• 検索結果がありません。

親同士が互いに学び合い高め合える活動の充実~親育ちを支援するプログラムを考える~

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "親同士が互いに学び合い高め合える活動の充実~親育ちを支援するプログラムを考える~"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

場所:高梁市立有漢こども園 内容:こども園の実情について

・PTA活動の現状と課題 ・環境の違う保護者が互いにつな

がりあうために取り組んだ親育 ち応援プログラムの様子 等 ・

大石会長さんのお話を熱心に聞く本会役員

実践発表 テーマ

「親子で育つこども園をめざして」 ~地域に見守られて~

発表者: 高梁市立有漢こども園 PTA会長 大石 まなみ氏

内容:こども園の実情について 映像を利用しての実践発表 ・移行後の短時間預かり児、長時間預かり児、両保

護者がともに行うPTA活動の現状と課題 ・親育ち応援プログラム実施後に見られた成果 ・園や保護者の活動を支えてくださる地域との大切

な連携 等

平成27年度社会教育関係団体による地域パワーアップ事業 平成27年度社会教育関係団体による地域パワーアップ事業 平成27年度社会教育関係団体による地域パワーアップ事業 平成27年度社会教育関係団体による地域パワーアップ事業 岡山県国公立幼稚園・こども園PTA連絡協議会 岡山県国公立幼稚園・こども園PTA連絡協議会 岡山県国公立幼稚園・こども園PTA連絡協議会

岡山県国公立幼稚園・こども園PTA連絡協議会

事業名「 事業名「 事業名「

事業名「親同士が互いに学び合い高め合える活動の充実親同士が互いに学び合い高め合える活動の充実親同士が互いに学び合い高め合える活動の充実親同士が互いに学び合い高め合える活動の充実」」」」

~ ~~

~親育ちを支援するプログラム親育ちを支援するプログラム親育ちを支援するプログラム親育ちを支援するプログラムを考える~を考える~を考える~を考える~ ○事業内容及び実施方法

○事業内容及び実施方法 ○事業内容及び実施方法 ○事業内容及び実施方法

・委員会(5月15日)、総会(6月12日)にて事業の趣旨を伝え会員が意識をもって活動できるようにする。

・研修会

【第1回研修会 (6月12日)岡山市】 【第2回研修会(10月29日)倉敷市】

・今日私たちが抱える諸問題について~こども園でのPTA活動について先進園の事例から学ぼう~

【活動状況の視察(8月4日)高梁市】 【研修会にて実践発表(10月29日)倉敷市】

・幹事会にて事業の進捗状況の報告、今年度の成果と次年度の課題について話し合う。(7月、9月、3月)

○成果・効果成果・効果 ●成果・効果成果・効果 ●●●今後の改善点今後の改善点今後の改善点 今後の改善点

演題:「温かいつながりの中で子どもたちを育む」 -親子で育ち合う喜びを感じてみようー 講師:こども達の環境を考える ひこうせん

代表 赤迫 康代氏 内容:心の発達のみちすじや 子どもとのかかわり方

について

~ワークショップを通して~ 赤迫先生のお話

演題:子どもを幸せに伸ばす10の秘訣

自信と意欲を引き出す

『プラスの問いかけ』

講師:家庭教師システム学院 ペアレントセミナー主宰

長谷川 満先生 長谷川先生のお話 内容:親自身の自己肯定感を高めるとともに温か

い心から生まれる子育ての楽しさについて

○研修会ではワークショップを取り入れたことで、保護者同士が自分の子育てについて話したり、相 手の悩みを聞いたりする場となり、前向きに子育てに取り組んでいくよいきっかけになった。 ○県下で親育ち応援プログラムを取り入れた情報が徐々に得られ、その中には実施後親同士、子ども

同士のつながりが深くなったという報告があり、会員からは効果的なプログラムであり単位PTA でも取り入れてみたいという声も聞かれるようになってきた。

参照

関連したドキュメント

現実感のもてる問題場面からスタートし,問題 場面を自らの考えや表現を用いて表し,教師の

教育・保育における合理的配慮

実際, クラス C の多様体については, ここでは 詳細には述べないが, 代数 reduction をはじめ類似のいくつかの方法を 組み合わせてその構造を組織的に研究することができる

○本時のねらい これまでの学習を基に、ユニットテーマについて話し合い、自分の考えをまとめる 学習活動 時間 主な発問、予想される生徒の姿

 母子保健・子育て支援の領域では現在、親子が生涯

子どもが、例えば、あるものを作りたい、という願いを形成し実現しようとする。子どもは、そ

ㅡ故障の内容によりまして、弊社の都合により「一部代替部品を使わ

ユース :児童養護施設や里親家庭 で育った若者たちの国を超えた交 流と協働のためのプログラム ケアギバー: 里親や施設スタッフ