平成27年度公益財団法人水戸市芸術振興財団事業計画
平成27年度水戸市芸術振興財団は,「新しい芸術文化を創造する」「国際的な視野に立って
芸術文化の交流を行う」「楽しみながら考える」「市民の芸術文化活動の拠点となる」「都市
の活性化に寄与する」を基本理念に,開館25周年を迎えた水戸芸術館の管理運営を行い,芸術
文化の創造と振興を図り,市民文化の向上に寄与するため,質の高い多種多様な事業を実施す
るとともに,音楽,演劇,美術を身近で親しまれるものになるよう努めてまいります。
公益目的事業として,音楽部門では,小澤征爾館長が指揮する専属楽団「水戸室内管弦楽団
定期演奏会」,注目すべき演奏家を招いての企画,学芸員が独自の視点で企画構成するオリジ
ナル企画や地元演奏家による演奏会などの事業を開催いたします。また,「ちょっとお昼にク
ラシック」「中学生のための音楽鑑賞会」「市民のためのオルガン講座」や水戸室内管弦楽団
「子どものための音楽会」など,親しみやすく,音楽の魅力に触れる機会となるような教育普
及事業を実施いたします。
演劇部門では,プロデュース公演や気鋭の演出家による公演,著名な俳優が出演する公演,
地元の若いアーティストを育成する「未来サポートプロジェクト」,さらに狂言や落語といっ
た伝統芸能の公演など,幅広く舞台芸術作品を紹介し,演劇を身近なものとして楽しんでもら
うための多様な企画事業を開催いたします。また,教育普及事業では劇団ACM「小学生のた
めの演劇鑑賞会」や「子どもミュージカルスクール」など,子どもたちが演劇作品を鑑賞そし
て創作する機会を提供します。
美術部門では,現代美術の魅力を広く伝える企画事業として,大和絵や浮世絵のようなタッ
チで自由でユーモラスな作風の「山口晃」展,アートを媒介として人々がカフェのように集い
交流する「カフェ・イン・水戸R」展,2011年以降の日本建築を約30人の建築家の取り組みを
通じて紹介する「3.11以降の建築」展,国際的に評価の高い「田中功起」展,そして「コー
ヒー&アート」などのまちなかアート事業を開催いたします。教育普及事業では,「こども・
こらぼ・らぼ」「高校生ウィーク」などの事業を引き続き実施いたします。
これら各部門の事業に加え当財団の公益目的事業として「吉田秀和賞」を運営いたします。
このように,本年度も,これまで重ねてきた事業の成果を踏まえながら,優れた芸術作品の
鑑賞の機会を提供する企画事業,子どもたちがいきいきと活動できるようなさまざまな教育普
及事業,芸術の各分野で創作活動を続ける市民の出演・出品による「水戸市芸術祭」などの地
域共催事業,また開放的な空間を活用した広場での多様な催事,さらに友の会の充実,広報活
動の強化などによりまして,市民の参加と理解を深め,より一層市民の皆さんから支持いただ
くとともに,水戸市の中心市街地の活性化を図り,交流人口の増加に繋がるような運営に努め
てまいります。
また近年の芸術文化をとりまく環境の厳しい中,地域や関係機関・団体等との連携や協力を
より強固にするとともに,各種事業に対する文化庁をはじめとする公的支援,民間企業等の協
賛などについても引き続き積極的に要請してまいります。
上記活動を効率的,効果的に行うことにより,公益財団法人としての運営の充実強化に努
め,財団運営に対する評価をさらに高めることをめざしてまいります。
音楽事業(公益目的事業1)
企画事業
オリジナル企画 □ 間 宮 芳 生 の 肖 像 □ 4月 4日(土) 〃 茨 城 の 名 手 ・ 名 歌 手 た ち □ □ 第 25 回 □ □ 出 演 者 オ ー デ ィ シ ョ ン 4月 12日(日) 〃 フ ィ リ ッ プ ・ ト ー ン ド ゥ ル /オ ー ボ エ ・ リ サ イ タ ル/ 8月 11日(火) 〃 音楽と物語 ぞうのババール ~ 小 さ な 聴 き 手 の た め の コ ン サ ー ト ~ 9月 12日(土) 〃 茨 城 の 名 手 ・ 名 歌 手 た ち □ 第 25 回 演 奏 会 □ 10月12日(月・祝) 〃 司会 池辺 晋一郎 水 戸 の 街 に 響 け ! 300 人 の ≪ 第 九 ≫ 2015 12月 6日(日) 水 戸 芸 術 館 広 場 ク リ ス マ ス ・ プ レ ゼ ン ト ・ コ ン サ ー ト 2015 コ ン サ ー ト ホ ー ル □ A T M □ 企画・司会 池辺 晋一郎 未 定 3月 29日(火) サ ン ト リ ー ホ ー ル 茨 城 県 武 道 館 11月20日(金) 11月21日(土) 水 戸 室 内 管 弦 楽 団 子 ど も の た め の 音 楽 会 第94回定期演奏会 プログラムと同じ 主催 豊田市文化振興財団 新 ダ ヴ ィ ッ ド 同 盟 演 奏 会 企画・構成・おはなし 間宮 芳生 □水 戸 芸 術 館 開 館 25 周 年 記 念 事 業□ 水 戸 室 内 管 弦 楽 団 □ / 東 京 公 演 / □ 指揮 小澤 征爾 コ ン サ ー ト ホ ー ル □ A T M □ 開 催 日 □水 戸 芸 術 館 開 館 25 周 年 記 念 事 業□ 水 戸 室 内 管 弦 楽 団 第 94 回 定 期 演 奏 会 会 場 3月 25日(金) 3月 27日(日) コ ン サ ー ト ホ ー ル □ A T M □ 〃 11月19日(木) □ 豊 田 市 □ コ ン サ ー ト ホ ー ル □水 戸 芸 術 館 開 館 25 周 年 記 念 事 業□ 水 戸 室 内 管 弦 楽 団 第 95 回 定 期 演 奏 会 備 考 専属 楽団 企画 □水 戸 芸 術 館 開 館 25 周 年 記 念 事 業□ 水 戸 室 内 管 弦 楽 団 第 93 回 定 期 演 奏 会 5月 15日(金) 5月 17日(日) 11月22日(日) 水 戸 室 内 管 弦 楽 団 □ 豊 田 公 演 □ 指揮 小澤 征爾 項 目 事 業 名 指揮 広上 淳一 共催 水戸市教育委員会 げんでんふれあい茨城財団 12月23日(水・祝) コ ン サ ー ト ホ ー ル □ A T M □ 第95回定期演奏会 プログラムと同じ項 目 事 業 名 開 催 日 会 場 備 考 オリジナル企画 □ 河 村 尚 子 □ シ ョ パ ン ・ プ ロ ジ ェ ク ト □ □ 第 3 回 ・ 第 4 回 □ □ 未 定 コ ン サ ー ト ホ ー ル □ A T M □ 招 聘 企 画 □□ジ ャ ズ ・ ピ アノ ライ ブ小 曽 根 真 □□ 10月 〃 クリスチャン・ツィメルマン □ピ ア ノ ・ リ サ イ タ ル□ 1月 11日(月・祝) 〃 □ロ レ ン ツ ォ ・ ギ エ ル ミ□ □オ ル ガ ン ・ リ サ イ タ ル□ 2月 3日(水) エントランスホール D u o p o n t e n o t a /(ヴァイオリン,ピアノ)/ □ 森 亮 子 □ ( パイプオルガン ) □ 太 田 友 香 □ ( クラリネット ) □ 小 川 瞳 □ □ □ ( ピ ア ノ ) □ □ □ 市 毛 恵 子 □ ( ピアノ・トリオ ) / ア ル モ ニ ア R o s a / □ □( 女 声 合 唱 )□ □ □中 村 真 由 美 ・ 中 村 佳 代□ ( ピアノ・デュオ ) □D u o R e f l e t□ □ □ ( ピ ア ノ ) □ □ □ 塙 美 里 □ □□( サクソフォン )□□ M . L . R & 茨 城 県 立 水戸第二高等学校コーラス部 3月 20日(日) 〃 □ 佐 藤 篤 □ □ □ ( ピ ア ノ ) □ □ 9月 28日(月) コ ン サ ー ト ホ ー ル □ A T M □ 3月 19日(土) 共催・企画塙 美里 3月 6日(日) 〃 〃 11月 エントランスホール
6月 28日(日) 共催・企画Duo ponte nota
共催・企画 森 亮子 共催・企画 佐藤 篤 共催・企画 M.L.R&茨城県立 水戸第二高等学校 コーラス部 共催・企画 太田 友香 地元演奏家企画 共催・企画 Duo Reflet 共催・企画 小川 瞳 コ ン サ ー ト ホ ー ル □ A T M □ 11月29日(日) 〃 共催・企画 市毛 恵子 〃 10月 3日(土) 〃 未 定 10月 4日(日) 12月13日(日) 共催・企画 中村 真由美 中村 佳代 〃 〃 共催・企画アルモニアRosa
教育普及事業
開 催 日 会 場 備 考 月1 ~ 2回 エントランスホール 土・日 (月3~4回) 〃 6月 17日(水) 〃 7月 20日(月・祝) エントランスホール 8月 15日(土) 〃 8月 23日(日) 未 定 11月 8日(日) コ ン サ ー ト ホ ー ル □ A T M □ 共催 水戸市教育委員会 12月12日(土) 〃 1月 30日(土) 〃 共催 茨城県合唱連盟 茨城県高等学校 教育研究会音楽部 2月 26日(金) 〃 9月 ~ 3月 エントランスホール 事 業 名 □ □ □M C O メ ン バ ー に よ る □ □ □ □ □ □ □小 中 学 生 セ ミ ナ ー □ □ □ □ □□□□ちょっとお昼にクラシック□□□□ □ □ □幸 田 浩 子 ( ソ プ ラ ノ )□ □ □ 共催 水戸市教育委員会 共催 茨城県 □ 中 学 生 の た め の 音 楽 鑑 賞 会 2016□ 2月 24日(水) 〃 ~ 26日(金) 第1回 5月 16日(土) 第2回 未 定 コ ン サ ー ト ホ ー ル □ A T M □ 3月 26日(土) 〃 共催水戸市教育委員会 ■ ■ ■ ぴ ~ す プ ロ ジ ェ ク ト ■ ■ ■ □ 市 内 中 学 校 〈 合 唱 の 祭 典 〉 □ □□□□ちょっとお昼にクラシック□□□□ □ □武 久 源 造 ( フ ォ ル テ ピ ア ノ )□ □ □ □ □M C O メ ン バ ー に よ る □ □ □ □ □ □ □ 高 校 生 セ ミ ナ ー □ □ □ □ パ イ プ オ ル ガ ン ・ プ ロ ム ナ ー ド ・ コ ン サ ー ト 合 唱 セ ミ ナ ー 2016 講師:栗山 文昭 2月 7日(日) □ □ □ 幼 児 の た め の □ □ □ □ □ パ イ プ オ ル ガ ン 見 学 会 □ □ 〃 ■ ■ ■こ ど も ・ こ ら ぼ ・ ら ぼ 2015■ ■ ■ ■ ■ 市 民 の た め の オ ル ガ ン 講 座■ ■ 共催 スターライト実行委員会 ア ー ト タ ワ ー み と ス タ ー ラ イ ト フ ァ ン タ ジ ー 市 内 小 中 学 校 芸 術 館 コ ン サ ー ト 2015 □□□□ちょっとお昼にクラシック□□□□ □ □ □室 住 素 子 ( オ ル ガ ン )□ □ □ □□□□ちょっとお昼にクラシック□□□□ ■ ■ ■猶 井 正 幸 他 ( 金 管 五 重 奏 )■ ■ ■演劇事業(公益目的事業2)
4月 18日(土) 野 村 万 作 野 村 萬 斎 他 4月 19日(日) 立 川 志 の 輔 会場コンサートホールATM 台本・演出 Ukm3 小 林 祐 介 大 内 真 智 他 作 マキノノゾミ 演出 西 川 信 廣 大 沢 健 春 風 ひ と み 金 内 喜 久 夫 劇 団 A C M 他 7月 18日(土) 構成・演出 木 村 光 一 か と う か ず 子 根 岸 季 衣 原 日 出 子 地 元 高 校 生 他 7月 25日(土) 原作 井 伏 鱒 二 演出 丹 野 郁 弓 奈 良 岡 朋 子 8月 2日(日) 構成・演出 遠 島 立 夫 伊 藤 智 美 三 森 千 愛 劇 団 A C M 他 9月 13日(日) 柳 家 花 緑 9月 27日(日) 10月 17日(土) 国 本 武 春 野 村 萬 野 村 万 蔵 他 劇 団 A C M 他 共催 水戸市教育委員会 11月 15日(日) A C M フ ァ ミ リ ー シ ア タ ー 『ルドルフとイッパイアッテナ』 演出 山 下 晃 彦 □ぴ ~ す プ ロ ジ ェ ク ト□ □ 『 黒 い 雨 』 □ □ぴ ~ す プ ロ ジ ェ ク ト□ 『いのり 70年の時を超えて』 □ □水 戸 芸 術 館 開 館 25 周 年 記 念 事 業□ □ 未来サポートプロジェクトvol.5 □ □ 『 赤 シ ャ ツ 』 □ □ □伝 統 芸 能 の ス ス メ 狂 言□ □ □ □『 萬 狂 言 』□ □ □ 5月 2日(土) ~ 6日(水・祝) 6月 11日(木) ~ 14日(日) □伝 統 芸 能 の ス ス メ 落 語□ □『 柳 家 花 緑 独 演 会 』□ 未来サポートプロジェクトvol.6 □ダ ン ス ・ フ ェ ス テ ィ バ ル□ 事 業 名 期 間 □ぴ ~ す プ ロ ジ ェ ク ト□ □『 こ の 子 た ち の 夏 』□ 10月31日(土) ~ 11月 8日(日) 作・演出 出 演 備 考企画事業
□伝 統 芸 能 の ス ス メ 狂 言□ □ 『 野 村 万 作 抄 22 』□ □伝 統 芸 能 の ス ス メ 落 語□ □『 立 川 志 の 輔 独 演 会 』□ □ゆ う く ん と マ ッ ト さ ん□ 新作『カレーパンでやっつけよう』 □伝 統 芸 能 の ス ス メ 浪 曲□ 『 国 本 武 春 の 世 界 □ □水 戸 黄 門 漫 遊 記 第 3 弾 』12月 12日(土) 13日(日) 会場 シアター1010 (東京都足立区) 1月 17日(日) 作 古 川 健 演出 日 澤 雄 介 近 藤 芳 正 高 田 聖 子 戸 田 恵 子 劇 団 チ ョ コ レ ー ト ケ ー キ 他 1月 春 風 亭 昇 太 2月 27日(土) 28日(日) 作・演出 赤 堀 雅 秋 光 石 研 田 中 哲 司 大 森 南 朋 麻 生 久 美 子 他 3月 5日(土) 6日(日) 演出 高 瀬 久 男 平 幹 二 朗 山 口 馬 木 也 若 松 武 史 他 期 間 作・演出 出 演 備 考 5月 ~ 1月 (月2回) 講師 壌 晴 彦 □ 発 表 公 演 □ / 1月 31日(日) 演出 壌 晴 彦 劇 団 A C M ス タ ジ オ 受 講 生 5月 ~ 2月 (月4~5回) 講師 高 城 信 江 松 本 昌 子 5月 ~ 3月 (月4~5回) 講師 高 城 信 江 松 本 昌 子 通 年 エ デ ュ ケ ー シ ョ ン ・ プ ログ ラム 10月29日(木) ~ 11月 8日(日) 演出 山 下 晃 彦 劇 団 A C M 他 共催 水戸市教育委員会 出 演 関 連 企 画 『 朗 読 ス タ ジ オ 』 事 業 名 □伝 統 芸 能 の ス ス メ 落 語□ □『 春 風 亭 昇 太 独 演 会 』□ 『ルドルフとイッパイアッテナ』 『 子 ど も ミ ュ ー ジ カ ル ス ク ー ル 』 □ □水 戸 芸 術 館 開 館 25 周 年 記 念 事 業□ □ 音 楽 劇 『 星 の 王 子 さ ま 』 事 業 名 期 間 『 ソ ン グ & ダ ン ス 』 小 学 生 の た め の 演 劇 鑑 賞 会 備 考 作・演出
教育普及事業
赤 堀 雅 秋 新 作 公 演 ■ 『 王 女 メ デ ィ ア 』 ■ 音 楽 劇 『 星 の 王 子 さ ま 』 □ □ 館 外 公 演 □ □ 脚本・演出 青 木 豪 作曲 笠 松 泰 洋 昆 夏 美 伊 礼 彼 方 他 会場 福井県立音楽堂 ハーモニーホールふくい 連携 (公財)さいたま市 文化振興事業団 (公財)兵庫県芸術文化協会 12月23日(水・祝) 1月10日(日) 11日(月・祝) 『 ジ ャ パ ン & ジ ャ パ ン□ □ in イ デ オ ロ ギ ー 』美術事業(公益目的事業3)
企画事業
(延42日間) (延69日間) (延67日間) (27年度内延35日間) 共催 共催教育普及事業
会 場 備 考 □ 日 比 野 克 彦 □ 朝 顔 プ ロ ジ ェ ク ト + H I B I N O C U P 備 考 水 戸 芸 術 館 広 場 □水 戸 芸 術 館 開 館 25 周 年 記 念 事 業□ 「 カ フ ェ ・ イ ン ・ 水 戸 R 」 展 8月1日(土)~10月18日(日) □ □ 山 口 晃 展 □ □ □ジ ャ パ ン ・ ア ー キ テ ク ツ□ □「 3.11 以 降 の 建 築 」 展□ 上記展覧会のうち3企画と同時開催 現代美術ギャラリー 4月1日(水)~5月17日(日) 〃 事 業 名 会 期 会 場 2月20日(土)~3月31日(木) 〃 11月7日(土)~1月31日(日) □ □ 田 中 功 起 展 □ □ 〃 2月 ~ 3月 現代美術ギャラリー ワ ー ク シ ョ ッ プ 室 ク リ テ リ オ ム No.90 ~ 92 現代美術ギャラリー第 9 展 示 室 通 年 水 戸 市 中 心 市 街 地 □ 各 店 舗 □ □ 高 校 生 ウ ィ ー ク 2016 □ 会 期 □ コ ー ヒ ー & ア ー ト □ こ ど も ・ こ ら ぼ ・ ら ぼ 2015 7月 ~ 9月 中 心 市 街 地 活 性 化 事 業 夏 ~ 秋 □ C A C ボ ラ ン テ ィ ア □ □ 1980 年 代 展 プ レ 企 画 □ 通 年 共催 日比野克彦朝顔プロジェクト 実行委員会 HIBINO CUP 実行委員会 国際交流基金 〃 事 業 名 水 戸 市 内 水 戸 芸 術 館 水戸商工会議所 MeToo推進室,水戸21の会 現代美術ギャラリー 他 5月 ~ 12月 通 年 水 戸 芸 術 館 水 戸 市 中 心 市 街 地 水 戸 芸 術 館 ア ー ト エ デ ュ ケ ー シ ョ ン □ □ プ ロ グ ラ ム □ □ 〃 アーティスト・イン・レジデンス 年間 1~3か月 会期2か月×3回吉田秀和賞事業(公益目的事業4)
音楽・演劇・美術事業共通
地域共催事業
会 場 □ □ い け ば な 展 □ □ 現 代 美 術 ギ ャ ラ リ ー □ 美 術 展 覧 会 第 1 期 □ 日 本 画 , 洋 画 , 彫 刻 , 工 芸 美 術 〃 第 □ □ 謡 と 仕 舞 の 会 □ □ □ A C M 劇 場 □ 47 □ 美 術 展 覧 会 第 2 期 □ 書,写真,デザイン,インスタレーション 現 代 美 術 ギ ャ ラ リ ー □ □ 三 曲 各 流 演 奏 会 □ □ □ A C M 劇 場 □ □ □ 水 戸 市 合 唱 祭 □ □ コンサートホールATM □ バ レ エ フ ェ ス テ ィ バ ル □ □ A C M 劇 場 □ □ □ 市 民 音 楽 会 □ □ コンサートホールATM □ □ 少 年 少 女 合 唱 祭 □ □ 〃 □ 小 中 学 校 美 術 展 覧 会 □ エ ン ト ラ ン ス ホ ー ル ジ ュ ニ ア オ ー ケ ス ト ラ 演 奏 会 コンサートホールATM □ 演 劇 フ ェ ス テ ィ バ ル □ □ A C M 劇 場 □ □ □ 交 響 楽 演 奏 会 □ □ コンサートホールATM 7月 12日(日) 6月 14日(日) ~ 26日(金) (11日間) 6月 5日(金) ~ 7日(日) 8月 30日(日) 7月 26日(日) 8月 16日(日) 7月 12日(日) 8月 4日(火) ~ 16日(日)事 業 内 容
・音楽、演劇、美術などの各分野で、優れた芸術評論を発表した人に対して、吉田秀和賞の贈呈を
行う。
7月 5日(日) 8月 21日(金) ~ 23日(日) 8月 28日(金) ~ 30日(日) 7月 1日(水) ~ 12(日) (11日間) 事 業 名 開 催 日 8月 2日(日) 6月 28日(日) 回 水 戸 市 芸 術 祭 関 連 事 業開 催 日 会 場 コンサートホールATM エ ン ト ラ ン ス ホ ー ル □ A C M 劇 場 □ 〃 〃 エ ン ト ラ ン ス ホ ー ル 〃 〃 〃 コンサートホールATM エ ン ト ラ ン ス ホ ー ル コンサートホールATM 9月 □ 平 成 27 年 度 「 家 庭 の 日 」 □ □ 絵 画 , ポ ス タ ー と 作 文 展 □ 第48回水戸の萩まつり児童写生会作品展 第 39 回 水 戸 ・ 高 松 親 善 都 市 □ 児 童 生 徒 美 術 展 覧 会 □ 1月 10月 事 業 名 7月1日(水)~15日(水) 平 成 27 年 度 優 秀 映 画 鑑 賞 推 進 事 業 □ 「 日 本 映 画 が 好 き 」 □ □ 第 19 回 水 戸 短 編 映 像 祭 □ □ □ 第 30 回 水 戸 映 画 祭 □ □ 9月19日(土)~22日(火・祝) □ / ソ フ ィ ア 少 年 合 唱 団 / □ 6月 4日(木) そ の 他 の 地 域 共 催 事 業 9月19日(土)~22日(火・祝) '15 ATMSFスターライト児童絵画展 2月 第 14 回 大 手 橋 プ ラ ム コ ン サ ー ト 2月 10月 □ □ □ 水 戸 の 梅 ま つ り □ □ □ 『 第 68 回 大 撮 影 会 と 写 真 コ ン テ ス ト 』 □ □ □ □ 入 賞 作 品 展 □ □ □ □ 各 種 大 会 受 賞 記 念 小 中 学 校 演 奏 会 1月~3月 9月19日(土)~22日(火・祝) 第 47 回 花 の 絵 コ ン ク ー ル 作 品 展
事 業 名 開 催 日 毎月1~2回 □ □ア ー ト タ ワ ー ・ マ ー ケ ッ ト□ □ 4月 19日(日) 広 場 で の 催 事 4月~6月・9月・10月 第4金曜日 □ □ ア ー ス デ イ ・ イ ベ ン ト □ □ 9月 1,000,000 人 の キ ャ ン ド ル ナ イ ト in 水 戸 平 成 28 年 水 戸 市 成 人 の 日 式 典 1月 10日(日) 平 成 27 年 度 商 業 祭 水 戸 市 商 店 会 感 謝 フ ェ ス テ ィ バ ル 10月 4日(日) '15