 日 く ら い 家 に 帰 っ て き て 、 お 母 さ ん と 一 緒 に ご 飯 た べ な さ い よ ﹂ ﹁ 誰 と ど こ へ 行 っ た の ? ﹂ な ん て 、 ス タ ジ オ で も 家 で も 、 い つ も 言 わ れ て ま す( 笑) 。 梓 が う ら や ま し い と 思 う 部 分 も あ り ま す 。 医 者 に な り た い ん だ と 珍 し く 強 硬 に 主 張 し て 、 そ れ を 実 現 さ せ た 訳 で す が 、 自 分 の や り た い こ と を 探 し て 進 ん で い く 人 は 強 い な と 思 う 。 僕 は 物 心 つ く 前 か ら 狂 言 を や っ て い ま す が 、 そ れ 以 外 の 道 も あ っ た か も し れ な い と 考 え る こ と も 、 や っ ぱ り あ り ま し た か ら 。 ド ラ マ で 演 じ る こ と の 面 白 さ は 、 自 分 の 役 、 今 回 で あ れ ば 梓 君 は 、 僕 し か い な い っ て い う こ と で す 。 狂 言 で は あ る 役 を 、 例 え ば 僕 の 兄 も す る し 、 別 の 時 に は 僕 が や る 。 こ れ は ド ラ マ と は 大 き な 違 い な ん で す 。 テ レ ビ ド ラ マ は 子 供 の 頃 に 、 同 じ く 朝 ド ラ の ﹃ 京 ふ た り ﹄ に 出 て 以 来 し ば ら く ご 無 沙 汰 し て い ま し て 、 九 九 年 に 久 し ぶ り に 出 た ド ラ マ が 、 N H K の ﹃ 終 の す み か ﹄ で し た 。 こ の 時 の 演 出 も 長 沖 さ ん で 、 ﹁ 立 命 に 入 っ た ん だ っ て な 。 俺 は 先 輩 や ! ﹂ っ て 言 わ れ た ん で す 。 段 田 さ ん と も 一 緒 で し た 。 だ か ら 今 回 の ﹃ オ ー ド リ ー ﹄ は 気 分 的 に 楽 に や れ た ん で す 。 ﹃ 終 の す み か ﹄ で は 、 僕 が 主 役 だ っ た こ と も あ っ て 、 長 沖 さ ん は 厳 し か っ た 。 ﹁ そ の 程 度 の 芝 居 は や め て く れ ! ﹂ っ て 何 度 も 怒 鳴 ら れ ま し た 。 何 し ろ 阪 神 大 震 災 の 話 で す か ら ね 。 今 で は も う 僕 の テ ン シ ョ ン か ら 何 か ら 、 全 部 長 沖 さ ん に は 見 透 か さ れ ち ゃ っ て る み た い で( 笑) 。 今 は そ れ ほ ど 同 窓 意 識 や 感 慨 は な い で す が 、 き っ と 、 卒 業 し た 後 で し み じ み と 感 じ る ん で し ょ う ね 。 ヒロインの弟・佐々木梓 役

茂山逸平

さん(現・文3回生)

“は

﹃ オ ー ド リ ー ﹄ 主 題 歌 Reach for the s ky 作 詞 ・ 歌

さ ん の 話 ︵ 二 〇 〇 一 年 四 月   産 業 社 会 学 部 入 学 ︶ ﹁ オ ー ド リ ー の 主 題 歌 を ﹂ と の お 話 を い た だ い た と き 、 私 が 書 き た め て い た 詞 の 中 に 、 内 容 が ち ょ う ど ぴ っ た り の も の が あ っ た ん で す 。 と て も び っ く り し ま し た 。 こ の"Reach for the sky" は 、 夢 に 向 か っ て 頑 張 っ て い こ う と い う 自 分 の 思 い か ら つ く っ た 歌 で す 。 皆 さ ん に も 私 の こ の 気 持 ち が 伝 わ っ た ら い い な と 思 っ て 、 一 生 懸 命 歌 い ま し た 。 聴 い て く だ さ る 人 た ち が ポ ジ テ ィ ブ に な れ る よ う な 歌 を 歌 っ て い き た い ん で す 。 私 自 身 、 こ ん な ふ う に な り た い な 、 と い う 目 標 の よ う な も の を イ メ ー ジ し て 詞 を 書 い て い ま す か ら 、 い つ も 前 向 き に 、 夢 を 諦 め な い よ う に 、 と 思 っ て い ま す 。 春 か ら 立 命 館 大 学 で 新 し い ス タ ー ト を 切 る こ と に な り ま し た 。 勉 強 し て 、 ア ジ ア の 国 際 交 流 を 担 え る よ う に な れ れ ば 嬉 し い で す 。 皆 さ ん の 後 輩 と し て 勉 学 と 音 楽 活 動 の 両 方 の 幅 を 広 げ 、 ま た 一 歩 夢 に 近 づ け る よ う に 頑 張 り ま す の で 、 こ れ か ら も ど う ぞ よ ろ し く お 願 い し ま す 。

K U R A K I M a i

をめぐる立命人たち

SHIGEYAMA Ippei

1979年京都市生まれ。大蔵流狂言師、二世・ 茂山七五三の二男。94年、茂山一門の若手で 結成した「花形少年狂言隊」に加わり活躍、フ ァン層を広げる。昨年には「TOPPA!(心・ 技・体、教育的古典狂言推進準備研修練磨の会) を兄・いとこらと旗揚げ。98年立命館大学文 学部入学。現在日本史学専攻の3回生。

(7)

7 太秦の全盛期は私が小学生の頃でした。 撮影の衣装そのままで役者さんが“大映通 り”を歩いている。寺の境内ではしょっちゅう撮影がある。このあたりの人 にとってはごく当然の光景でした。 御大・東千代之介さんが、私の生家(広隆寺門前・ひし伊)を撮影スタッ フとの宴会によく使って下さいました。毎週毎週封切りでしたから、派手で、 それは賑やかだったですよ。 校友の皆さんも、エキストラのアルバイトをなさったのではありません か? 今は当時ほどの活気はなくなりましたが、私は、撮影用の料理を作って届 けたり、手元だけ出演したり(笑)、この店をテレビドラマのセット代わりに お貸ししたりと、お付き合いが続いています。有名な俳優さんもよく食事に 来られます。加山雄三さんの料理演技指導もさせていただいて、一生の思い 出なんですよ(笑)。 寿司・割烹 ひし伊北店 店主 西田 直文さん('73経営)の話 マキノ省三監督の像(等持院門前) 1921年、日本映画の父・マキノ省三(1878 ∼1929)は等持院に撮影所を開いた。太秦の 発展につながる第一歩がここで踏み出された。 太秦駅と帷子ノ辻駅を結ぶ、かつて 映画関係者が闊歩していた通り。 東映太秦映画村入口 時代劇のセットで異空間を体験できる。 車折神社末社・芸能神社 車折神社は昔から茶華道や古典芸能関係者の信 仰を集めていたが、後に映画人らの希望で“芸 能神社”が建った。ずらりと並ぶ著名人の玉垣 は壮観。 広隆寺門前にさしかかる嵐電 大映通り商店街

映画の街・太秦は

かつて“日本のハリウッド”と称された太秦。 映画産業のうつろいを知る人々が暮らし、 人気役者が立ち回った舞台がそこかしこに残っています。 下宿していた皆さんも多いことでしょう。 『オードリー』劇中で“大京映画撮影所”近くの 商店街を歩く沢田研二さんと大竹しのぶさん。 商店街の中ほどにある三吉稲荷神社。往年のス ターが寄進した石柱が並ぶ。昨年10月、マキ ノ省三監督の顕彰碑(写真左側)がたてられた。

太秦映画のお料理番

の舞台

(8)

映 画 人 の ご 一 家 に お 生 ま れ に な り 、 映 画 を 生 活 の 一 部 と し て い ら っ し ゃ っ た わ け で す ね 。 立 命 館 ご 入 学 に あ た っ て 文 学 部 を お 選 び に な っ た の も 、 映 画 の 影 響 で す か 。 辿 立 命 館 は 長 門 さ ん に と っ て 、 つ ま る と こ ろ ど ん な 場 所 だ っ た の で し ょ う か 。 退 ■ 俳   優 [ '51 文 入 学 ] 1934年京都市生まれ。本名・加藤晃夫。51年立命館大学文学部入学。幼い頃から映画に出演していたが、この年から芸名を 長門裕之とする。53年、学業を中断し東京へ出て、本格的な俳優活動を始めた。以後の出演作品は枚挙にいとまがない。59 年度「にあんちゃん」(日活)でブルーリボン主演男優賞・ホワイトブロンズ男優賞。63年度「古都」(松竹)で毎日映画コン クール助演男優賞。映画のみならず、舞台、テレビでも幅広く活躍、現在に至る。74年(株)人間プロダクション設立。

役者として生まれた。でも立命館なしには、

本物にはなれなかったね、きっと。

ITSUMEI

R

I

NTERVIEW

8

(9)

9

そ の 後 は 映 画 だ け で な く 、 ド ラ マ 、 舞 台 ほ か 、 あ ら ゆ る 方 面 で ご 活 躍 で す ね 。 新 世 紀 を 迎 え て 、 お 仕 事 も 改 革 で す ね 。 よ( 笑) ど ん な 長 門 さ ん が 見 ら れ る か 、 楽 し み に し て い ま す 。 昨年秋、長門さん・南田さんが座長として全国巡演した「阿修羅のごとく」の舞台で ■ 写真提供 (株)人間プロダクション 錚々たる顔ぶれの映画人一族の中で生まれ育った長門裕 之さん。父は沢村国太郎、母はマキノ智子、母方の祖父は マキノ省三(p.7参照)、伯父がマキノ雅弘、さらには父方 の叔母が沢村貞子、叔父が加東大介(以上敬称略)である。 津川雅彦さんが弟、夫人は南田洋子さんというのも広く知 られたことである。 こんな長門さんには、普通の友人たちと出会える学校生 活が新鮮だった。入学式の日、広小路文学部棟(p.14参 照)の中庭で、隣り合わせた同級生と初めての煙草を吸っ てひどくむせた。期待と不安の中、大人になるための通過 点の一つとして、忘れられない記憶だそうだ。末川先生の 講義を聞きに法学部へ出向くのも楽しみだったとか。 ある日、阪神タイガース元監督・吉田義男氏(本学中退) と偶然新幹線で乗り合わせたら「長門君、後輩やろ!」と 声をかけられた。「学校でのつながりってのは、面白いも んだね。言われた瞬間、俺は“はい、はい”と、突然一後 輩になって、敬語をつかっちゃった(笑)。」 昨年11月の東京校友会総会では、大勢の出席者から歓 迎を受け、若手の校友とも大いに交流した。「立命からオ リンピック選手が出たとか、3万人の学生のうち1万人が 女性だなんて、信じられない。まさに隔世の感があるね」 と感慨深げ。 演技の幅をいっそう広げようと意欲的な長門さん。映 画・ドラマ・舞台の予定は、人間プロダクションホームペ ージ(http://www3.ocn.ne.jp/~nin-pro/)でどうぞ。

NTERVIEW

ITSUMEI

R

I

ながと ひろゆきさん

(10)

宿 西 辿 10

■ お だ う ち ・ た か し   一 九 五 四 年 生 ま れ 。 八 五 年 早 稲 田 大 学 文 学 研 究 科 博 士 後 期 課 程 単 位 取 得 退 学 。 九 三 年 助 教 授 と し て 本 学 に 着 任 。 九 七 年 教 授 に 。 専 門 は 西 洋 中 世 史 。

参照

関連したドキュメント

Effects of  Ketamine and Pr opofol on the Ratio of  Inter leukin-6 to Inter leukin-10

[Publications] Yamagishi, S., Yonekura.H., Yamamoto, Y., Katsuno, K., Sato, F., Mita, I., Ooka, H., Satozawa, N., Kawakami, T., Nomura, M.and Yamamoto, H.: "Advanced

Found in the diatomite of Tochibori Nigata, Ureshino Saga, Hirazawa Miyagi, Kanou and Ooike Nagano, and in the mudstone of NakamuraIrizawa Yamanashi, Kawabe Nagano.. cal with

In the literature it is usually studied in one of several different contexts, for example in the game of Wythoff Nim, in connection with Beatty sequences and with so-called

     ー コネクテッド・ドライブ・サービス      ー Apple CarPlay プレパレーション * 2 BMW サービス・インクルーシブ・プラス(

のようにすべきだと考えていますか。 やっと開通します。長野、太田地区方面  

5) Uemura O, Nagai T, Ishikura K, Ito S, Hataya H, Gotoh Y, Fujita N, Akioka Y, Kaneko T, Honda M: Creatinine-based equation to esti- mate the glomerular filtration rate in

[r]