• 検索結果がありません。

PDFファイルを開きます。電源開発と設備計画 ほくでんエネリーフ 北海道電力

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "PDFファイルを開きます。電源開発と設備計画 ほくでんエネリーフ 北海道電力"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「石狩湾新港発電所」(出力:56.94万kW×3基)は、ほくでんにとって 初めてのLNG(液化天然ガス)※火力発電所です。原子力・石炭火力・

石油火力・水力などに新たにLNG火力が加わることで、発電に使う エネルギー源の多様化が図られます。また、LNG火力(コンバインド サイクル発電)は、高い発電効率を有しているほか、環境特性と運用 性にも優れています。

1号機は2019年2月、2号機は2026年12月、3号機は2030年12月の 運転開始を目指し、着実に建設を進めていきます。

コンバインドサイクル発電は、

組み合わせた発電方式で、従 来の蒸気タービンだけによる 発電方式と比べ、高い発電効 率を有しています。

●電源別の1kWhあたりCO2排出量

ほくでん初のLNG火力発電所

「石狩湾新港発電所」の建設

燃料のLNGは、気体の天然ガスを長距離運搬しやすくするため、 約−160℃に冷やして液体の状態にしたものです。この「液化」する 過程で、ガス中に含まれる硫黄や塵などの不純物を除去するため、 燃焼時にSOx(硫黄酸化物)や、ばい塵は発生しません。また、石炭や 石油に比べて発電時のCO2やNOx(窒素酸化物)の排出量も

少なく、環境特性に優れた燃料です。

石狩湾新港発電所の建設工事のようす

1,000 800 600 400 200 0

LNG火力

(コンバインドサイクル) 石油火力

石炭火力

※(一財)電力中央研究所「日本における発電技術のライフサイクルCO2排出量総合評価」  (平成28年7月、P45)をもとに作成。

※発電時(燃料燃焼時)に加え、発電設備などの建設や廃棄、さらには燃料の採掘・輸送・加工・  廃棄物処理などのために消費されるすべてのエネルギーを対象としてCO2排出量を算出。 ※各数値は当該報告書に記載の「平均値」を使用。なお、カッコ内は発電時以外のCO2排出量。 (g-CO2/kWh)

●石狩湾新港発電所のイメージ

天然ガス

送電線へ

発電機

蒸気 空気

圧縮機 燃焼器

排熱回収ボイラー 煙突

開閉所

取水口から 給水ポンプ

排ガス

蒸気ドラム

復水器

放水口へ

石狩LNG基地から LNGを気化した 天然ガスを ガス導管により 受け入れる

海水ポンプ

②排ガスの熱を利用して蒸気をつくり、  「蒸気タービン」を回す。

変圧器

発電機の起動にかかる時間が短く、また、発電量の調整速度が速い ため、刻々と変化する電力の消費(需要)への即応力があります。

将来を見据え、

電力設備を建設しています。

①天然ガスを燃焼器で燃やし、発生した  燃焼ガスで「ガスタービン」を回す。

発電時

864

(79)

943

発電時

695

(43)

738

発電時

376

(98)

474

474

2017年6月撮影

※LNG(液化天然ガス):Liquefied Natural Gas の略で、天然ガスを冷却して液体にしたもの。        液体にすることで、体積が1/600になり、輸送や貯蔵が行いやすくなる。

ほくでんエネリーフ

電源開発と

設備計画

ガスタービンと蒸気タービンを

蒸気タービン

ガスタービン

高い発電効率

優れた環境特性

優れた運用性

発電所本館(タービン建屋)・管理事務所 排熱回収ボイラー・吸気フィルター室建屋

主要煙突

取水設備

(2)

既存の北本連系設備は、30万kW×2極(計60万kW)で構成されていますが、設備点検 時には半分の30万kWになります。また、設備の使用期間が長くなってきたため、今後の 設備更新に伴い30万kWでの運用が長期におよぶ可能性もあります。

こうした際に北海道内の複数の発電所で故障が発生すると、電気が不足するなどのおそ れがあります。このため、新たに30万kWの連系設備を建設し、常時60万kWの連系量を 確保することで、将来にわたる道内の電力の安定供給を実現します。

新たに建設する北本連系設備を活用し、北海 道内の再生可能エネルギーのさらなる導入 拡大に向けた取り組みを検討していきます。 北海道本州間連系設備(北本連系設備)とは、北海道と本州を連系し、どちらかで

電気が不足するときなど、緊急時の送受電を可能にするものです。既存の設備として 60万kWの連系設備がありますが、新たなルートで30万kWを増強する計画を進めて います。新たなルートは、北海道と本州を結ぶ青函トンネル内にケーブルを敷設。 2019年3月の運転開始に向け着実に工事を進めています。

「北海道本州間連系設備」の増強

北斗今別直流幹線

北斗

変換所 変換所今別

津軽海峡

青函トンネル ●増強工事のようす

電線つなぎ込み作業のようす

竜飛ケーブルヘッド

の遮風建屋

※架空送電線と地中送電線を接続させる設備

現状の 60万kWでは

点検時に 30万kWに

常時

60万kW

確保

30万kW 30万kW

(点検中)

既設連系設備

30万kW

30万kW 30万kW

(点検中)

既設連系設備 +

新連系設備

本プロジェクトで 30万kW増強

今別変換所 北斗変換所

青函トンネル

既設ルート

北本直流幹線 (電源開発㈱所有)

60万kW 新たなルート

北斗今別 直流幹線 30万kW

●北本連系設備のルート

変換所 変電所

北海道側 本州側

再生可能エネルギ

ーの

導入拡大にも利用

設備増強の効果

ほくでんエネリーフ

電源開発と

設備計画

参照

関連したドキュメント

これらの設備の正常な動作をさせるためには、機器相互間の干渉や電波などの障害に対す

 現在、PCB廃棄物処理施設、ガス化溶融等発電施設、建設混合廃棄物リサ イクル施設(2 施設) 、食品廃棄物リサイクル施設(2 施設)

・カメラには、日付 / 時刻などの設定を保持するためのリチ ウム充電池が内蔵されています。カメラにバッテリーを入

なお、関連して、電源電池の待機時間については、開発品に使用した電源 電池(4.4.3 に記載)で

 現在、PCB廃棄物処理施設、ガス化溶融等発電施設、建設混合廃棄物リサ イクル施設(2 施設) 、食品廃棄物リサイクル施設(2 施設)

・発電設備の連続運転可能周波数は, 48.5Hz を超え 50.5Hz 以下としていただく。なお,周波数低下リレーの整 定値は,原則として,FRT

・発電設備の連続運転可能周波数は, 48.5Hz を超え 50.5Hz 以下としていただく。なお,周波数低下リレーの整 定値は,原則として,FRT

当該発電用原子炉施設において常時使用さ れる発電機及び非常用電源設備から発電用