• 検索結果がありません。

世界の農産物 生産量中国 米 小麦 綿花は世界一 お茶 (2 位 ) インド 米 (2 位 ) お茶 (1 位 ) アメリカ 小麦 (2 位 ) とうもろこし (1 位 ) 綿花 (2 位 ) ブラジル コーヒー (1 位 ) オーストラリア 羊毛 (1 位 ) 鉱産資源 大事なのは 3 種類 (

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "世界の農産物 生産量中国 米 小麦 綿花は世界一 お茶 (2 位 ) インド 米 (2 位 ) お茶 (1 位 ) アメリカ 小麦 (2 位 ) とうもろこし (1 位 ) 綿花 (2 位 ) ブラジル コーヒー (1 位 ) オーストラリア 羊毛 (1 位 ) 鉱産資源 大事なのは 3 種類 ("

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

【 世 界 の 農 産 物 】 生 産 量

中 国 …米 ・ 小 麦 ・ 綿 花 は 世 界 一 。お 茶 (2 位 ) インド…米 ( 2 位 )。お 茶 ( 1 位 ) ア メ リカ …小 麦 ( 2 位 ) とう も ろこ し (1 位 ) 綿 花 (2 位 ) ブ ラジ ル …コ ー ヒ ー (1 位 ) オー ス トラ リア …羊 毛 ( 1 位 )

【 鉱 産 資 源 】 大 事 な のは 3 種 類 (

石 油 ・ 鉄 鉱 石 ・ 石 炭

石 油 …サ ウ ジ ア ラ ビ ア ・ ア メ リ カ ・ ロ シ ア ・ イ ラ ン ・ 中 国 な ど ア ジ ア で は 中 国 とイ ン ド ネ シ アが よ く テ ス ト に 出 る 。 石 炭 …中 国 ・ ア メ リ カ ・ オ ー ス ト ラ リ アな ど 特 にオ ー ス ト ラ リ ア は 重 要 鉄 鉱 石 …中 国 ・ ブ ラ ジ ル ・ オ ー ス ト ラ リ アな ど ヨ ー ロ ッ パ で はイ ギ リ スも 有 名

(2)

【東北・北海道地方について】

① 青森県(青森市) りんごの生産が全国1位。津軽平野を中心に栽培されている。 ② 秋田県(秋田市) 米作りが盛ん。ブランド米の「秋田こまち」が有名。 ③ 岩手県(盛岡市) リアス式海岸の三陸海岸がある。その三陸沖では暖流(日本海流)と寒流(千島海流)が ぶつかるため日本有数の漁場となっている。夏には冷害をもたらす風(やませ)が吹く。南部 鉄器で有名。 ④ 山形県(山形市) さくらんぼの生産が全国1位。その他にぶどう。 ⑤ 宮城県(仙台市) 仙台市は東北地方の地方中枢都市。 ⑥ 福島県(福島市) 猪苗代湖(いなわしろ)がある。 ⑦ 北海道(札幌市) 札幌市は北海道の地方中枢都市。地方中枢都市とはその地方の政治・経済の中心地の 事。石狩平野では米作りが盛ん。十勝平野では畑作(じゃがいも)が中心。根釧(こんせん) 台地では濃霧により農業が困難なため酪農が発達した。釧路市は北洋漁業の最大基地 でマグロの漁獲量が全国1位。北東部には国後(くなしり)・色丹(しこたん)・択捉(えとろ ふ)・歯舞(はぼまい)諸島がある。この4島をまとめて北方領土とよんでいる。明治時代初期 には屯田兵(とんでんへい)と呼ばれる農兵が送られ、泥炭地や火山灰土の開拓を行った。 稲作・・・石狩平野・上川盆地 畑作・・・十勝平野 酪農・・・根釧台地。牧草はサイロ(円筒状の倉庫)に保存。以前は濃霧の影響で農業が 困難であったが酪農が発達して農業生産が飛躍的に伸びた。

(3)

【関東地方について】

① 東京都 京浜工業地帯(全国1位)印刷・出版業が盛ん。機械の生産も盛ん。東京都の人口は 1200 万人(全人口の10%)ドーナツ化現象が深刻な問題となっている。ドーナツ化現象とは都市部に 住む人が少なくなり郊外の人口が増加する現象のこと。そのかわりに東京郊外にはニュータウンが 出来ている。 ② 神奈川県(横浜市) 東日本最大の国際貿易港(横浜港)がある。横浜は日本第 2 位の人口を誇る。 ③ 千葉県(千葉市) 新東京国際空港がある。沿岸には京葉工業地域。 ④ 茨城県(水戸市) 鹿島臨海工業地域。石油化学工業が盛ん。外国船のタンカーが石油を運んでくる。 ⑤ 栃木県(宇都宮市)× ⑥ 群馬県(前橋市)× ⑦ 埼玉県(さいたま市) 栃木・群馬・茨城は東京に近いので近郊農業が盛ん。近郊農業とは関東ローム(火山灰が降 り積もって出来た土地)で栽培した野菜をトラックなどを使って東京に運ぶ農業のこと。主にキャベ ツ・はくさい・大根を栽培している。これを露地栽培という。

(4)

【中部地方について】

① 愛知県(名古屋市) 中京工業地帯(全国2位)豊田市を中心に自動車産業が盛ん。名古屋市は中部地方の地 方中都市となっている。沿岸部は土地が低いため洪水から家を守るために堤防で囲まれている (輪中)。愛知県東部は愛知用水や豊川用水によって集約的農業(大量の肥料や設備を使っ て収穫量を高める農業)が発達。 ② 静岡県(静岡市) お茶の生産が全国1位。牧の原台地で栽培されている。浜松市(楽器を生産)を中心に東海 工業地域が発達している。 ③ 長野県(長野市) 夏でも冷涼な気候を利用して高原野菜(レタス・キャベツ)の栽培が盛ん。諏訪盆地(すわ)では 第二次大戦後、精密機械工業(カメラ・時計)が発達。りんごの生産は全国2位。飛騨・木曽・ 赤石山脈がある。これらの山脈をあわせて日本アルプスという。 ④ 山梨県(甲府市) 甲府盆地でぶどう・もも・なし・りんごを栽培している。 ⑤ 福井県(福井市) 若狭湾のリアス式海岸を利用して真珠の養殖が盛ん。若狭湾沿岸には原子力発電所が多い。 ⑥ 石川県(石川市) 伝統工業が盛ん。輪島塗が有名。 ⑦ 富山県(富山市) 神通川流域で四大工業病のひとつイタイイタイ病が現在も問題となっている。日本で最初に漁 村の主婦らが米騒動を起こした。 ⑧ 新潟県(新潟市) 米の生産量が全国1位。越後平野でブランド米のコシヒカリを栽培している。信濃川流域には水 田単作地帯(あたり一面が水田だらけ)が広がっている。

(5)

【近畿地方について】

① 大阪府(大阪市) 阪神工業地帯(全国3位)機械・鉄鋼の生産が盛ん。地盤沈下・大気汚染が深刻な問題とな っている。臨海部では機械・鉄鋼、都市部では衣料・食品の生産が盛ん。大阪市は卸売業が 盛ん。大阪湾には24時間営業の関西国際空港がある。江戸時代には「天下の台所」と呼ば れた。大阪・京都・神戸を中心に衛星都市(大都市の周辺に発達した中小都市)が連なる。 ② 兵庫県(神戸市) 西日本最大の国際貿易港(神戸港)がある。神戸沖には海を埋め立てて作ったポートアイラン ド・六甲アイランドがある。1995年には阪神淡路大震災が起こった。 ③ 和歌山県(和歌山市) みかんの生産が全国2位。 ④ 奈良県(奈良市) 紀伊山地で吉野杉を生産(私有林で栽培)吉野杉はブランド杉として人気が高い。 ⑤ 三重県(津市) リアス式海岸(入り組んだ海岸線)を利用して真珠の養殖が盛ん。四日市市は鉄鋼や石油化学コンビ ナートが盛ん。 ⑥ 滋賀県(大津市) 日本最大の湖、京阪神の水がめである琵琶湖がある。赤潮やあおこが深刻な問題となっている。 ⑦ 京都府(京都市) 伝統工業が盛ん。西陣織・清水焼などが有名。「古都」と呼ばれる。

(6)

【中国・四国地方について】

① 愛媛県(松山市) 段々畑でみかんの生産が盛ん(日本 1 位)。現在はオレンジの輸入が自由化され、外国産のオ レンジとの価格競争が盛んである。 ② 高知県(高知市) 高知平野で促成栽培が盛ん。ピーマン・キューリを栽培。宮崎県と同じ特徴を持つ。沖合いには 黒潮(日本海流)が流れている。 ③ 徳島県(徳島市)× ④ 香川県(高松市) 香川県の坂出市と兵庫県の児島市の間に瀬戸大橋が通っている。雨が少ないのでかんがいの ための溜池が多い(讃岐平野)。 ⑤ 山口県(山口市) 入り組んだ海岸線(リアス式海岸)を利用してかきなどの養殖が盛ん。長崎と同様に造船も盛 ん。 ⑥ 広島県(広島市) 原爆が8月6日に投下された。自動車産業が盛ん(マツダ)。かきや真珠の養殖が盛ん。広島市は 人口100 万人を超え、中国・四国地方の地方中枢都市。 ⑦ 岡山県(岡山市) 倉敷市を中心とする水島コンビナートと呼ばれる工業地域が発達(瀬戸内工業地域)自動車 や石油化学が盛ん。瀬戸内海では工場や都市からの排水が増え、赤潮が問題となっている。 赤潮とはフランクトンが異常発生して海の色が赤く変色すること。 ⑧ 島根県(松江市) 農村地帯は過疎化が進む。過疎化とは農村部の若者が減りお年寄りの割合が増えること。 ⑨ 鳥取県(鳥取市) 日本最大の砂丘、鳥取砂丘がある。すいか・らっきょうの生産が盛ん。

(7)

【九州地方について】

① 福岡県(福岡市) 北九州 きたきゅうしゅ う 工業こ う ぎ ょ う地帯ち た い(全国4位)ICや金属の生産が盛ん。 北九州市に官営の八幡や は た製鉄所せ い て つ じ ょが明治時代に作られ金属の生産が盛んになった。筑ち く豊ほ う炭田た ん で ん。 福岡市・北九州市は人口が100 万人を超える。福岡市が九州地方の地方ち ほ う中枢ち ゅ う す う都市と し。 ② 熊本県(熊本市) 阿蘇山あ そ さ ん…世界最大級のカルデラで有名。カルデラとは山のくぼ地のこと。八代や つ し ろ平野へ い やでい草の生 産が盛ん(全国1位)。い草とは畳の原料のこと。水俣み な ま た市で四大工業病のひとつの水俣病が問 題となっている。有明あ り あ け海か い沿岸では昔から干拓(海を埋め立てること)をして農地を拡大してきて海 苔の養殖が盛ん。産地ではみかん作りも盛ん(全国4 位)。 ③ 鹿児島県(鹿児島市) 桜島さ く ら じ まから降ってきた火山灰が降り積もって出来た土地…シラス台地 米作りには適さないので畜産ち く さ ん(豚・牛)の生産が盛ん(全国1位)。お茶の生産は全国2位。桜 島は現在も活動中の活火山。 ④ 宮崎県(宮崎市) 宮崎平野を中心に促成そ く せ い栽培さ い ば いが盛ん。促成栽培とは温暖な気候を利用してビニールハウスでピ ーマン・キューリを栽培すること(生産量は全国1位)。ビニールハウスを使った農業を施設し せ つ園芸え ん げ い 農業 の う ぎ ょ う という。作られたものはトラックや大型フェリーを使って東京・大阪などの大都市圏に運ぶ。 ⑤ 大分県(大分市) 別府湾岸沿いに大分臨海工業地域がある。石油化学・鉄鋼業が発達している。 ⑥ 佐賀県(佐賀市) 筑紫つ く し平野へ い やで米作りが盛ん(九州1位)。弥生時代の遺跡、吉野ヶ里遺跡がある。 ⑦ 長崎県(長崎市) 原爆が8月9に投下。造船が盛ん。1990 年には雲仙普う ん ぜ ん ふ賢げ ん岳だ けの噴火により火砕流が発生し多く の死者が出た。江戸時代、鎖国時に「出島」が作られた。 ⑧ 沖縄県(那覇な は 市) サトウキビ・パイナップルの生産が盛ん。沖縄本土の約20%は米軍基地。 1972 年に日本復帰。第三次産業(観光・サービス業)が盛ん。江戸時代は琉球りゅうきゅう王国お う こ くと呼ばれ 薩摩藩さ つ ま は ん(鹿児島)の支配を受けた。

(8)

入試対策 【世界の地理】

問、次の説明文に合う国名を答えなさい。 *赤字はキーワードなのでしっかり暗記! 1. ハングル語を話し38 度線によって南北が分断されている。伝統の衣装はチマチョゴリ。 2. 厳しい寒さから身を守るためにアザラシの毛で出来た防寒服を着るイヌイットがいる。 3. ヒンドゥー教を信仰し、カースト制がある。 4. ゲルと呼ばれる遊牧民が使う移動式の家。 5. 一人っ子政策を進め近年経済成長が著しい。世界一の人口を誇る。 6. 外貨を得る目的で沿岸部には経済特区が設けられている。 7. 東南アジアの国で唯一キリスト教を信仰し、バナナをプランテーションで栽培している。 8. 華僑(華人)が多く住み、東南アジアではリーダー的存在。NIESの一員。 9. 仏教国で米の輸出量は世界一。チャオプラヤ川が流れている。 10. 北海油田があり、世界初の産業革命が起こった国。本初子午線がこの国の首都を通る。 11. EU 最大の農業国。小麦の栽培が盛ん。ヨーロッパのリーダー的存在。 12. 地中海に接し、地中海式農業が盛ん。長靴の形をしている。 13. 1990 年に東西が統一され、EU 最大の工業国。ルール工業地帯がある。 14. この国の首都(ブリュッセル)には EU の本部がある。 15. 国土が狭いためポルダ―と呼ばれる埋立地を利用して国土を広げている。 16. ナイル川沿いで文明が発達した。 17. 世界最大の国土を有し北部は冷帯のため植物が育ちにくいダイガが広がる。 18. 北緯 37 度以南はサンベルトと呼ばれ工業が発達した都市が多くある。 19. コーヒー・鉄鉱石の輸出が盛んでポルトガル語を話す。日本との交流も盛ん。 20. 国土は細長くアンデス山脈に挟まれている。ポンチョと呼ばれる民族衣装がある。

(9)

解答

1

大韓民国

11

フランス

2

カナダ

12

イタリア

3

インド

13

ドイツ

4

モンゴル

14

ベルギー

5

中華人民共和国

15

オランダ

6

香港 *香港は現在は中国の領土

16

エジプト

7

フィリピン

17

ロシア

8

シンガポール

18

アメリカ

9

タイ

19

ブラジル

10

イギリス

20

ペルー *国の場所は地図帳でしっかり確認しておこう!

参照

関連したドキュメント

氏名 小越康宏 生年月日 本籍 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位授与の題目..

(注 3):必修上位 17 単位の成績上位から数えて 17 単位目が 2 単位の授業科目だった場合は,1 単位と

 固定資産は、キャッシュ・フローを生み出す最小単位として、各事業部を基本単位としてグルーピングし、遊休資産に

・2017 年の世界レアアース生産量は前年同様の 130 千t-REO と見積もられている。同年 11 月には中国 資本による米国 Mountain

(1) 建屋海側に位置するサブドレンのポンプ停止バックアップ位置(LL 値)は,建屋滞留 水水位の管理上限目標値 T.P.2,064mm ※1

■時刻の設定方法: 1) 秒針が12時位置にあるときに、クラウンを3の位置まで引き出します。

・企業は事業部単位やプロジェクト単位のような比較的広義の領域(Field)毎において、

氏名 生年月日 本籍 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付