• 検索結果がありません。

高校生の「集団的実践能力」を育成する要因と生徒会活動活性化の課題に関する研究 -取り組みの異なる学校の生徒・教師の意識調査を通して-

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "高校生の「集団的実践能力」を育成する要因と生徒会活動活性化の課題に関する研究 -取り組みの異なる学校の生徒・教師の意識調査を通して-"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

高 校 生 の 『 集 団 的 実 践 能 力 』 を 育 成 す る 要 因 と 生 徒 会 活 動 活 性 化 の 課 題 に 関 す る 研 究 一取り組みの異なる学校の生徒・教師の意識調査を通して一 学 校 教 育 専 攻 学 校 改 善 コ ー ス 山 崎 文 則 1 .研究の目的 現在の高校教育では,

r

国家及び社会の形成者 として必要な資質」を育成する観点が軽視され ていると考える。本研究では,先行研究に示さ れている「自治(的)能力Jの概念が,高校生 の実態とはかけ離れた能力として定義され,ま た,教師の「自治jへの抵抗感により学校に受 け入れられにくいと考え,その上で,すべての 高校生を対象化しうる概念を構築し,その育成 要因の解明をする。中でも,生徒会活動が,主 として上記概念の育成に繋がることを実証し, 高校教育に明確に位置づけ,活性化を図るため の課題を見出すことを目的としている。 2.

r

集団的実践能力』の概念 すべての高校生が獲得すべき「集団的実践能 力jを「高校生が学校生活の主体として, 目的 の実現にあたっては多くの意見を集団や系邸哉に 反映させるべく討議を重ね,共同で決定してい く力であり,同時に自らの手で決定した事柄に ついては,責任を負い,自己統制しながら,協 力,連帯し,行動していく能力J とした。 3.研究の枠組みと方法 「集団的実践能力jの育成要因は,右図のよ うに生徒会活動状況を中心とする組織的要因と 個人的要因に規定され,その活動状況は教師の 生徒会活動に対する価値意識とその促進要因と の関連によって規定されるとの仮説をたて,以 下の方法で研究を進めた。 指導教官 J-U 方ゴ 永 ①I県を対象とした生徒会活動の状況調査 .-L-. 厄 ②①で抽出した高校の生徒を対象とした「集団 的実践能力jを測定する質問来臨周査 ③上記の高校の教師を対象とした「生徒会活動 に対する意識jに関する質問系既周査 ④ 事 例 校 (

J

県G高校)の生徒会顧問への聴き 取り調査 個人的要因 生徒の活動経験 公民分野関,む 組餅句要因 学科・進路状況 生徒会活動状況

位置付け │

T

I

自 主 自 蛾 │

I

I

対話・浸潤生 │ 低│ 継 樹 生

!

集団的実践能力 高│ 行動過程 開票存芳 高校生の「集団的実践能力J を捉えやすくす るために,内面過程(f学校への関心J,

r

集団討 議への肯定感J,

r

決定事項に対する責任意識J) と行動過程(f集団討議への参加度J,

r

討議能 力J,

r

民主的決定力J,

r

協同実行力J)に分け, 計7つの下位尺度を設定した。下位尺度に対応 する質問項目は, 4件法を採用し,意識の高い 順に得点化し,仮説の検証を行ったo その分析

(2)

-36-過程と結果は以下に示す通りである。 第1に 1県の生徒会活動状況をグループ。分 けし,一元配置分散分析にかけた結果と生徒会 活動状況の違いに限定した事例校 (G高校)と I県抽出校との比較結果の両方から生徒会活動 が活性化し,活動が一般生徒に一定の広がりを みせても,

r

集団的実践能力Jの育成は十分にな されないことが明らかとなった。 更に分析をすると,内面過程の育成はある程 度可能であるが,行動過程の育成は期待できな いことや,むしろ生徒会活動を実践することで, かろうじて「集団的実践能力jがより低下する ことを抑制するとし、う消極的効果が示された。 第2に,生徒個人に注目し,

r

学校内役職経験j と「学

1

妙ト活動経験」を分析視点として,学校 ごとに二元配置分散分析にかけ,共通する知見 を整理した結果,概ね学校内の役職を多く経 験し,学校外の活動も多く経験していくことで 育成が期待できることが示された。また,生徒 の「公民分野への関心j と「集団的実践能力J の関係を Pearsonの相関係数から考察した結果, 両者は双方向的に高まる可能性が示唆された。 生徒会活動の活性化が「集団的実践能力Jの 育成に結び、ついていない原因の1っとして,高 校生の集団行動に対する価値の捉えが変質して いる可能性が考えられた。そこで 1県, G高 校それぞれに,主成分分析を行い,

r

集団的実践 能力Jをどのように捉えているのか分析した結 果,第3に,

r

集団行動に対する根底的な歪みJ が存在することが示された。すなわち 1県高 校生は他者への配慮と自己抑制の

5

齢、ものとな り ,

G

高校は,一定の歪みはみられるものの, 相対的に自律的捉えになっていたことから,生 徒の主体的な活動が「集団的実践能力Jに対す る価値の方向性を歪めることに歯止めをかけて いる可能性が示唆されたD ゆえに,これ以上, 集団で討議・決定・行動することに対する価値 観を歪めないためにも,生徒会活動を活性化し ていく必要がある。 第4に,教師の意識調査から実際の活動を規 定する要因を探索したところ,生徒会活動状況 は,教師間の生徒会活動価値意識によって規定 されるのではなく,生徒の能力及び生徒会活動 の自制力への信頼を中心とする教師の生徒への 信頼度と教員間の雰囲気,学校の手厳哉的整備を 中心とする教師聞の協働要因によって規定され ることがわかったo G高校の生徒会が活性化し ていったフ。ロセスを分析すると,生徒会の活性 化には,下図に示すように,第1に中核教師の 存在,第2に生徒会活動活性化による効果の表 出,第3に生徒会を支援する学校内の組織的整 備があったことが示唆され,多くの学校に欠落 している要因が明らかとなった。 【生徒会活動活性化の基 一一一一 礎的構造において現状が / ¥¥欠落している点1 ( 耕:ifiQ ) 欝 蝦 溶 ) ¥ ベ / ¥ ¥¥¥ ¥ 活樹むの循環 .~ ¥ [ 成 果 脚 繍 )

一一て

}

1

2

1

1

報 活動の間封七

i

~""'I 教 H 四1."" t 師 I\~ ・扇動の の け 事例 存│ ト活f封じ 住 の 方 法 5. 実践上の課題 本研究では,ある意味で生徒会活動を活性化 させることの限界性が示された。つまり,通常 の範囲で活動を拡大・発展させても「集団的実 践能力」の育成には繋がらない。それを脱する ような質の取り組みが実践されることによって 生徒の変容が期待できる。こうした体験をさせ るためにも,教育行政的な施策として各校に学 校協議会を設置するなどの改善策を導入するこ とも必要となることを指摘しておきたいD ヴ ー 円 ベ U

参照

関連したドキュメント

適応指導教室を併設し、様々な要因で学校に登校でき

一貫教育ならではの ビッグブラ ザーシステム 。大学生が学生 コーチとして高等部や中学部の

を育成することを使命としており、その実現に向けて、すべての学生が卒業時に学部の区別なく共通に

を育成することを使命としており、その実現に向けて、すべての学生が卒業時に学部の区別なく共通に

●生徒アンケート質問 15「日々の学校生活からキリスト教の精神が伝わってく る。 」の肯定的評価は 82.8%(昨年度

● 生徒のキリスト教に関する理解の向上を目的とした活動を今年度も引き続き

具体的な取組の 状況とその効果 に対する評価.

拠点校、連携校生徒のWWLCリーディングプロジェクト “AI活用 for SDGs” の拠 点校、連携校の高校生を中心に、“AI活用 for