日本の農業従事者の現状と問題日本の農業従事者の現状と問題点点

11  Download (0)

Full text

(1)

農業生産法人が 農業生産法人が

日本の農業を変える 日本の農業を変える

早稲田大学社会科学部  早稲田大学社会科学部  中村・辻ゼミ 食料問題班 中村・辻ゼミ 食料問題班

33 年:角藤 護年:角藤 護 ,, 清水文明清水文明 ,, 高田勝行 高田勝行  22 年:松田拓悟年:松田拓悟 ,, 大須賀俊一大須賀俊一

(2)

はじめに はじめに

 日本の農業は若者が少なく、高齢化日本の農業は若者が少なく、高齢化

 日本の若者は農業に興味がない日本の若者は農業に興味がない

それはなぜか?

それはなぜか?

(3)

日本の農業従事者の現状と問題 日本の農業従事者の現状と問題

点 点

(1)(1) 高齢化高齢化

 6565 歳以上の農業従事者が歳以上の農業従事者が 66 割弱を占める割弱を占める (2)(2) 悪い労働条件悪い労働条件

 農業所得は全体所得の農業所得は全体所得の 11 割程度割程度

 他産業に比べて大幅に低い収入水準他産業に比べて大幅に低い収入水準

 重労働・福利厚生の不備重労働・福利厚生の不備 (3)(3)

 小規模家族経営小規模家族経営

(4)

農業生産法人による農業の企業 農業生産法人による農業の企業

化 化

経営管理能力の向上、対外的な信用力の向上経営管理能力の向上、対外的な信用力の向上

、資金の借入が容易 などの経営的なメリッ

、資金の借入が容易 などの経営的なメリッ

企業形態を取ることによる労働条件の明確化企業形態を取ることによる労働条件の明確化

、福利厚生の充実など働く側のメリット

、福利厚生の充実など働く側のメリット         

        

  実際どうなっているのだろうか?   

  実際どうなっているのだろうか?   

      

(5)

農業生産法人の実態 農業生産法人の実態

メリット メリット

 ((

1 1

))

独自の販売ルートを開拓できる 独自の販売ルートを開拓できる

 ((

2 2

))

自社製品のブランド化がしやすい 自社製品のブランド化がしやすい

(3)業務分担が明確 (3)業務分担が明確

(6)

農業生産法人の実態Ⅱ 農業生産法人の実態Ⅱ

問題点問題点

 公的助成の不備公的助成の不備

 農家側のノウハウの欠落農家側のノウハウの欠落

 人材不足人材不足

(7)
(8)
(9)
(10)

今後への提案 今後への提案

 歯止めのある規制緩和 歯止めのある規制緩和

 公的助成の強化 公的助成の強化

 人材のマッチング 人材のマッチング

(11)

まとめ まとめ

 農業生産法人への規制緩和農業生産法人への規制緩和

 様々な人材が農業界に流入様々な人材が農業界に流入

 企業による大規模の農業の拡大企業による大規模の農業の拡大

 高齢者による農業・人手不足からの脱却高齢者による農業・人手不足からの脱却

 旧来型の農業からの脱却旧来型の農業からの脱却

Figure

Updating...

References

Related subjects :