• 検索結果がありません。

鶴見大学紀要第54号第4部・表紙、目次、奥付類

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "鶴見大学紀要第54号第4部・表紙、目次、奥付類"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

鶴見大学紀要第54号第4部・表紙、目次、奥付類

雑誌名

鶴見大学紀要. 第4部, 人文・社会・自然科学編

54

発行年

2017-03

URL

http://id.nii.ac.jp/1646/00000728/

Creative Commons : 表示 http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/deed.ja

(2)

第 

四 

部 

鶴 

見 

大 

鶴見大学紀要

目次

第 54 号 第 4 部

人文・社会・自然科学編

THE BULLETIN OF TSURUMI UNIVERSITY

VOLUME 54

PART 4

STUDIES IN HUMANITIES, SOCIAL AND

NATURAL SCIENCES

CONTENTS

Sumio NISHIKAWA :

Application of AM1-43 photoconversion method in cryosections of periodontal tissues

Chihiro ISHIDA :

A basic study of the Dutch import goods to Deshima in the late-Edo period: the example of 1844

Tadatoshi ENDO :

The Teaching of Techniques of Simple Glasswork

Masayoshi ITOU :

「Echigo Irobe‐shi Nenchu‐Gyouji」 and an old note of Shougatsu‐Kissho had been

reached from Ishize

‐seiryuji

Chihiro ISHIDA :

A basic study of the kambang goods unloaded from Dutch vessels in Nagasaki at the

end of the Edo period: the example of 1848

Michio ABE, Hitoshi ANDO, Toshio KIMURA, Michiko SHIMADA,

Kouichi SHIOZAWA Mariko MIYAGAWA, Masatoshi GOTO,

Masayoshi OZAKI, Haruto KODERA, Toru SEKINE, Hidebumi SATO :

A History of Tsurumi University Society of Environmental Education.

-An attempt at environmental education practiced on the fields of

Soji-Gakuen.-Ayako MATSUMOTO, Namiko TAMURA :

Creating Pen and Pencil Calligraphy hand-outs for Self-study Practice of Calligraphy

– For University Students Aiming to become junior high School Teachers of Calligraphy Practice

For Japanese language courses –

Reiko HOSHINO :

The scientific research of the gravestone in Edo era :

Owned by Department of Cultural properties Tsurumi University

Junko YOSHIMURA :

Support to Parents of School Refusal Students

Hiromichi HASHIMOTO :

Quantitative Research of Philosophy Penetration in a Philosophy Pursuit Organization :

Analysis about the Relationship with the Philosophy Penetrance and the Influence Factor

of the Philosophy Penetration in a Teacher Organization

MARCH 2017

ISSN 0389-8032

歯周組織の凍結切片を用いたAM1-43 photoconversion法の適用

 西川 純雄 ……… 1

江戸時代後期における出島貿易品の基礎的研究

─ 天保15 年(1844)を事例として ─

 石田 千尋 ……… 7

簡単なガラス細工技術の教育

 遠藤 忠利 ……… 47

『越後色部氏年中行事』と正月吉書の遺文 

─ 石瀬青龍寺から届く三ヵ条吉書 ─

 伊藤 正義 ……… 53

幕末期におけるオランダ船脇荷物輸入の基礎的研究

─ 嘉永元年(1848)を事例として ─

 石田 千尋 ……… 79

鶴見大学環境教育研究会のあゆみ

─ 総持学園をフィールドした環境教育実践の試み ─

 阿部 道生・安藤 準・木村 利夫・島田 道子・

 塩澤 光一・宮川真理子・後藤 仁敏・尾  正善・

 小寺 春人・関根 透・佐藤 英文 ……… 87

書道実技自習課題「硬筆プリント」作成

─ 中学校国語科書写の指導者をめざす大学生のために ─

 松本 文子・田村南海子 ……… 95

鶴見大学文化財学科所蔵 近世墓石の科学的調査

 星野 玲子 ……… 125

不登校生徒指導としての保護者支援の在り方について

─ 不登校を見守るということ ─

 吉村 順子 ……… 135

理念追求型組織における理念浸透の定量的研究

─ 教員組織の理念浸透度と理念浸透の影響要因との関係性に関する分析 ─

 橋本 弘道 ……… 145

(3)

第 54 号

第 4 部 人文・社会・自然科学編

鶴 見 大 学

(4)

00

鶴見大学紀要投稿規程

(趣旨) 第 1 条 鶴見大学(以下「大学」という。)および鶴見大学短期大学部(以下「短期大学部」という。)におい て研究または教育に従事する者の成果を紀要に公表することについて定めるものである。 (投稿資格) 第 2 条 紀要に投稿できる者は,原則として,大学および短期大学部において研究または教育に従事する者お よびこれと共同で研究に従事する者とする。 (投稿原稿) 第 3 条 原稿は,未刊行のものに限る。定期刊行物(学術雑誌、商業雑誌、大学・研究所紀要など)や単行本 として既刊,あるいは,これらに投稿中の原稿は本紀要に投稿できない。ただし,学会発表抄録や科 学研究費などの研究報告書はその限りではない。 (紀要の部編) 第 4 条 紀要の部編は 4 種類とし,その邦文および欧文の標題は次のとおりとする。 一   鶴見大学紀要 第 1 部(日本語・日本文学編)

THE BULLETIN OF TSURUMI UNIVERSITY PART 1(STUDIES IN JAPANESE LANGUAGE AND LITERATURE)

二   鶴見大学紀要 第 2 部(外国語・外国文学編)

THE BULLETIN OF TSURUMI UNIVERSITY PART 2(STUDIES IN FOREIGN LANGUAGES AND LITERATURE)

三   鶴見大学紀要 第 3 部(保育・歯科衛生編)

THE BULLETIN OF TSURUMI UNIVERSITY PART 3(STUDIES IN INFANT EDUCATION AND DENTAL HYGIENE)

四   鶴見大学紀要 第 4 部(人文・社会・自然科学編)

THE BULLETIN OF TSURUMI UNIVERSITY PART 4(STUDIES IN HUMANITIES,SOCIAL AND NATURAL SCIENCES)

(発行の回数) 第 5 条 紀要は,年度内に 1 回発行することを原則とし,その時期は年度末 3 月とする。 (提出原稿) 第 6 条 原稿の作成は,紀要刊行内規で定められた投稿要綱に従うものとする。 (原稿の提出先) 第 7 条 原稿は,投稿する部編の紀要委員に提出するものとする。 (原稿の提出締切日) 第 8 条 原稿の提出締切日は,部編により別に定める。 (編集) 第 9 条 編集は,紀要委員会が行うものとする。 (別刷) 第10条 50部を超える別刷の費用は,著者が負担するものとする。 (著作権) 第11条 紀要の公開にともなう,複製権および公衆送信権に関わる著作権の行使は,原則として大学および短 期大学部に帰属する。ただし,著者が自分の論文等を利用することは差し支えない。 二   論文等の全部あるいは大部分を他の著作物等に利用する場合には,その旨を大学および短期大学部に 申し出ると共に,出典を明記する。また,一部分を利用する場合にも,文献あるいは図説の下に出典 を明記する。 三   掲載された論文等の執筆内容が第三者の著作権を侵害するなどの指摘がなされた場合には,著者がそ の責任を負う。 附 則 この規程は,平成 21 年 4 月 1 日から施行する。

(5)

 

 

 

 

 

 

西

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                221 0013 045 (581) 230 8501 045 (439)

参照

関連したドキュメント

る、というのが、この時期のアマルフィ交易の基本的な枠組みになっていた(8)。

各国でさまざまな取組みが進むなか、消費者の健康保護と食品の公正な貿易 の確保を目的とする Codex 委員会において、1993 年に HACCP

・学校教育法においては、上記の規定を踏まえ、義務教育の目標(第 21 条) 、小学 校の目的(第 29 条)及び目標(第 30 条)

12―1 法第 12 条において準用する定率法第 20 条の 3 及び令第 37 条において 準用する定率法施行令第 61 条の 2 の規定の適用については、定率法基本通達 20 の 3―1、20 の 3―2

定率法 17 条第1項第 11 号及び輸徴法第 13

三 危険物(建築基準法施行令(昭和25年政令第338号)第116条第1項の表の危険物

本ガイドラインは、こうした適切な競争と適切な効果等の把握に寄与する ため、電気通信事業法(昭和 59 年法律第 86 号)第 27 条の3並びに第 27 第

拡大防止 第二基準適合までの対策 飲用井戸有 (法)要措置(条)要対策 目標濃度適合までの対策 上記以外の.