• 検索結果がありません。

集会施設 【平成26年度施設評価】施設カルテ(平成26年度施設評価の対象施設の経営状況・総合評価とその理由が確認できます) 宮崎市 syuukai

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "集会施設 【平成26年度施設評価】施設カルテ(平成26年度施設評価の対象施設の経営状況・総合評価とその理由が確認できます) 宮崎市 syuukai"

Copied!
215
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

15.設置根拠法令 16.設置条例 17.市の計画

指定避 難所

㎡ ㎡

人・食 前年比% 人・食 前年比%

13,377 97.5 13,725 - ㎡

347 100.0 347

-39 97.5 40 - ㎡

千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比%

19 29.7 64 - 16,102 94.1 17,108

-使用料(減免後)② 19 29.7 64 - 施設のコスト 7,399 92.0 8,042

-その他③ 0 - 0 - 事業のコスト 751 67.4 1,114

-≪参考≫ 使用料減免額④

1,442 99.8 1,445 - 人に係るコスト 7,952 100.0 7,952

-0 - 0 - 0 - 0

-指定管理料⑥ 0 - 0 - 施設のコスト 0 - 0

-利用料金収入 0 - 0 - 自主事業以外のコスト 0 - 0

-自主事業収入 0 - 0 - 自主事業のコスト 0 - 0

-その他収入 0 - 0 - 人に係るコスト 0 - 0

-19 29.7 64 - 16,102 94.1 17,108

-99 103.1 96 -28.工事請負費・修繕費 433 30.3 1,428

-19 29.7 64 - 16,083 94.4 17,044

-0 - 0 - 100 100.3 100

-(-) 10.用途地域

11.財産区分

本施設は、「1中学校区に公立公民館1館整 備」との方針の下に整備されており、生涯学 習の推進及び地域づくりの拠点として活用さ れている。しかし、2階建てでエレベーターが なく高齢者などが利用しづらい状況である。 築後30年超が経過し、屋根や外壁等に著し い経年劣化が見られる。さらに、敷地が海岸 線に近いため、老朽化対策と津波被害対策 を考慮し、移転する計画がある。

地域住民 13.主な利用者

2,694.83 11台

19. 内 部

24. 建 物 情 報

建築年(主たる建物) 法定点検(主たる建物) 21.投票所の指定

未利用スペース 借受面積

取得価額計(開始時簿価計) 階数・構造(主たる建物)

建物所有状況 総延床面積

生涯学習課 平成25年度決算

平成24年度決算 耐震対応(主たる建物)

指定管理者の支出計⑨ 平成24年度決算

平成24年度決算

平成25年度決算

31. 市 負 担

対象

平成25年度決算

(区分・単位)

26. 支 出

集会施設

所有

移転計画がある

写真

20.避難所の指定(標高) 青島四丁目6-25

0

支出合計⑩ 市の支出計⑧ (指定管理料除く)

7.00 無

地上1階・S・鉄骨 1980年

0.00 市有物件

96850千円 3.利用用途別分類

4.利用圏域別分類 2.施設名

6.バス停 折生迫(200m)

5.所在地(町名・番地)

宮崎市青島公民館

0.00

利用者数 23.

利 用 情 報 22. 土 地 情 報

土地面積

宅地 土地所有形態

借受面積

(区分・単位) 現況地目

市の収入計① (②+③)

14.利用者駐車可能台数

開館日数 利用量率

市負担額⑪ (⑧-①+⑥) 市負担割合(%) (⑪÷⑩)

生涯学習課 33.施設主管課

32.施設所管課 30.指定管理者の収支差引 (⑤-⑨)

29.施設経営における実質的な 収入(⑦-⑥)

第二種住居地域

27.使用料減免割合(%) (④÷(②+④))

指定管理者の収入計⑤

収入合計⑦ 25.

収 入

12.施設概要

(設置の経緯や背景、施 設の特徴や必要性など)

(区分・単位)

平成26年度

昭和55年4月1日

写真 写真 地域

宮崎市公民館条例 社会教育法

写真 18.

外 観

施設カルテ

(1)施設基本情報シート

799.90 7.開設年月日

直営

公共用 8.施設運営形態(指定管理者) 9.指定管理期間

(2)

評価指標 偏差値

築年数(棟平均) 33.000 年 40.7 22.100 年 劣化度点数(棟平均) 4.500 件 35.3 1.700 件 耐震対応(棟平均) 3.000 点 28.5 4.600 点 クレーム点数 5.000 点 54.8 4.800 点 バリアフリー未対応(棟平均) 0.500 件 53.5 1.000 件

評価値 42.6

評価指標 偏差値

日あたり利用者数 39.000 人 44.8 84.000 人 稼働率 14.200 % 43.0 22.100 % 建物1㎡当たりの利用量率 0.048 人 44.9 0.070 人

建物1㎡当たりの利用量率 台 台

土地1㎡当たりの利用量率 人 人

市負担額千円当たりの利用量 0.832 42.3 1.710

評価値 43.8

評価指標 偏差値

市負担割合 99.880 % 45.8 98.122 % 市負担額(ソフト)前年度比 100.200 % 51.5 124.052 % 建物1㎡当たりの市負担額 20.106 千円 44.2 15.205 千円

土地1㎡当たりの市負担額 千円 千円

利用量当たりの市負担額 1.202 千円 47.2 0.903 千円

評価値 47.2

(2)施設評価シート

C:品質:平均点以上、供給・財務:平均点未満 D:平均点未満、供給・財務:平均点未満

5.基礎評価 1.台帳番号

2.施設名

平均 42.6 45.5 評

価 指 標

A:品質:平均点以上、供給・財務:平均点以上 B:品質:平均点未満、供給・財務:平均点以上

品 質 評 価 の 分 布 図

指 標 の 結 果

③ 財 務 評 価

指 標 の 結 果 市負担割合の評価が低い。

建物1㎡当たり市負担額の評価が低い。 利用量当たりの市負担額の評価が低い。

供 給 評 価 ・ 財 務 評 価 の 分 布 図

平成25年度 地域 宮崎市青島公民館

集会施設

供給評価・財務評価の評価(偏差値) 品質評価の評価(偏差値)

D

利用量率の評価が低い。

稼働率(コマ利用・定員充足)の評価が低い。 床面積1㎡当たりの利用量率の評価が低い。 市負担額千円当たりの利用量の評価が低い。 ②

供 給 評 価

3.利用用途別分類 4.利用圏域別分類 8740

① 品 質 評 価

築年数(棟平均)の評価が低い。

劣化度点数(棟平均)の評価がかなり低い。 耐震対応(棟平均)の評価がきわめて低い。

指 標 の 結 果

平成25年度

平成25年度 平均

平均

品 質 評 価

(

/ 供 給 ・ 財 務 評 価

(

供 給 評 価

(

/ 財 務 評 価

(

0.0 25.0 50.0 75.0 築年数(棟平均)

劣化度点数(棟平均)

耐震対応(棟平均) クレーム点数

バリアフリー未対応 (棟平均)

-25.0 50.0 75.0 日あたり利用者数

稼働率

建物1㎡当たりの利用 量率 建物1㎡当たりの利用

量率 土地1㎡当たりの利用

量率 市負担額千円当たりの

利用量 市負担割合

市負担額(ソフト)前年 度比 建物1㎡当たりの市負

担額 土地1㎡当たりの市負

担額

(3)

1

基 礎 評 価 の 分 析 ( 総 括)

2

品 質 評 価 分 析 ※ 平 均 点 未 満 の 評 価 指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

3

供 給 評 価 の 分 析 ※ 平均点未満の評価指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

4

財 務 評 価 の 分 析 ※ 平均点未満の評価指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

5

定性的な要 素の 分析 (総括)

6

半 径 1 km 以 内 に あ る 近 隣 施 設 の 有 無 。 有 の場合は施設名

7

利 用 圏 域 内 に あ る 市 の 類 似 ( 利 用 用 途 別 分 類 が 同 じ ) 施 設 の 有 無 。 有 の 場 合 は 施 設名

8

利 用 圏 域 内 の 県 、 民 間 の 類 似 ( 利 用 用 途 別 分 類 が 同 じ ) 施 設 の 有 無 。 有 の 場 合 は 施設名

9

防 災 対 策 施 設 と し て の 位 置 づ け の 有 無 。 有の場合は内容

10

交 通 事 情 ( 幹 線 道 路 お よ び 公 共 交 通 機 関)の状況

11

施設の所在地付近に お け る 現 在 人 口 お よ び将来人口の動向

12

将来の修繕更新に係 る 見 込 み ( 建 て 替 え の 時 期 ・ 事 業 費 ( 概 算))

13

その 他 総合 評価 に勘 案 す べ き 事 項 ( 包 括 外 部 監 査 の 結 果 ・ 対 応 、 他 自 治 体 と の 比 較など)

(2)施設評価シート

青島地域複合型防災施設に機能を移転する。 内海やっこ荘

【現在の人口】402,433人(平成26年10月1日現在 現住人口)

【将来の人口】355,433人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値) 地域自治区(青島)

【現在の人口】3,779人(平成26年1月1日現在 住基人口による算出)

【建て替えの時期】2020年代

【建て替えの事業費(概算)】4億円程度 なし

指定避難所

平成26年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

①【評価指標】築年数(棟平均)【原因】建築後約33年経過。

②【評価指標】劣化度点数(棟平均)【原因】建物内・外部にひび割れ等の劣化が見られる。 ③【評価指標】耐震対応(棟平均)【原因】耐震診断では基準に充足しているが、経過年数が長い。

台帳番号

8740

利用用途別分類

集会施設

施設名

宮崎市青島公民館

利用圏域別分類

地域

県道沿いにあり、バス停からも200mと近距離ではあるが、海岸線に近く、災害時の避難所としての 利用は困難。

品質評価・供給評価・財務評価ともに平均点未満である。建物の築年数も33年経過し、利用者数も 少ないことで評価が低くなっている。

①【評価指標】日あたり利用者数【原因】人口の減少に伴い、利用者数も減少している。②【評価指 標】稼働率【原因】ほとんど施設の利用がない。③【評価指標】1㎡あたり利用量率【原因】利用者数 が少ないため、。④【評価指標】市負担額千円あたりの利用量【原因】支出は維持管理費が大半であ るが、収入額が少ないため市負担額が多くなっている。

①【評価指標】市負担割合【原因】収入額がほとんどない。

②【評価指標】建物1㎡当たりの市負担額【原因】収入がない中、維持管理費の割合が高くなってい る。

「1中学校区に公立公民館1館整備」という方針により整備されているものであり、市全体に同様の施 設の整備を進めている。

(4)

(2)施設評価シート

平成26年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

8740

利用用途別分類

集会施設

施設名

宮崎市青島公民館

利用圏域別分類

地域

14 総合評価(案)(総括)

15

建 物 の 評 価 ( 案 ) ※ 継 続 、改 修 ・ 更新 、処 分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡、貸付)から選択

16

建物の評価(案)の理 由

17

将来の修繕更新費用 を 削 減 す る 具 体 的 な 取 り組 み ( 案 ) ※ 1 5 が「処分」以外のとき

18

機 能 の 評 価 ( 案 ) ※ 継 続 、改 善 、統合 ・集 約、変更、移転、廃止 から選択

19

機能の評価(案)の理 由

20

29年度までに市負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 り組み(案) ※18が 「廃止」以外のとき

21

経 営 の 方 向 性 ( 案 ) ※ 「 総 量 の 最 適 化 」 と 「 質 の 向 上 」 を 踏 ま え た利用用途別分 類の 経営の方向性

22 アンケート(市民)

23

ア ン ケ ー ト ( 市 政 モ ニ ター)

24

ア ン ケ ート( 施 設 利用 者)

【パブリックコメント】意見なし

対象外

意見なし

真に必要な機能の構築に合わせて建物規模を設定する必要があることから、建物のあり方を検討す る。

定期的かつ計画的に改修・修繕を行い、施設の長寿命化に取り組む。また、技術主管課の指導を仰 ぎ、不具合箇所の早期発見に努める。

移転

社会情勢の変化に伴い、生涯学習の場に加え、地域のまちづくりや防災・災害対策の活動の拠点と しての役割が増すなど、求められている機能が変化していることから、真に必要な機能を構築するた め、機能のあり方を検討する。

市負担額のほとんどが人件費という実情もあり、20%の削減は容易ではない。施設の使用料徴収な どの可能性を検討し、相対的な削減方法を検討していく。

社会情勢の変化に伴い、生涯学習の場に加え、地域のまちづくりや防災・被害対策の活動の拠点と しての役割が増すなど、求められている機能が変化していることを踏まえ、真に必要な機能を構築し た上で、機能の統合・集約を進める。さらに、民間活力を導入することにより、費用対効果の高い施 設の改修・更新に取り組む。また、使用料の適正化に取り組む。

社会情勢の変化に伴って求められている機能が変化していることから、真に必要な機能の構築を検 討する。併せて、機能に見合った建物の規模を検討する。いずれも一定の検討期間が必要であるこ とから、建物および機能の評価案は「継続。ただし、平成29年度を目途にあり方を検討」とする。

(5)

(2)施設評価シート

平成26年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

8740

利用用途別分類

集会施設

施設名

宮崎市青島公民館

利用圏域別分類

地域

26 総合評価(総括)

27

建 物 の 評 価 ※ 継 続 、改 修 ・ 更 新、処分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡 、 貸付)から選択

28 建物の評価の理由

29

将来の修繕更新費用 を 削 減 す る 具 体 的 な 取 り 組 み ※ 2 8 が 「処分」以外のとき

30

機 能 の 評 価 ※ 継 続 、 改 善 、 統 合 ・ 集 約、変更、移転、廃止 から選択

31 機能の評価の理由

32

2 9 年 度 ま で に 市 負 担 額 ( ソ フ ト ) を 2 0 % 削 減 す る 具 体 的 な 取 り 組 み ※ 3 1 が 「 廃 止」以外のとき

33

経営の方向性 ※ 「総量の最適化」と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の

経営の方向性

社会情勢の変化に伴って求められている機能が変化していることから、真に必要な機能の構築を検 討する。併せて、機能に見合った建物の規模を検討する。いずれも一定の検討期間が必要であるこ とから、建物および機能の評価は「継続。ただし、平成29年度を目途にあり方を検討」とする。

処分(廃止、売却・譲渡、貸付)

真に必要な機能の構築に合わせて建物規模を設定する必要があることから、建物のあり方を検討す る。

定期的かつ計画的に改修・修繕を行い、施設の長寿命化に取り組む。また、技術主管課の指導を仰 ぎ、不具合箇所の早期発見に努める。

移転

社会情勢の変化に伴い、生涯学習の場に加え、地域のまちづくりや防災・災害対策の活動の拠点と しての役割が増すなど、求められている機能が変化していることから、真に必要な機能を構築するた め、機能のあり方を検討する。

市負担額のほとんどが人件費という実情もあり、20%の削減は容易ではない。施設の使用料徴収な どの可能性を検討し、相対的な削減方法を検討していく。

(6)

15.設置根拠法令 16.設置条例 17.市の計画

指定避 難所

㎡ ㎡

人・食 前年比% 人・食 前年比%

24,975 97.6 25,589 - ㎡

347 100.0 347

-72 97.3 74 - ㎡

千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比%

124 102.5 121 - 16,820 106.3 15,821

-使用料(減免後)② 99 81.8 121 - 施設のコスト 8,154 120.7 6,756

-その他③ 25 - 0 - 事業のコスト 714 64.2 1,113

-≪参考≫ 使用料減免額④

2,091 93.1 2,246 - 人に係るコスト 7,952 100.0 7,952

-0 - 0 - 0 - 0

-指定管理料⑥ 0 - 0 - 施設のコスト 0 - 0

-利用料金収入 0 - 0 - 自主事業以外のコスト 0 - 0

-自主事業収入 0 - 0 - 自主事業のコスト 0 - 0

-その他収入 0 - 0 - 人に係るコスト 0 - 0

-124 102.5 121 - 16,820 106.3 15,821

-95 100.6 95 -28.工事請負費・修繕費 1,394 657.5 212

-124 102.5 121 - 16,696 106.3 15,700

-0 - 0 - 99 100.0 99

-(-) 10.用途地域

11.財産区分

本施設は、「1中学校区に公立公民館1館整 備」との方針の下に整備されており、生涯学 習の推進及び地域づくりの拠点として活用さ れている。しかし、2階建てでエレベーターの 設置がなく高齢者などが利用しづらい状況 である。また、機能的には、子どもと高齢者 がふれあう環境が備えられていない。築後3 0年超が経過し、屋根や外壁等に著しい経 年劣化が見られる。今後、大規模な改修や 建替えの計画を作成する必要がある。

地域住民 13.主な利用者

3,923.81 50台

19. 内 部

24. 建 物 情 報

建築年(主たる建物) 法定点検(主たる建物) 21.投票所の指定

未利用スペース 借受面積

取得価額計(開始時簿価計) 階数・構造(主たる建物)

建物所有状況 総延床面積

生涯学習課 平成25年度決算

平成24年度決算 耐震対応(主たる建物)

指定管理者の支出計⑨ 平成24年度決算

平成24年度決算

平成25年度決算

31. 市 負 担

対象

平成25年度決算

(区分・単位)

26. 支 出

集会施設

所有

現状のまま当面は存続する

写真

20.避難所の指定(標高) 浮田3000

0

支出合計⑩ 市の支出計⑧ (指定管理料除く)

9.60 有

地上1階・S・鉄骨 1963年

0.00 市有物件

31680千円 3.利用用途別分類

4.利用圏域別分類 2.施設名

6.バス停 上浮田(190m)

5.所在地(町名・番地)

宮崎市生目公民館

0.00

利用者数 23.

利 用 情 報 22. 土 地 情 報

土地面積

宅地 土地所有形態

借受面積

(区分・単位) 現況地目

市の収入計① (②+③)

14.利用者駐車可能台数

開館日数 利用量率

市負担額⑪ (⑧-①+⑥) 市負担割合(%) (⑪÷⑩)

生涯学習課 33.施設主管課

32.施設所管課 30.指定管理者の収支差引 (⑤-⑨)

29.施設経営における実質的な 収入(⑦-⑥)

その他

27.使用料減免割合(%) (④÷(②+④))

指定管理者の収入計⑤

収入合計⑦ 25.

収 入

12.施設概要

(設置の経緯や背景、施 設の特徴や必要性など)

(区分・単位)

平成26年度

昭和38年9月1日

写真 写真 地域

宮崎市公民館条例 社会教育法

写真 18.

外 観

施設カルテ

(1)施設基本情報シート

1,040.77 7.開設年月日

直営

公共用 8.施設運営形態(指定管理者) 9.指定管理期間

(7)

評価指標 偏差値

築年数(棟平均) 46.400 年 29.3 22.100 年 劣化度点数(棟平均) 5.300 件 31.1 1.700 件 耐震対応(棟平均) 3.000 点 28.5 4.600 点 クレーム点数 5.000 点 54.8 4.800 点 バリアフリー未対応(棟平均) 0.700 件 52.1 1.000 件

評価値 39.2

評価指標 偏差値

日あたり利用者数 72.000 人 48.6 84.000 人 稼働率 22.200 % 50.1 22.100 % 建物1㎡当たりの利用量率 0.069 人 49.7 0.070 人

建物1㎡当たりの利用量率 台 台

土地1㎡当たりの利用量率 人 人

市負担額千円当たりの利用量 1.496 48.1 1.710

評価値 49.1

評価指標 偏差値

市負担割合 99.260 % 47.3 98.122 % 市負担額(ソフト)前年度比 98.800 % 51.6 124.052 % 建物1㎡当たりの市負担額 16.042 千円 49.0 15.205 千円

土地1㎡当たりの市負担額 千円 千円

利用量当たりの市負担額 0.669 千円 52.2 0.903 千円

評価値 50.0

(2)施設評価シート

C:品質:平均点以上、供給・財務:平均点未満 D:平均点未満、供給・財務:平均点未満

5.基礎評価 1.台帳番号

2.施設名

平均 39.2 49.6 評

価 指 標

A:品質:平均点以上、供給・財務:平均点以上 B:品質:平均点未満、供給・財務:平均点以上

品 質 評 価 の 分 布 図

指 標 の 結 果

③ 財 務 評 価

指 標 の 結 果 市負担割合の評価が低い。

建物1㎡当たり市負担額の評価が低い。

供 給 評 価 ・ 財 務 評 価 の 分 布 図

平成25年度 地域 宮崎市生目公民館

集会施設

供給評価・財務評価の評価(偏差値) 品質評価の評価(偏差値)

D

利用量率の評価が低い。

床面積1㎡当たりの利用量率の評価が低い。 市負担額千円当たりの利用量の評価が低い。 ②

供 給 評 価

3.利用用途別分類 4.利用圏域別分類 8540

① 品 質 評 価

築年数(棟平均)の評価がきわめて低い。 劣化度点数(棟平均)の評価がかなり低い。 耐震対応(棟平均)の評価がきわめて低い。

指 標 の 結 果

平成25年度

平成25年度 平均

平均

品 質 評 価

(

/ 供 給 ・ 財 務 評 価

(

供 給 評 価

(

/ 財 務 評 価

(

0.0 25.0 50.0 75.0 築年数(棟平均)

劣化度点数(棟平均)

耐震対応(棟平均) クレーム点数

バリアフリー未対応 (棟平均)

-25.0 50.0 75.0 日あたり利用者数

稼働率

建物1㎡当たりの利用 量率 建物1㎡当たりの利用

量率 土地1㎡当たりの利用

量率 市負担額千円当たりの

利用量 市負担割合

市負担額(ソフト)前年 度比 建物1㎡当たりの市負

担額 土地1㎡当たりの市負

担額

(8)

1

基 礎 評 価 の 分 析 ( 総 括)

2

品 質 評 価 分 析 ※ 平 均 点 未 満 の 評 価 指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

3

供 給 評 価 の 分 析 ※ 平均点未満の評価指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

4

財 務 評 価 の 分 析 ※ 平均点未満の評価指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

5

定性的な要 素の 分析 (総括)

6

半 径 1 km 以 内 に あ る 近 隣 施 設 の 有 無 。 有 の場合は施設名

7

利 用 圏 域 内 に あ る 市 の 類 似 ( 利 用 用 途 別 分 類 が 同 じ ) 施 設 の 有 無 。 有 の 場 合 は 施 設名

8

利 用 圏 域 内 の 県 、 民 間 の 類 似 ( 利 用 用 途 別 分 類 が 同 じ ) 施 設 の 有 無 。 有 の 場 合 は 施設名

9

防 災 対 策 施 設 と し て の 位 置 づ け の 有 無 。 有の場合は内容

10

交 通 事 情 ( 幹 線 道 路 お よ び 公 共 交 通 機 関)の状況

11

施設の所在地付近に お け る 現 在 人 口 お よ び将来人口の動向

12

将来の修繕更新に係 る 見 込 み ( 建 て 替 え の 時 期 ・ 事 業 費 ( 概 算))

13

その 他 総合 評価 に勘 案 す べ き 事 項 ( 包 括 外 部 監 査 の 結 果 ・ 対 応 、 他 自 治 体 と の 比

(2)施設評価シート

なし

宮崎市跡江老人いこいの家、宮崎市生目南公民館附帯設備、宮崎市生目南公民館

【現在の人口】402,433人(平成26年10月1日現在 現住人口)

【将来の人口】355,433人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値) 地域自治区(生目)

【現在の人口】12,023人(平成26年1月1日現在 住基人口による算出)

【建て替えの時期】2020,2060年代 【建て替えの事業費(概算)】5億円程度 なし

指定避難所

平成26年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

①【評価指標】築年数(棟平均)【原因】建築後46年経過。

②【評価指標】劣化度点数(棟平均)【原因】建物内・外部にひび割れ等の劣化が見られる。

③【評価指標】耐震対応(棟平均)【原因】大集会室の耐震基準が不足していたため、補強工事を行っ ている。

台帳番号

8540

利用用途別分類

集会施設

施設名

宮崎市生目公民館

利用圏域別分類

地域

国道10号線西バイパスの浮田ランプから400mほどの場所にあり、バス停も施設から190mと交通 事情は良好である。

建築年数が45年以上であることに伴い、建物の劣化も多く見られ品質評価については平均点未満 である。利用者が少ないことから供給評価については平均点未満であるが、財務評価については平 均点以上である。

①【評価指標】日あたり利用者数【原因】利用者数は施設としては平年並みであるが、利用率が低 い。②【評価指標】稼働率【原因】1回当たりの利用コマ数が少ないため、稼働率が低い。③【評価指 標】1㎡あたり利用量率【原因】1団体当たりの利用者数が少ないため、利用量率が低い。④【評価指 標】市負担額千円あたりの利用量【原因】基本的な利用者数が少ないため、利用量が少ない。

①【評価指標】市負担割合【原因】建物の劣化箇所が多く、修繕費用が多い。

②【評価指標】建物1㎡当たりの市負担額【原因】修繕費用がかさみ、市の負担額が多い。

「1中学校区に公立公民館1館整備」という方針により整備されているものであり、市全体に同様の施 設の整備を進めている。

(9)

(2)施設評価シート

平成26年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

8540

利用用途別分類

集会施設

施設名

宮崎市生目公民館

利用圏域別分類

地域

14 総合評価(案)(総括)

15

建 物 の 評 価 ( 案 ) ※ 継 続 、改 修 ・ 更新 、処 分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡、貸付)から選択

16

建物の評価(案)の理 由

17

将来の修繕更新費用 を 削 減 す る 具 体 的 な 取 り組 み ( 案 ) ※ 1 5 が「処分」以外のとき

18

機 能 の 評 価 ( 案 ) ※ 継 続 、改 善 、統合 ・集 約、変更、移転、廃止 から選択

19

機能の評価(案)の理 由

20

29年度までに市負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 り組み(案) ※18が 「廃止」以外のとき

21

経 営 の 方 向 性 ( 案 ) ※ 「 総 量 の 最 適 化 」 と 「 質 の 向 上 」 を 踏 ま え た利用用途別分 類の 経営の方向性

22 アンケート(市民)

23

ア ン ケ ー ト ( 市 政 モ ニ ター)

24

ア ン ケ ート( 施 設 利用 者)

【パブリックコメント】意見あり(別紙 3ページ参照)

【総合評価(案)に対する意見】

①納得できる59.4%②分からない34.3%③納得できない3.5%④無回答2.8% 【意見の主な理由】

別紙 18ページ参照

意見あり(別紙 26ページ参照)

真に必要な機能の構築に合わせて建物規模を設定する必要があることから、建物のあり方を検討す る。

定期的かつ計画的に改修・修繕を行い、施設の長寿命化に取り組む。また、技術主管課の指導を仰 ぎ、不具合箇所の早期発見に努める。

継続。ただし、平成29年度までに施設のあり方を検討

社会情勢の変化に伴い、生涯学習の場に加え、地域のまちづくりや防災・災害対策の活動の拠点と しての役割が増すなど、求められている機能が変化していることから、真に必要な機能を構築するた め、機能のあり方を検討する。

市負担額のほとんどが人件費という実情もあり、20%の削減は容易ではない。施設の使用料徴収な どの可能性を検討し、相対的な削減方法を検討していく。

社会情勢の変化に伴い、生涯学習の場に加え、地域のまちづくりや防災・被害対策の活動の拠点と しての役割が増すなど、求められている機能が変化していることを踏まえ、真に必要な機能を構築し た上で、機能の統合・集約を進める。さらに、民間活力を導入することにより、費用対効果の高い施 設の改修・更新に取り組む。また、使用料の適正化に取り組む。

社会情勢の変化に伴って求められている機能が変化していることから、真に必要な機能の構築を検 討する。併せて、機能に見合った建物の規模を検討する。いずれも一定の検討期間が必要であるこ とから、建物および機能の評価案は「継続。ただし、平成29年度を目途にあり方を検討」とする。

(10)

(2)施設評価シート

平成26年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

8540

利用用途別分類

集会施設

施設名

宮崎市生目公民館

利用圏域別分類

地域

26 総合評価(総括)

27

建 物 の 評 価 ※ 継 続 、改 修 ・ 更 新、処分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡 、 貸付)から選択

28 建物の評価の理由

29

将来の修繕更新費用 を 削 減 す る 具 体 的 な 取 り 組 み ※ 2 8 が 「処分」以外のとき

30

機 能 の 評 価 ※ 継 続 、 改 善 、 統 合 ・ 集 約、変更、移転、廃止 から選択

31 機能の評価の理由

32

2 9 年 度 ま で に 市 負 担 額 ( ソ フ ト ) を 2 0 % 削 減 す る 具 体 的 な 取 り 組 み ※ 3 1 が 「 廃 止」以外のとき

33

経営の方向性 ※ 「総量の最適化」と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の

経営の方向性

社会情勢の変化に伴って求められている機能が変化していることから、真に必要な機能の構築を検 討する。併せて、機能に見合った建物の規模を検討する。いずれも一定の検討期間が必要であるこ とから、建物および機能の評価は「継続。ただし、平成29年度を目途にあり方を検討」とする。

継続。ただし、平成29年度までに施設のあり方を検討

真に必要な機能の構築に合わせて建物規模を設定する必要があることから、建物のあり方を検討す る。

定期的かつ計画的に改修・修繕を行い、施設の長寿命化に取り組む。また、技術主管課の指導を仰 ぎ、不具合箇所の早期発見に努める。

継続。ただし、平成29年度までに施設のあり方を検討

社会情勢の変化に伴い、生涯学習の場に加え、地域のまちづくりや防災・災害対策の活動の拠点と しての役割が増すなど、求められている機能が変化していることから、真に必要な機能を構築するた め、機能のあり方を検討する。

市負担額のほとんどが人件費という実情もあり、20%の削減は容易ではない。施設の使用料徴収な どの可能性を検討し、相対的な削減方法を検討していく。

(11)

15.設置根拠法令 16.設置条例 17.市の計画

指定避 難所

㎡ ㎡

人・食 前年比% 人・食 前年比%

8,609 90.7 9,487 - ㎡

309 100.3 308

-28 90.3 31 - ㎡

千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比%

272 98.6 276 - 7,022 99.8 7,033

-使用料(減免後)② 45 95.7 47 - 施設のコスト 2,817 105.8 2,663

-その他③ 227 99.1 229 - 事業のコスト 405 71.1 570

-≪参考≫ 使用料減免額④

451 93.0 485 - 人に係るコスト 3,800 100.0 3,800

-0 - 0 - 0 - 0

-指定管理料⑥ 0 - 0 - 施設のコスト 0 - 0

-利用料金収入 0 - 0 - 自主事業以外のコスト 0 - 0

-自主事業収入 0 - 0 - 自主事業のコスト 0 - 0

-その他収入 0 - 0 - 人に係るコスト 0 - 0

-272 98.6 276 - 7,022 99.8 7,033

-91 99.7 91 -28.工事請負費・修繕費 104 75.9 137

-272 98.6 276 - 6,750 99.9 6,757

-0 - 0 - 96 100.1 96

-(-) 10.用途地域

11.財産区分

地域住民の生涯学習及び交流の促進のた め、また地域防災の拠点として設置してい る。所在地は内陸部にあり、標高18.2メート ルの場所にある。施設は設置から40年近く の年数が経過し、補修箇所が多く散見され る。現在、公民館として位置付けているが、 「1中学校区に公立公民館1館整備」の基準 と整合がとれないため、佐土原町域内の公 民館のあり方について検討する必要があ る。

地域住民 13.主な利用者

2,149.00 35台

19. 内 部

24. 建 物 情 報

建築年(主たる建物) 法定点検(主たる建物) 21.投票所の指定

未利用スペース 借受面積

取得価額計(開始時簿価計) 階数・構造(主たる建物)

建物所有状況 総延床面積

生涯学習課 平成25年度決算

平成24年度決算 耐震対応(主たる建物)

指定管理者の支出計⑨ 平成24年度決算

平成24年度決算

平成25年度決算

31. 市 負 担

未対象

平成25年度決算

(区分・単位)

26. 支 出

集会施設

所有

施設のあり方(廃止か改修か等)を検討 中

写真

20.避難所の指定(標高) 佐土原町東上那珂14502

0

支出合計⑩ 市の支出計⑧ (指定管理料除く)

18.20 有

地上2階・RC・鉄筋コンクリート 1975年

0.00 市有物件

67350千円 3.利用用途別分類

4.利用圏域別分類 2.施設名

6.バス停 那珂小前(750m)

5.所在地(町名・番地)

宮崎市那珂地区公民館

0.00

利用者数 23.

利 用 情 報 22. 土 地 情 報

土地面積

宅地 土地所有形態

借受面積

(区分・単位) 現況地目

市の収入計① (②+③)

14.利用者駐車可能台数

開館日数 利用量率

市負担額⑪ (⑧-①+⑥) 市負担割合(%) (⑪÷⑩)

生涯学習課 33.施設主管課

32.施設所管課 30.指定管理者の収支差引 (⑤-⑨)

29.施設経営における実質的な 収入(⑦-⑥)

その他

27.使用料減免割合(%) (④÷(②+④))

指定管理者の収入計⑤

収入合計⑦ 25.

収 入

12.施設概要

(設置の経緯や背景、施 設の特徴や必要性など)

(区分・単位)

平成26年度

昭和50年4月1日

写真 写真 地域

宮崎市学習等供用施設条例

写真 18.

外 観

施設カルテ

(1)施設基本情報シート

619.43 7.開設年月日

直営

公共用 8.施設運営形態(指定管理者) 9.指定管理期間

(12)

評価指標 偏差値

築年数(棟平均) 38.000 年 36.5 22.100 年 劣化度点数(棟平均) 5.000 件 32.6 1.700 件 耐震対応(棟平均) 3.000 点 28.5 4.600 点 クレーム点数 4.000 点 30.9 4.800 点 バリアフリー未対応(棟平均) 2.000 件 43.0 1.000 件

評価値 34.3

評価指標 偏差値

日あたり利用者数 28.000 人 43.6 84.000 人 稼働率 9.800 % 39.2 22.100 % 建物1㎡当たりの利用量率 0.045 人 44.2 0.070 人

建物1㎡当たりの利用量率 台 台

土地1㎡当たりの利用量率 人 人

市負担額千円当たりの利用量 1.275 46.2 1.710

評価値 43.3

評価指標 偏差値

市負担割合 96.130 % 54.7 98.122 % 市負担額(ソフト)前年度比 100.400 % 51.5 124.052 % 建物1㎡当たりの市負担額 10.897 千円 55.1 15.205 千円

土地1㎡当たりの市負担額 千円 千円

利用量当たりの市負担額 0.784 千円 51.1 0.903 千円

評価値 53.1

(2)施設評価シート

C:品質:平均点以上、供給・財務:平均点未満 D:平均点未満、供給・財務:平均点未満

5.基礎評価 1.台帳番号

2.施設名

平均 34.3 48.2 評

価 指 標

A:品質:平均点以上、供給・財務:平均点以上 B:品質:平均点未満、供給・財務:平均点以上

品 質 評 価 の 分 布 図

指 標 の 結 果

③ 財 務 評 価

指 標 の 結 果

供 給 評 価 ・ 財 務 評 価 の 分 布 図

平成25年度 地域 宮崎市那珂地区公民館

集会施設

供給評価・財務評価の評価(偏差値) 品質評価の評価(偏差値)

D

利用量率の評価が低い。

稼働率(コマ利用・定員充足)の評価がかなり低い。 床面積1㎡当たりの利用量率の評価が低い。 市負担額千円当たりの利用量の評価が低い。 ②

供 給 評 価

3.利用用途別分類 4.利用圏域別分類 8920

① 品 質 評 価

築年数(棟平均)の評価がかなり低い。 劣化度点数(棟平均)の評価がかなり低い。 耐震対応(棟平均)の評価がきわめて低い。 クレーム点数の評価がかなり低い。

バリアフリー未対応(棟平均)の評価が低い。

指 標 の 結 果

平成25年度

平成25年度 平均

平均

品 質 評 価

(

/ 供 給 ・ 財 務 評 価

(

供 給 評 価

(

/ 財 務 評 価

(

0.0 25.0 50.0 75.0 築年数(棟平均)

劣化度点数(棟平均)

耐震対応(棟平均) クレーム点数

バリアフリー未対応 (棟平均)

-25.0 50.0 75.0 日あたり利用者数

稼働率

建物1㎡当たりの利用 量率 建物1㎡当たりの利用

量率 土地1㎡当たりの利用

量率 市負担額千円当たりの

利用量 市負担割合

市負担額(ソフト)前年 度比 建物1㎡当たりの市負

担額 土地1㎡当たりの市負

担額

(13)

1

基 礎 評 価 の 分 析 ( 総 括)

2

品 質 評 価 分 析 ※ 平 均 点 未 満 の 評 価 指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

3

供 給 評 価 の 分 析 ※ 平均点未満の評価指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

4

財 務 評 価 の 分 析 ※ 平均点未満の評価指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

5

定性的な要 素の 分析 (総括)

6

半 径 1 km 以 内 に あ る 近 隣 施 設 の 有 無 。 有 の場合は施設名

7

利 用 圏 域 内 に あ る 市 の 類 似 ( 利 用 用 途 別 分 類 が 同 じ ) 施 設 の 有 無 。 有 の 場 合 は 施 設名

8

利 用 圏 域 内 の 県 、 民 間 の 類 似 ( 利 用 用 途 別 分 類 が 同 じ ) 施 設 の 有 無 。 有 の 場 合 は 施設名

9

防 災 対 策 施 設 と し て の 位 置 づ け の 有 無 。 有の場合は内容

10

交 通 事 情 ( 幹 線 道 路 お よ び 公 共 交 通 機 関)の状況

11

施設の所在地付近に お け る 現 在 人 口 お よ び将来人口の動向

12

将来の修繕更新に係 る 見 込 み ( 建 て 替 え の 時 期 ・ 事 業 費 ( 概 算))

13

その 他 総合 評価 に勘 案 す べ き 事 項 ( 包 括 外 部 監 査 の 結 果 ・ 対 応 、 他 自 治 体 と の 比 較など)

(2)施設評価シート

なし

宮崎市さどわら民族芸能館、宮崎市佐土原総合文化センター、宮崎市佐土原地区公民館、佐土原 総合文化センター(佐土原交流プラザ)、佐土原地区交流センター、大炊田地区学習等供用施設、梅 野地区学習等供用施設、宮本地区学習等供用施設、元村地区学習等供用施設、福島地区学習等 供用施設、二ツ立地区学習等供用施設ほか41施設

【現在の人口】402,433人(平成26年10月1日現在 現住人口)

【将来の人口】355,433人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値) 地域自治区(佐土原)

【現在の人口】34,320人(平成26年1月1日現在 住基人口による算出)

【建て替えの時期】2020年代

【建て替えの事業費(概算)】3億円程度 なし

指定避難所

平成26年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

①【評価指標】築年数(棟平均)【原因】建築後38年経過。②【評価指標】劣化度点数(棟平均)【原 因】建物内・外部にひび割れ等の劣化が見られる。③【評価指標】耐震対応(棟平均)【原因】耐震基 準は充足しているが、建築年数が長い。④【評価指標】クレーム点数【原因】年に数回クレームがあ る。⑤【評価指標】バリアフリー未対応(棟平均)【原因】誘導用床材等の設置がない。

台帳番号

8920

利用用途別分類

集会施設

施設名

宮崎市那珂地区公民館

利用圏域別分類

地域

主要地方道佐土原国富線沿いにある那珂小学校の南側にあり、バス停も小学校のそばにあり交通 事情は良好である。

建築年数が40年近く、劣化箇所も多く見られ品質評価は平均点未満である。財務評価については 平均点以上であるが、利用者数が少なく、供給評価については平均点未満である。

①【評価指標】日あたり利用者数【原因】和室・調理室の利用者数が少ない。②【評価指標】稼働率 【原因】利用可能な時間の2割程度の利用率である。③【評価指標】1㎡あたり利用量率【原因】利用 者数が少ないため、貸しスペースが有効活用されていない。④【評価指標】市負担額千円あたりの利 用量【原因】利用者数が少ないため、市の負担額割合が高い。

①【評価指標】市負担割合【原因】光熱水費の使用量が増えている。 ②【評価指標】建物1㎡当たりの市負担額【原因】電気料金の値上げによる。

本地区には佐土原地区交流センターが「1中学校区に公立公民館1館整備」という方針により整備さ れており、他地区との整合性がとれない状況にある。施設のあり方について検討が必要である。

(14)

(2)施設評価シート

平成26年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

8920

利用用途別分類

集会施設

施設名

宮崎市那珂地区公民館

利用圏域別分類

地域

14 総合評価(案)(総括)

15

建 物 の 評 価 ( 案 ) ※ 継 続 、改 修 ・ 更新 、処 分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡、貸付)から選択

16

建物の評価(案)の理 由

17

将来の修繕更新費用 を 削 減 す る 具 体 的 な 取 り組 み ( 案 ) ※ 1 5 が「処分」以外のとき

18

機 能 の 評 価 ( 案 ) ※ 継 続 、改 善 、統合 ・集 約、変更、移転、廃止 から選択

19

機能の評価(案)の理 由

20

29年度までに市負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 り組み(案) ※18が 「廃止」以外のとき

21

経 営 の 方 向 性 ( 案 ) ※ 「 総 量 の 最 適 化 」 と 「 質 の 向 上 」 を 踏 ま え た利用用途別分 類の 経営の方向性

22 アンケート(市民)

23

ア ン ケ ー ト ( 市 政 モ ニ ター)

24

ア ン ケ ート( 施 設 利用 者)

【パブリックコメント】意見なし

【総合評価(案)に対する意見】

①納得できる59.4%②分からない34.3%③納得できない3.5%④無回答2.8% 【意見の主な理由】

別紙 18ページ参照

意見あり(別紙 27ページ参照)

真に必要な機能の構築に合わせて建物規模を設定する必要があることから、建物のあり方を検討す る。

定期的かつ計画的に改修・修繕を行い、施設の長寿命化に取り組む。また、技術主管課の指導を仰 ぎ、不具合箇所の早期発見に努める。

継続。ただし、平成29年度までに施設のあり方を検討

社会情勢の変化に伴い、生涯学習の場に加え、地域のまちづくりや防災・災害対策の活動の拠点と しての役割が増すなど、求められている機能が変化していることから、真に必要な機能を構築するた め、機能のあり方を検討する。

市負担額のほとんどが人件費という実情もあり、20%の削減は容易ではない。施設の使用料徴収な どの可能性を検討し、相対的な削減方法を検討していく。

社会情勢の変化に伴い、生涯学習の場に加え、地域のまちづくりや防災・被害対策の活動の拠点と しての役割が増すなど、求められている機能が変化していることを踏まえ、真に必要な機能を構築し た上で、機能の統合・集約を進める。さらに、民間活力を導入することにより、費用対効果の高い施 設の改修・更新に取り組む。また、使用料の適正化に取り組む。

社会情勢の変化に伴って求められている機能が変化していることから、真に必要な機能の構築を検 討する。併せて、機能に見合った建物の規模を検討する。いずれも一定の検討期間が必要であるこ とから、建物および機能の評価案は「継続。ただし、平成29年度を目途にあり方を検討」とする。

(15)

(2)施設評価シート

平成26年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

8920

利用用途別分類

集会施設

施設名

宮崎市那珂地区公民館

利用圏域別分類

地域

26 総合評価(総括)

27

建 物 の 評 価 ※ 継 続 、改 修 ・ 更 新、処分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡 、 貸付)から選択

28 建物の評価の理由

29

将来の修繕更新費用 を 削 減 す る 具 体 的 な 取 り 組 み ※ 2 8 が 「処分」以外のとき

30

機 能 の 評 価 ※ 継 続 、 改 善 、 統 合 ・ 集 約、変更、移転、廃止 から選択

31 機能の評価の理由

32

2 9 年 度 ま で に 市 負 担 額 ( ソ フ ト ) を 2 0 % 削 減 す る 具 体 的 な 取 り 組 み ※ 3 1 が 「 廃 止」以外のとき

33

経営の方向性 ※ 「総量の最適化」と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の

経営の方向性

社会情勢の変化に伴って求められている機能が変化していることから、真に必要な機能の構築を検 討する。併せて、機能に見合った建物の規模を検討する。いずれも一定の検討期間が必要であるこ とから、建物および機能の評価は「継続。ただし、平成29年度を目途にあり方を検討」とする。

継続。ただし、平成29年度までに施設のあり方を検討

真に必要な機能の構築に合わせて建物規模を設定する必要があることから、建物のあり方を検討す る。

定期的かつ計画的に改修・修繕を行い、施設の長寿命化に取り組む。また、技術主管課の指導を仰 ぎ、不具合箇所の早期発見に努める。

継続。ただし、平成29年度までに施設のあり方を検討

社会情勢の変化に伴い、生涯学習の場に加え、地域のまちづくりや防災・災害対策の活動の拠点と しての役割が増すなど、求められている機能が変化していることから、真に必要な機能を構築するた め、機能のあり方を検討する。

市負担額のほとんどが人件費という実情もあり、20%の削減は容易ではない。施設の使用料徴収な どの可能性を検討し、相対的な削減方法を検討していく。

(16)

15.設置根拠法令

16.設置条例

17.市の計画

- m

㎡ ㎡

人・食 前年比% 人・食 前年比%

- - 10,091 - ㎡

- - 308

-- - 33 - ㎡

千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比%

0 0.0 3 - 750 10.7 6,991

-使用料(減免後)② 0 0.0 2 - 施設のコスト 0 0.0 2,739

-その他③ 0 0.0 1 - 事業のコスト 0 0.0 452

-≪参考≫ 使用料減免額④

0 0.0 655 - 人に係るコスト 750 19.7 3,800

-0 - 0 - 0 - 0

-指定管理料⑥ 0 - 0 - 施設のコスト 0 - 0

-利用料金収入 0 - 0 - 自主事業以外のコスト 0 - 0

-自主事業収入 0 - 0 - 自主事業のコスト 0 - 0

-その他収入 0 - 0 - 人に係るコスト 0 - 0

-0 0.0 3 - 750 10.7 6,991

-- - 100 -28.工事請負費・修繕費 0 0.0 67

-0 0.0 3 - 750 10.7 6,988

-0 - 0 - 100 100.0 100

-(-) 10.用途地域

11.財産区分

地域住民の生涯学習、交流の促進のため、 また地域防災の拠点として設置していた。所 在地は内陸部の標高7.9メートルの場所にあ るが、平成25年11月に佐土原地区交流セン ターの供用開始に伴い用途廃止している。 侵入防止対策は行っているが、解体を計画 中である。

地域住民 13.主な利用者

1,006.76 0台

19. 内 部

24. 建 物 情 報

建築年(主たる建物)

法定点検(主たる建物) 21.投票所の指定

未利用スペース 借受面積

取得価額計(開始時簿価計)

階数・構造(主たる建物)

建物所有状況 総延床面積

生涯学習課 平成25年度決算

平成24年度決算 耐震対応(主たる建物)

指定管理者の支出計⑨ 平成24年度決算

平成24年度決算

平成25年度決算

31. 市 負 担

未対象

平成25年度決算

(区分・単位)

26. 支 出

集会施設

所有

施設のあり方(廃止か改修か等)を検討 中

写真

20.避難所の指定(標高) 佐土原町上田島1680

0

支出合計⑩ 市の支出計⑧ (指定管理料除く)

7.90

地上2階・RC・鉄筋コンクリート

1974年

0.00 市有物件

55288千円 3.利用用途別分類

4.利用圏域別分類 2.施設名

6.バス停

5.所在地(町名・番地)

宮崎市佐土原地区公民館

0.00

利用者数 23.

利 用 情 報 22. 土 地 情 報

土地面積

宅地

土地所有形態

借受面積

(区分・単位) 現況地目

市の収入計① (②+③)

14.利用者駐車可能台数

開館日数

利用量率

市負担額⑪ (⑧-①+⑥) 市負担割合(%) (⑪÷⑩)

生涯学習課 33.施設主管課

32.施設所管課 30.指定管理者の収支差引 (⑤-⑨)

29.施設経営における実質的な 収入(⑦-⑥)

近隣商業地域

27.使用料減免割合(%) (④÷(②+④))

指定管理者の収入計⑤

収入合計⑦ 25.

収 入

12.施設概要

(設置の経緯や背景、施 設の特徴や必要性など)

(区分・単位)

平成26年度

昭和49年4月1日

写真 写真 地域

宮崎市学習等供用施設条例

写真 18.

外 観

施設カルテ

(1)施設基本情報シート

683.22 7.開設年月日

直営

公共用 8.施設運営形態(指定管理者)

9.指定管理期間

(17)

評価指標 偏差値

築年数(棟平均) 38.700 年 35.9 22.100 年 劣化度点数(棟平均) 0.000 件 58.9 1.700 件 耐震対応(棟平均) 4.000 点 42.0 4.600 点 クレーム点数 5.000 点 54.8 4.800 点 バリアフリー未対応(棟平均) 3.000 件 36.0 1.000 件

評価値 45.5

評価指標 偏差値

日あたり利用者数 人 人

稼働率 % %

建物1㎡当たりの利用量率 人 人

建物1㎡当たりの利用量率 台 台

土地1㎡当たりの利用量率 人 人

市負担額千円当たりの利用量 0.000 34.9 1.710

評価値 34.9

評価指標 偏差値

市負担割合 100.000 % 45.5 98.122 % 市負担額(ソフト)前年度比 10.800 % 57.0 124.052 % 建物1㎡当たりの市負担額 1.098 千円 66.6 15.205 千円 土地1㎡当たりの市負担額 千円 千円 利用量当たりの市負担額 千円 千円

評価値 56.4

(2)施設評価シート

C:品質:平均点以上、供給・財務:平均点未満 D:平均点未満、供給・財務:平均点未満

5.基礎評価 1.台帳番号

2.施設名

平均 45.5

45.7 評

価 指 標

A:品質:平均点以上、供給・財務:平均点以上 B:品質:平均点未満、供給・財務:平均点以上

品 質 評 価 の 分 布 図

指 標 の 結 果

③ 財 務 評 価

指 標 の 結 果 市負担割合の評価が低い。

供 給 評 価 ・ 財 務 評 価 の 分 布 図

平成25年度 地域 宮崎市佐土原地区公民館

集会施設

供給評価・財務評価の評価(偏差値) 品質評価の評価(偏差値)

D

市負担額千円当たりの利用量の評価がかなり低い。 ②

供 給 評 価

3.利用用途別分類 4.利用圏域別分類 8910

① 品 質 評 価

築年数(棟平均)の評価がかなり低い。 耐震対応(棟平均)の評価が低い。

バリアフリー未対応(棟平均)の評価がかなり低い。

指 標 の 結 果

平成25年度

平成25年度 平均 平均

品 質 評 価

(

/ 供 給 ・ 財 務 評 価

(

供 給 評 価

(

/ 財 務 評 価

(

0.0 25.0 50.0 75.0 築年数(棟平均)

劣化度点数(棟平均)

耐震対応(棟平均) クレーム点数

バリアフリー未対応 (棟平均)

-25.0 50.0 75.0 日あたり利用者数

稼働率

建物1㎡当たりの利用 量率 建物1㎡当たりの利用

量率 土地1㎡当たりの利用

量率 市負担額千円当たりの

利用量 市負担割合

市負担額(ソフト)前年 度比 建物1㎡当たりの市負

担額 土地1㎡当たりの市負

担額

(18)

1

基 礎 評 価 の 分 析 ( 総 括)

2

品 質 評 価 分 析 ※ 平 均 点 未 満 の 評 価 指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

3

供 給 評 価 の 分 析 ※ 平均点未満の評価指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

4

財 務 評 価 の 分 析 ※ 平均点未満の評価指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

5

定性的な要 素の 分析 (総括)

6

半 径 1 km 以 内 に あ る 近 隣 施 設 の 有 無 。 有 の場合は施設名

7

利 用 圏 域 内 に あ る 市 の 類 似 ( 利 用 用 途 別 分 類 が 同 じ ) 施 設 の 有 無 。 有 の 場 合 は 施 設名

8

利 用 圏 域 内 の 県 、 民 間 の 類 似 ( 利 用 用 途 別 分 類 が 同 じ ) 施 設 の 有 無 。 有 の 場 合 は 施設名

9

防 災 対 策 施 設 と し て の 位 置 づ け の 有 無 。 有の場合は内容

10

交 通 事 情 ( 幹 線 道 路 お よ び 公 共 交 通 機 関)の状況

11

施設の所在地付近に お け る 現 在 人 口 お よ び将来人口の動向

12

将来の修繕更新に係 る 見 込 み ( 建 て 替 え の 時 期 ・ 事 業 費 ( 概 算))

13

その 他 総合 評価 に勘 案 す べ き 事 項 ( 包 括 外 部 監 査 の 結 果 ・ 対 応 、 他 自 治 体 と の 比

(2)施設評価シート

なし

宮崎市さどわら民族芸能館、宮崎市佐土原総合文化センター、宮崎市那珂地区公民館、佐土原総 合文化センター(佐土原交流プラザ)、佐土原地区交流センター、大炊田地区学習等供用施設、梅野 地区学習等供用施設、宮本地区学習等供用施設、元村地区学習等供用施設、福島地区学習等供 用施設、二ツ立地区学習等供用施設ほか41施設

【現在の人口】402,433人(平成26年10月1日現在 現住人口)

【将来の人口】355,433人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値) 地域自治区(佐土原)

【現在の人口】34,320人(平成26年1月1日現在 住基人口による算出)

【建て替えの時期】2020-2030年代 【建て替えの事業費(概算)】4億円程度 なし

なし

平成26年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

①【評価指標】築年数(棟平均)【原因】建築後38年経過。

②【評価指標】耐震対応(棟平均)【原因】耐震診断を行っていない。

③【評価指標】バリアフリー未対応(棟平均)【原因】バリアフリー対策がとられていない。

台帳番号

8910

利用用途別分類

集会施設

施設名

宮崎市佐土原地区公民館

利用圏域別分類

地域

主要地方道宮崎高鍋線の沿線にあり、佐土原小学校区の中心部に位置している。バス停も直線距 離にして約250mの場所にあるなど、交通事情は良好である。

平成25年11月の佐土原地区交流センター供用開始に伴い、現在は使用していない。建築年数が4 0年近く、劣化箇所も多く見られ品質評価については平均点以下である。また、施設を使用していな いことから、供給評価及び財務評価についても平均点以下となっている。

【評価指標】市負担額千円あたりの利用量【原因】施設を使用していないため。

【評価指標】市負担割合【原因】施設を使用していないため。

本地区には佐土原地区交流センターが「1中学校区に公立公民館1館整備」という方針により整備さ れており、他地区との整合性がとれない状況にある。施設のあり方について検討が必要である。

(19)

(2)施設評価シート

平成26年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

8910

利用用途別分類

集会施設

施設名

宮崎市佐土原地区公民館

利用圏域別分類

地域

14 総合評価(案)(総括)

15

建 物 の 評 価 ( 案 ) ※ 継 続 、改 修 ・ 更新 、処 分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡、貸付)から選択

16

建物の評価(案)の理 由

17

将来の修繕更新費用 を 削 減 す る 具 体 的 な 取 り組 み ( 案 ) ※ 1 5 が「処分」以外のとき

18

機 能 の 評 価 ( 案 ) ※ 継 続 、改 善 、統合 ・集 約、変更、移転、廃止 から選択

19

機能の評価(案)の理 由

20

29年度までに市負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 り組み(案) ※18が 「廃止」以外のとき

21

経 営 の 方 向 性 ( 案 ) ※ 「 総 量 の 最 適 化 」 と 「 質 の 向 上 」 を 踏 ま え た利用用途別分 類の 経営の方向性

22 アンケート(市民)

23

ア ン ケ ー ト ( 市 政 モ ニ ター)

24

ア ン ケ ート( 施 設 利用 者)

【パブリックコメント】意見なし

【総合評価(案)に対する意見】

①納得できる59.4%②分からない34.3%③納得できない3.5%④無回答2.8% 【意見の主な理由】

別紙 18ページ参照

意見なし

真に必要な機能の構築に合わせて建物規模を設定する必要があることから、解体の時期等も含め た建物のあり方を検討する。

機能を佐土原地区交流センターに移行していることから、本施設の利用は行われていない。修繕・更 新についても現時点では行う予定はない。

継続。ただし、平成29年度までに施設のあり方を検討

社会情勢の変化に伴い、生涯学習の場に加え、地域のまちづくりや防災・災害対策の活動の拠点と しての役割が増すなど、求められている機能が変化していることから、真に必要な機能を構築するた め、機能のあり方を検討する。

施設を利用していないため、光熱水費などの市負担額が発生しない。

社会情勢の変化に伴い、生涯学習の場に加え、地域のまちづくりや防災・被害対策の活動の拠点と しての役割が増すなど、求められている機能が変化していることを踏まえ、真に必要な機能を構築し た上で、機能の統合・集約を進める。さらに、民間活力を導入することにより、費用対効果の高い施 設の改修・更新に取り組む。また、使用料の適正化に取り組む。

社会情勢の変化に伴って求められている機能が変化していることから、真に必要な機能の構築を検 討する。併せて、機能に見合った建物の規模を検討する。いずれも一定の検討期間が必要であるこ とから、建物および機能の評価案は「継続。ただし、平成29年度を目途にあり方を検討」とする。

(20)

(2)施設評価シート

平成26年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

8910

利用用途別分類

集会施設

施設名

宮崎市佐土原地区公民館

利用圏域別分類

地域

26 総合評価(総括)

27

建 物 の 評 価 ※ 継 続 、改 修 ・ 更 新、処分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡 、 貸付)から選択

28 建物の評価の理由

29

将来の修繕更新費用 を 削 減 す る 具 体 的 な 取 り 組 み ※ 2 8 が 「処分」以外のとき

30

機 能 の 評 価 ※ 継 続 、 改 善 、 統 合 ・ 集 約、変更、移転、廃止 から選択

31 機能の評価の理由

32

2 9 年 度 ま で に 市 負 担 額 ( ソ フ ト ) を 2 0 % 削 減 す る 具 体 的 な 取 り 組 み ※ 3 1 が 「 廃 止」以外のとき

33

経営の方向性 ※ 「総量の最適化」と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の

経営の方向性

社会情勢の変化に伴って求められている機能が変化していることから、真に必要な機能の構築を検 討する。併せて、機能に見合った建物の規模を検討する。いずれも一定の検討期間が必要であるこ とから、建物および機能の評価は「継続。ただし、平成29年度を目途にあり方を検討」とする。

継続。ただし、平成29年度までに施設のあり方を検討

真に必要な機能の構築に合わせて建物規模を設定する必要があることから、解体の時期等も含め た建物のあり方を検討する。

機能を佐土原地区交流センターに移行していることから、本施設の利用は行われていない。修繕・更 新についても現時点では行う予定はない。

継続。ただし、平成29年度までに施設のあり方を検討

社会情勢の変化に伴い、生涯学習の場に加え、地域のまちづくりや防災・災害対策の活動の拠点と しての役割が増すなど、求められている機能が変化していることから、真に必要な機能を構築するた め、機能のあり方を検討する。

施設を利用していないため、光熱水費などの市負担額が発生しない。

参照

関連したドキュメント

上水道施設 水道事業の用に供する施設 下水道施設 公共下水道の用に供する施設 廃棄物処理施設 ごみ焼却場と他の処理施設. 【区分Ⅱ】

取組状況 実施 実施無し 対象設備 無し.. 評価点 1 0

平成 24 年度から平成 26 年度の年平均の原価は、経営合理化の実施により 2,785