• 検索結果がありません。

数学 I 演習 第2回  2007 年 5 月 8 日配布

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "数学 I 演習 第2回  2007 年 5 月 8 日配布"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

数学 I 演習 第2回  2007 年 5 月 8 日配布

担当 平地健吾,TA 三角 淳

演習問題はhttp://www.ms.u-tokyo.ac.jp/∼hirachi/courses/sugaku-I-2007/ からダウ ンロードできます.講義メモも載せています.

例題. aを実数とする. 数列{an}n=1 は, それからどのような部分列{anj}j=1をとっても, {anj}j=1aに収束する部分列を含むとする. このときlimn→∞an=aを示せ.

以下の問題をできる範囲で解き,来週の火曜日13時までにアドミニストレーション棟のレポー ト提出ボックスに提出すること. 教科書, ノートの参照可. まわりの人と相談してもよい. 解答に A3またはA4版の用紙を用いて,氏名と学籍番号と出題日を一枚目に明記し,複数枚にわたる 場合にはホッチキスで止めること.

問1 次の各命題に対して,括弧内に与えられた問に答えよ.(1),(2),(3) の解答には ∀,∃ などの論理記号を用いても構わない.解答の際には,複数の意味に捉えられる文にせず,

かつ自然な表現になるように心がけよ.

 (例)実数 xx≥0 を満たす.[否定命題を書け] → ○x <0を満たす.

                          × x≥0を満たさない.

(1) x <2 を満たすすべてのx∈R についてx2 <4.[否定命題を書き, 証明せよ]

(2) すべてのy∈R について「あるx∈R についてx2 ≤y」.

  [否定命題を書き,証明せよ]

(3) 任意の実数 x に対し,ある実数y が存在し,x2−y2 <2007 が成り立つ.

  [この命題の真偽を確かめ,さらにこれの否定命題を書け.]

(4) レポートを 10枚以上書けば,数学の単位がもらえる.[否定命題を書け]

問2 数列{an}n=1 は,それからどのような部分列{anj}j=1をとっても,{anj}j=1は収束す る部分列を含むとする. このとき{|an|}n=1は有界であることを示せ(すなわち, あるMが 存在して任意のnにたいして|an|< Mが成り立つ).

問3 f(x),g(x)をR上で定義された連続関数とする. このときh(x) = max(f(x), g(x))も 連続関数であることを示せ.

問4f(x)をR上で定義された連続関数とする. 任意のp, q Rにたいして 2f(p+q) =f(2p) +f(2q)

がなりたてばf(x) =ax+bであることを示せ. ここでa, bは実数.

1

参照

関連したドキュメント

大正13年 3月20日 大正 4年 3月20日 大正 4年 5月18日 大正10年10月10日 大正10年12月 7日 大正13年 1月 8日 大正13年 6月27日 大正13年 1月 8日 大正14年 7月17日 大正15年

・各企業が実施している活動事例の紹介と共有 発起人 東京電力㈱ 福島復興本社代表 石崎 芳行 事務局

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

会  議  名 開催年月日 審  議  内  容. 第2回廃棄物審議会

[r]

2014年度 2015年度 2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度

− ※   平成 23 年3月 14 日  福島第一3号機  2−1〜6  平成 23 年3月 14 日  福島第一3号機  3−1〜19  平成 23 年3月 14 日  福島第一3号機  4−1〜2  平成

授業内容 授業目的.. 春学期:2019年4月1日(月)8:50~4月3日(水)16:50