• 検索結果がありません。

『源氏物語』「ほのか」な琴の音色と末摘花の人生 —常陸宮との父子関係を視座にして―

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "『源氏物語』「ほのか」な琴の音色と末摘花の人生 —常陸宮との父子関係を視座にして―"

Copied!
19
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

『源氏物語』「ほのか」な琴の音色と末摘花の人生

常陸宮との父子関係を視座にして―

著者

翁 筱青

雑誌名

日本文芸論稿

41,42

ページ

1-18

発行年

2019-03-31

URL

http://hdl.handle.net/10097/00129595

(2)

——

——

は じ め に 古 代 の 中 国 で 誕 生 し た 琴(1 ) は 礼 楽 思 想 の 頂 点 に 君 臨 す る 。 そ の 高 度 な 思 想 性 故 に 、 諸 楽 器 の 中 で は 最 も 重 ん じ ら れ 、 君 子 が 嗜 む 楽 器 と さ れ て い た 。 日 本 に 伝 来 し た 後 も 、 そ の 地 位 は 劣 る こ と な く 、 琴 は 古 く か ら 呪 術 性 や 祝 祭 性 を 持 つ 琴こ と の 一 つ と し て 神 聖 視 さ れ 、 天 皇 が 演 奏 す る の に 最 も 相 応 し い 楽 器(2 ) と し て 伝 え ら れ て き た 。 奏 法 の 複 雑 さ の せ い か 、 そ の 音 曲 が 奏 で ら れ て い た 時 期 は さ ほ ど 長 く な く 、 諸 辞 書(3 ) に 記 さ れ て い る 解 説 に よ る と 、 嵯 峨 朝 か ら 仁 明 朝 に か け て 最 も 盛 ん で あ っ た 。 村 上 天 皇 の 時 代 ま で 琴 は 貴 族 子 女 の 重 要 な 教 養 で あ り 、 ま た 入 内 す る 女 君 の 教 養 の 一 部 で も あ っ た が 、 以 降 急 速 に 衰 え 、 一 条 天 皇 の 治 世 で あ っ た 正 暦 年 間 に は 、 す で に 廃 れ て い た と い う 。 そ う は 言 っ て も 、 一 条 天 皇 の 時 代 に も 琴 と い う 楽 器 は 、 人 々 に と っ て 完 全 に 疎 遠 に な っ て い た と い う わ け で は な い よ う で あ る 。 一 例 を 挙 げ れ ば 、 同 時 代 の 作 品 『 枕 草 子 』(4 ) 、 「 一 本 ・ き よ し と 見 ゆ る も の の 次 に 」 の 中 に あ る 「 一 ・ 夜 ま さ り す る も の 」 で は 「 琴 の 声 」 ( 四 五 三 頁 ) と あ り 、 一 条 天 皇 の 時 代 に 未 だ に 琴 の 音 色 を 耳 に す る 機 会 が あ っ た と い う 事 実 を 垣 間 見 せ て い る 。 す で に 琴 が 廃 れ て い た 時 代 に 設 定 さ れ て い る 『 源 氏 物 語 』 の 中 で も 琴 は 非 常 に 重 要 視 さ れ て い る 。 そ の こ と は 源 氏 を 随 一 の 名 手 と す る 他 、 蛍 兵 部 卿 宮 、 八 の 宮 、 末 摘 花 、 女 三 宮 と い っ た 皇 統 の 血 筋 を 引 く 人 々 が 奏 者 の 大 半 を 占 め る こ と か ら 明 ら か で あ る 。 研 究 史 を 概 観 す る と 、 琴 の 問 題 は 人 物 造 型 や 楽 器 談 義 の 面 で 論 究 さ れ る 一 方 、 物 語 の 主 題 と 結 び つ け て 考 察 さ れ る 例(5 ) も 見 ら れ 、 音 楽 の 問 題 の 一 端 と し て 収 斂 で き な い 。 本 稿 で は 『 源 氏 物 語 』 に お け る 琴 の 問 題 の う ち 、 末 摘 花 物 語 に 注 目 し て 考 え る 。 そ の 理 由 は 以 下 の 二 点 で あ る 。 一 点 目 は 第 一 部 の 中 で 末 摘 花 巻 が 唯 一 、 主 軸 と さ れ る 紫 上 系 で は な く 、 源 氏 を 揶 揄 す る よ う な 語 ら れ 方 で 展 開 す る 傍 系 的 な 玉 鬘 系(6 ) に 属 す る こ と で あ る 。 「 帚 木 三 帖 を 承 け つ つ 桐 壺 系 列 に 合 流 す る 志 向 を 有 」(7 ) し 、 「 若 紫 巻 と 一 体 感 が あ

(3)

る 」(8 ) 末 摘 花 巻 で 、 末 摘 花 が 王 者 の 楽 器 と さ れ る 琴 を 奏 で る こ と は い か に 捉 え う る で あ ろ う か 。 二 点 目 は 、 物 語 時 系 列 的 に 末 摘 花 が 源 氏 以 外 で は 琴 と い う 男 性 性 を 帯 び る 楽 器(9 ) の 初 め て の 奏 者 で あ り 、 し か も 女 で も あ る と い う こ と で あ る 。 以 上 の こ と か ら 、 末 摘 花 巻 と い う 巻 の 傍 系 的 特 異 性 と 末 摘 花 と い う 奏 者 の 性 格 的 特 異 性 ゆ え に 、 『 源 氏 物 語 』 に お け る 琴 の 問 題 を 追 究 す る に あ た り 、 末 摘 花 巻 を 対 象 と し 、 末 摘 花 の 人 生 に お け る 琴 の 位 相 を 検 討 す る こ と に は 価 値 が あ る と 思 わ れ る 。 末 摘 花 物 語 に お い て 、 末 摘 花 に よ る 琴 の 演 奏 場 面 は 末 摘 花 巻 で の 二 回 の み で は あ る が 、 源 氏 は い ず れ の 場 面 に お い て も 「 ほ の か 」 な 琴 の 音 色 を 耳 に し な が ら 、 末 摘 花 へ の 幻 想 を 膨 ら ま せ て い く こ と に 留 意 す る 。 琴 が 源 氏 の 恋 心 を 掻 き 立 て る と い う 機 能(10 ) を 持 つ こ と は す で に 定 説 と な っ て は い る 。 し か し な が ら 、 琴 の 位 相 を 単 に 、 恋 心 を 掻 き 立 て る も の と し て 収 斂 す る の は や や 性 急 の よ う に 思 わ れ 、 さ ら に 立 ち 止 ま っ て 考 え る 必 要 が あ ろ う 。 な ぜ な ら ば 、 こ う し た 従 前 の 捉 え 方 は 演 奏 場 面 が 直 結 す る 恋 の 発 端 に の み 注 目 し て お り 、 琴 を 父 か ら 教 わ っ た と い う 文 脈 へ の 配 慮 を 欠 い て い る か ら で あ る 。 さ ら に 末 摘 花 物 語 に 関 し て は 、 従 来 末 摘 花 に 焦 点 を 当 て た 論 点 は 多 岐 に わ た り 、 盛 ん に 議 論 さ れ て き た も の の 、 常 陸 宮 と の 父 子 関 係 は 軽 視 さ れ る き ら い が あ る 。 確 か に 常 陸 宮 は 物 語 中 、 た だ の 故 人 と し て 言 及 さ れ る 場 合 が ほ と ん ど で あ る が 、 常 陸 宮 の 娘 と し て 初 登 場 を 果 た す 末 摘 花 を 考 察 す る 際 、 常 陸 宮 と の 父 子 関 係 も 看 過 で き な い だ ろ う 。 無 論 、 末 摘 花 物 語 に お い て 父 子 関 係 の 重 要 性 は す で に 坂 本 昇 氏(11 ) 、 高 橋 和 夫 氏(12 ) 、 原 岡 文 子 氏(13 ) 、 石 鍋 雄 大 氏(14 ) ら に よ り 、 提 示 さ れ て き た 。 本 稿 で 考 察 の 中 心 に 据 え る 琴 は 、 常 陸 宮 が 末 摘 花 に 教 え た も の で あ り 、 命 婦 が 源 氏 の 興 味 を そ そ る た め に 話 に 持 ち 出 し た 時 に も 常 陸 宮 と 大 い に 関 連 す る 文 脈 に あ る 。 よ っ て 、 末 摘 花 の 人 生 に お け る 琴 の 位 相 を 追 究 す る 際 、 常 陸 宮 と の 父 子 関 係 は 看 過 で き な い だ ろ う 。 末 摘 花 に よ る 琴 の 演 奏 は 、 父 子 関 係 と い う 文 脈 と 深 く 交 わ り な が ら 源 氏 と の 逢 瀬 へ と つ な が る 。 確 か に 、 父 の 死 で 心 細 い 世 渡 り を 余 儀 な く さ せ ら れ る 女 君 が 、 琴 を 掻 き 鳴 ら す こ と を 通 し て 、 男 君 と の 逢 瀬 に 至 る と い う 構 図 は 、 す で に 指 摘 が あ る よ う に 、 『 う つ ほ 物 語 』 か ら 受 容 し た も の で あ る 。 そ の た め 、 末 摘 花 に よ る 演 奏 場 面 は 従 来 、 先 行 物 語 と の 関 連 の 中 で 考 え ら れ て き て も い た 。 源 氏 が 心 内 で 思 い 浮 か べ た 「 昔 物 語 」 が 、 『 う つ ほ 物 語 』 俊 蔭 巻 に お い て 、 俊 蔭 の 死 後 、 そ の 娘 が 荒 廃 し た 宮 邸 で 弾 く 琴 を 、 偶 然 通 り か か っ た 太 政 大 臣 の 息 ・ 若 小 君 が 耳 に し 、 垣 間 見 て 懸 想 し た と い う 出 来 事 を 指 す と い う 点 は 、 早 く 『 花 鳥 余 情 』 に 指 摘 さ れ て い た 。 中 川 正 美 氏(15 ) は 、 末 摘 花 物 語 と は 、 「 宇 津 保 物 語 へ の 対 抗 意 識 」 の 元 、 「 俊 蔭 巻 を 視 座 に 入 れ 」 、 『 う つ ほ 物 語 』 を 「 反 転 」 し た 物 語 で あ る と 指 摘 す る 。 さ ら に 、 李 暁 梅 氏(16 ) は 同 説 を 踏 ま え た 上 で 、 両 物 語 の 該 当 演 奏 場 面 の 比 較 を 通 し て 、 若 小 君 と 源 氏 が 感 受 し た も の が そ れ ぞ れ 異 な っ て い る と 指 摘 す る 。 上 記 の 指 摘 は 、 末 摘 花 物 語 が 、 『 う つ ほ 物 語 』 俊 蔭 巻 に お け る 娘 の 身 の 上 や 演 奏 の 場 の 雰 囲 気 、 そ し て 「 ほ の か に 掻 き 鳴 ら 」 す と い う 記 述 を 踏 襲 し た 点 に お い て 、 『 う つ ほ 物 語 』 を 徹 底 的 に 「 反 転 」 し 、 独 自 の 物 語 と し て 生 成 し た も の で あ る こ と を 述 べ て い る 。 し た が っ て 、 本 稿 で も 、 「 ほ の か 」 と い う 表 現 を 『 う つ ほ 物 語 』 を 受 容 し た 表 現 と 捉 え た 上 で 、 末 摘 花 物 語 に 固 有 の 内 実 を 重 要 視 す る 。 こ の よ う な 意 味 合 い を 持 つ 「 ほ の か 」 と い う 表 現 は 、 琴 の 演 奏 場 面

(4)

で 、 末 摘 花 の 弾 き ぶ り を 修 飾 す る も の と し て 二 回 も 用 い ら れ る 。 『 源 氏 物 語 』 に お け る 「 ほ の か 」 の 性 格 に つ い て 、 宮 武 利 江 氏(17 ) は 「 視 覚 的 で あ れ 聴 覚 的 で あ れ 、 そ の 対 象 の 存 在 自 体 は 認 め ら れ る が 、 輪 郭 が は っ き り せ ず に ぼ や け た よ う な 状 態 で あ る と き に 用 い ら れ て 」 お り 、 「 ぼ ん や り と だ が 見 え る ・ 頼 り な い が 在 る こ と は 在 る と い う 肯 定 的 な 捉 え 方 」 を 反 映 し て い る と 指 摘 し 、 さ ら に 「 人 物 の 行 為 に 関 し て 用 い ら れ た 場 合 は 、 あ る 程 度 意 志 的 に 「 ほ の か 」 な 言 動 を 選 ん で い る 場 合 も 含 め て 、 そ れ ら の 動 作 主 体 の 人 物 造 形 に 深 く 関 与 し て い る 」 と 説 く 。 ま た 、 類 義 語 「 か す か 」 と 異 な り 、 「 ほ の か 」 は 、 「 関 心 あ る 対 象 を も っ と は っ き り と 見 た い 、 聞 き た い 、 知 り た い な ど の 気 持 ち 」(18 ) が 織 り 込 ま れ て い る と い う 言 説 を 踏 ま え る 時 、 「 ほ の か 」 と い う 表 現 は 琴 の 音 色 を 実 際 に 修 飾 す る と 同 時 に 、 末 摘 花 の 弾 き ぶ り に も 掛 か る こ と で 、 聞 き 手 で あ る 源 氏 の 感 受 性 と 弾 き 手 で あ る 末 摘 花 の 有 様 を 結 び つ け 、 琴 の 演 奏 場 面 を 読 み 解 く こ と を 促 す も の の よ う に 思 わ れ る 。 そ れ に し て も 聴 覚 を 介 し て 琴 が 結 び つ け る 二 人 の 心 象 風 景 は 異 な っ て い る 。 末 摘 花 は 亡 き 父 を 偲 び な が ら 琴 を 奏 で る の に 対 し 、 源 氏 は 昔 物 語 を 思 い 起 こ し 、 幻 想 を 膨 ら ま せ て い く 。 こ れ は 、 演 奏 前 に 琴 が 常 陸 宮 と 大 い に 関 連 す る 文 脈 の 中 で 持 ち 出 さ れ て い る こ と か ら は ず い ぶ ん な 隔 た り が あ る 。 「 ほ の か 」 と い う 表 現 は こ う し た 琴 に ま つ わ る 意 味 の 転 換 を 浮 上 さ せ る 、 極 め て 重 要 な 表 現 で あ る と い え る 。 し た が っ て 、 「 ほ の か 」 と い う 表 現 は 、 源 氏 の 感 受 性 と 末 摘 花 の 弾 き ぶ り と い う 二 つ の 角 度 か ら 検 討 す べ き だ と 思 わ れ る 。 上 記 の 問 題 意 識 を 念 頭 に 置 き 、 本 稿 で は 、 「 ほ の か 」 と い う 表 現 を 、 源 氏 の 感 受 と 末 摘 花 の 弾 き ぶ り と い う 二 つ の 角 度 か ら 検 討 し 、 二 回 の 琴 の 演 奏 場 面 に お け る 二 人 の 描 か れ 方 を 丁 寧 に 分 析 す る こ と を 通 し て 、 二 人 を 結 び つ け つ つ も 、 二 人 の 心 の す れ 違 い を も 浮 き 彫 り に す る 琴 の 機 能 を 指 摘 す る 。 そ の 上 で 、 よ そ な が ら 管 絃 の 音 色 を 耳 に す る 源 氏 の 内 面 に 注 目 し 、 末 摘 花 巻 に お け る 琴 の 位 相 を 明 白 に す る こ と に よ り 、 末 摘 花 の 人 生 に お け る 琴 の 意 味 を 追 究 し た い と 考 え る 。 一 「 ほ の か 」 な 琴 の 音 色 本 節 で は 、 二 回 の 末 摘 花 の 演 奏 場 面 に お け る 語 ら れ 方 を 分 析 す る こ と を 通 し て 、 「 ほ の か 」 と い う 表 現 を 琴 の 音 色 に 対 す る 源 氏 の 感 受 と し て 捉 え 、 源 氏 を 魅 了 す る 常 陸 宮 邸 と い う 演 奏 空 間 を 趣 の あ る 荒 邸 と し て 輪 廓 づ け る 琴 の 位 置 づ け を 見 極 め る 。 そ し て 、 王 者 の 宝 器 と さ れ て い た 琴 が 、 源 氏 や 末 摘 花 、 常 陸 宮 の 意 思 を 超 越 し た 所 で 本 来 不 釣 り 合 い な 二 人 を 結 び つ け て い く 点 に お い て 、 恋 の 発 端 で あ る 演 奏 場 面 の 中 で 絶 対 的 位 置 を 占 め て い る こ と を 指 摘 す る 。 仲 田 傭 幸 氏(19 ) が 論 じ た よ う に 、 源 氏 に よ る 末 摘 花 の 理 想 化 は 葵 上 や 藤 壺 へ の 欲 求 不 満 、 夕 顔 的 女 性 へ の 希 求 、 大 輔 命 婦 の 仲 介 、 頭 中 将 と の 恋 争 い に よ っ て も た ら さ れ る 。 特 に 、 直 接 的 な 契 機 と さ れ る 命 婦 の 仲 介 に お い て 、 琴 は 源 氏 を し て 命 婦 に 手 引 き を 頼 む こ と に 至 ら せ る 最 大 の 要 因 で あ る 。 し か し な が ら 、 「 わ れ に 聞 か せ よ 。 父 親 王 の 、 さ や う の 方 に い と よ し づ き て も の し 給 ふ け れ ば 、 を し な べ て の 手 に は あ ら じ と な む 思 ふ 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 〇 五 頁 ) と 託 け 、 常 陸 宮 邸 を 訪 れ た 源 氏 は 、 末 摘 花 の 琴 の 技 量 と い う よ り 琴 そ の も の の 音 色 に 惹 き つ け ら れ 、 「 昔 物 語 」 の 世 界 に 入 り 込 み 、 ま す ま す 幻 想 に 心 を 奪 わ れ て い く 。 こ

(5)

の 点 は 末 摘 花 の 演 奏 場 面 に お け る 語 ら れ 方 の 在 り 方 か ら 窺 え る と 思 わ れ る 。 以 下 、 そ の 語 ら れ 方 に 即 し て 、 詳 し く 検 討 す る 。 一 ( 一 ) 、 正 月 の 演 奏 ほ の か に 搔 き 鳴 ら し 給 ふ 、 ① を か し う 聞 こ ゆ 。 ② な に ば か り 深 き 手 な ら ね ど 、 も の の 音 が ら の 筋 こ と な る も の な れ ば 、 ③ 聞 き に く ゝ も お ぼ さ れ ず 。 い と い た う 荒 れ わ た り て さ び し き 所 に 、 ④ さ ば か り の 人 の 、 古 め か し う と こ ろ せ く か し づ き す へ た り け む な ご り な く 、 い か に 思 ほ し 残 す 事 な か ら む 、 か や う の 所 に こ そ は 、 昔 物 語 に も あ は れ な る 事 ど も も あ り け れ 、 な ど 思 ひ つ づ け て も 、 ⑤ 物 や 言 ひ 寄 ら ま し と お ぼ せ ど 、 う ち つ け に や お ぼ さ む と 心 は づ か し く て 、 や す ら ひ 給 。 ⑥ 命 婦 、 か ど あ る 者 に て 、 い た う 耳 馴 ら さ せ た て ま つ ら じ と 思 ひ け れ ば 、 「 曇 り が ち に 侍 る め り 。 客 人 の 来 む と 侍 り つ る 、 い と ひ 顔 に も こ そ 。 い ま 心 の ど か に を 。 御 格 子 ま い り な む 」 と て 、 い た う も そ ゝ の か さ で 帰 り た れ ば 、 「 な か 〳 〵 な る ほ ど に て も や み ぬ る か な 。 も の 聞 き 分 く ほ ど に も あ ら で 、 ね た う 」 と の 給 ふ け し き 、 ⑦ を か し と お ぼ し た り 。 「 お な じ く は 、 け 近 き ほ ど の 立 ち 聞 き せ さ せ よ 」 と の 給 へ ど 、 心 に く ゝ て と 思 へ ば 、 「 い で や 、 い と か す か な る あ り さ ま に 思 ひ 消 え て 、 心 ぐ る し げ に も の し 給 ふ め る を 、 う し ろ め た き さ ま に や 」 と 言 へ ば 、 げ に さ も あ る 事 、 に は か に 我 も 人 も う ち と け て 語 ら ふ べ き 人 の 際 は 際 と こ そ あ れ 、 な ど ⑧ あ は れ に お ぼ さ る ゝ 人 の 御 ほ ど な れ ば 、 「 な を さ や う の け し き を ほ の め か せ 」 と 語 ら ひ 給 ふ 。 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 〇 七 〜 二 〇 八 頁 ) 以 上 の 場 面 は 末 摘 花 に よ る 琴 の 演 奏 の 初 披 露 で あ る 。 「 故 常 陸 の 親 王 の 、 末 に ま う け て い み じ う か な し う か し づ き 給 ひ し 御 む す め 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 〇 五 頁 ) と し て 初 登 場 を 果 た す 末 摘 花 は 、 常 陸 宮 の 晩 年 に 生 ま れ た 子 で あ る た め 、 さ ほ ど 行 き 届 い た 教 え は さ れ て い な か っ た と 思 わ れ 、 実 際 に 末 摘 花 が 琴 に 長 ず る と は 言 い 難 い 。 ま し て そ の 主 た る 聞 き 手 は 琴 の 名 手 と さ れ る 源 氏 で あ る 。 だ が 、 奇 妙 な こ と に 、 琴 の 名 手 で あ る 常 陸 宮 女 の 琴 を 聞 く た め に 常 陸 宮 邸 を 初 訪 問 し た 源 氏 は 常 陸 宮 を 意 識 し て お ら ず 、 末 摘 花 の 技 量 の 良 し 悪 し も 直 接 に 明 か さ れ て い な い ま ま 、 源 氏 の 感 想 に 即 す る 形 で 琴 の 音 色 は 語 ら れ る 。 同 時 に 、 末 摘 花 の 演 奏 に 魅 了 さ れ る 源 氏 の 姿 も 浮 き 彫 り に さ れ る 。 ま ず 、 こ の 場 面 の 直 前 に 命 婦 は 「 あ い な う 、 い か ゞ 聞 き 給 は む と 胸 つ ぶ る 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 〇 六 頁 ) と 、 末 摘 花 の 琴 の 技 量 に 不 安 を 覚 え て い た 。 し か し な が ら 、 そ の 直 後 の 引 用 ① で は 、 先 に 源 氏 の 感 想 に 即 し た 形 で 、 末 摘 花 の 琴 の 音 色 が 「 を か し 」 き も の と し て 描 か れ る 。 次 に 、 ② で 琴 の 格 式 の 高 さ に 対 す る 強 調 は 、 末 摘 花 の 中 途 半 端 な 技 量 を 婉 曲 に 言 い 表 し つ つ 、 「 を か し う 聞 こ ゆ 」 と あ る よ う に 源 氏 の 感 想 に 寄 り 添 い 、 改 め て ③ を も っ て 源 氏 の 評 価 を 印 象 づ け る 。 こ こ で 留 意 す べ き な の は 、 源 氏 が 常 陸 宮 女 の 琴 を 聞 く た め に 宮 邸 を 訪 れ た に も か か わ ら ず 、 末 摘 花 の 技 量 で は な く 、 琴 の 格 式 の 高 さ に 魅 了 さ れ 、 そ の 弾 き 手 が 常 陸 宮 女 で あ る こ と を 全 く 意 識 し て い な い よ う だ 、 と い う

(6)

点 で あ る 。 そ し て ④ で は 、 源 氏 の 心 内 が 顕 に な り 、 末 摘 花 へ 傾 斜 し て い く 一 方 で あ る 源 氏 の 有 様 が 明 確 に な っ て い る 。 こ こ で 改 め て 留 意 す べ き な の は 源 氏 が 常 陸 宮 を 亡 く し た 末 摘 花 が 荒 廃 し た 常 陸 宮 邸 で 心 細 く 琴 を 掻 き 鳴 ら す と い う 現 実 を 、 父 を 亡 く し た 姫 君 が 荒 邸 で 琴 を 掻 き 鳴 ら す と い う 「 昔 物 語 」 と 重 ね 合 わ せ 、 末 摘 花 の 高 貴 な 身 分 な ど を 全 く 意 識 し て い な い と い う こ と が 決 定 づ け ら れ る 、 と い う 点 で あ る 。 源 氏 に 「 昔 物 語 」 を 喚 起 さ せ た の は ま さ し く 、 末 摘 花 が 「 ほ の か に 掻 き 鳴 ら 」 す こ と で 、 常 陸 宮 邸 で 響 く 「 ほ の か 」 な 琴 の 音 色 で あ る 。 消 え 入 る よ う な 音 色 は 、 哀 れ な 境 遇 を 抱 え る 末 摘 花 の 心 細 さ を 言 い 尽 く し て い る と 考 え ら れ る 。 そ し て 、 こ う し た 心 細 さ に 満 ち る 琴 の 音 色 は 源 氏 の 耳 に 入 り 、 源 氏 に 可 憐 な 姫 君 が 荒 邸 に 居 る と 実 感 さ せ る 。 最 後 に 、 源 氏 は ⑤ の よ う に 思 い 至 っ た が 、 源 氏 の 躊 躇 を 見 破 っ た か よ う に 、 命 婦 は 突 如 末 摘 花 の 演 奏 を 中 断 さ せ る 。 ⑥ で こ れ ま で 末 摘 花 の 演 奏 を 評 価 し な い 命 婦 の 感 想 が 語 ら れ る 後 、 再 び ⑦ で 「 を か し 」 と 思 っ た 源 氏 の 感 想 を 示 す こ と に よ り 、 命 婦 と 源 氏 の 間 に あ る 逕 庭 が 顕 に な る 。 そ し て 、 源 氏 が 末 摘 花 の 琴 に 魅 了 さ れ る 理 由 が 匂 わ さ れ て い る 中 で 、 ⑧ に よ り 再 び 興 味 が そ そ ら れ る 源 氏 の 姿 は 呈 さ れ る 。 こ の よ う に 、 末 摘 花 の 「 ほ の か 」 な 琴 の 音 色 に 魅 了 さ れ る 源 氏 の 感 想 に 寄 り 添 い つ つ も 、 末 摘 花 の 技 量 を 包 み 隠 さ ず に 差 し 出 す と い う 語 ら れ 方 に よ り 、 末 摘 花 の 決 し て 巧 み で は な い 琴 の 技 量 と 、 却 っ て 魅 了 さ れ る 源 氏 の 姿 の 間 に あ る ズ レ が 、 評 価 し な い と い う 命 婦 の 感 想 を 介 し て 呈 示 さ れ る の で あ る 。 そ し て 、 源 氏 を 魅 了 し た の は 、 後 見 の な い 姫 君 が 荒 邸 で 心 細 く 琴 を 掻 き 鳴 ら す と い う 「 昔 物 語 」 に 共 通 す る 構 図 で あ り 、 常 陸 宮 女 で あ る 末 摘 花 そ の 人 と は 無 縁 で あ る 。 以 上 を 踏 ま え て 、 源 氏 を 魅 了 し 得 た の は 末 摘 花 が 後 見 の な い 姫 君 と し て 捉 え ら れ 、 演 奏 空 間 で あ る 常 陸 宮 邸 が 琴 の 音 色 に よ り 、 趣 の あ る 荒 邸 と し て 輪 郭 づ け ら れ る か ら で あ る 。 し た が っ て 、 源 氏 の 感 想 に 即 す る 語 ら れ 方 に 切 り 取 ら れ る 景 物 は 非 常 に 重 要 で あ る 。 源 氏 の 心 内 を 語 る ④ に 表 れ る よ う に 、 目 の 前 に 広 が る 荒 れ た 宮 邸 の 情 景 や 、 十 六 夜 の 朧 月 夜 、 微 か な 梅 の 香 、 そ し て 「 ほ の か 」 な 琴 の 音 色 が 選 び 取 ら れ 、 語 ら れ る こ と で 、 常 陸 宮 邸 と い う 演 奏 空 間 は 、 「 ほ の か 」 な 琴 の 音 色 に 輪 廓 づ け ら れ 、 源 氏 の 五 感 全 て に 訴 え 、 源 氏 を 「 昔 物 語 」 の 世 界 へ と 導 い て い く 。 こ う し た 源 氏 を 魅 了 す る 情 景 の 軸 を 成 す も の と し て 、 琴 と 合 わ せ て 「 月 」 は 注 目 に 値 す る 。 平 安 時 代 に 管 絃 の 遊 び は 元 来 、 月 と 深 く 関 連 し て い た 。 そ れ に 加 え 、 常 陸 宮 邸 を 俯 瞰 す る 位 置 に あ る 月 は 琴 と 同 様 に 、 他 の 景 物 を 風 情 の あ る 方 へ と 点 描 す る 。 当 夜 の 演 奏 も 例 外 な く 、 終 始 月 に 左 右 さ れ て い る と 言 え よ う 。 一 見 す る と 、 命 婦 が 末 摘 花 に 琴 を 勧 め た り 、 演 奏 を 中 断 し た り す る こ と に よ り 、 明 確 な 意 思 で 恋 の 進 展 を 促 し て い る よ う に 見 え る が 、 口 上 手 な 命 婦 の 口 実 を 可 能 に し た の は 月 の 存 在 が あ る 。 こ の 点 は 命 婦 の 齟 齬 す る 発 話 に よ っ て 窺 い 知 る こ と が で き る 。 命 婦 は 先 に 源 氏 に 対 し 、 「 い と か た は ら い た き わ ざ か な 、 も の の 音 澄 む べ き 夜 の さ ま に も 侍 ら ざ め る に 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 〇 六 頁 ) と 言 っ て い る 。 こ の 発 言 は 源 氏 に 手 引 き を 頼 ま れ た こ と を 「 わ づ ら は し 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 〇 六 頁 ) く 思 う こ と の 反 映 で あ り 、 源 氏 を 末 摘 花 に 逢 わ せ る こ と へ の 懸 念 で も あ る 。 一 方 、 源 氏 の 意 思 に 逆 ら え な い 命 婦 は 末 摘 花 に 対 し 、 「 御 琴 の 音 い か

(7)

に ま さ り 侍 ら む 、 と 思 給 へ ら る ゝ 夜 の け し き に 誘 は れ 侍 り て な む 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 〇 六 頁 ) と 言 う 。 前 者 は 朧 月 夜 を 踏 ま え た 上 で の 発 言 で あ る の に 対 し 、 後 者 は 「 い さ よ ひ の 月 お か し き ほ ど 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 〇 六 頁 ) を 踏 ま え た も の で あ ろ う 。 そ の 後 ⑥ の よ う に 命 婦 は 末 摘 花 の 演 奏 を 中 断 さ せ た 口 実 と し て 、 月 の 存 在 を 巧 み に 借 用 し た 。 実 際 に 、 月 と い う 要 素 は 演 奏 場 面 の 前 で す で に 物 語 の 力 学 で 一 席 を 占 め て い る 。 琴 と 月 の 関 係 性 に 着 目 す る と 、 末 摘 花 の 腕 前 に 優 劣 を つ け る 意 思 が 最 初 か ら 源 氏 に は な い と い う こ と は 、 演 奏 場 面 に 入 る 以 前 か ら す で に 窺 い 知 る こ と が で き る 。 末 摘 花 が 父 を 亡 く し た と い う 境 遇 を 命 婦 か ら 知 っ た と た ん 、 源 氏 の 様 子 は 「 あ は れ の こ と や 、 と て 御 心 と ど め て 問 ひ 聞 き 給 ふ 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 〇 五 頁 ) と 語 ら れ る 。 す な わ ち 、 琴 の 話 で 興 味 を そ そ ら れ る 前 に 、 父 を 亡 く し 、 一 人 で 世 を 渡 る 末 摘 花 の 哀 れ な 境 遇 に 、 源 氏 は 心 を 惹 か れ て い る の で あ る 。 こ う し た 源 氏 の 内 面 を 察 知 し た 命 婦 は 、 内 気 な 姫 君 が 「 琴 を ぞ な つ か し き 語 ら ひ 人 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 〇 五 頁 ) で あ る と 語 り 、 さ ら に 源 氏 の 興 味 を そ そ ろ う と す る 。 こ れ に 対 し 、 常 陸 宮 を 直 接 に 見 知 っ て い た(20 ) と さ れ る 源 氏 は 、 「 わ れ に 聞 か せ よ 。 父 親 王 の 、 さ や う の 方 に い と よ し づ き て も の し 給 ふ け れ ば 、 を し な べ て の 手 に は あ ら じ と な む 思 ふ 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 〇 五 頁 ) と 言 い 張 る も の の 、 源 氏 に は 末 摘 花 の 腕 前 を 批 評 す る 意 思 が さ ほ ど 見 出 せ な い 。 む し ろ 源 氏 に と っ て は 常 陸 宮 に 琴 を 教 わ り 、 琴 の 才 芸 を 身 に つ け て い る こ と そ の も の が 、 末 摘 花 の も う 一 つ の 魅 力 で あ ろ う 。 と は い え 、 こ の 魅 力 は 源 氏 に と っ て 、 末 摘 花 の 哀 れ な 境 遇 に 敵 わ な い と 思 わ れ る 。 源 氏 に よ る 月 へ の 言 及 は そ の 理 由 と し て 挙 げ ら れ る 。 源 氏 が 命 婦 に 手 引 き を 頼 む 際 に は 、 源 氏 に よ る 月 へ の 言 及 が 、 自 ず と 末 摘 花 の 琴 の 技 量 に さ ほ ど 関 心 が な い こ と を 暴 露 し て い る 。 源 氏 は 、 「 い た う け し き ば ま し や 。 こ の ご ろ の お ぼ ろ 月 夜 に 忍 び て も の せ む 。 ま か で よ 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 〇 五 〜 二 〇 六 頁 ) と い う 言 葉 を 発 す る 。 こ の 発 言 か ら は 次 の 二 点 が 読 み 取 れ る 。 一 点 目 は 源 氏 が 命 婦 の 狙 い を 見 破 っ た こ と で あ る 。 琴 の 名 手 で あ る 源 氏 が 琴 で 末 摘 花 に 興 味 を そ そ ら れ る こ と を 想 定 し 、 逢 瀬 を 手 引 き し た い の で 意 図 的 に 琴 の 話 を 持 ち 出 す 命 婦 に 対 し 、 源 氏 は そ の 心 内 を 見 破 り 、 流 れ に 乗 ろ う と す る と 捉 え ら れ よ う 。 二 点 目 は 末 摘 花 を 逢 瀬 の 相 手 に す る の が 源 氏 の 本 意 と い う こ と で あ る 。 そ も そ も 春 の 朧 月 夜 に は 湿 気 が 多 く 、 絃 楽 器 の 演 奏 に 不 向 き で あ る と い う 。 よ っ て 、 源 氏 に は 末 摘 花 の 腕 前 に は さ ほ ど 興 味 が な く 、 逢 瀬 を 望 む ば か り で あ る こ と が 看 取 で き る 。 そ の 上 、 前 述 の 通 り 、 ほ の か に 霞 ん で い る 月 夜 が 幻 想 的 な 雰 囲 気 づ く り に 適 す る た め 、 亡 き 夕 顔 へ の 欲 求 を 満 た し た が る 源 氏 に と っ て は 逆 に 好 都 合 で あ ろ う 。 以 上 の よ う に 、 源 氏 は 命 婦 か ら 末 摘 花 の 噂 を 聞 い た 当 初 、 父 を 亡 く し た と い う 末 摘 花 の 哀 れ な 境 遇 に 魅 力 を 覚 え 、 命 婦 の 狙 い に 乗 り 、 常 陸 宮 女 の 琴 を 聞 く と 託 け 、 命 婦 に 手 引 き を 頼 む 。 恋 を 望 む 源 氏 は や が て 、 末 摘 花 の 哀 れ な 境 遇 を 言 い 尽 く す 「 ほ の か 」 な 琴 の 音 色 を 聞 き 、 心 細 い 人 生 を た ど っ て い る 姫 君 の 可 憐 さ を よ り 一 層 実 感 す る と 考 え ら れ る 。 以 上 の よ う に 、 月 は 、 高 評 が 得 ら れ な い 末 摘 花 の 琴 の 技 量 に も か か わ ら ず 源 氏 を 魅 了 し た の が 、 格 式 の 高 い 琴 に 趣 の あ る 荒 邸 と し て 輪 廓 づ け ら れ た 常 陸 宮 邸 と い う 演 奏 空 間 そ の も の で あ る こ と を 暗 に 語 っ

(8)

て い る 。 そ し て 、 琴 の 音 色 が 響 い た と た ん 、 源 氏 は 常 陸 宮 女 が 琴 を 奏 で て い る こ と を 全 く 意 識 し て お ら ず 、 「 昔 物 語 」 の 世 界 に 入 り 込 み 、 末 摘 花 を 単 に 後 見 の な い 姫 君 と し て 捉 え て い る の で あ る 。 一 ( 二 ) 、 八 月 の 演 奏 類 似 す る 表 現 は 、 二 回 目 の 時 に も 認 め ら れ る 。 八 月 廿 よ 日 、 よ ひ 過 ぐ る ま で 待 た る る 月 の 心 も と な き に 、 星 の 光 ば か り さ や け く 、 松 の 梢 吹 く 風 の を と 心 ぼ そ く て 、 い に し へ の 事 語 り 出 で て う ち 泣 き な ど し 給 。 い と よ き お り か な と 思 ひ て 、 御 消 息 や 聞 こ え つ ら む 、 例 の い と 忍 び て お は し た り 。 月 や う 〳 〵 出 で て 、 荒 れ た る 籬 の ほ ど う と ま し く う ち な が め 給 ふ に 、 琴 そ ゝ の か さ れ て 、 ほ の か に(21 ) 搔 き 鳴 ら し 給 ほ ど 、 ⑨ け し う は あ ら ず 。 ⑩ す こ し け 近 う い ま め き た る け を つ け ば や と ぞ 、 ⑪ 乱 れ た る 心 に は 心 も と な く 思 ひ い た る 。 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 一 四 〜 二 一 五 頁 ) 秋 が 訪 れ る 八 月 廿 余 日 の 当 夜 は 、 雲 に 隠 れ る 月 が い つ 見 え る か も 分 か ら ず 、 「 星 の 光 ば か り さ や け く 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 一 四 頁 ) 、 秋 風 が 松 の 梢 を 掠 め て い る 。 そ し て 、 今 夜 姿 を 現 さ な い 可 能 性 も あ っ た 月 は つ い に 出 て 、 演 奏 に 適 す る 空 間 の 最 後 の 一 欠 片 を 補 っ た 。 か く し て 演 奏 空 間 が 整 え ら れ た こ と で 、 末 摘 花 は 一 回 目 と 同 じ よ う に 、 機 転 の 利 く 命 婦 の 勧 め で 「 ほ の か に 」 ( 波 線 部 ) 琴 を 掻 き 鳴 ら す 。 常 陸 宮 邸 の 景 物 が 再 度 「 ほ の か 」 な 琴 の 音 色 に 輪 廓 づ け ら れ る こ と に よ り 、 源 氏 は 心 内 で 常 陸 宮 邸 を 趣 の あ る 荒 邸 と し て 思 い 描 く 。 こ こ で 留 意 す べ き な の は 、 「 よ ひ 過 ぐ る ま で 待 た る ゝ 月 の 心 も と な き 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 一 四 頁 ) と 、 自 発 の 助 動 詞 が 用 い ら れ て い る 点 で あ る 。 こ の 自 発 は 月 と い う 景 物 が 人 意 の 及 ば な い も の で あ る こ と を 強 調 し つ つ 、 月 が 演 奏 を 左 右 す る 最 大 の 要 素 で あ る こ と も 暗 に 語 っ て い る と 指 摘 で き よ う 。 次 に 源 氏 の 感 想 に 即 す る 語 ら れ 方 を 見 て い こ う 。 今 回 も 、 一 回 目 と ほ ぼ 同 じ 語 ら れ 方 は 徹 底 さ れ る 。 ⑨ と あ る よ う に 、 ま ん ざ ら で は な い と い う 源 氏 の 感 想 は 最 初 に 差 し 出 さ れ る 。 次 に は ⑩ で 直 ち に 命 婦 の 感 想 に 切 り 替 え 、 再 度 両 者 の 逕 庭 が 浮 き 彫 り に さ れ る 。 そ し て 、 再 び ⑪ で 命 婦 の 悩 め る 様 子 が 語 ら れ る こ と に よ り 、 場 面 は 源 氏 の 感 想 に 沿 う 形 で 展 開 し 、 源 氏 は 勝 手 に 宮 邸 に 入 り 込 み 、 末 摘 花 と 一 夜 の 契 り を 交 わ す 。 以 上 を 受 け 、 二 回 目 の 琴 の 演 奏 場 面 も 、 命 婦 の 感 想 に 触 れ な が ら 、 源 氏 の 感 想 に 寄 り 添 う 形 で 両 者 の 逕 庭 を 浮 き 彫 り に し つ つ 、 演 奏 空 間 が 五 感 を 訴 え る 形 で 源 氏 を 魅 了 し て い る よ う に 語 ら れ て い る 。 後 見 の な い 姫 君 が 荒 邸 で ひ っ そ り と 暮 ら す と い う 源 氏 の 心 象 風 景 を 形 成 さ せ た の は 一 回 目 と 同 様 に 、 心 細 さ を 言 い 尽 く す 「 ほ の か 」 な 琴 の 音 色 で あ る 。 ま た 、 こ れ も 一 回 目 と 同 様 に 、 源 氏 は 単 に 末 摘 花 を 後 見 の な い 姫 君 と し て 捉 え 、 末 摘 花 が 常 陸 宮 女 で あ る こ と を 全 く 意 識 し て い な い の で あ る 。 た だ し 、 一 回 目 の 演 奏 場 面 と 異 な る の は 、 二 回 目 の 方 は 一 回 目 に 比 べ 、 源 氏 の 琴 へ の 関 心 が 薄 れ て い る と い う 点 で あ る 。 二 回 目 も 一 回 目 と 同 様 に 源 氏 の 感 想 に 即 し た 形 で 琴 の 演 奏 が 語 ら れ て い く と は い え 、 今 回 の 琴 に 関 す る 記 述 は 分 量 的 に 一 回 目 よ り 寥 々 た る も の と な っ て

(9)

い る 上 、 演 奏 の 終 結 に も 筆 が 割 か れ な い 。 そ の た め 、 二 回 目 の 時 に 源 氏 は 一 回 目 の 時 よ り さ ら に 末 摘 花 の 技 量 へ の 関 心 が 希 薄 に な り 、 ひ い て は 恋 心 を 搔 き 立 て ら れ て い た 琴 の 音 色 そ の も の に も さ ほ ど 心 を 留 め て い な い よ う で あ る 。 そ う は 言 っ て も 、 二 回 目 の 演 奏 場 面 に お い て 、 琴 は 物 語 の 力 学 の 一 席 を 占 め て い な い と い う わ け で は な い 。 む し ろ 一 回 目 の 時 と 同 じ よ う に 、 琴 が 常 陸 宮 邸 を 趣 の あ る 荒 邸 と し て 輪 廓 づ け る か ら こ そ 、 源 氏 は 末 摘 花 を 理 想 的 に 幻 視 し 、 逢 瀬 を 望 む 一 方 と な っ た の で あ る 。 確 か に 末 摘 花 と の 恋 は 、 そ の 発 端 と し て は 葵 上 や 藤 壺 へ の 欲 求 不 満 、 夕 顔 的 女 性 へ の 希 求 と い っ た 源 氏 側 の 意 思 が 背 景 に あ り 、 常 陸 宮 邸 へ の 二 回 の 訪 問 も 源 氏 が 命 婦 へ 依 頼 す る こ と に 起 因 す る 。 と は い え 、 恋 の 進 展 に 直 結 す る 末 摘 花 に よ る 二 回 の 演 奏 を 耳 に す る こ と に お い て は 、 源 氏 は 琴 の 音 色 に 趣 の あ る 荒 邸 と し て 輪 廓 づ け ら れ る 演 奏 空 間 に 導 か れ て い る と 思 わ れ る 。 こ の 点 は 魅 了 さ れ る 源 氏 が 身 を 置 く 常 陸 宮 邸 と い う 演 奏 空 間 が 、 月 と い う 人 意 が 及 ば な い 景 物 に 左 右 さ れ て い る こ と か ら も 窺 え よ う 。 こ こ で 、 い っ た ん 二 回 の 情 景 を 一 体 的 に 捉 え 、 若 菜 下 巻 に 語 ら れ る 春 秋 優 劣 論 に 照 ら し 合 わ せ れ ば 、 二 つ の 演 奏 空 間 が 季 節 的 に い か に 管 絃 の 遊 び に 適 す る か は 理 解 し 得 よ う 。 二 回 の 演 奏 の 間 に 挟 ま る 日 数 は 確 か に 源 氏 の 都 合 に よ る も の の 、 ち ょ う ど 春 と 秋 に 演 奏 が 行 わ れ て お り 、 成 り 行 き 的 に 生 じ る 偶 然 性 も 認 め ざ る を 得 な い 。 一 方 、 恋 の 相 手 で あ る 末 摘 花 も 自 身 の 意 思 で 行 動 せ ず に い る 点 も 明 白 で あ ろ う 。 さ ら に 、 二 回 目 の 源 氏 の 感 想 は 、 一 回 目 の 演 奏 で 幻 想 を 膨 ら ま せ た も の と 同 質 で あ り 、 そ の 延 長 で も あ る 。 そ こ で 浮 上 し て く る の は 、 常 陸 宮 女 の 琴 を 聞 く と い う の が 訪 れ の 託 け で あ っ て も 、 琴 の 音 色 が 響 い た と た ん 、 源 氏 が 全 く そ の 弾 き 手 が 常 陸 宮 女 と し て 捉 え て い な い と い う 点 で あ る 。 こ れ ま で 検 討 し て き た よ う に 、 逢 瀬 に 至 る 二 回 の 演 奏 場 面 に は 、 源 氏 と 末 摘 花 の 恋 は 人 物 た ち の 意 思 を 超 越 し た 所 で 進 行 し て い る と 看 取 で き る 。 「 ほ の か 」 な 琴 の 音 色 は 、 常 陸 宮 邸 を 趣 の あ る 荒 邸 と し て 輪 廓 づ け 、 末 摘 花 を 単 に 後 見 の な い 姫 君 と し て 捉 え る 源 氏 を 魅 了 し て い く 。 こ う し た 源 氏 の 捉 え 方 は 、 常 陸 宮 女 の 琴 を 聞 く と 託 け 、 常 陸 宮 邸 を 訪 れ た 姿 と は 明 ら か に 異 な っ て い る 。 以 上 の よ う に 、 「 ほ の か 」 な 琴 の 音 色 は 末 摘 花 の 心 細 さ を 言 い 尽 く す こ と に よ り 、 源 氏 を 「 昔 物 語 」 の 世 界 へ 導 い て い く 。 琴 は そ の 「 ほ の か 」 な 音 色 を も っ て 、 源 氏 を さ え 凌 駕 す る 絶 対 的 な 位 置 に あ る と 結 論 づ け ら れ よ う 。 琴 が 演 奏 場 面 で こ の よ う な 位 置 づ け に な り 得 る の は 、 王 者 の 宝 器 と さ れ て い た 琴 が 有 す る 呪 術 性 ・ 祝 祭 性 に よ る の で あ る 。 本 節 に お い て は 「 ほ の か 」 と い う 表 現 を 、 源 氏 の 感 受 し た 琴 の 音 色 を 修 飾 す る も の と し て 捉 え 、 そ の 内 実 を 考 え て き た 。 一 方 で 、 「 ほ の か 」 と い う 表 現 は 末 摘 花 の 弾 き ぶ り を 修 飾 す る も の と し て 捉 え る 時 、 果 た し て い か な る 奥 行 き が あ る の だ ろ う か 。 二 琴 と 二 人 の 心 本 節 で は 、 「 ほ の か 」 と い う 表 現 を 、 末 摘 花 の 弾 き ぶ り を 修 飾 す る 語 と し て 捉 え 、 考 察 を 進 め る 。 そ の 手 続 き と し て は 、 ま ず 末 摘 花 の 初 登 場 お よ び 演 奏 場 面 で の 語 ら れ 方 を 検 討 し 、 さ ら に 『 源 氏 物 語 』 に お

(10)

け る 「 ほ の か に 掻 き 鳴 ら 」 す と い う 用 例 を 抽 出 し 、 そ の 内 実 を 考 察 す る 。 そ の 上 、 末 摘 花 巻 に お け る 「 ほ の か 」 と い う 表 現 の 内 実 の 一 端 と し て は 、 同 じ 琴 の 音 色 を 耳 に す る 源 氏 と 末 摘 花 を 結 び つ け な が ら 、 源 氏 が 単 に 末 摘 花 を 後 見 の な い 姫 君 と し て 捉 え て い る の に 対 し て 、 末 摘 花 が 父 を 想 い な が ら 琴 を 掻 き 鳴 ら し て い る と い う 両 者 の 心 の す れ 違 い を 描 き 出 す と 指 摘 す る 。 ま ず は 末 摘 花 の 初 登 場 場 面 を 確 認 す る 。 前 述 し た よ う に 、 「 故 常 陸 の 親 王 の 、 末 に ま う け て い み じ う か な し う か し づ き 給 ひ し 御 む す め 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 〇 五 頁 ) と い う 語 り を も っ て 、 末 摘 花 は 初 登 場 を 果 た す 。 同 時 に こ の 語 り を も っ て 、 源 氏 が 知 る 前 に 末 摘 花 の 境 遇 は 示 さ れ る(22 ) 。 そ の 後 、 末 摘 花 が 常 陸 宮 に 大 切 に 育 て ら れ て い た と い う 語 り に も と づ き 、 次 に は 源 氏 と 命 婦 の 対 話 が 語 ら れ る 。 こ の よ う な 流 れ を 受 け 、 源 氏 の 初 来 訪 の 直 前 で は 、 末 摘 花 を 「 姫 君 の 御 あ た り 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 〇 六 頁 ) と 称 し 、 常 陸 宮 女 で あ る 身 分 を 強 調 す る 。 し か し 、 前 述 し た よ う に 、 常 陸 宮 女 の 琴 を 聞 く と 託 け 、 宮 邸 を 訪 れ る 源 氏 の 心 内 で 、 末 摘 花 が 常 陸 宮 女 で あ る と 強 調 す る 語 ら れ 方 と 同 じ 程 度 に 、 常 陸 宮 が 意 識 さ れ て い る か は 不 明 で あ る 。 類 似 す る こ と は 二 回 目 の 演 奏 の 直 前 に あ る 語 り に も 見 ら れ る 。 「 常 陸 の 宮 」 と い う 呼 称 は 常 陸 宮 の 存 在 を 想 起 さ せ る か の よ う に 、 源 氏 が 懸 想 文 を 送 る 相 手 と し て の 末 摘 花 に 対 し て 用 い ら れ る 。 こ の 呼 称 は 末 摘 花 巻 に お い て こ の 一 箇 所 し か 見 ら れ な い 。 こ う し た 状 況 の 中 で 展 開 さ れ る 二 回 の 演 奏 場 面 に お い て 、 命 婦 は 案 を 巡 ら し な が ら 、 源 氏 に 心 を 乱 さ れ る 一 方 、 源 氏 は 「 昔 物 語 」 と 重 ね 合 わ せ 、 末 摘 花 へ の 幻 想 を 膨 ら ま せ る ば か り で あ る 。 一 方 、 常 陸 宮 を 意 識 し て い る の は 末 摘 花 一 人 の み で あ る 。 こ の 点 を 物 語 っ て い る の は 、 命 婦 に 琴 を 勧 め ら れ る 「 よ き を り 」 で あ る 。 一 回 目 の 時 は 、 「 ま だ 格 子 も さ な が ら 、 梅 の 香 お か し き を 見 出 だ し て も の し 給 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 〇 六 頁 ) と い う 末 摘 花 の 様 子 が あ る 。 二 回 目 の 時 も 、 「 八 月 廿 よ 日 、 よ ひ 過 ぐ る ま で 待 た る る 月 の 心 も と な き に 、 星 の 光 ば か り さ や け く 、 松 の 梢 吹 く 風 の を と 心 ぼ そ く て 、 い に し へ の 事 語 り 出 で て う ち 泣 き な ど し 給 」 と い う 末 摘 花 の 様 子 が 語 ら れ る 。 二 回 と も 末 摘 花 の 様 子 の み な ら ず 、 常 陸 宮 邸 の 情 景 も 描 か れ て い る 。 常 陸 宮 の 在 世 時 と ほ ぼ 変 わ っ て い な い と 考 え ら れ る 梅 や 松 と い っ た 景 物 を 眺 め る 末 摘 花 は 、 心 内 に 亡 き 父 へ の 想 い を 馳 せ て い る と 汲 み 取 れ よ う 。 こ と に 二 回 目 の 時 に は 、 命 婦 は 「 い と よ き を り 」 と 思 っ て い る 。 二 場 面 と も 末 摘 花 は 演 奏 の 前 に 物 思 い に 耽 っ て い る 。 一 回 目 の 時 に 末 摘 花 が 何 事 で 物 思 い に 耽 っ て い る の か は 語 ら れ て い な い が 、 二 回 目 の 時 と 同 様 に 、 父 在 世 の 昔 を 思 い 起 こ し な が ら 身 の 上 を 嘆 い て い る と 容 易 に 想 像 が つ く だ ろ う 。 上 記 に 加 え 、 二 回 目 の 方 で は 、 深 い 悲 し み を 意 味 す る 「 心 細 」 し と 、 現 在 と 完 全 に 隔 絶 す る 過 去 を 表 す 「 い に し へ 」 に よ り 、 末 摘 花 が よ り 一 層 悲 し み に 浸 っ て い る よ う に 思 わ れ る 。 演 奏 の 契 機 は 二 回 と も 末 摘 花 が 常 陸 宮 邸 で 自 身 の 境 遇 を 感 嘆 し 、 深 い 悲 し み に 浸 っ て い る こ と に あ る と 断 定 で き る 。 深 い 悲 し み を 抱 え な が ら 琴 を 掻 き 鳴 ら す 末 摘 花 の 姿 に 対 し 、 二 回 も 用 い ら れ る 「 ほ の か 」 と い う 表 現 は 、 演 奏 の 行 為 を 修 飾 し て い る 。 こ の 表 現 は 『 う つ ほ 物 語 』 を 想 起 さ せ る も の で あ り 、 後 見 の な い ま ま 一 人 で 世 を 渡 る 末 摘 花 の 心 細 さ を 言 い 表 し て い る と 考 え ら れ る 。 一 方 で 、 単 な る 『 う つ ほ 物 語 』 の 受 容 と し て 捉 え き れ ず 、 『 源 氏 物

(11)

語 』 独 自 の 表 現 も 見 出 す こ と が で き る 。 『 源 氏 物 語 』 に お い て 「 ほ の か 」 が 楽 器 を 奏 で る と い う 動 作 を 修 飾 す る 用 例 は わ ず か 五 例(23 ) で あ る 。 末 摘 花 巻 の 二 例 を 除 き 、 他 の 三 例 は 以 下 の 通 り で あ る 。 A 「 さ ら ば 、 形 見 に も し の ぶ が か り の 一 こ と を だ に 」 と の 給 て 、 京 よ り 持 て を は し た り し 琴 の 御 琴 取 り に 遣 は し て 、 心 こ と な る 調 べ を ほ の か に 掻 き 鳴 ら し 給 へ る 、 深 き 夜 の 澄 め る は た と へ ん 方 な し 。 ( 明 石 巻 ・ ② 八 三 頁 ) B 風 肌 寒 く 、 も の あ は れ な る に 誘 は れ て 、 箏 の 琴 を い と ほ の か に 掻 き 鳴 ら し 給 へ る も 奥 深 き 声 な る に 、 い と ど 心 と ま り は て て 、 中 な か に 思 ほ ゆ れ ば 、 び わ を 取 り 寄 せ て 、 い と な つ か し き 音 に 想 夫 恋 を 弾 き 給 。 ( 横 笛 巻 ・ ④ 五 五 〜 五 六 頁 ) C 箏 の 琴 を ぞ 、 い と ほ の か に 掻 き 鳴 ら し て や み 給 ぬ る 。 ( 椎 本 巻 ・ ④ 三 四 九 頁 ) 上 記 の 三 例 は い ず れ も 、 何 者 か の 欲 求 に 応 え 、 思 い 入 れ の あ る 聞 き 手 を 相 手 に 、 弾 き 手 が 悲 し み に 満 ち た 気 持 ち を 込 め て 楽 器 を 奏 で る 時 に 用 い ら れ る 。 A は 離 別 間 近 の 日 に 、 明 石 君 の 琴 を 聞 く と い う 願 望 が 満 た さ れ ず 、 恨 め し く 思 う 源 氏 が 、 都 か ら 持 っ て き た 琴 を 自 ら 掻 き 鳴 ら す 場 面 で あ る 。 B は 柏 木 の 死 後 、 一 条 宮 を 訪 れ 、 想 夫 恋 を 弾 い た 夕 霧 の 要 求 に 応 え 、 落 葉 宮 が 筝 を 掻 き 鳴 ら す 場 面 で あ る 。 C は 八 宮 に 姫 君 ら の 後 見 を 託 さ れ た 薫 の 所 望 に 応 え 、 大 君 と 中 の 君 が 筝 を 掻 き 鳴 ら す 場 面 で あ る 。 こ れ ら の 場 面 で は 、 い ず れ も 何 ら か の 形 の 欲 求 に 応 え る よ う な 演 奏 が 語 ら れ る 。 た と え A の よ う な 心 の 通 い 合 え な か っ た 場 合 が あ る と し て も 、 楽 器 の 弾 奏 は 弾 き 手 と 聞 き 手 の 心 の 通 い 合 い と 関 連 し て い る と 考 え ら れ る 。 末 摘 花 の 場 合 も 上 記 の 場 合 と 同 質 だ と 考 え ら れ る 。 二 回 の 演 奏 は と も に 源 氏 の 欲 求 に よ る も の で あ る 。 そ う は 言 っ て も 、 弾 き 手 の 末 摘 花 は 事 前 に 実 の 聞 き 手 を 知 っ て い な い 。 琴 の 演 奏 の 契 機 は 二 回 と も 命 婦 の 勧 め で は あ る け れ ど も 、 一 回 目 の 演 奏 に そ の 経 緯 は 詳 し く 語 ら れ 、 「 「 聞 き 知 る 人 こ そ あ は れ 、 百 敷 に 行 き か ふ 人 の 聞 く ば か り や は 」 と て 召 し 寄 す 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 〇 六 頁 ) と あ る よ う に 、 末 摘 花 の 返 事 も 記 さ れ て い る 。 す な わ ち 、 末 摘 花 は 命 婦 の 要 求 に 応 え 、 命 婦 を 相 手 に 琴 を 掻 き 鳴 ら す 。 伯 牙 の 故 事 を 踏 ま え て い る そ の 返 事 に は 、 命 婦 が 琴 の 技 量 の み な ら ず 、 そ の 音 色 に 乗 せ て い る 苦 悶 も 分 か っ て く れ る と 、 末 摘 花 が 期 待 を 込 め て い る の で は な い だ ろ う か 。 こ う し た 想 い が 込 め ら れ 、 「 ほ の か に 掻 き 鳴 ら 」 さ れ る 琴 の 音 色 は 二 回 も 実 際 の 主 た る 聞 き 手 で あ る 源 氏 の 耳 に 入 っ た 。 し か し な が ら 、 源 氏 は 「 ほ の か 」 な 琴 の 音 色 か ら 悲 し み を 感 受 で き た け れ ど も 、 末 摘 花 を 単 に 後 見 の な い 姫 君 と し て 捉 え て い る た め 、 そ れ が 常 陸 宮 ゆ え の も の と し て 汲 み 取 れ て い な い 。 換 言 す れ ば 、 二 人 は 琴 の 音 色 で 心 を 通 い 合 わ す こ と な く 、 逆 に す れ 違 っ て い く 。 こ こ で 再 び 「 ほ の か 」 と い う 表 現 に 注 目 す る 。 先 述 し た 通 り 、 こ の

(12)

語 は 、 源 氏 の 興 味 を 織 り 込 み な が ら 、 末 摘 花 の 弾 き ぶ り を 修 飾 す る こ と で 、 二 人 を 結 び つ け る 。 し た が っ て 、 同 じ 琴 の 音 色 を 耳 に し て い る 二 人 の 心 内 は 注 目 に 値 す る 。 源 氏 は 単 に 末 摘 花 を 後 見 の な い 姫 君 と し て 捉 え 、 逢 瀬 を 望 む の に 対 し 、 末 摘 花 は 父 を 想 い な が ら 琴 を 掻 き 鳴 ら し て い る 。 換 言 す れ ば 、 「 ほ の か 」 と い う 表 現 の 内 実 は 、 琴 で 亡 き 父 を 偲 ぶ 末 摘 花 の 心 内 と 、 琴 で 「 昔 物 語 」 を 思 い 起 こ す 源 氏 の 感 受 と い う 二 人 の 心 の す れ 違 い を 浮 か び 上 が ら せ る こ と で あ る 。 以 上 の よ う に 、 末 摘 花 の 弾 き ぶ り を 修 飾 す る も の と し て 捉 え る 場 合 で も 、 「 ほ の か 」 と い う 表 現 か ら は 、 前 節 で 指 摘 し た 末 摘 花 の 心 細 さ を 言 い 尽 く す と い う 意 味 が 汲 み 取 れ る 。 た だ し 、 同 様 な 意 味 で は あ る が 、 同 質 だ と は 言 い 難 い 。 な ぜ な ら ば 、 末 摘 花 の 「 ほ の か に 掻 き 鳴 ら 」 し た 「 ほ の か 」 な 琴 の 音 色 を 介 し て 、 源 氏 と 末 摘 花 が 共 有 で き た の は そ の 音 色 に 乗 せ て あ る 心 細 い 想 い だ け だ か ら で あ る 。 こ う し た 些 細 な 共 有 は 却 っ て 父 を 追 憶 す る 末 摘 花 の 心 内 と 、 「 昔 物 語 」 に 入 り 込 む 源 氏 の 感 受 と い う 、 二 人 の 心 の す れ 違 い を 際 立 た せ る の で あ る 。 一 歩 踏 み 込 め ば 、 源 氏 は 演 奏 を 機 に 「 昔 物 語 」 に 入 り 込 む 代 わ り に 常 陸 宮 を 脳 裏 か ら 払 拭 し た の に 対 し 、 末 摘 花 は 終 始 、 亡 き 父 を 想 っ て い る 。 二 人 の 心 の す れ 違 い は 、 常 陸 宮 と い う 存 在 を め ぐ る も の だ と 考 え ら れ る 。 確 か に 末 摘 花 と の 恋 は 源 氏 の 経 験 し た 失 敗 譚 の 一 つ と し て 位 置 づ け ら れ る が 、 雨 夜 の 品 定 め を 受 け 、 「 中 の 品 」 の 女 の 一 人 が 歩 む 人 生 、 い わ ば 末 摘 花 の 生 き 方 を 描 く 物 語 と し て も 解 さ れ る 。 こ う し た 視 座 に 立 つ 際 、 琴 は そ の 呪 術 性 ・ 祝 祭 性 に よ り 、 末 摘 花 の 人 生 に 恋 と い う 転 機 を も た ら す も の と し て 位 置 づ け ら れ る 。 こ う し た 性 格 を 持 つ 琴 は 音 色 を 介 し て 二 人 を 結 び つ け る と 同 時 に 、 心 の す れ 違 い も 描 き 出 す 。 こ の よ う な 位 相 に あ る 琴 は ま さ し く 、 常 陸 宮 が 末 摘 花 の 人 生 に 持 ち 込 ん だ も の で あ る 。 す な わ ち 、 琴 に よ っ て 転 機 が も た ら さ れ る 末 摘 花 の 人 生 を 描 く 物 語 は 、 常 陸 宮 と 大 い に 関 連 す る 琴 の 演 奏 場 面 を 描 く こ と に よ り 、 末 摘 花 に 常 陸 宮 と い う 父 を 持 つ 意 味 を 問 い か け て く る 。 末 摘 花 に よ る 二 回 の 演 奏 後 、 物 語 は 頑 な に 琴 を 舞 台 か ら 追 放 す る 。 し か し 、 琴 を 描 か な い こ と に も 、 物 語 は メ ッ セ ー ジ を 込 め て い る よ う に 思 わ れ る 。 三 琴 を 教 え た 父 本 節 で は 、 前 節 ま で の 検 討 を 踏 ま え て 、 「 ほ の か 」 な 琴 の 音 色 に 影 響 さ れ 、 よ そ な が ら 管 絃 の 音 色 を 聞 く た び に 末 摘 花 を 思 い 出 す 源 氏 の 姿 を 考 察 す る こ と で 、 二 回 の 演 奏 の 間 と そ れ 以 降 の 琴 の 位 相 を 追 究 す る 。 さ ら に 、 琴 を 末 摘 花 に 教 え た こ と に 常 陸 宮 が 込 め た 思 い に つ い て 考 察 し 、 末 摘 花 の 人 生 が 常 陸 宮 の 因 果 を た ど っ て い る と い う 点 を 提 示 す る 。 前 節 ま で 検 討 し た よ う に 、 常 陸 宮 に 教 え ら れ た 琴 は 、 二 回 の 演 奏 場 面 に お い て 、 末 摘 花 に 掻 き 鳴 ら さ れ る 「 ほ の か 」 な 音 色 に よ り 、 源 氏 と 末 摘 花 を 結 び つ け 、 末 摘 花 の 人 生 に 源 氏 と の 恋 と い う 転 機 を も た ら す も の で あ っ た 。 確 か に 物 語 中 、 末 摘 花 に 琴 が 奏 で ら れ る の は 二 回 の み で あ る が 、 そ の 「 ほ の か 」 な 音 色 は 一 回 目 の 演 奏 以 降 、 本 人 は 気 づ か ず と も 、 長 く 源 氏 の 耳 に 留 ま っ て い る と 思 わ れ る 。 そ の 根 拠 は 、 末 摘 花 巻 中 よ そ な が ら 管 絃 の 音 色 を 耳 に す る 三 つ の 場 面 に お け る 源 氏

(13)

の 心 の 動 き に あ る 。 上 記 の 三 場 面 で い ず れ も 源 氏 の 心 内 が 明 か さ れ て い な い と い う 点 は 実 に 興 味 深 い 。 そ れ ど こ ろ か 、 逢 瀬 後 の 二 場 面 で は 、 源 氏 が 末 摘 花 の 琴 の 音 色 を 想 起 し て い る こ と さ え 仄 め か す 程 度 に 留 ま っ て い る 。 以 下 は 末 摘 花 に よ る 二 回 の 演 奏 の 間 に あ る 場 面 で あ る 。 ⑫ 君 た ち は 、 あ り つ る 琴 の 音 を お ぼ し 出 で て 、 あ は れ げ な り つ る 住 ま ひ の さ ま な ど も 、 や う か へ て お か し う 思 ひ つ づ け 、 ⑬ あ ら ま し 事 に 、 い と を か し う ら う た き 人 の 、 さ て 年 月 を 重 ね ゐ た ら む と き 、 見 そ め て い み じ う 心 ぐ る し く は 、 人 に も も て さ は が る ば か り や 、 わ が 心 も さ ま あ し か ら む 、 な ど さ へ 中 将 は 思 ひ け り 。 ⑭ こ の 君 の か う け し き ば み あ り き 給 を 、 ま さ に さ て は 過 ぐ し 給 ひ て む や と 、 な ま ね た う あ や ふ が り け り 。 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 一 〇 〜 二 一 一 頁 ) 一 回 目 の 演 奏 の 直 後 に あ る 上 記 の 場 面 で は 、 ⑫ の 左 大 臣 家 で 行 わ れ る 管 絃 の 音 色 を 聞 き 、 源 氏 と 頭 中 将 が と も に 末 摘 花 の 琴 の 音 色 を 思 い 出 し 、 と も に 常 陸 宮 邸 を 趣 の あ る 荒 邸 と し て 思 い 込 み 続 け て い る と 語 ら れ る 。 と こ ろ が 、 次 に 頭 中 将 の 心 内 が ⑬ と ⑭ と あ る よ う に 長 々 と 語 ら れ て い る の に 対 し 、 源 氏 の 内 面 は 全 く 言 及 さ れ て い な い 。 と は い え 、 ⑬ を 踏 ま え て 、 頭 中 将 は 末 摘 花 の 頼 り な さ を 十 分 に 配 慮 し 、 世 間 体 ゆ え に 恋 仲 を 粗 末 に し て は い け な い と は っ き り 認 識 し て い る こ と が 読 み 取 れ る 。 ま た 、 「 あ ら ま し 事 」 と い う 表 現 は 、 頭 中 将 が 現 実 世 界 に 戻 り つ つ あ る こ と を 意 味 し 、 末 摘 花 が 美 し い 姫 君 で は な い 可 能 性 も 示 唆 す る 。 さ ら に 、 「 さ へ 」 と い う 副 助 詞 は 正 気 を 取 り 戻 し た 頭 中 将 の 周 到 な 思 慮 を 表 し て い る だ け で な く 、 末 摘 花 を 安 易 に 切 り 捨 て は い け な い と い う 恋 仲 の 行 方 も 示 し て い る 。 源 氏 は こ の 時 点 で 頭 中 将 と 同 じ 程 度 の 覚 悟 が で き て い る か 否 か は 不 明 で あ る が 、 ⑭ か ら 分 か る よ う に 、 少 な く と も ラ イ バ ル の 頭 中 将 の 目 に は 、 あ の ま ま で 諦 め る は ず が な い 源 氏 の 姿 が 映 っ て い る と 言 え よ う 。 上 記 の 場 面 で 源 氏 の 心 内 が 明 か さ れ て い な い と は い え 、 頭 中 将 へ の 競 争 心 に 燃 え る 源 氏 が 命 婦 に 発 し た 「 心 の ど か に て 、 親 は ら か ら の も て あ つ か ひ う ら む る も な う 心 や す か ら む 人 は 、 な か 〳 〵 な む ら う た か る べ き を 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 一 二 頁 ) と い う 言 葉 に よ り 、 そ の 本 意 は 窺 え よ う 。 源 氏 は 末 摘 花 を 一 人 で 世 を 渡 る 女 と し て 捉 え て お り 、 親 や 兄 弟 に 指 図 さ れ る こ と が な い た め 、 気 兼 ね が い ら な い と 思 っ て い る 。 す な わ ち こ の 時 点 で 常 陸 宮 女 で あ る 末 摘 花 の 高 貴 な 身 分 を 、 源 氏 は 全 く 意 識 し て い な い 。 時 は 流 れ 、 秋 に 入 り 、 懸 想 文 の 返 事 を 得 な い 源 氏 は 命 婦 に 懇 願 す る 。 二 人 の 対 話 よ り 、 源 氏 と 命 婦 の 間 で 末 摘 花 の 捉 え 方 は 異 な っ て い る こ と が 読 み 取 れ る 。 「 そ こ は か と な く つ れ 〴 〵 に 心 ぼ そ う の み お ぼ ゆ る を 、 お な じ 心 に い ら へ 給 は む は 、 願 ひ か な ふ 心 ち な む す べ き 。 な に や か や と 世 づ け る 筋 な ら で 、 そ の 荒 れ た る 簀 子 に た ゝ ず ま ま ほ し き な り 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 一 三 頁 ) と 手 引 き を 切 に 頼 む 源 氏 の 言 葉 を 踏 ま え て 、 源 氏 は 一 回 目 の 演 奏 の 時 と 同 じ よ う に 、 未 だ に 末 摘 花 を 後 見 の な い 女 と し て 認 識 し て お り 、 常 陸 宮 女 で あ る 事 実 を 少 し も 意 識 し て い な い と 見 て 取 れ る 。 こ う し た 末 摘 花 と の 逢 瀬 を 望 む 源 氏 に 対 し 、 「 聞 き 入 れ ざ ら む も ひ

(14)

が 〳 〵 し か る べ し 、 父 親 王 お は し け る を り に だ に 、 古 り に た る あ た り と て 、 お と な き こ ゆ る 人 も な か り け る を 、 ま し て い ま は あ さ ぢ わ く る 人 も あ と 絶 え た る に 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 一 三 〜 二 一 四 頁 ) と 、 命 婦 の 心 内 に 即 し た 形 で 常 陸 宮 生 前 の 状 況 さ え 思 い 起 こ さ れ 、 源 氏 の 懸 想 文 が 時 々 届 く 常 陸 宮 邸 の 様 子 へ と 場 面 は 移 っ て い く 。 以 上 を 踏 ま え て 、 一 回 目 の 演 奏 以 降 、 命 婦 が 末 摘 花 と の 仲 介 を 躊 躇 す る の と は う ら は ら に 、 未 だ に 琴 の 音 色 に 魅 了 さ れ て い る 源 氏 は 、 末 摘 花 を 後 見 の な い 女 と し て 認 識 し て い る と 言 え よ う 。 し た が っ て 、 源 氏 は 常 陸 宮 女 の 琴 を 聴 く と 託 け 、 二 度 も 常 陸 宮 邸 を 訪 れ た に も か か わ ら ず 、 逢 瀬 以 前 は 、 ず っ と 末 摘 花 を 後 見 の な い 女 と し て 捉 え て お り 、 常 陸 宮 を 全 く 意 識 し て い な い 、 と 結 論 づ け ら れ る 。 し か し 、 常 陸 宮 へ の 意 識 は や が て 二 回 目 の 演 奏 後 に 逢 瀬 し た 源 氏 の 中 に 現 れ 始 め る 。 逢 瀬 し た 源 氏 は ふ と 我 に 返 り 、 「 い ま は か ゝ る ぞ あ は れ な る か し 、 ま だ 世 馴 れ ぬ 人 、 う ち か し づ か れ た る と 見 ゆ る し 給 ふ も の か ら 、 心 得 ず な ま い 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 一 八 頁 ) と 末 摘 花 を 大 目 に 見 る も の の 、 や は り 末 摘 花 に 魅 力 を 覚 え な く な っ て い る 。 こ う し た 心 内 か ら 読 み 取 れ る よ う に 、 源 氏 が 常 陸 宮 を 思 い 浮 か べ て い る と ま で は 言 い 切 れ な い が 、 少 な く と も 源 氏 が こ の 時 点 で 「 昔 物 語 」 の 世 界 か ら 離 れ つ つ あ り 、 末 摘 花 の 生 い 立 ち を 意 識 し 始 め て い る と 考 え ら れ る 。 そ う し た 源 氏 の 様 子 は 、 「 何 事 に つ け て か は 御 心 の と ま ら む 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 一 八 頁 ) と 問 わ れ る 。 先 述 し た よ う に 、 一 回 目 の 演 奏 後 、 命 婦 に 懇 願 す る 際 、 源 氏 は 一 人 で 心 細 く 世 を 渡 る と い う 末 摘 花 の 哀 れ な 境 遇 に 魅 力 を 感 じ て い る 。 し か し 、 逢 瀬 後 、 源 氏 は 情 趣 を 解 さ な い 人 と し て 末 摘 花 を 捉 え 、 そ の 哀 れ な 境 遇 に 魅 力 が 見 出 せ な く な っ て し ま っ た 。 早 く 二 条 院 に 帰 っ た 源 氏 は 「 昔 物 語 」 の 世 界 か ら 脱 却 し 、 末 摘 花 と の 関 係 で 思 い 悩 み 、 つ い に 末 摘 花 が 常 陸 宮 女 で あ る と 意 識 し 、 「 軽 ら か な ら ぬ 人 の 御 ほ ど を 心 ぐ る し と ぞ お ぼ し け る 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 一 八 頁 ) と 、 高 貴 な 身 分 ゆ え に 末 摘 花 と の 関 係 を 勝 手 に 絶 っ て は い け な い と 思 い 至 る 。 こ こ で 留 意 す べ き な の は 、 頭 中 将 が 末 摘 花 の 哀 れ な 現 状 を 案 じ て い る の に 対 し 、 源 氏 は 末 摘 花 の 高 貴 な 身 分 で 思 い 悩 ん で い る 、 と い う 点 で あ る 。 そ れ は 二 人 の 危 惧 の 相 違 は 琴 の 名 手 で あ る 源 氏 が 、 頭 中 将 よ り 皇 統 の 血 筋 と 関 連 す る 琴 の 性 格 を 明 確 に 心 得 て い る か ら だ と 考 え ら れ る 。 当 夜 、 末 摘 花 の こ と で 苦 悩 を 抱 え る 源 氏 は 再 び 左 大 臣 家 で 管 絃 の 音 色 を 耳 に す る 。 そ の 姿 は 以 下 の よ う に 語 ら れ る 。 お と ゞ 夜 に 入 り て ま か で 給 に 引 か れ た て ま つ り て 、 大 殿 に お は し ま し ぬ 。 行 幸 の こ と を け ふ あ り と 思 ほ し て 、 君 た ち 集 ま り て の 給 ひ 、 を の 〳 〵 舞 ど も 習 ひ 給 ふ を 、 そ の こ ろ の 事 に て 過 ぎ ゆ く 。 ⑮ も の の 音 ど も 常 よ り も 耳 か し か ま し く て 、 方 〴 〵 い ど み つ ゝ 、 れ い の 御 遊 び な ら ず 、 大 篳 篥 、 尺 八 の 笛 な ど の 大 声 を 吹 き 上 げ つ ゝ 、 太 鼓 を さ へ 高 欄 の も と に ま ろ ば し 寄 せ て 、 手 づ か ら 打 ち 鳴 ら し 、 遊 び お は さ ふ ず 。 御 暇 な き や う に て 、 切 に お ぼ す 所 ば か り に こ そ ぬ す ま は れ 給 へ れ 、 か の わ た り に は い と を ぼ つ か な く て 、 秋 暮 れ は て ぬ 。 な を 頼 み 来 し か ひ な く て 過 ぎ ゆ く 。 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 二 〇 〜 二 二 一 頁 )

(15)

こ こ で は 、 逢 瀬 の 翌 日 、 後 朝 の 文 を 交 わ し た 当 日 の 夜 、 宮 中 を 退 出 し た 源 氏 が 左 大 臣 家 で 朱 雀 院 行 幸 の た め の 稽 古 の 様 子 を 目 に し て い る こ と が 語 ら れ る 。 ⑮ に 記 さ れ て い る 「 常 よ り も 耳 か し か ま し く 」 、 「 れ い の 御 遊 び な ら ず 」 と い う 騒 々 し さ の 中 で は 、 大 篳 篥 、 尺 八 の 笛 と い っ た 、 琴 と 同 じ く 中 国 伝 来 の す で に 廃 れ た 楽 器 が 「 大 声 」 で 吹 か れ て い る 。 末 摘 花 の こ と で 「 い か に お も ふ ら ん と 思 ひ や る も や す か ら 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 二 〇 頁 ) ぬ 源 氏 は こ の よ う な 情 景 を 目 に し 、 末 摘 花 の 「 ほ の か 」 な 琴 の 音 色 を 思 い 浮 か べ る に 違 い な く 、 さ ら に 源 氏 は 悩 み を 深 め る と も 考 え ら れ る 。 最 近 の 日 課 に も か か わ ら ず 楽 器 の 騒 々 し さ が 強 調 さ れ る の は 、 源 氏 の 苦 悩 し て い る 心 内 に 即 し た 語 ら れ 方 ゆ え で あ る 。 す な わ ち 、 こ の 時 の 源 氏 は 「 軽 ら か な ら ぬ 人 の 御 ほ ど を 心 ぐ る し と ぞ お ぼ し け る 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 一 八 頁 ) と あ る よ う に 、 末 摘 花 が 常 陸 宮 女 で あ る こ と を は っ き り 認 識 し て い る 。 こ う し た 認 識 を 抱 え る 源 氏 は 冬 、 よ う や く 再 度 常 陸 宮 邸 を 訪 れ 、 常 陸 宮 の 遺 風 を 堅 く 墨 守 す る 暮 ら し ぶ り や 、 古 風 な 老 女 房 た ち が 常 陸 宮 の 存 命 当 時 を 回 想 す る 姿 を 垣 間 見 、 末 摘 花 が 常 陸 宮 女 で あ る と い う 認 識 を 深 め 続 け て い く 。 や が て 、 末 摘 花 の 風 貌 で 息 を 呑 ん だ 源 氏 は 宮 邸 を 出 る 時 、 「 思 ふ や う な る 住 み か に 合 は ぬ 御 あ り さ ま は 取 る べ き 方 な し 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 二 六 頁 ) と い う よ う に 、 す で に 幻 想 を 断 ち 切 り 、 末 摘 花 を 常 陸 宮 女 と し て 捉 え な が ら 、 「 わ が か う て 見 馴 れ け る は 、 故 親 王 の う し ろ め た し と た ぐ へ お き た ま ひ け む 魂 の し る べ な め り 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 二 六 頁 ) と 思 い 至 る 。 源 氏 は 心 内 で 、 こ の 恋 が 常 陸 宮 の 霊 の 導 き に よ る も の だ と 捉 え て い る よ う で あ る 。 す な わ ち 源 氏 は な ぜ 自 分 が 末 摘 花 と の 逢 瀬 を 望 ん で い た の か 、 を 不 思 議 に 思 っ て い る 。 源 氏 は 、 末 摘 花 が 常 陸 宮 女 で あ る と い う 認 識 が 逢 瀬 以 後 ま す ま す 深 ま っ て い る こ と で 、 思 わ ず 常 陸 宮 の 霊 の 導 き だ と 疑 い 始 め る 。 こ の よ う な 捉 え 方 に 至 っ た の は 、 源 氏 が 恋 の 発 端 で 末 摘 花 を 後 見 の な い 女 と し て 見 な し 、 常 陸 宮 女 で あ る こ と を 全 く 意 識 し て い な い か ら で あ る 。 以 前 に 検 討 し た よ う に 、 恋 の 発 端 で 源 氏 を 魅 了 し た の は 荒 れ た 宮 邸 の 中 で 「 ほ の か 」 な 琴 の 音 色 で あ る 。 琴 の 音 色 は 源 氏 を 「 昔 物 語 」 の 世 界 へ と 引 き 込 ん で い っ た 。 源 氏 は 琴 に 導 か れ 、 結 ば れ て い く こ と に 全 く 気 づ か い て お ら ず 、 逢 瀬 後 末 摘 花 が 常 陸 宮 女 で あ る と い う こ と を ま す ま す 鮮 明 に 意 識 し 始 め 、 と う と う 常 陸 宮 の 霊 の 導 き だ と 思 い 違 え る 。 後 に 、 「 世 の 常 な る ほ ど の 、 こ と な る 事 な さ な ら ば 、 思 ひ 捨 て て も や み ぬ べ き を 、 さ だ か に 見 た ま ひ て の ち は 、 中 〳 〵 あ は れ に い み じ く て 、 ま め や か な る さ ま に 常 に を と づ れ 給 」 ( 末 摘 花 巻 ・ ① 二 二 七 頁 ) 源 氏 は 、 末 摘 花 の 暮 ら し ぶ り を 援 助 し よ う と 決 意 す る 。 二 人 を 結 び つ け て い く 琴 は 、 逢 瀬 後 末 摘 花 に 掻 き 鳴 ら さ れ る こ と は な い け れ ど も 、 そ の 音 色 が な お 源 氏 の 耳 に 留 ま っ て お り 、 他 の 楽 器 の 音 色 を 耳 に す る 源 氏 に 末 摘 花 を 想 起 さ せ 、 末 摘 花 が 常 陸 宮 女 で あ る と 源 氏 が 鮮 明 に 意 識 す る に つ れ 、 源 氏 が 末 摘 花 の 後 見 人 と な る こ と へ と 導 い て い く の で あ る 。 最 後 に 下 記 の 場 面 で は 、 正 月 の 男 踏 歌 に 向 け て の 稽 古 の 騒 ぎ で 、 源 氏 が 末 摘 花 を 思 い 出 し 、 末 摘 花 の 元 に 泊 ま る こ と が 語 ら れ る 。

参照

関連したドキュメント

 はるかいにしえの人類は,他の生物同様,その誕生以

Q3-3 父母と一緒に生活していますが、祖母と養子縁組をしています(祖父は既に死 亡) 。しかし、祖母は認知症のため意思の疎通が困難な状況です。

編﹁新しき命﹂の最後の一節である︒この作品は弥生子が次男︵茂吉

つまり、p 型の語が p 型の語を修飾するという関係になっている。しかし、p 型の語同士の Merge

2/18 部会後 指摘 3/24 部会に て回答. いちょう並木の高さと熱源施設

そこで生物季節観測のうち,植物季節について,冬から春への移行に関係するウメ開花,ソメ

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から