• 検索結果がありません。

小学6年生 ・理科 の無料学習プリント呼吸・排出

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "小学6年生 ・理科 の無料学習プリント呼吸・排出"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

呼吸・排出

学習日目標時間 30分月 日

呼吸に関して次の文を読み、あとの問いに答えましょう。

ヒトをふくめ、生物は生きていくために呼吸をします。ヒトは口と鼻から空気を吸い

ます。吸った空気はのどを通り、(ア)とよばれる1本の管に入り、その先は2本に

枝分かれしたあと、さらに細かく分かれています。その枝分かれした部分を(イ)と

いい、その先にはそれぞれ(ウ)という小さなふくろがついています。この小さなふ

くろが沢山集まり、肺を作っています。

①文中の(ア)~(ウ)に適当な言葉をいれましょう。

②(ア)とよばれるところの内側はねんまくでおおわれており、せん毛と呼ばれる短い ②(ア) よ れる 内側 ね まく おおわれ おり、 呼 れる短 毛がたくさん生えています。ねんまくはねばっとしたねん液を出しますが、この粘液に はどのような役割があるでしょうか。次のカ~コより正しいものを一つ選び、記号で答 えましょう。 カ 入ってきた食べ物の消化を助ける キ 入ってきたほこりなどをとりこみ、たんとして外にだす ク 入ってきた二酸化炭素をとかして吸収しやすくする ケ 入 てきた酸素を溶かして吸収しやすくする ケ 入ってきた酸素を溶かして吸収しやすくする コ 入ってきた空気を溶かして吸収しやすくする ③ヒトの吸う息とはく息のちがいについて調べるために、下の図のようにフラスコにご むせんをして、ガラス管をさした装置をつくりました。フラスコの中には石灰水が入って います。実験するときは、図のアの部分を口でくわえます。吸う息、はく息、それぞれ どの装置を使うとよいでしょうか。図A~Eより正しいものを1つずつ選び、記号で答えま う しょう。 ア ア ア ア ア A B C D E 吸う息 はく息

(2)

④肺や呼吸について述べた文として正しいものはどれでしょう。次のA~Fより一つ選び、 記号で答えましょう A) 肺の小さなふくろはたくさん穴があり、毛細血管がその穴とつながっている。 B) 肺の小さなふくろは左右の肺をあわせてだいたい1000くらいである。 C) 肺のいちばん外側は、うすい筋肉でおおわれている。 D) 肺から出ていく血液が流れる血管を肺じょうみゃくという。 E) 肺から出ていく空気にふくまれている気体でもっとも多いのは二酸化炭素である。 F) 肺の中にある空気は一回の呼吸ですべて入れかわる。 ⑤ヒトは呼吸をするとき、横かくまくを上下させたり、ろっ骨の間の筋肉を使ってろっ骨を 上下させたりします。ろっ骨の筋肉がちぢむとろっ骨が引き上げられます。ヒトが息を吸 うとき、ろっ骨の筋肉と横かくまくの動きについて述べた文として、正しいものはでどれで しょうか。次のaからdより1つ選び、記号で答えましょう。 a. ろっ骨の筋肉がのび、横かくまくが下がっている。 b. ろっ骨の筋肉がのび、横かくまくが上がっている。 c. ろっ骨の筋肉がちぢみ、横かくまくが上がっている。 d. ろっ骨の筋肉がちぢみ、横かくまくが下がっている。

次の文章中の(ア),(イ)に入る言葉の組み合わせとしてもっとも適

切なものを、あとのa~iから一つ選び、記号で答えましょう。

ヒトの体内で 血液はからだの各部分へ栄養分や酸素を運び に尿そなど不要な

ヒトの体内で、血液はからだの各部分へ栄養分や酸素を運び、に尿そなど不要な

ものや、二酸化炭素を受け取ります。このとき、からだの中を血液がめぐるように

ポンプの働きをする器官が心臓です。心臓によって送り出される血液には(ア)に

向かう流れと、(ア)以外のからだ全体に向かう流れの2種類あります。また、血液

により運ばれたに尿そなどの不要なものは、(イ)で尿となり、ぼうこうにたくわれら

れたあとに排出されます。

a

肺 すい臓

b

脳 すい臓

c

小腸 すい臓

d

肺 じん臓

e

脳 じん臓

f

小腸 じん臓

g

肺 肝臓

h

脳 肝臓

i

小腸 肝臓

(3)

呼吸・排出

学習日目標時間 20分月 日

呼吸に関して次の文を読み、あとの問いに答えましょう。

答え

ヒトをふくめ、生物は生きていくために呼吸をします。ヒトは口と鼻から空気を吸い

ます。吸った空気はのどを通り、(ア)とよばれる1本の管に入り、その先は2本に

枝分かれしたあと、さらに細かく分かれています。その枝分かれした部分を(イ)と

いい、その先にはそれぞれ(ウ)という小さなふくろがついています。この小さなふ

くろが沢山集まり、肺を作っています。

①文中の(ア)~(ウ)に適当な言葉をいれましょう。

気管

気管支

肺胞

②(ア)とよばれるところの内側はねんまくでおおわれており、せん毛と呼ばれる短い

②(ア) よ れる 内側 ね まく おおわれ おり、 呼 れる短 毛がたくさん生えています。ねんまくはねばっとしたねん液を出しますが、この粘液に はどのような役割があるでしょうか。次のカ~コより正しいものを一つ選び、記号で答 えましょう。 カ 入ってきた食べ物の消化を助ける キ 入ってきたほこりなどをとりこみ、たんとして外にだす ク 入ってきた二酸化炭素をとかして吸収しやすくする ケ 入 てきた酸素を溶かして吸収しやすくする

ケ 入ってきた酸素を溶かして吸収しやすくする コ 入ってきた空気を溶かして吸収しやすくする ③ヒトの吸う息とはく息のちがいについて調べるために、下の図のようにフラスコにご むせんをして、ガラス管をさした装置をつくりました。フラスコの中には石灰水が入って います。実験するときは、図のアの部分を口でくわえます。吸う息、はく息、それぞれ どの装置を使うとよいでしょうか。図A~Eより正しいものを1つずつ選び、記号で答えま う しょう。 ア ア ア ア ア A B C D E

E

B

吸う息 はく息

(4)

④肺や呼吸について述べた文として正しいものはどれでしょう。次のA~Fより一つ選び、 記号で答えましょう A) 肺の小さなふくろはたくさん穴があり、毛細血管がその穴とつながっている。 B) 肺の小さなふくろは左右の肺をあわせてだいたい1000くらいである。

答え

C) 肺のいちばん外側は、うすい筋肉でおおわれている。 D) 肺から出ていく血液が流れる血管を肺じょう脈という。 E) 肺から出ていく空気にふくまれている気体でもっとも多いのは二酸化炭素である。 F) 肺の中にある空気は一回の呼吸ですべて入れかわる。

D

⑤ヒトは呼吸をするとき、横かくまくを上下させたり、ろっ骨の間の筋肉を使ってろっ骨を 上下させたりします。ろっ骨の筋肉がちぢむとろっ骨が引き上げられます。ヒトが息を吸 うとき、ろっ骨の筋肉と横かくまくの動きについて述べた文として、正しいものはでどれで しょうか。次のaからdより1つ選び、記号で答えましょう。 a. ろっ骨の筋肉がのび、横かくまくが下がっている。 b. ろっ骨の筋肉がのび、横かくまくが上がっている。

d

c. ろっ骨の筋肉がちぢみ、横かくまくが上がっている。 d. ろっ骨の筋肉がちぢみ、横かくまくが下がっている。

d

次の文章中の(ア),(イ)に入る言葉の組み合わせとしてもっとも適

切なものを、あとのa~iから一つ選び、記号で答えましょう。

ヒトの体内で 血液はからだの各部分へ栄養分や酸素を運び に尿そなど不要な

ヒトの体内で、血液はからだの各部分へ栄養分や酸素を運び、に尿そなど不要な

ものや、二酸化炭素を受け取ります。このとき、からだの中を血液がめぐるように

ポンプの働きをする器官が心臓です。心臓によって送り出される血液には(ア)に

向かう流れと、(ア)以外のからだ全体に向かう流れの2種類あります。また、血液

により運ばれたに尿そなどの不要なものは、(イ)で尿となり、ぼうこうにたくわれら

れたあとに排出されます。

a

肺 すい臓

b

脳 すい臓

c

小腸 すい臓

d

肺 じん臓

e

脳 じん臓

f

小腸 じん臓

g

肺 肝臓

h

脳 肝臓

i

小腸 肝臓

d

参照

関連したドキュメント

  中川翔太 (経済学科 4 年生) ・昼間雅貴 (経済学科 4 年生) ・鈴木友香 (経済 学科 4 年生) ・野口佳純 (経済学科 4 年生)

6月1日 無料 1,984 2,000

支援級在籍、または学習への支援が必要な中学 1 年〜 3

具体的な取組の 状況とその効果 に対する評価.

学年 海洋教育充当科目・配分時数 学習内容 一年 生活科 8 時間 海辺の季節変化 二年 生活科 35 時間 海の生き物の飼育.. 水族館をつくろう 三年