• 検索結果がありません。

ハイリスク心血管疾患合併妊娠

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ハイリスク心血管疾患合併妊娠"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)1. 2021 ( 令和 3 ) 年 5 月. レビュー. ハイリスク心血管疾患合併妊娠 国立循環器病研究センター産婦人科部. 神谷千津子 Key words Pregnancy Cardiovascular disease heart failure arrhythmia. 概要 循環器医療や新生児医療の進歩に伴い,先天性心疾患患者の予後が著しく向上したこと,遺伝性不整脈な ど若年で診断される疾患が増えたこと,母体の高齢化などにより,心血管疾患合併妊娠数が増えている.妊娠・ 出産を通じて,母体の循環動態はダイナミックに変化するため,合併症リスクが増加する.そのため,妊娠前カ ウンセリングの時点から,専門家の関与が推奨される. 心血管疾患合併妊娠の診療においては,母体の循環動態の変化とタイミングを知り,合併症の予防や早期診断 に努める.また,母体の安全最優先が原則ではあるが,母体の薬物治療における催奇形性や胎児毒性について, 放射線検査における胎児被爆や造影剤の児への影響について知り,適切な検査・治療を施行する.わが国におけ る妊産婦死亡の 1 割が心血管疾患原因であり,ハイリスク例の周産期診療においては,産科,循環器科をはじめ, 関連科が連携したチーム医療が必須である.. 緒言. 高血圧症,心機能低下症例では,心不全の出現や低心. 妊娠・出産を通じて,循環血漿量の増大や心拍数の. 拍出量に注意する.循環血漿量の増加にあわせて心拍. 増加など,母体の循環動態は大きく変動する.そのた. 出量も約 1 . 5 倍に増加するが,この心拍出量の増加が. め,心血管疾患をもつ女性では,妊娠中から産後にか. みられない場合,胎児発育遅延など,児の合併症も起. けて,心不全や不整脈,大動脈解離などの合併症リス. きやすいことが報告されている 2).. クが,非妊娠時よりも増大する.妊娠がハイリスクと. 分娩時には,子宮収縮(陣痛)ごとに循環血液量が. なる女性に対して,妊娠リスクを評価し,本人家族へ. 300 〜 500 mL 増加し,心拍出量はさらに 15 〜 25%増加. 説明し,十分な理解を得るプレコンセプションケアは. する.分娩直後には,妊娠後半の増大子宮による下大. 大切である.また,その妊娠・分娩管理においては,. 静脈の圧迫が解除され,静脈還流量が急激に増加する.. 妊娠という特異な状況における検査や薬物治療などに. 肺高血圧合併妊娠において,最も母体リスクが高まる. ついての知識をもち,産科と循環器科をはじめとする. タイミングである.分娩後もしばらくは容量負荷の状. 学際的専門家の関与・連携が必須である.. 態が続き,正常化するまでには約 4 〜 6 週間かかる.. 妊娠・分娩に伴う母体の循環動態変化. 周産期の心不全レジストリ研究では,器質的心疾患. 心不全や不整脈の症状である息切れや動悸,浮腫な. をもつ女性では,妊娠中期の循環血漿量の増加を反映. どの症状は,正常妊産婦も訴える症状と似ているため,. して妊娠 20 〜 30 週に心不全を合併診断される症例が. 心血管合併症の診断は遅延しやすい.心血管疾患合併. 多かった.一方,周産期心筋症と虚血性心疾患による. 妊娠では,母体の循環動態変化とそのタイミングを念. 心不全が分娩〜産後 1 カ月に多く,心不全の好発時期. 頭に置いて診療することが,合併症の予防や早期発見. は二峰性であった 3).. につながる.. 心拍数の増加:妊娠中は交感神経活性が亢進し,心. 循環血漿量の増大:循環血漿量は妊娠中期に大きく. 拍数が上昇する.心拍出量は「1 回拍出量×心拍数」で. 増加し,妊娠30週前後には非妊娠時の約1.5倍となる 1).. 表されるが,妊娠初期から中期には主に 1 回拍出量が. このような容量負荷の増大に対して,狭窄性疾患や肺. 増加し,妊娠中期から後期には主に心拍数が増加する. 国立循環器病研究センター産婦人科部. Department of Obstetrics and Gynecology, National Cerebral. 〒 564 - 8565 大阪府吹田市岸部新町 6 - 1. and Cardiovascular Center 6 - 1 Kishibe-Shimmachi, Suita, Osaka 564 - 8565 , Japan.

(2) 2. 日本周産期・新生児医学会雑誌 第 57 巻 第 1 号. 表 1 modified WHO 分類を用いた主な先天性心疾患合併母体の心血管リスク評価 11)12) リスク. 母体心血管. 妊娠リスク. 分類. 母体死亡率の増加なし I. ・軽症の肺動脈狭窄/動脈管開存/僧帽弁逸脱. 母体合併症率の増加なしもしくは. 2 . 5 - 5%. 軽度増加 II. II 〜 III. 該当疾患. 合併症率. ・単 純病変修復術後(心房中隔欠損,心室中隔欠損,動脈管 開存など). 母体死亡率の軽度増加と母体合併 症率の中等度増加. ・経過良好で合併症のない: 5 . 7 - 10 . 5%. 未修復心房中隔欠損/心室中隔欠損 Fallot 四徴修復術後. 母体死亡率と母体合併症率の中等 度増加. ・軽度左室機能低下 10 - 19%. ・大動脈二尖弁(大動脈拡張< 45 mm) ・大動脈縮窄修復術後 ・機械弁置換後(文献 11 では,IV に分類). 母体死亡率の有意な増加と母体合 III. 併症率の重度増加.専門家の妊娠 前カウンセリングが必要.妊娠の. ・体心室右室 19 - 27%. 際には専門チームの診療が必要. ・Fontan 術後 ・未修復チアノーゼ疾患 ・他の複雑心奇形 ・大動脈二尖弁(大動脈拡張 45 - 50 mm). 母体死亡率の極度の増加と母体合 IV. 併症率の重度増加.妊娠は禁忌. 妊娠の際は中絶を考慮.妊娠継続. ・肺高血圧症 40 - 100%. の際は,III に準ずる. ・重症心機能低下(左室駆出率< 30%,NYHA III - IV 度) ・大動脈二尖弁(大動脈拡張> 50 mm) ・重症未治療大動脈縮窄. ことで,前述のように約 1 . 5 倍になる.そこで妊娠後. める,ハイリスク妊娠の一つである 9).. 期の心拍数は,非妊娠時の約 1 . 2 倍に上昇している.. 血管壁の脆弱性増加:妊娠中,エストロゲンなどの. 交感神経活性の亢進,心拍数の増加や心拡大(心筋伸. 影響で大動脈壁は中膜の変性を来たし,脆弱性を増す.. 展)に伴い,妊娠中,特に妊娠中期から後期に,期外. 大動脈拡張を伴うマルファン症候群,大動脈炎症候群. 収縮や頻脈性不整脈が出現しやすい .一方,産後は. や大動脈縮窄症,大動脈二尖弁患者では大動脈瘤拡大. 妊娠中の交感神経活性がとれ,徐脈傾向になるため,. や大動脈解離のリスクが増大する.大動脈解離は,わ. 徐脈性不整脈が増悪傾向となる .QT延長症候群では,. が国における心血管疾患理由の母体死亡の中で,最も. 妊娠中よりも産後 9 カ月間の不整脈イベントが多い .. 多い原因である 10).適応症例では,妊娠前の血管手術. 血管抵抗の低下:妊娠初期より大動脈圧,全身血管. が推奨される.. 4). 5). 6). 抵抗は低下し,妊娠中期には最低値をとる.このよう. 妊娠がハイリスクとなる心血管疾患・病態. な圧負荷軽減により,中等度以下の逆流性疾患やシャ. 日本循環器学会,日本産科婦人科学会の合同ガイド. ント疾患では問題なく妊娠出産を終えることが多い.. ライン 11)では,妊娠の際厳重な注意を要するあるい. 大動脈縮窄や大動脈炎症候群合併妊娠などでは,妊娠. は 妊娠を避けるべき心疾患として,(1)肺高血圧症. 高血圧症候群の発症率が高く,注意が必要である 7)8).. (Eisenmenger 症候群),(2)流出路狭窄(大動脈弁高度. また,妊娠高血圧症候群は周産期心筋症の最大危険因. 狭窄平均圧> 40 〜 50 mmHg),(3)心不全(New York. 子である.心血管疾患をもつ妊産婦が妊娠高血圧症候. Heart Association(NYHA)心機能分類 III 〜 IV 度(表. 群を発症した際は,心機能低下を来さないか,注意深. 2),左室駆出率(left ventricular ejection fraction:. い経過観察が必要である.. LVEF < 35 〜 40%),(4)Marfan 症候群(上行大動脈. 凝固能の亢進:妊娠中は凝固因子などが増加し,活. 拡張期径> 40 mm),(5)機械弁,(6)チアノーゼ性疾. 性化されるため,血栓塞栓症のリスクが高まる.深部. 患(SpO 2 < 85%)を挙げている.. 静脈血栓や肺塞栓の発症,人工機械弁置換術後例では. 近年,心血管疾患の妊娠リスクを class I 〜 class IV. 血栓形成による弁機能不全や塞栓症のリスクが高いた. の 4 群もしくは,5 群に分類した modified WHO 分類が. め,抗凝固療法を綿密に行う.ワルファリンは,催奇. 頻用されている(表 1)12).なかでも class III 以上が妊. 形性と胎盤移行性をもち,胎児ワルファリン症候群や. 娠ハイリスクであり,class III は「母体死亡率の有意な. 胎児の出血リスクがある.代替にヘパリンを使用する. 増加と母体合併症率の重度増加.専門家の妊娠前カウ. と,母体血栓症や出血性合併症のリスクが増す.機械. ンセリングが必要.妊娠の際には専門チームの診療が. 弁置換術後妊娠は,4 割超に母児の重篤な合併症を認. 必要」,class IV は「母体死亡率の極端な増加と母体合.

(3) 3. 2021 ( 令和 3 ) 年 5 月. 表 2 各妊娠リスク評価法におけるリスク因子と推測される母体心血管合併症率 4)13)14) リスク因子. CARPREG スコア 13) 1)NYHA > class II もしくはチア ノーゼ性心疾患. CARPREG II スコア 4) 1)妊娠前の心血管もしくは不整脈イベ ント. 2)妊娠前の心血管もしくは不整脈. 3点. 2)NYHA III 〜 IV もしくはチアノーゼ. イベント. 3)左心狭窄病変(MVA < 2 cm 2 ,. ZAHARA スコア 14). 3点. 3)機械弁. 3点. AVA < 1 . 5 cm 2 , 左室流出路最. 4)心室機能低下(LVEF < 55%) 2 点. 大圧較差> 30 mmHg). 5)重症左心系弁疾患 / 左室流出路狭窄. 4)体心室機能低下(駆出率< 40%). 各1点. (MVA < 2 cm 2 , AVA < 1 . 5 cm 2 , 左室流出路最大圧較差> 30 mmHg). 2点. 6)肺高血圧症(右室圧≧ 50 mmHg). 2点. 7)冠動脈疾患. 2点. 1)不整脈の既往 2)妊娠前の循環器薬内服 3)妊娠前 NYHA ≧ class II. 1.5点 1.5点 0 . 75 点. 4)体心室の閉塞病変(圧較差> 50 mmHg または AVA < 1 . 0 cm 2). 2.5点. 5)中等度から重度の体心室房室弁逆流. 0 . 75 点. 6)中等度から重度の肺心室房室弁逆流. 7)機械弁置換後. 0 . 75 点 4 . 25 点. 8)チアノーゼ性心疾患(修復後/未修復). 1点. 8)ハイリスク aortopathy(結合織病 , 大動脈二尖弁で最大大動脈径 > 45 mm, 解離の既往). 2点. 9)妊娠前手術やカテーテル治療の既往 なし. 1点. 合併症率. 10)妊娠時の受診遅延(20 週以降) 1 点 0 点= 5% . 0 - 1 点= 5% . 〜 0 . 50 点= 2 . 9% . 1 点= 27% . 2 点= 10% . 0 . 51 〜 1 . 50 点= 7 . 5% . 2 点以上= 75%. 3 点= 15% . 1 . 51 〜 2 . 50 点= 17 . 5% . 4 点= 22% . 2 . 51 〜 3 . 50 点= 43 . 1% . 4 点<= 41%. 3 . 51 点〜= 70 . 0%. NYHA;New York Heart Association 心機能分類,MVA;僧帽弁口面積,AVA;大動脈弁口面積. 併症率の重度増加.妊娠は禁忌.妊娠の際は中絶を考. 妊娠中の診療体制. 慮.妊娠継続の際は,class III に準ずる」と定義される.. 妊娠初診時には,既往歴や家族歴,現症の十分な聴. なお,機械弁置換後妊娠について,欧米ではクラス III. 取を行い,必要に応じて循環器専門医の受診へつなげ. に分類されるが,わが国においては,クラス IV に分類. る.前述のように,妊産婦の心血管合併症には,母体. されている 11)12).このほかに,心血管疾患合併妊娠リ. の生理変化を反映した好発時期がある.基本の循環器. スク評価のためのスコアリング法が複数報告されてお. 検査・診察を好発時期にあわせて実施すると,心血管. り 4)13)14),列挙されている項目が多く当てはまるほど,. 合併症の早期診断や予防につながりやすい.具体的に. 妊娠ハイリスクな疾患・病態と考えられる(表 2).. は,妊娠直前あるいは妊娠による循環変化がまだ軽微. プレコンセプションケア. である妊娠初期に最初のアセスメントを行う.次に,. 妊娠リスクについての説明は,それぞれの成熟度に. 低〜中等度リスクの疾患・病態であれば,循環血漿量. もよるが,十代から開始することが望ましい.具体的. の増大がピークを迎える妊娠 20 週後半〜 30 週頃に心. に妊娠を計画する時には,妊娠リスク評価のための精. エコー検査などを再検し,母体血行動態を評価する.. 査を行い,結果に基づいた,詳細な母児リスクや周産. 産後は,分娩入院中と 1 カ月健診にあわせ,検査・診. 期管理の注意点などについてのカウンセリングを実施. 察する.ハイリスク妊娠では,さらに検査・診察の頻. する.前述の modified WHO 分類 class III 以上に当て. 度を増やし,産科・循環器間の情報交換を密接に行う.. はまる疾患・病態では,専門家の妊娠前カウンセリン. 機械弁置換後や肺高血圧,低心機能,大動脈拡張を伴. グが推奨されている.日本,ドイツ,ハンガリーの 3. うマルファン症候群などの高危険性妊娠においては,. か国における先天性心疾患をもつ女性を対象にした妊. 妊娠後半は少なくとも 2 週ごとに弁機能,肺高血圧の. 娠についての調査では,妊娠リスクについての事前の. 程度,心機能,大動脈径を観察する.有意な所見を認. 情報提供がほとんどなかった事例が 3 分の 1 を占め,. める場合には,適宜,薬物治療や入院加療を行い,分. ハンガリー 27%,ドイツ 34%に比べて,日本は 40%. 娩のタイミングを決定する.. と一番多かった. 15). 妊娠中に心血管疾患が新たに診断された場合は,緊. グの普及が,喫緊の課題といえる.. 急度に応じた対応が必要である.母体生命にかかわる. .プレコンセプションカウンセリン.

(4) 4. 日本周産期・新生児医学会雑誌 第 57 巻 第 1 号. 大動脈解離や急性冠症候群,肺塞栓を疑う症例などで. 使用する.なお,薬物治療の安全性試験を妊婦や授乳. は,胎児に配慮し,放射線被ばくや造影剤の使用,投. 婦で実施することは困難であり,一部の薬剤では,添. 薬を躊躇せず行い,産科・循環器科などの密接な連携. 付文書の記載と実臨床での使用経験が解離している.. 下に,母体生命優先で診療方針を迅速に決定施行する. 双方の情報を妊産婦に説明することも大切である.表. ことが極めて重要である.. 3 に,ガイドライン 11)12)に基づいた主要な循環器病治. 妊娠中の検査. 療薬の妊娠中使用について示す.. 心電図検査:心電図は,不整脈や心筋梗塞などの診. また,わが国で最も汎用されている子宮収縮抑制剤. 断に有用である.妊娠週数の進行とともに横隔膜が挙. (切迫早産治療薬)は,β受容体刺激剤であるリトドリ. 上するため,心臓が左方にローテートし,心電図上左. ン塩酸塩だが,母体心拍数を上げ,不整脈や心不全の. 軸方向への偏位を認める.軽度の ST 変化や陰性 T 波. 誘因となりえるため,心血管疾患をもつ妊婦での適用. が出現することもある.不整脈ハイリスク症例では,. は慎重に決定する.使用する場合は,不整脈や心不全. 適時Holter心電図や発作時心電計などの検査を施行し,. の出現に十分留意する.. 循環血漿量の増加による希釈性低カリウム血症に留意. 分娩・麻酔管理. する.. 分娩時は最も循環動態が変化するタイミングであ. 心エコー検査:心エコー検査は,非侵襲的で胎児被. り,ハイリスク症例においては,生命への危険が及ぶ. 爆を与えず,妊娠・出産の進行に伴い繰り返し評価で. 可能性を念頭に,慎重に管理する.日本の DPC データ. きる,妊娠中に最も適した循環器検査である.後期妊. を使用した循環器疾患合併妊娠の疫学研究において,. 婦では,子宮の増大に伴い体位による循環血液量の変. 分娩方法は,帝王切開 69%(緊急 28%,予定 41%,9%. 動が大きく,左側臥位では仰臥位の約 10 〜 20%多いこ. が全身麻酔下の帝王切開)に対し,経腟分娩 31%(硬膜. とが知られている.仰臥位低血圧をきたすこともある. 外麻酔併用 16%)であった 16).. ため,長時間の仰臥位の検査では注意を払う.. 帝王切開では,経腟分娩よりも出血や感染,静脈血. 放射線科検査:造影 CT や冠動脈造影時に使用され. 栓症・肺塞栓症のリスクが増える.そのため,先天性. るヨード系造影剤については,これまで催奇形性や最も. 心疾患合併妊娠においても,骨盤位など帝王切開の産. 懸念される児の甲状腺疾患などは報告されておらず,比. 科的適応がない限り,経腟分娩が推奨される.しかし. 較的安全に使用できると考えられている.一方,MRI. ながら,一部の症例では母体心疾患適応で帝王切開に. で使用されるガドリニウム含有造影剤は,羊水サイクル. よる分娩が推奨される.そのような疾患・病態につい. に入り長期間子宮内に残存する.最新の報告では,妊娠. て,日本のガイドラインでは,①心機能低下,②血圧. 週数に関わらず死産や新生児死亡,rheumatological,. 変動がきっかけで循環動態が破綻しやすい場合 (Marfan. inflammatory, or infiltrative skin condition(関節炎,. 症候群,有意な大動脈縮窄,大動脈弁狭窄,高度肺動. 血管炎,骨異常,皮膚炎,結合織の石灰化など)のリ. 脈狭窄,Fontan 術後[経腟分娩が可能なこともあるが. スクが上がる可能性を指摘している 17).. きわめてまれ]),③肺高血圧,④コントロールが困難. 母体安全が最優先されるため,適用症例では,妊娠. な不整脈,⑤機械弁(抗凝固薬のコントロール不良),. 中の心カテーテル検査も許容される.しかしながら,. ⑥チアノーゼを呈する場合,を挙げている 11).一方,. 妊娠中の易血栓性やカテーテル手技による冠動脈解離. ヨーロッパ心臓病学会のガイドラインでは,①経口抗. リスクの増加,胎児への影響などを鑑み,その適用は. 凝固薬内服中,②高度大動脈病変,③重症急性心不全. 慎重に決定する.. の 3 病態のみあげている 12).. ナトリウム利尿ペプチド:ナトリウム利尿ペプチド. 帝王切開時の麻酔法は,区域麻酔が全身麻酔よりも. (BNP,NT pro-BNP,ANP)は,心不全の診断や重症. 出血量や児への影響が少ないなどのメリットが挙げら. 度評価,予後予測目的に広く測定・利用されている.. れるが,重症例では全身麻酔管理の方が円滑な場合も. 循環血漿量の増加を反映し,正常妊娠でも BNP は平均. ある.十分なエビデンスが確立されていない領域であ. で 2 倍程度増加する.心疾患合併妊娠では,BNP ≦. り,ガイドラインや施設ごとの医療体制を鑑み,母児. 100 pg/mL や妊娠 20 週時の NT pro-BNP 値< 128 pg/. にとって最も安全と考えられる分娩時期や分娩方法,. mL であれば, 妊娠中の心血管イベントの陰性的中率. 麻酔法を選択する.. が 95 - 100%と報告されている. .. 経腟分娩では,痛みと不安による交感神経刺激のた. 妊娠中の薬物治療. め,陣痛時に心拍数や血圧は上昇する.妊婦が合併す. 妊娠週数と薬剤の催奇形性・胎児毒性,そして母体. る心疾患の種類と程度によっては,これらの影響を緩. の治療効果を考慮し,薬物治療の是非を決定する.薬. 和するための鎮痛・全身管理と適切なモニタリングが. 剤が胎児に及ぼす影響について,母親の不安は非常に. 必要となる.硬膜外麻酔を併用した経腟分娩では,心. 大きい.どのような薬剤も,十分な説明と同意の上に. 拍出量が抑制され,疼痛緩和により患者の不安を取り. 18)19).

(5) 5. 2021 ( 令和 3 ) 年 5 月. 表 3 妊娠中の循環器治療薬 11) 分類. 一般名. 添付文書. 妊娠中投与の疫学研究評価. 妊婦への使用. 妊娠総合評価. 妊娠転帰への影響や管理上の注意. 第 1 三半期:胎児ワルファリン症候群(骨・ 抗凝固・抗血小板薬. ワルファリン. 軟骨形成異常,IUGR,精神運動発達遅滞等). 禁忌. 第 2 〜 3 三半期:出血性合併症による中枢. ×. 神経系異常や死産率上昇 ヘパリン. おそらく安全. ○. アスピリン(低用量). おそらく安全. ○. クロピドグレル. データは限られるが,おそらく安全. △. データは限られる. ▲. おそらく安全. ○. . △. 催奇形性との関連は示されていない.. 臨床的有用性で判断する.催奇形性と リバーロキサバン. 禁忌. の関連は示されていない.母児の出血 性合併症に注意する.. メチルドパ. 第 1 三半期:おそらく安全 アテノロール. 第 2 〜 3 三半期:胎児体重,胎盤重量の減少, IUGR,徐脈,低血糖. ビソプロロール. 禁忌. 第 2 三半期からの使用で胎児体重,胎. データは限られる. △. プロプラノロール. 盤重量との関連が示されている.分娩 直前の投与では,新生児のβ遮断作用. 第 1 三半期:おそらく安全 第 2 〜 3 三半期:胎児体重,胎盤重量の減少,. △. 出現に注意を要する.. IUGR,徐脈,低血糖 ラベタロール 降圧薬. カルベジロール ニフェジピン アムロジピン. 禁忌 20 週未満は 禁忌 禁忌. ニトログリセリン エナラプリル カンデサルタン. おそらく安全. ○. データは限られるが,おそらく安全. △. おそらく安全. ○. データは限られるが,おそらく安全. △. データは限られる. △ 初期△. 第 1 三半期:おそらく安全 . 禁忌 禁忌. 第 2 〜 3 三半期:腎機能障害,羊水過少,. 中後期×. 肺低形成,頭蓋・顔面・四肢形成異常,. 初期△. IUGR,IUFD,新生児死亡のリスク上昇. 中後期×. 妊娠が成立したら,ただちに他剤へ変 更する. 胎盤還流低下リスクのため,妊娠中の. フロセミド. おそらく安全. △. スピロノラクトン. データは限られる. △. リドカイン. おそらく安全. ○. . メキシレチン. データは限られるが,おそらく安全. △. . データは限られるが,おそらく安全. △. . 抗不整脈薬. フレカイニド. 禁忌. メトプロロール. 禁忌. 初期に暴露した男児で外性器異常の報 告がある.. △. ランジオロール カルベジロール. 高血圧や末梢浮腫には使用しない.. △ 禁忌. △ ヨウ素を含むため胎児の甲状腺腫,甲. アミオダロン. データは限られる. ▲. 状腺機能異常の可能性がある.使用時. ソタロール. データは限られる. △. β遮断薬と同様リスクの可能性あり. アデノシン. 安全. 〇. . ジゴキシン. おそらく安全. 〇. . には慎重な観察を要する. クラス外. IUGR:intrauterine growth restriction 子宮内胎児発育遅延,IUFD:intrauterine fetal death 子宮内胎児死亡. 除くことが可能である.わが国のガイドラインでは,. 膜外麻酔が相対的禁忌とされていた疾患(大動脈弁狭. 経腟分娩時の硬膜外麻酔の良い適応として,①頻脈性. 窄,閉塞性肥大型心筋症,有意の右左短絡を伴う先天. 不整脈,②虚血性心疾患,③大動脈病変(Marfan 症候. 性心疾患,Eisenmenger 症候群)についても,硬膜外. 群など),④僧帽弁狭窄症,⑤肺動脈性肺高血圧,⑥. 麻酔による体血管抵抗低下に対して適切に管理すれ. Fontan 循環,などを挙げている. ば,硬膜外麻酔を施行する利点がある,としている 11).. .同時に,以前は硬. 11).

(6) 6. 日本周産期・新生児医学会雑誌 第 57 巻 第 1 号. ヨーロッパ心臓病学会のガイドラインでは,分娩時硬 膜外麻酔の適応として,① Eisenmenger 症候群,②肺 高血圧を伴わないチアノーゼ性心疾患,③大動脈縮窄 (特に高血圧合併患者),④上行大動脈拡張(40 - 45 mm) を伴う大動脈疾患,⑤症候性の僧帽弁逆流・大動脈弁 逆流,⑥周産期心筋症,⑦拡張型心筋症,⑧肥大型心 筋症(左室流出路狭窄の重症度に応じて考慮)を挙げて いる 12). 総括 ハイリスク心血管疾患合併妊娠の診療において,最 も大事なことは,妊娠前検査により詳細な妊娠リスク 評価がなされ,本人・家族に十分なカウンセリングが 実施され,十分な理解を得ていることである.産科- 循環器科の診療連携体制の構築が必要である. 文 献 1) Robson SC, Hunter S, Boys RJ, et al.:Serial study of factors influencing changes in cardiac output during human pregnancy. Am J Physiol 1989; 256:H 1060 - 5 2) Wald RM, Silversides CK, Kingdom J, et al.: Maternal cardiac output and fetal Doppler predict adverse neonatal outcomes in pregnant women with heart disease. J Am Heart Assoc 2015;4:e 002414 3) Ruys TP, Roos-Hesselink JW, Hall R, et al.:Heart failure in pregnant women with cardiac disease: data from the ROPAC. Heart 2014;100:231 - 8 4) Silversides CK, Grewal J, Mason J, et al.:Pregnancy Outcomes in Women With Heart Disease:The CARPREG II Study. J Am Coll Cardiol 2018;71: 2419 - 30 5) Nakashima A, Miyoshi T, Kamiya CA, et al.: Predicting postpartum cardiac events in pregnant women with complete atrioventricular block. J of Cardiol 2019;74:347 - 52 6) Seth R, Moss AJ, McNitt S, et al.:Long QT syndrome and pregnancy. J Am Coll Cardiol 2007; 49:1092 - 8 7) Sato H, Kamiya CA, Sawada M, et al.:Changes in echocardiographic parameters and hypertensive disorders in pregnancies of women with aortic coarctation. Pregnancy Hypertens 2017;10:46 - 50 8) Tanaka H, Tanaka K, Kamiya C, et al.:Analysis of pregnancies in women with Takayasu arteritis: complication of Takayasu arteritis involving obstetric. or cardiovascular events. J Obstet Gynaecol Res 2014;40:2031 - 6 9) van Hagen IM, Roos-Hesselink JW, Ruys TP, et al.: Pregnancy in Women With a Mechanical Heart Valve:Data of the European Society of Cardiology Registry of Pregnancy and Cardiac Disease(ROPAC) . Circulation 2015;132:132 - 42 10) Tanaka H, Katsuragi S, Osato K, et al.:The increase in the rate of maternal deaths related to cardiovascular disease in Japan from 1991 - 1992 to 2010 - 2012 . Journal of cardiology 2017;69:74 - 8 11) 日本循環器学会/日本産科婦人科学会合同ガイドラ イン:心疾患患者の妊娠・出産の適応,管理に関す るガイドライン(2018 年改訂版) 〈https://www.j-circ. or.jp/cms/wp-content/uploads/ 2020 / 02 /JCS 2018 _ akagi_ikeda.pdf〉 12) Regitz-Zagrosek V, Roos-Hesselink JW, Bauersachs J, et al.:2018 ESC Guidelines for the management of cardiovascular diseases during pregnancy. Eur Heart Journal 2018;39:3165 - 241 13) Siu SC, Sermer M, Colman JM, et al.:Prospective multicenter study of pregnancy outcomes in women with heart disease. Circulation 2001;104:515 - 21 14) Drenthen W, Boersma E, Balci A, et al.:Predictors of pregnancy complications in women with congenital heart disease. Eur Heart J 2010;31:2124 - 32 15) Koerten MA, Niwa K, Szatmári A, et al.:Frequency of miscarriage/stillbirth and terminations of pregnancy among women with congenital heart disease in Germany, Hungary and Japan. Circ J 2016;80:1846 - 51 16) Isogai T, Matsui H, Tanaka H, et al.:Clinical features and peripartum outcomes in pregnant women with cardiac disease:a nationwide retrospective cohort study in Japan. Heart and vessels 2018;33:918 - 30 17) Ray JG, Vermeulen MJ, Bharatha A, et al.: Association between MRI exposure during pregnancy and fetal and childhood outcomes. JAMA 2016;316:952 - 61 18) Tanous D, Siu SC, Mason J, et al.:B-type Natriuretic Peptide in Pregnant women with Heart Disease. J Am Coll Cardiol 2010;56:1247 - 53 19) Kampman MAM, Balci A, van Veldhuisen DJ, et al.:N-terminal pro-B-type natriureticpeptide predicts cardiovascular complications in pregnant women with congenital heart disease. European Heart Journal 2014;35:708 - 15.

(7) 7. 2021 ( 令和 3 ) 年 5 月. Pregnancy in women with high-risk cardiovascular disease Chizuko A. Kamiya Department of Obstetrics and Gynecology, National Cerebral and Cardiovascular Center. The number of pregnancies complicated with cardiovascular disease is increasing due to the improved prognosis of patients with congenital heart disease; the increased number of diseases diagnosed at a young age by genetic examination, such as channelopathy and the increased number of advanced maternal age pregnancies. Through the experience of pregnancy and childbirth, maternal hemodynamics change dynamically, and the risk of cardiovascular complications increases. Therefore, professional involvement is recommended from the time of preconception counseling. In the clinical management of pregnancy with cardiovascular disease, we will attempt to prevent complications and make an early diagnosis by knowledge of the changes and timing of maternal hemodynamics. In addition, although maternal safety is the highest priority in principle, we should become knowledgeable of teratogenicity and fetal toxicity in maternal drug treatment and the effects of fetal exposure and contrast media use in radiological examinations, and carry out appropriate examinations, as well as carrying out treatments during pregnancy. About 10 % of maternal deaths in Japan are caused by cardiovascular disease. Thus, team medical care, in which obstetrics, cardiology and other related departments cooperate, is essential in perinatal medical care in high-risk cases..

(8)

参照

関連したドキュメント

The only thing left to observe that (−) ∨ is a functor from the ordinary category of cartesian (respectively, cocartesian) fibrations to the ordinary category of cocartesian

If condition (2) holds then no line intersects all the segments AB, BC, DE, EA (if such line exists then it also intersects the segment CD by condition (2) which is impossible due

Fitting the female AD incidence data by the ordered mutation model with the value of the susceptible fraction set equal to f s ¼ 1 gives the results plotted in Figure 5(a).. Notice

Keywords: continuous time random walk, Brownian motion, collision time, skew Young tableaux, tandem queue.. AMS 2000 Subject Classification: Primary:

Kilbas; Conditions of the existence of a classical solution of a Cauchy type problem for the diffusion equation with the Riemann-Liouville partial derivative, Differential Equations,

In our previous papers, we used the theorems in finite operator calculus to count the number of ballot paths avoiding a given pattern.. From the above example, we see that we have

Our method of proof can also be used to recover the rational homotopy of L K(2) S 0 as well as the chromatic splitting conjecture at primes p > 3 [16]; we only need to use the

This paper presents an investigation into the mechanics of this specific problem and develops an analytical approach that accounts for the effects of geometrical and material data on