小学 4 年
国語 第 回
29
砂鉄 と じ し ゃ く の な ぞ
⑤
板倉 聖宣
さてついたくらきよのぶ
砂 鉄 は
、 ど こ の 砂 に も
必
ず と い っ て い い ほ ど 含 ま れ て い る よ う
さてつすなかならふく
で す
。 そ れ な ら
、 ど こ の 砂 で も
、 含 ま れ て い る 砂 鉄 の 割 合 は 同 じ
すなふくさてつわりあい
で し ょ う か
。 日 本 全 国 各 地 の 海 岸 や 川 の 砂 を 集 め て き て
、 そ の な
かくちすな
か に 含 ま れ て い る 砂 鉄 の
量
を し ら べ た ら
、 ど の く ら い の ち が い が
ふくさてつりょう
で る で し ょ う か
。 あ な たは
、どう思
いま すか
。 砂 の 半 分 以
上
が 砂 鉄 だ と い う 海 辺 も あ る で し ょ う か
。
すないじょうさてつうみべ
わ た し は な ん と な く
、
「 ど
こ の 砂 だ っ て 砂 鉄 の は い っ て い る 割 合すなさてつわりあい
は あ ま り ち が わ な い の で は な い か
」 と 思 っ て い ま し た
。 と こ ろ が
、 前 に い っ た
『 理 科 事 典
』
( 一
九 五 一 年) の
「 砂
鉄」 の と こ ろ を 見 る
じてんさてつ
と
、
「 北
海 道 の 海 岸 に は、 磁 鉄 鉱 の
量
が 五
〇 パ ー セ ン ト に も 達 す
じてっこうりょうたっ
る と こ ろ が あ る
」と 書 い て あ り ま す
。日 本 全 国 に は
、そ の 他 に も 砂 鉄 さてつ
が と く に た く さ ん 含 ま れ て い る と こ ろ が あ っ て
、 そ こ か ら 砂 鉄 を
ふくさてつ
と っ て
、 産
業
的 に 利 用 し て い る
( ま た は
、 し て い た
) と こ ろ も あ
さんぎょうてきりよう
るよ う な の で す
。
「 本 当 だ ろ う か
」
わ た し は
、 す ぐ に は 信 用 で き な い よ う な 気
しんよう
分 で い ま し た
。 と こ ろ が
、 あ る と き 北 九 州 の 小 学 校 の 先 生 を し て い る
柳
田和伴
さ ん が
、
やなぎたかずとも
「 大 分 県 の 北 の は し
、中 津 市 の 海 岸 に い っ て
、磁
石
で た く さ ん 砂 鉄
なかつしじしゃくさてつ
を と っ て き た
」と い う 手 紙 を く れ ま し た
。そ し て
、
「 そ
の 海 岸 の 砂 浜すなはま
は
、 砂 鉄 の た め 気 味 の 悪 い ほ ど 真 黒 だ っ た
」 と し ら せ て く れ ま し
さてつ
た
。
柳
田 先 生 は な ん で も 夢
中
に な る た ち の 人 で
、 そ の こ ろ
、 わ た
やなぎたむちゅう
し と 同 じ よ う に 磁
石
や 砂 鉄 に
興
味 を も や し て い た の で す
。
じしゃくさてつきょうみ
そ れ か ら
、 し ば ら く た っ て
、 わ た し も 中 津 市 の 海 岸 へ 行 く 機 会
なかつしきかい
に め ぐ ま れ ま し た
。 中 津 市 は
、 大 分 県 の 北 の は し に あ り ま す
。 明 治 時 代 の 文 化 の 先
なかつしめいじせん
覚 者 と し て
、 わ た し も 日 ご ろ 尊 敬 し て い る 福 沢 諭 吉 の 出 身 地 で
、
かくしゃそんけいふくざわゆきち
い ま は 記 念 館 が で き て い ま す
。 目 的 の 海 岸 は
、 そ こ か ら 車 で 数 分
きねんかんもくてき
の と こ ろ で す
。 そ の 海 岸 に 打 ち よ せ る 海 水 が 真 黒 に 見 え ま し た
。 わ た し は は じ め
、 こ れ は 砂 の 中 の 真 黒 い 砂 鉄 が 波 の た め に お ど り
すなさてつ
あ が る せ い か と 思 っ た の で す が
、 そ う で は あ り ま せ ん で し た
。 真 黒 に く さ っ た 海 草 か な に か が
、 た く さ ん 海 水 の な か に ま じ っ て い た
の で す
。 さ て
、 問 題 な の は 砂 浜 で す
。 砂 浜 の 乾 い て い る と こ ろ を 歩 く と
、
すなはますなはまかわ
ふ つ う よ り 砂 が 黒 ず ん で 見 え ま す
。 と こ ろ が
、 波 打 ち ぎ わ ま で 来
すな
たとき
、 わ た しは そ の 砂浜 に真 黒 な と こ ろがシマ模
様 のよう
に 見
すなはまもよう
え る の を 見 つ け ま し た
。
①
こ れ は ま ち が い な く 砂 鉄 で す
。 海 の 波 が 砂 浜 に お し よ せ て
、
さてつすなはま
そ の 水 が ひ く と き
、 軽 い ふ つ う の 砂 は 水 と 一 緒 に 海 の 方 に 流 し 返
すないっしょ
さ れ る の に
、 重 い 砂 鉄 だ け は の こ さ れ る の で
、 一 部 分 だ け 真 黒 に
さてつ
な る の で す
。 砂 の な か に ま じ っ て い た 砂 鉄 が
、 自 然 の 力 に よ っ て
すなさてつしぜん
き れ い に よ り わ け ら れ て い る の で す
。 わ た し は し ば ら く の 間
、 そ こ
に し ゃ が み こ ん で
、
②
自 然 の
営
み を 眺 め て い ま し た
。
しぜんいとななが
そ れ か ら
、 砂 浜 の な か の 真 黒 く シ マ に 見 え る と こ ろ を 指 先 で す
すなはま
く い と っ て み ま し た が
、 そ の 厚 み は な ん と 一 セ ン チ 近 く も あ る で
あつ
は あ り ま せ ん か
。 わ た し は
、
改
め て 自 然 の
営
み の 素 晴 ら し さ に お
あらたしぜんいとなすば
ど ろ い て し ま い ま し た
。 わ た し は
、 そ の 部 分 を 手 の ひ ら で す く い と
っ て
、 ビ ニ ー ル
袋
に い れ て も ち 帰 り ま し た
。 あ と で し ら べ た と
ぶくろ
こ ろ
、 そ の な か に は ふ つ う の 砂 も ま じ っ て は い ま し た が
、 五
〇 パ
すな
ーセ ン ト 以
上
が 砂 鉄 だ っ た の で す
。
いじょうさてつ
東 京 に 帰 る と
、 わ た し は 知 っ て い る 学 校 の 先 生 た ち に そ の 話 を し ま し た
。 す る と そ れ か ら ま も な く
、 神 奈 川 県 藤 沢 市 の 小 学 校 の
かながわけんふじさわし
佐 藤 建 文 先 生 が
、
「 学
校 の 近 く の 鎌 倉 の 海 岸 に も、 砂 鉄 が 真 黒 に 集
さとうかまくらさてつ
ま っ て い る と こ ろ が あ る の を 見 つ け た
」 と 教 え て く れ ま し た
。 や っ ぱ り
、 東 京 の 近 く に も あ っ た の で す
。 場 所 は 稲 村 ヶ 崎 だ と い う
いなむらがさき
こ と で し た
。 そ れ で
、 わ た し は ハ イ キ ン グ の つ も り で 家 族 づ れ で い っ て み る
計 画 を た て
、 地 図 を 買 っ て し ら べ て み ま し た
。 す る と
、 そ の 地 図
( 『
鎌 倉 市 街 図』 一 九 七 六 年
、 昭 文 社
) に は
、 稲 村 ヶ 崎 の と こ ろ に
、
かまくらしがいずいなむらがさき
は っ き り と
〈
旧
砂 鉄 採 取 場
( 正
宗 の 名 刀)〉 と 印 刷 さ れ て い る で は
きゅうさてつさいしゅまさむねいんさつ
あ り ま せ ん か
。 稲 村 ヶ 崎 の 砂 浜 で は
、 砂 鉄 の 集 ま っ て い る と こ ろ は す ぐ に は 見
いなむらがさきすなはまさてつ
つ か り ま せ ん で し た
。 し か し
、 海 岸 ぞ い の 道 路 の 下 か ら
、〈 海 岸 に 注 い で い る 小 さ な 川
( 極 楽 寺 川
)〉 の 水 の な か を の ぞ き 見 る と
、 そ
ごくらくじ
の 底 に 黒 ぐ ろ と し た も の が 見 え ま し た
。 砂 鉄 で す
。 そ こ で 注 意 し
そこさてつ
て 見 る と
、 そ の 流 れ の 岸 に な っ て い る 砂 浜 は 黒 ぐ ろ と し て い ま し
すなはま
た
。 砂 鉄 は 水 に ぬ れ て い る と
、 と て も 黒 く 見 え る の で す が
、 乾 い
さてつかわ
て い る と ふ つ う の 砂 の 方 が め だ っ て
、 あ ま り 黒 く は 見 え な い の で
すな
す
。 そ れ で
、 見 つ け に く か っ た の で す
。 や は り 九 州 だ け で な く
、 ほ か の 海 岸 に も 砂 鉄 が た く さ ん 集 ま っ て い る と こ ろ が あ っ た の で
さてつ
す
。 わ た し は 満 足 で し た
。
まんぞく
読 者 の み な さ ん も
、 海 岸 へ 行 く こ と が あ っ た ら
、 砂 鉄 の こ と に
さてつ
も注 意し てみ てくださ
い
。
]
線
①
「 こ れ
」の さす 内容を六字
で 書きぬ
き な さ い
。
ないよう
二
線
②
「 自 然 の
営
み
」 と は
、 何 が ど う な る こ と で す か
。 (
)
しぜんいとな
は い る 言 葉 を 答 え な さ い
。 海の(
A
一 字
) の 力 に よ っ て
、 砂 鉄 が
(
B
九 字
)こ と
。
さてつ
A
B 文 章 の 内 容 と し て 正 し い も の を 選 び な さ い
。
ないようえら
ア
どこ の砂 に も
必
ず砂 鉄が 同 じ
量
だ け ふ く ま れ て い る
。
すなかならさてつりょう
イ
砂 の 半分以
上
が 砂 鉄 だ と い う 場 所 は 日 本 に は な い
。
すないじょうさてつ
ウ
場 所 に よ って、砂
に ふ く ま れている砂
鉄 の割 合 は ちが う。
すなさてつわりあい