• 検索結果がありません。

未病一東洋医学の立場から

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "未病一東洋医学の立場から"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

東 京 未 病 研 究 会 雑 誌Vol.3No.1

未病 一東 洋 医 学 の立 場 か ら

東京大学医学部生体防御機能学助教授

は じ め に 未 病 とい う言 葉 は,東 洋 医 学 で は昔 か ら使 わ れ て い る。2000年 ぐ らい前 に 書 か れ た と言 わ れ て い る古 典 の 中 に既 に 「名 医 は病 気 を治 す の で は な い,病 気 が起 こ る前 に 手 を打 つ 」 と記 載 さ れ て い る。 東 洋 医 学 の 成 立 は古 い た め 非 科 学 的 な 面 もあ る が,同 時 に そ の 中 に本 質 的 な もの が あ る。 特 に古 代 に お い て は,病 気 を 宗 教 的 な 加持 祈〓 で は な く,薬 物 療 法 で 治 す こ とは 科 学 的 セ ンス を もち 合 わ せ て い な けれ ば で きな い こ とで あ っ た。 現 代 と違 っ て,古 代 に お い て は,医 療 者 の 社 会 的 な 地 位 は 宗 教 に関 係 す る人 た ち よ り もは る か に低 か っ た。 社 会 的 に低 い 地 位 を 向上 させ る た め に,医 師 は 努 力 し,客 観 性 の あ る治療 法 を つ くろ う と して き た。 そ の 中 で 最 も素 晴 ら しい 考 え 方 が 未 病 で あ る。 そ こで,ま ず テ ー マ の 「21世紀 に 向 け て の 未 病 研 究 」 に合 わせ,ま ず 長 寿科 学 総 合 研 究 で 行 わ れ た 長 寿 科 学 の 研 究 の未 来 予 測 調 査 に 関 す る 話 題 を提 供 した上 で 本 論 に 入 りた い。 近 未 来 の 未 病 未 来 予 測 調 査 で 行 わ れ た項 目 は,高 齢 者 の 問 題 に つ い て 実 現 時 期 を予 測 し よ う とい う こ とで あ る。 これ は デル フ ァ イ法 とい う ア ンケ ー ト方 式 で 行 わ れ た1)。様 々 な項 目の1つ に東 洋 医 学 が 取 り上 げ られ た 。 結 果 と して,2008年 に脳 血 管 障 害,老 人性 痴 呆 の 予 防薬 と して 漢 方薬 が 期 待 され て い る。 2009年 に は 老 人 の 食 事 療 法 と栄 養 指 導 に東 洋 医 学 的 な 食養 の 考 え 方 が 導 入 さ れ,一 般 の 病 院 食 と して普 及 す る と予 想 され て い る。 さ ほ ど遠 くな い将 来 に,単 に栄 養 素 や カ ロ リー とい っ た 栄 養 学 か ら東 洋 医 学 的 な 栄 養 指 導 に 重 点 が 移 り, 主 だ っ た病 院 に普 及 す る と予測 され て い る(表1)。 天 寿 と 中 庸 漢 方 薬 に よ って 重 大 な 病 気 に進 展 す る こ とが 予 防 され る とい うデ ー タ が 出 て い る。 こ こ で は 個 々 の デ ー タ を解 説 す るの で は な く,東 洋 医学 の 未 病 に対 す る考 え方 をで き る 限 り詳 し く説 明 す る。 東 洋 医 学 と言 っ て も様 々 な 考 え 方 が あ る。 特 に 中 国 な どで は 不 老 長 寿 を求 め る とい う考 え 方 もあ っ た。 日本 で は,不 老 不 死 や 不 老 長 寿 を求 め る こ とは 医学 の 目的 と して い な い 。 平 安 時 代 の 文献 に も,既 に天 寿 や 寿 命 とい う考 え方 が 取 り入 れ られ て い て,こ れ をい か に 全 うす るか が 医学 の 目的 に な って い る。 日本 の 医学 は健 全 な 考 え 方 を して きて い る伝 統 が あ る。 この 天 寿 を 前提 に,大 宇 宙 と して の 自然 や 生 態 系 が あ り,こ の 中 に小 宇 宙 で あ る人 体 を位 置 づ け,こ の 系 の 中 に健 康 を位 置 づ け る。 要 す る に一 言 で 言 え ば,大 宇 宙 の リズ ム に 合 わ せ て体 もプ ロ グ ラ ム しよ う とい う こ とで あ る。 大 宇 宙 の1日,24時 間 の リズ ム が 重 要 に な る。 こ れ に体 を合 わ せ て 規 則 正 しい生 活 をす る こ と が 漢 方 の 基 本 で あ る。 何 で もな い よ うな こ とで

(2)

未 病 一東 洋医学 の立 場か ら 表1実 現 予測年 表 過 半数 の人 が重要 度 「大」と した課題 の 実現 予測時 期(分 野 別) あ る が,特 に現 代 社 会 に お い て は 実 行 しづ ら い よ うな 人 た ちが 多 くな って きて い る。 大 宇 宙 に 合 わ せ る こ とが まず健 康 の 基 本 で あ り,き ちん とで きな い 人 は薬 を飲 む 資 格 が な い とい うの が 漢 方 的 な 考 え方 で あ る(図1)。 漢 方 の独 特 な生 命 観 は,生 命 空 間 とい う概 念 を導 入 す る と理 解 しや す い2)。わ れ わ れ の 生 命 は,宇 宙 の 中 の あ る 限 られ た 空 間 の 中で の み誕 生 し,そ して破 滅 す る。 生 命 の風 船 の よ うな も の が 宇 宙 の 中 で 浮 い て,そ の 中 を時 系 列 的 に 生 命 が 移 動 す る。 ま た生 命 空 間 の 中 に 広 が りが あ り,そ の広 が りが 個 人 に よ っ て異 な る。 広 が りが 大 きい 人 も い れ ば,非 常 に狭 い 人 もい る。 漢 方 の 概 念 で は, この 広 が りの 狭 い 人 を虚 証 と呼 び,自 由度 が大 き い人 を 実証 と呼 ぶ 。 つ ま り,虚 証 の 人 は 自由 度 が 少 な い の で,中 庸 の と こ ろ か ら偏 位 が 大 き くな る と,途 中 で 天 寿 を全 う しな い う ち に非 生 命 空 間 に行 って しま う。 す な わ ち,生 命 の 終 わ る リス クが 高 い と考 え る。 天 寿 を 全 うす る に は,中 庸 の 状 態 で 生 命 空 間 をゆ っ た り先 に進 ん で い くの が 最 も よい と東 洋 医 学 で は考 え て き た。 日本 の 漢 方 で は特 に こ の 部 分 を強 調 して,中 庸 と表 現 して い る。 図1虚 実の概 念 と中庸 生 命 は,そ の 誕 生 か らプ ログ ラ ム さ れ た 死 に 至 る ま で,生 命 空 間 を維 持 して い る にす ぎな い。 中庸 の状 態 で この 空 間 を 進 む こ とが 最 も安定 して い る。病 的 状 態 と は,中 庸 の偏 り を言 う。 また,こ の 空 間 の広 が りに よ っ て虚 実 を表現 す る こ とが で き る。虚 は偏 りに対 して予 備 力 が な いが,生 命 空 間の 長 さは往 々に して長 い こ とが あ る。

(3)

東 京 未 病 研 究 会 雑 誌Vol.3No.1 図2

実 際 に,中 庸 を保 つ た め に薬 物 治 療 や 物 理 療 法 を行 う こ とは な い。 日頃 か ら中庸 に 保 つ よ う 努 力 す る こ と が 大 切 で,こ れ を養 生 とい う(図 2)。 この 養 生 を大 き く分 け る と2つ の レベ ル が あ る。 まず 誰 で も守 らな け れ ば な らな い基 本 的 な ラ イ フ ス タ イ ル を含 め た養 生 で あ る。 次 に,ひ とた び 病 気 に な っ た場 合,さ らに そ の 病 気 を繰 り返 さ な い た め に個 別 化 した 養 生 が 必 要 で あ る。 こ れ で も対 応 しきれ な か っ た と きに 初 め て治 療 に 入 るの で あ る。 養 生 の レベ ル は文 化 水 準 を反 映 して い る。 国 が乱 れ た り,民 族 の 移 動 が あ っ た りす る と,文 化 水 準 が 下 が り養 生 の レベ ル も低 下 し,病 気 が 多 くな る。 残 念 な が ら,昨 今 は民 族 の 移 動 もな いの に 文 化 水 準 が 下 が り,一 般 的 な 当 た り前 の 養 生 を 患 者 に強 調 しな け れ ば な らな い こ とが 多 くな っ て きて い る。 例 え ば,糖 尿 病 や ア トピー の 患 者 を 前 に して,治 療 に 入 る前 に長 々 と規 則 的 に生 活 す る こ とが い か に大 切 か,ま た,間 食 が い か に 体 に い け な い か とい う話 を しな け れ ば な らな い 。 そ の た め,な か な か 本 格 的 な 薬 物 治療 に入 れ な い 。 それ ほ ど 日本 の 文 化 水 準 に 問題 が 出 て きて い る の で あ る 。

漢方治療の実際

治 療 の 目的 を,漢 方 は あ くま で 自然 治 癒 の促 進 と して い る。 どち らか と言 う と,植 物 的 な 意 味 で の 自然 治癒 で あ る。 抗 病 力 とい うの は む し ろ 積 極 的 な もの で,よ り動 物 的 な 治 癒 力 で あ る。 抗 病 力 も 自然 治 癒 を妨 げ な い範 囲 で 行 うの が 漢 方 的 な治 療 で あ る(図3)。 中庸 か らの 偏 位 度 と,そ の 進 行 の 速 さ を五 感 を使 っ て調 べ る こ とが 漢 方 的 な診 断 法 の 特 徴 で あ る。 五 感 を使 う と現 在 の 機 器 よ りsensitivity が 高 い場 合 が あ る。 未 病 は,西 洋 医 学 的 に は 未 だ 病 気 と して は現 れ て い な い が,検 査 値 に異 常 が あ る とい う考 え 方 にな るが,漢 方 の 場 合 は検 査 値 に異 常 が な くて も五 感 で と ら えて,ま た は 患 者 の 行 動 パ タ ー ンな ど を み て 異 常 が あ れ ば, そ れ は未 病 の 中 に 入 れ る。 した が って 漢 方 の 考 え方 は,現 時 点 で の 西 洋 医 学 の 未 病 の 考 え 方 よ り,さ らに 病 気 に な る手 前 を指 して い る。 必 ず し も,本 人 が 病 気 と自覚 して い な い場 合 も含 め て,五 感 を駆 使 して患 者 の 異 常 を と ら え る。 次 に養 生 の 点 検 をす る。 特 に 問 題 が あ った 場 合 は養 生 を指 示 す る。 な お か つ,機 能 的 な 異 常 が 度 を外 れ て い る。 つ ま り,恒 常 性 の 乱 れ が か な りの レベ ル に 達 し

(4)

未病― 東 洋 医学の 立場 か ら 図3漢 方治 療の 手続 た と き に,初 め て薬 物 治 療 に 移 る。 そ の薬 物 治 療 も2段 階 に分 か れ て い て,第1に 「本 治 」 と 言 っ て体 質 治 療 を 行 い,次 い で 「標 治 」 と言 っ て症 候 治療 を行 う。 例 え ば ア トピー の 患 者 で,皮 膚 が た だ れ て い る場 合,皮 膚 症 状 は あ く まで も症 候 と考 え る。 なぜ そ う い う症 候 が もた ら され た の か とい う体 質 的 な 異 常 を診 断 して,こ ち らの 治 療 に 重 点 を 置 く。 そ して次 に症 候 の 治 療 に移 る。 も し もそ れ で 治 らな い場 合 は,症 候 の 治療 薬 を 変 え るの で は な く,必 ず 元 の 体 質 治 療 に 戻 る。 つ ま り, 逐 次 修 正 を行 うの が 治 療 で あ る。 つま り,最 終 的 に 養 生 の 指 示 が 終 わ っ た 段 階 で 寛解 か ら治 癒 に 向 か う。 治癒 に至 っ た と き は, よ り健 康 で よ り安 定 した恒 常性 の 状 態,中 庸 の 状 態 に 来 て い な け れ ば な らな い 。

現代人と養生

例 え ば,糖 尿 病 は 西 洋 医学 的 に は糖 負 荷 を し て,そ れ が 異 常値 に な っ て い るか,ま た は 実 際 に血 糖 値 そ の もの が 高 くな っ て い る状 態 を指 す 。 漢 方 の場 合 は生 活 パ タ ー ン な どか らシ ュ ミレ ー シ ョ ン し,こ の ま まで 行 く と全 身 性 の疾 患 に な る お そ れ が あ る と判 断 した場 合 は,そ の 時 点 で 手 を打 つ 。 特 に血 糖 値 が 高 くな りや す い 人 は, 若 い 頃 か ら活 発 で徹 夜 も不 規 則 な生 活 も平 気 で あ る。 漢 方 で は,こ の よ うな 体 質 を 「実証 」 と 言 い,病 気 に な る前 の 性 格 や 体 質 が そ の よ う な ラ イ フ ス タ イル に させ て い る と判 断 して,ブ レ ー キ をか け る治 療 を行 う。 これ が 本 当 の 未 病 の 治 し方 だ と考 え るわ け で あ る。 た だ し,将 来 糖 尿 病 に な る患 者 は,漢 方 の 立 場 か らの 指 導 と忠 告 に な か な か 耳 を貸 して くれ な い。 自分 は調 子 が よ い,な ぜ その 調 子 を抑 え な け れ ば な らな い の か,コ ン トロ ール しな けれ ば な らな いの か と怒 り出 す 。 漢 方 治 療 で 未 病 と い う概 念 の 立 場 か ら治 療 す る際,患 者 の 人 生 を プ ロ グ ラム な い しはデ ザ イ ンす る よ うな 考 え方 に立 た な けれ ば な ら な い。 この ため,普 通 の 病 気 を治 す 臨 床 家 よ り も相 当 な 力 量 を要 求 され る。 さ ら に患 者 の病 気 が 癒 え た 後 も,養 生 を通 じ て の健 康 保 持 で 患 者 に 関 わ るが,そ の 時 点 で は 病 人 対 医 師 とい う立 場 を超 えな け れ ば な ら な い。 人生,生 き方 に つ い て も対 等 の 立 場 で論 じ合 わ な け れ ば 本 当 の 治療 に な らな い。 こ れ は,現 在 の 保 険 医 療 の も とで 果 た して 可 能 か とい う論 議 が 別 に あ る と思 うが,少 な く と も東 洋 医 学 で は そ の よ う に考 え て い る と理 解 して い た だ き た い。 お わ り に 『養 生 訓 』 の 著 者 ,貝 原益軒 は 「人の命 は地 球 よ り も重 い」 と い うこ と を最 初 に 言 い 出 した 人 で あ る。 そ れ まで は,特 に 一 般 の 人 は虫 け ら の よ う な もの だ と思 わ れ て い た 江 戸 時 代 初 期 に, こ の よ う な言 葉 を言 うこ と に は 勇気 が 必 要 で あ っ た ろ う。 貝 原 益 軒 に 限 らず,江 戸 時 代 に は 「養性 」,「養 生 」 の つ い た本 が 多 く刊 行 され,い ず れ もベ ス

(5)

東 京 未 病 研 究 会 雑 誌Vol.3 No.1 トセ ラー に な っ て い る。 江 戸 時 代 の一 般 庶 民 は, 未 病 の う ち に 治 す こ とに非 常 に関 心 が あ っ た こ とが,こ れ で伺 え る。 『養 生 訓 』 が 強 調 して い るの は,目 的 を もっ た健 康 で あ る とい う こ とで あ る。 単 に健 康 で あ れ ば よ い とい う こ とで は な く,社 会 的 に ど う い う義 務 を果 た して 生 きて い くか,父 母 に 対 して は ど うか,友 人 に 対 して は ど うか,祖 先 に対 し て は ど うか,主 君 に対 して は ど う か とい う こ と を事 細 か く論 じて い る。 生 き方 で あ り,死 に方 な の で あ る。 現 代 的 に 言 え ば 『養 生 訓 』 と は人 生 訓 と言 うべ きで あ ろ う。 特 に社 会 的 な 生 きが い を考 え た と き に,目 的 を もっ た健康 的 な生 き方 と い う東 洋 医 学 の 考 え 方 に も,今 後 耳 を傾 け る必 要 が あ るの で は な い か と思 わ れ る。 文 献 1) 丁 宗 鐵:長 寿 社 会 に お け る 東 洋 医 学 ・漢 方 の 貢 献 度 は.Geriat. Med. 34 : 457-461, 1996

2) Cyong, J . C .: A new therapeutic approach to patients' welfare using kampo medicine software and hardware. International Forum on Japanese Oriental (Kampo) Medi-cine in Toyama, pp. 75-92 , Toyama, 1990

参照

関連したドキュメント

Mindfulness-based stress reduction in patients with interstitial lung diseases: A pilot, single-centre observational study on safety and efficacy. 糖尿病 こころのケア,

Therefore, we presuppose that the random walk contains a sufficiently large number of steps, so that there can be an equivalent to finite partial sums of both sums in (2.13)

The aim of this leture is to present a sequence of theorems and results starting with Holladay’s classical results concerning the variational prop- erty of natural cubic splines

The main observation is that each one of the above classes of categories can be obtained as the class of finitely complete categories (or pointed categories) with M-closed

In this paper we develop the semifilter approach to the classical Menger and Hurewicz properties and show that the small cardinal g is a lower bound of the additivity number of

In the language of category theory, Stone’s representation theorem means that there is a duality between the category of Boolean algebras (with homomorphisms) and the category of

Our goal in this paper is to present a new approach to their basic results that we expect will lead to resolution of some of the remaining open questions in one-dimensional

We introduce a new general iterative scheme for finding a common element of the set of solutions of variational inequality problem for an inverse-strongly monotone mapping and the