• 検索結果がありません。

確率変数の期待値と分散 経済統計 鹿野研究室

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "確率変数の期待値と分散 経済統計 鹿野研究室"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

担当:鹿野(大阪府立大学)

2014 年度前期

はじめに

前回の復習

 確率変数

 確率分布:確率関数(離散型)、確率密度関数(連続)。

今回学ぶこと

 確率変数の期待値。

 確率変数の分散・標準偏差と標準化。

 テキスト該当箇所:5.2章。

1 期待値

1.1

モーメント:確率変数の特徴

 確率変数Xの実現値xの、出やすさ・出にくさ確率分布 f (x)を描けば分かる。

⊲ データのヒストグラム(講義ノート#02)のようなもの。

⊲ ... データは、統計量(平均や分散・標準偏差)で要約することもできたはず。

 モーメント:確率変数Xの特徴を測るパラメータを一般に、 と呼 ぶ。記述統計で出てきた、統計量のようなもの。

⊲ 確率変数の位置の尺度:期待値。別名一次のモーメント。

⊲ 確率変数の散らばりの尺度:分散と標準偏差。別名二次のモーメント。

1.2

期待値

 期待値(離散型):実現値x1,x2, . . . ,xKをとる離散型の確率変数Xについて、実現値の確 率分布Pr(X = xk) = f (xk)による加重平均

E(X) = x1Pr(X = x1) + x2Pr(X = x2) + · · · + xKPr(X = xK)

= x1f (x1) + x2f (x2) + · · · + xKf (xK) =

K k=1

xkf (xk) (1)

1

(2)

0.00.10.20.30.4

f(x),g(y)

E( X) E( Y)

f ( x) g( y)

A¡§˚‹

0 20 40 60 80 100

X,Y E(X)E(Y)

B:‡˛˛¤˚ ¿ ⁄˛˘ ⁄›

1:期待値の異なる確率変数XYの比較

を、Xの と呼ぶ。(Eはexpectationの略。

各実現値xkを、その確率Pr(X = xk) = f (xk)でウェイト付けして加重平均。出やす いxkに大きなウェイト。∴E(X)は、さまざまな値をとり得るXの代表的な値。

E(X)が大きい⇔ Xは大きな値が出やすい。

注意:Xは確率変数だが、E(X)は定数扱い。(実現値xk、確率Pr(X = xk)ともに定数 だから。)

 例:歪みの無いサイコロXの期待値。

確率分布Pr(X = xk) = f (xk) = 16で一定。期待値は

E(X) = 1 · f (1) + 2 · f (2) + · · · + 6 · f (6) = 16 · 21 = . (2)

 期待値(連続型):連続型の確率変数Xについて、 E(X) =



−∞

x f (x)dx (3)

を、Xの と呼ぶ。

E(X)は、Xの代表的な値。意味は離散型と同じ。(積分=精密な足し算。)

実現値の下限x1、上限xKが分かる場合は、その区間で定積分。

 Remark:期待値の違いと、確率分布、確率変数の動きの対応関係。

⊲ 図1:期待値の異なる確率変数XYの分布 f (x)g(y)

1AE(X) < E(Y) ⇔ g(y)の方が、 に位置する。

1B100回の試行結果)E(X) < E(Y) ⇔ Yの方が、 が出やすい。

(3)

1.3

期待値演算の重要な性質

 確率変数の関数:関数s(·)で、確率変数XY = s(X)に変換→ Yもまた、確率変数。

例:Y = s(X) = X2Xの結果に応じて、Yもランダムに変動。

Y = s(X)の期待値は?

 関数の期待値:Xに依存する関数Y = s(X)の期待値の定義は E(Y) = E [s(X)] =

⎪⎪

⎪⎪



xks(xk) f (xk) (離散型)

xs(x) f (x)dx (連続型).

(4)

⊲ 各実現値を変換したs(xk)を、xkの確率f (xk)でウェイト付けして加重平均。出や すいs(xk)を強く反映した、Yの代表値の出来上がり。

 例:3000円を払えば、サイコロの出た目×1000円がもらえるゲーム。参加すべき?

... 大げさに言えば、収益に不確実性を伴う投資の意思決定問題。

参加者の収益は関数Y = s(X) = 。確率は f (xk) = 16で一定なので、期 待収益は

E(Y) = s(1) f (1) + s(2) f (2) + · · · + s(6) f (6)

= 1

6· (−2000 − 1000 + · · · + 3000) = . (5)

∴期待収益で判断すると、参加する価値あり。

 一次式の期待値:確率変数Xと任意の定数a, bについて、Y = a + bXと置く。このとき

E(Y) = E(a + bX) = . (6)

XYが一次式期待値も一次式。

⊲ 上のサイコロ投資(?)の収益Y = −3000 + 1000Xは、サイコロの期待値E(X) = 3.5 とこの公式を使えばE(Y) = −3000 + 1000E(X) = 500

⊲ 証明:離散型のみ示す。(連続型も同様。) E(a + bX) =

xk

(a + bxk) f (xk) =

xk

a f (xk) +

xk

bxkf (xk)

= a



xk

f (xk)

 

=1(確率の和は 1)

+b



xk

xkf (xk)

 

=E(X)←(1) 式

= a + bE(X). (7)

 Remark:上式を期待値の演算公式としてまとめると(cは定数)

1. (確率1cが起こる、と考えればE(c) = c·1 = cで期待値の定義通り。

2.

3.

...コレを一度に証明したのが、(7)式。

(4)

2 分散と標準偏差、標準化

2.1

分散

 分散:確率変数Xについて、

Var(X) = E(X − E(X))2=

⎪⎪

⎪⎪



xk(xk− E(X))2f (xk) (離散型)

x(x − E(X))

2f (x)dx

(連続型)

(8)

を、Xの と呼ぶ。(Varvarianceの略。)

各実現値xkの、期待値E(X)からのズレを(xk− E(X))2で評価。確率 f (xk)で加重

平均。∴Var(X)は、E(X)を軸にしたXの散らばり具合を測る。

Var(X)が大きい⇔ Xは変動が大きく、不安定。

s(X) = (X − E(X))2と見れば、分散は確率変数の関数の期待値E[s(X)] = Var(X)

 標準偏差:分散の正の平方根

V(X)を、 と呼ぶ。

V(X)は、単位が元の測定単位の2乗になる。平方根で元の単位に。

⊲ ∴データの分散・標準偏差の関係(講義ノート#02)と同じ。

 例:サイコロの分散・標準偏差

E(X) = 3.5なので、分散は

Var(X) = (1 − 3.5)2·16+ (2− 3.5)2·16 +· · · + (6 − 3.5)2·16

=16 · (6.25 + 2.25 + · · · + 6.25)

=17.5

6 . (9)

⊲ ∴標準偏差は Var(X) =

17.5

6 ≈ 1.71

 Remark:分散の違いと、確率分布、確率変数の動きの対応関係。

2:分散の異なる確率変数XYの分布 f (x)g(y)。(期待値は同じ。)

2AVar(X) < Var(Y) ⇔ g(y)の方が、左右に

2B100回の試行結果)Var(X) < Var(Y) ⇔ Yの方が、期待値から が出やすい。

2.2

分散演算の重要な性質

 分散の別表現:分散の定義(8)式を展開し、期待値演算の公式(注:E(X)は定数)を使うと Var(X) = EX2− 2XE(X) + E(X)2

= E(X2) − 2E(X)E(X) + E(X)2= . (10)

⊲ ∴(8)or (10)式、計算しやすい方を使えば良い。

(5)

0.00.10.20.30.4

f(x),g(y)

E( X) =E( Y) f ( x)

g( y) A¡§˚‹

0 20 40 60 80 100

X,Y E(X)=E(Y)

B:‡˛˛¤˚ ¿ ⁄˛˘ ⁄›

2:分散の異なる確率変数XYの比較

 一次式の分散:確率変数Xと任意の定数a, bについて、Y = a + bXと置く。このとき

Var(Y) = . (11)

aは消え、Xの係数bb2として残る。

証明:E(Y) = a + bE(X)なので、

(Y − E(Y))2 = (a + bX− a − bE(X))2 = [b(X− E(X))]2 = . (12) よって

Var(Y) = E(Y − E(Y))2= Eb2(X − E(X))2= b2E(X − E(X))2

 

=Var(X)

= b2Var(X). (13)

 Remark:上式を分散の演算公式としてまとめると(cは定数)

1. (定数の変動は、ゼロ。)

2.

3. (注意!!)

...コレを一度に証明したのが、(13)式。

2.3

確率変数の標準化

 確率変数の標準化:Xから期待値E(X)を引き、標準偏差

Var(X)で割ることで作られる

新たな確率変数

Z = X − E(X)

Var(X) (14)

を、 された確率変数と呼ぶ。

(6)

上式を書き換えれば

Z = , a = −E(X)

Var(X), b =

√ 1

Var(X). (15)

ZXの一次式。(abは定数。)

 Zの重要な性質:元のXがどんな確率変数であっても、標準化すると期待値・分散は

E(Z) = , Var(Z) = . (16)

⊲ 統計学で頻繁に使われる、とても重要な性質!

E(Z) = 0の証明:期待値の演算公式を(15)式に適用すると、Zの期待値は

E(Z) = =−√E(X)

Var(X)+ 1

Var(X)E(X) = 0. (17)

Var(Z) = 1の証明:今回の復習問題。

まとめと復習問題

今回のまとめ

 期待値:確率変数Xの代表値。位置の尺度。

 分散・標準偏差:確率変数Xの散らばりの尺度。期待値と標準偏差でXの標準化。

復習問題

出席確認用紙に解答し(用紙裏面を用いても良い)、退出時に提出せよ。

1. 実現値としてx = 3, 6, 9をとる離散型の確率変数Xの確率関数が、等確率 Pr(X = x) = f (x) = 1

3 for all x (18)

であるとする。期待値E(X)と分散Var(X)を求めよ。 2. (16)式のVar(Z) = 1を証明せよ。

参照

関連したドキュメント

[r]

著者 研究支援部研究情報システム課.

著者 研究支援部研究情報システム課.

著者 研究支援部研究情報システム課.

[r]

[r]

[r]

2006 年 6 月号から台湾以外のデータ源をIMF のInternational Financial Statistics に統一しました。ADB のKey Indicators of Developing Asian and Pacific