• 検索結果がありません。

仮称高洲地区公民館複合施設整備 基本構想・基本計画(案)についてのご意見と市の考え

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "仮称高洲地区公民館複合施設整備 基本構想・基本計画(案)についてのご意見と市の考え"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

仮 称 高 洲 地 区 公 民 館 複 合 施 設 整 備

基 本 構 想 ・ 基 本 計 画 ( 案 )

の パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト 実 施 結 果

ッ ク コ メ ン ト

市 民 意 見 提 出 手 続

て 皆

寄 せ い

意 見 と 市

考 え 方

紹 介 し ま す

内 容

類 似 し て い

い て

ま と

て 回 答 し ま し

☆ 意 見 提 出 実 人 数

☆ 受 付 件 数

直 接 提 出

郵 便

ァ ク ス

電 子 メ

☆ 計 画 案 等

反 映

意 見 数

意 見

受 け て 加 筆

修 正 し

計 画 案

意 見

考 え 方

含 ま

て い

計 画 案

意 見

考 え 方

一 部 含 ま

て い

☆ 計 画 案 等

反 映

意 見 数

計 画 案

意 見

考 え 方

反 映

修 正

☆ 計 画 案 等

直 接 関 係

い 意 見 数

計 画 案

直 接 関 係

☆ 資

高 洲 地 区 公 民 館 複 合 施 設

整 備

伴 う 基 本 構 想

基 本 計 画 書

ァ イ

1 ん 5 8 5 K B

意 見 へ

考 え 方

仮 称 高 洲 地 区 公 民 館 複 合 施 設 整 備 基 本 構 想 ・ 基 本 計 画

い て

見 と 市

考 え 方

ァ イ

1 4 4 K B

(2)

対応 回答

1 基本構想 第3章 基本構想(2.基本コンセ

プト)

「公民館」の名称が、古色蒼然としていていただけない。「コミュニティセンター」、「文化セン

ター」、「市民館」などというのはどうか。

B 今回は公民館複合施設として、名称については、公民館と複合施

設を統合した、親しみやすい名称を検討していく予定です。

2 基本構想 第3章 基本構想(3.複合施設の

考え方)

貴市の常に「よりよい市」にせんとして真剣に何事にも取り組んでおられる姿勢に感心いた

しております。「高洲公民館基本構想」も志の高いコンセプトが盛られています。とくに評価し

たいのは「障がい者の雇用の場としての施設づくり」の箇所です。できれば館長以下、全員

が障がい者による管理運営に挑戦されてはいかがでしょうか。よいものができると思いま

す。

B 今回の公民館複合施設では、障がい者の就労の場としての施設も

考えています。

3 施設の規模について現在高洲地区には公民館(複合施設)はなく将来も今回の計画施設

が地域の施設の中心となること、住民数も今後とも増加すること、利用者も将来は高年齢化

すること、建設後が増床することは困難であること等を考慮した規模とすべきではないか。

今回の計画規模を見直して将来の使用のバリエーションを考慮して更に増床して余裕のあ

る計画とすべきではないか。

4 大きな建物にしてほしい。日の出公民館よりも狭い敷地なのでもっと階数を増やして部屋を

増やしてほしい。高洲住民みんなのための公民館にしてほしい。子供がたくさんいる地域で

すから、子供のための設備が整ってほしいと思います。

5 基本計画 第1章 複合機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 公民館部分

大スペースの検討を。和室、会議室、集会室などが、大人数利用のときはすべて連結でき

るといい。

B 多目的利用が可能となる施設をめざします。

6 図書館に学べるスペース、机、いすがあれば便利です。日の出公民館の図書室には机が

なく、大きな本などは持って帰るのが大変です。図書を参考にし、勉強されている多くの方

がおられましたので、ぜひ机・いすがあるスペースをお願いしたい。

7 公民館では、図書館の機能を充実させてほしい。

8 基本計画 第1章 施設機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 公民館部分・図

書室

9時スタートの図書館を作ってほしい。日の出分館の10時スタートは遅すぎると思う。千葉

市は9時スタートです。スーパー等も10時openで浦安市は出足の遅い街という印象です。

そして高洲は駅からも遠いので19時まで開館など、働く人・遠くの学校へ通う学生等にも利

用しやすいよう開館時間帯を考慮いただきたい。

D 図書室の開館時間につきましては、市内の他図書室との兼ね合い

等を勘案しながら決定します。現状では、開館前に前日の資料返却

処理や書架整理等の業務があることから、開館時間を早めることは

難しいと考えています。

9 公民館機能「音楽室」について希望を申します。私は音楽の演奏及び、コンサートが趣味

で、中央公民館や美浜公民館・日の出公民館にミニコンサートを度々聴きに行きます。然る

に、折角のコンサートですが総合的な音響関係が劣悪な為、感動が半減します。ステージ

での発表会やエントランスホールコンサート共々同様です。中央公民館や美浜公民館ス

テージでも音響効果(防音・音反響・床材質等)やピアノの品質が悪いと感じます。エントラ

ンスでのコンサートは更に悪く、椅子・床・スピーカー・夕日の暑さ(日の出)等。いくらエント

ランスホールコンサートといってもひど過ぎます。今般、折角音楽室が作られるとのことです

から、特徴のある公民館としてせめて150名程度は収容できるコンサート兼用の音響効果

のよい音楽室の設置を希望します。そして、度々地元出身者や学生による生活密着型ミニ

コンサートを企画・開催してください。

10 音楽室は数字以上のニーズがある。個人や仲間の音楽演奏人口が急増していると記事で

読みました。マーレを始め、公共施設の音楽室は予約がなかなかとれないと聞きます。大小

あわせ3つくらい設置するといいのではないでしょうか。

11 アコースティクを中心に考えて、自然素材を使ってほしい。シニアのための支援センター、カ

ルチャー等、アコースティク音楽上演の場を作ってほしい。アコースティク音楽のための20

0人くらいのステージと、固定の座席椅子の小さなライブハウスを作ってほしい。

施設の規模につきましては、市全体の中でのバランスや、日の出公

民館とのすみわけなどを考慮しながら、決定していきます。

意見・要望

基本計画 第1章 施設機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 規模見直し

B 図書館につきましては、地区の図書館として貸出し中心の位置づけ

を基本にしつつ、高洲地区の特徴(子どもが多い等)・要望を考慮

し、児童図書コーナーや学習室を併せ持つ図書館を設置し、ゆっく

りと時間を過ごせる読書空間を確保していきます。

基本計画 第1章 施設機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 公民館部分・音

楽室

基本計画 第1章 施設機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 公民館部分・図

書室

D 今回の音楽室は練習用としての設置を考えております。限られた規

模のため、数箇所の設置は考えておりません。また多少の演奏会

は可能ですが、ステージの設置やコンサートホール、ライブハウス

(3)

12 大人の学習スペース(パソコンブースや学習利用のデスクなど)を。

13 学習室はニーズが高いはず。人口構成から考えて、人気が出る可能性があると思います。

14 ぜひ学習室を作ってほしい。札幌市の図書館には50人くらい入ることのできる学習室があ

りました。そこまで大きくなくても学習室はほしい。

15 畳(和空間)。部屋として区切るのではなく、囲炉裏や井戸端感覚、昔からの土間からちょっ

と寄ったところに畳スペースなどはどうか。畳で一つの空間、高齢者の憩いの場、子ども・若

者もひざわって交流できたり、手足のびのびも楽しいひと時では。大人も子どももその場で

一日過ごして楽しめる交流、生活の一部となる空間に。

16 0歳児も休憩できる畳の部屋を作ってほしい。まだ歩けない子どもの休憩スペースがなかな

かないので。できればその畳の部屋で子ども向けサークル活動などができるるとうれしい。

千葉市のコミュニティ(公民館)には畳の部屋がいくつかあり、地域の高齢者がボランティア

となり子ども向けサークルを開いていました。赤ちゃん・新米ママ・お年寄りが集まりふれ

あっていてよかったです。

17 工芸工房について。「日の出に陶芸工房があるから高洲はつくらない」では、住民の意向が

反映されていません。日の出は現在陶芸工房は飽和状況で利用することは難しいです。そ

のため要望が多いと思います。新町地区は御存知のように集合住宅が多く、戸建が少ない

ので各住宅で窯を持つことは難しいです。ですから陶芸の窯を望む方が多いと思います。

現在当マンションには工作室がありますが余り利用されていません。このままの工芸室では

利用されないスペースになりかねません。

18 一番習いたいのは、陶芸!

19 工作工芸室に陶芸設備を設置されるなら、焼成釜の機能及び周辺環境を還元焼成及び酸

化焼成ができるものとしてほしい。(現在、他の公民館では還元焼成ができず、十分な陶芸

の楽しみが体験できないため)

20 基本計画 第1章 複合機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 公民館部分・大

大人向けの習い事のスペースもあればぜひ利用したいです。 B 大人向けの習い事のスペースとしての施設も検討していきます。

21 基本計画 第1章 複合機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 公民館部分・大

集会室

大集会室にミニ舞台ができるとやる気が出る。 B 大集会室のミニ舞台につきましては、今後検討していきます。

22 多目的室、大集会室に鏡がほしい。

23 多目的室、各部屋ごとの壁のカラーを、癒し、希望、やる気など工夫してほしい。

24 基本計画 第1章 複合機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 公民館部分・調

理実習室

調理実習室を作ってほしい。ママさん方だけでなく、男性も子どもも利用できるような調理実

習室だとうれしい。子どもでも使いやすい調理台等。

B 今回の施設建設では、調理実習室の設置を考えております。

B 今後の検討課題といたします。

基本計画 第1章 複合機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 公民館部分・多

目的室

基本計画 第1章 施設機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 公民館部分・学

習室

B 今回の計画では、図書室に学習スペース(学習室)を設置する予定

です。

基本計画 第1章 施設機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 公民館部分・和

B 今回の計画では、公民館部分に和室の設置を考えております。

基本計画 第1章 施設機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 公民館部分・陶

D 公民館事業として、陶芸芸術の地域普及の目的は達成されたと考

(4)

25 基本計画 第1章 施設機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 施設整備案

複合部分

施設の機能について今後の高齢化を迎えて健康維持、生活習慣病の予防等を支援するこ

とが重要。今回の施設にもこうした機能を盛り込むべきではいか。具体的には、保険管理の

機能や更に体育館やプールの施設を併設してほしい。体育館等は舞浜にあるが新浦安地

区の人口の増加に見合った配置を検討していただきたい。

B 健康維持機能としては、軽運動スペース(多目的ホール)などを考慮

しています。公民館は社会教育施設であり、今回はニーズの多かっ

た児童館などの併設を考えています。また今回の施設には、他公

民館との棲み分けや周辺環境を考え、体育館の設置は行いませ

ん。しかし、市民意向調査でも要望の多かった軽運動スペースを2

層にすることで、簡易な球技などの練習スペースとしても使用できる

軽運動スペース(多目的ホール)としていきます。

26 基本計画 第1章 施設機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討)複合部分・体育

私は、西宮市出身で、大学4年のときに、阪神大震災に被災しました。震災時には、ライフラ

イン、つまり電気・ガス・水道が1ヶ月以上とまったままになってしまいました。全半壊した家

屋も多く、私自身も、中学校の教室で1ヶ月寝泊りしました。周辺の学校・公民館は全て、か

なりの長期間、被災者が寝食する場として機能していました。大震災のような災害が発生す

ると、学校・公民館のような公共施設は給水・食事配付の拠点となり、被災者の収容機能も

要求されることになります。体育館を設置しないことにより、地域住民を収容する機能が大

幅に減じることになると思います。とくに「高洲地区公民館複合施設」周辺は高層マンション

が多く、電力が供給されない間、多数の高層階住民の帰宅困難が発生することが予想され

ます。また低層戸建住宅は、ここが埋立地の軟弱地盤であることを考えると各戸に影響す

る揺れの大きさは未知で、さらに液状化により自宅で生活できない住民が多く出るのではな

いかと思います。これら自宅で生活できなくなる住民たちは、全て学校か、公民館に避難す

ることになると思います。災害時に、小学校が学校としての機能をできる限り失わないように

し、また、できるかぎり早く学校授業が再開できるようにするためには、公民館が災害時の

拠点となり、避難場所として被災者をできるかぎり多く吸収できる施設であるべきだと思いま

す。従って、体育館は設置するべきだと思います。

B 災害時に関しては、高洲小学校、高洲北小学校との連携の中で考

えていきます。体育館としては作りませんが、そのような目的として

使用できる軽運動スペース(多目的ホール)などを設置することを考

えております。また今回の施設では、地下に防災関連施設を付加さ

せることで、災害時の拠点としての役割も持たせています。

27 基本計画 第1章 施設機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討)複合部分・体育

体育館については要望が多いのにもかかわらず、地域のバランスを考慮してとのことです

が全く理由になっていません。公民館を設置する場合、当該地域の特徴を踏まえたものに

することは当然ですが、公民館を設置する付近の住人の要望に応じたものにすべきであ

り、体育館はあっち、集会室はこっちにということであればどこかに集中してつくればすむこ

とです。公民館の役割を踏まえ、要望の多い体育館機能の付加をお願いします。

B 公民館は市全体のものでもあり、地域活動の拠点としての二つの

側面があります。今回施設には、他公民館との棲み分けや周辺環

境を考え、体育館の設置は行いません。しかし、市民意向調査でも

要望の多かった軽運動スペースを2層にすることで、簡易な球技な

どの練習スペースとしても使用できる軽運動スペース(多目的ホー

ル)を設置する方向で考えております。

28 近くに体力維持のスポーツクラブがあれば重宝します。健康のためにも体育のできるス

ポーツコーナーを建設してほしい。

29 住民の健康維持促進のため、フィットネスルーム(ランニングマシーン等の軽運動ができる

レベルでよい)があるとよい。

30 軽運動施設は、スペースが限られるようなので中途半端にならないように希望します。たと

えば思い切って利用者が限られるウェイトトレーニングはなしで、幅広い利用者がいる有酸

素運動器具を重視する(最近はクロスカントリートレーニングマシンが人気)。またヨガやピラ

ティスのクラスが用意される、等。

31 スポーツジムがあるといいです。

32 基本計画 第1章 施設機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 複合部分・

ミュージアム

常設&特設展示物を公開していく「ミュージアム」がほしい。「複合施設は公費を考えうる限

り、公平かつ有効に使うであろう企てとして賛辞をおくらせていただきます。

B 常設のミュージアムの計画はありませんが、短期のギャラリー的な

使用は可能となるよう検討していきます。

33 基本計画 第1章 施設機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 複合部分・交流

空間

交流の場の公民館内に開放感あふれるカフェテリア、ゆっくり過ごせるスペースを。図書館

利用、読書も自宅リビング感覚で楽しめるリラックス、フリー空間の提供を心がけてほしい。

B 交流空間を考える上で、参考意見とさせていただきます。

基本計画 第1章 施設機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 複合部分・軽運

動スペース

C 運動や練習の可能な運動スペースとしての軽運動スペース(多目

(5)

34 高洲地区にはインターネットカフェがありません。S OHOで仕事をしているので、マンションの

インターネットのメンテナンスのときなどのために、ぜひぜひ、インターネットができるスペー

スを作ってください。図書室の中でもよいと思います。

35 インターネットが自由に閲覧できるパソコンが2台くらいロビーにあるとよい。

36 子どもがいるので習いごとができるようにして欲しいです。バレエ、英語、習字、音楽関係、

いろいろなものに触れる機会になって欲しいです。

37 雨の日に子どもと行って、遊ばせるスペースがあればよいと思います。

38 ゆったりと長時間滞在できるよう、食堂(軽食)があるとよい。

39 当代島公民館の喫茶室で生き生きと働く障害者に胸を打たれました。高洲にもできたらい

いと思います。

40 図書スペースとカフェスペースの融合を。最も新しい施設なのですから、中央図書館のカ

フェのような既存施設やカフェ併設人気書店のいいところを取り入れたいです。

中途半端な食事なら不要。隣に商業施設もできますし、どこにでもあるようなメニューで味も

値段もそこそこみたいなものなら不要です。カフェ特化でいいと思います。モスバーガーなど

に委託するとかなら話は別ですが。市内のおいしいパン屋から納品して、高洲公民館名物

ドーナツとかはいいと思います。

41 基本計画 第1章 施設機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 複合部分・受付

受付に案内係が1名常駐しているとサービス性が向上してよい。 C 今後の検討課題といたします。

42 基本計画 第1章 複合機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 複合部分・子育

て支援センター

子育て支援センターがほしい。健康センターで行っているような離乳食クラスや予防接種

(ポリオ)なども受けられるようにしていただきたい。明海から市役所方面へ行くにはバスの

乗り換えが必要で、小さな子どもを連れての移動は大変不便です。

C 子育て支援センターにつきましては、別の場所での施設設置を検討

していることから、今回の計画には入っておりません。

43 基本計画 第1章 複合機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 複合部分・児童

高洲地区の公民館に児童センターを併設する計画がある旨を知り、大変喜んでおります。

児童センターは赤ちゃんから小学生までどの年齢でも楽しく遊べるので兄弟のいる家庭に

はどちらも満足させる事ができてとても助かる場所になると思います。新しく児童センターを

作る上で、切に願うのは、新町の幾つかの支援センターのように小規模な子供だましのよう

なものでなく、未就園児、日の出保育園、高洲保育園、日の出幼稚園、聖徳幼稚園、明海

幼稚園、暁星幼稚園、高洲小、高洲北小、明海小、明海南小、日の出小、日の出南小のみ

んなが利用できるように東野に匹敵するような大きい児童センターを作って欲しいです。

B 今回はニーズの多かった児童館を併設した施設を考えております。

運営等につきましては、今後の検討課題といたします。

44 基本計画 第1章 複合機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 複合部分・カ

フェ

カフェ・喫茶室は不要。隣にスーパーができるという話なので、自販機対応で十分かと思う。

そして自販機には水も販売して欲しい。

C 今回の計画では、複合部分にカフェ・軽食コーナーの設置を考えて

おります。

B 公民館は社会教育施設であり、様々な講座等を実施していく予定で

す。また今回はニーズの多かった児童館を併設した施設を考えてお

ります。

基本計画 第1章 施設機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 複合部分・子ど

基本計画 第1章 施設機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 複合部分・軽食

施設

B 今回の計画では、複合部分にカフェ・軽食コーナーの設置を考えて

おります。また障がい者の就労の場として今後検討していきます。

インターネット利用につきましては、今後の検討課題といたします。

基本計画 第1章 施設機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) 複合部分・イン

ターネットスペース

(6)

45 基本計画 第1章 複合機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) その他・住民票

交付機

住民票の交付機を設置してほしい。千葉市では公民館にありました。便利でよかったです。B 住民票の交付機につきましては、コストを検討しつつ、導入につい

て考えていきます。

46 基本計画 第1章 複合機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) その他・ATM

このあたりには郵便局、ATMが少ないと思われます。望海の街郵便局のATM(1台)はい

つでも列をなしており、ベビーカーは場所をとり、かなり肩身が狭いです。

B ATM設置につきましては、民間との調整も必要となるので、可能性

を探りながら検討していきます。

47 基本計画 第1章 施設機能・規模の検討

(2.施設機能・規模の検討) その他 交番

早く作っていただきたいです。また、高洲地区は警備面で大変に不安ですので、交番も同時

進行で早急にお願いしたいです。

A 千葉県警察本部によりますと、現在のところ高洲地区を含めた浦安

市内

への新たな交番設置の予定はないとのことですが、市としまして

は、今後の人口や世帯数の動向、また治安情勢等を踏まえながら、

「交番の適正配置」について要望していきたいと考えております。な

お、今回の公民館複合施設整備計画では、隣接する交番候補用地

を公民館複合施設の一部として取り込み、限られた敷地の有効利

用を図るとともに、施設の中に交番に転用可能なスペースをあらか

じめ確保し、交番が設置されるまでの間は、「市が行う防犯対策関

係事業」での活用を考えているところです。『基本計画』の施設整備

案(21ページ)の「その他の機能」部分に、「移動防犯事業のための

48 基本計画 第2章 設備計画と空間構成(1.

施設計画の留意点) 経費削減

地下階、低層化など近隣に配慮した計画を高く評価します。あとは日常の経費が最小化に

なるような仕組みを期待します。

B 様々な省エネ対策を検討していきます。

49 基本計画 第2章 施設計画と空間構成(1.

施設計画の留意点) 幼児用トイレ

幼児はトイレが幼児用であれば、自分でトイレに行くことができるのですが、浦安市内の公

民館のトイレの便器は大人用ばかりで、幼児自身が自分で大便ができる環境にありませ

ん。公民館は、幼児も多く利用するので、幼児用のトイレを整備していただけないでしょう

か。

B 従来の公民館には幼児用トイレは設置してありませんが、今回は

ニーズの多かった児童館を併設した施設を考えていることから、今

後、設置にむけた検討をしていきます。

50 基本計画 第2章 施設計画と空間構成(1.

施設計画の留意点)

建物は近隣マンション側の道路から何m後退して建てられるのでしょうか。マンションは歩

道からかなり後ろに建てられ、道路もゆったりした感じにみえます。歩道横から直接立ち上

がっているようにもみえますが、高洲小側に配慮されているような空間をぜひマンション側

にも取っていただきたいと思います。

B 今回の計画では、日の出・明海及び高洲地区の地区計画で定めら

れた3Mのセットバックを行っています。

51 基本計画 第2章 施設計画と空間構成(1.

施設計画の留意点)

個人でも行ってほっとする空間がほしい。 B 今回の施設建設の基本コンセプトとしまして、すべての人のための

空間(心地よい居場所)をつくることを大切にしていくことがあげられ

ています。また施設計画では、高齢者や子どもを含むあらゆる人々

の利用に配慮することに留意するよう考えていきます。

52 基本計画 第2章 施設計画と空間構成(1.

施設計画の留意点) おむつ替えスペース

おむつ替えスペースを作ってほしい。 B 今回はニーズの多かった児童館を併設した施設を考えていることか

ら、おむつ替えスペースにつきましても配慮する方向で検討してい

きます。

53 基本計画 第2章 施設計画と空間構成(1.

施設計画の留意点) トイレ

きれいなトイレを設置してほしい。日の出のトイレは臭くて子どもが嫌がる。もう少しきれいな

トイレだといいのに・・・とよく思うので、ぜひきれいなトイレにしていただきたい。でもウオッ

シュレットは不要。掃除が大変なものは不要と思います。

(7)

54 基本計画 第2章 施設計画と空間構成(2.

施設配置) 駐車場出入り口

駐車場出入り口を高洲小学校側に変更して欲しい。検討案ではマンション側になっています

が、接している道路が非常に狭いため交通量が増えると危険です。また、駐車場待ちの車

列が出来、交通の障害になることが容易に予想されます。高洲小学校側であれば片側二

車線の広い道路のため交通量の関係からも危険がありません。もし、計画通りに北側に駐

車場出入り口を設けるのであれば、道路の拡張などの抜本的な安全対策を行っていただく

必要があります。とくにレジアスフォートとラディアンコーストの角にあたるコーナーは狭すぎ

るため、交通量の増大と入庫待ち車両の停車を見越してRの拡大を必須で行っていただく

必要があります。

D 高洲小学校側も片側一車線となっています。小学校側での出入りも

避けてほしいという要望も多く、また他の公民館の駐車場利用状況

からも大きな障害になるとは思えません。歩道の連続という意味か

らも拡張は考えておりません。

55 屋上など緑化を行うようですが、建物周囲の緑化もお願いします。建物周囲に高木を列植し

街路樹のようにみせてほしいです。また外周道路の歩道部分の車道側に植栽帯を設けてく

ださい。これにより路上駐車防止にもなります。浦安市の公民館、自治会集会所を先週見て

回りましたが、低潅木などの植栽はあるが高木の植栽が少なく建物が強調されたものが多

いです。

56 屋上は現実的に利用されるスペースに。きれいな植栽があるが誰もこない場所にはしたくな

いです。菜園やハーブ園など目的特化が必須ではないでしょうか。

57 屋上に菜園を設ける予定だそうですが、これも是非大きいものをお願いします。私は現在野

菜の栽培をやっておりますが、育てる楽しみ、収穫の喜び、とれたてのものを食べるおいし

さは何にも変えがたい感動があります。しかし新町にはマンションが多いため土に触れる機

会が少ないですし、近くに農地がないので作物と関わる機会がなかなかないのは非常に残

念です。明海が丘公園には小さな田んぼがありますが、とても小さく、子どもたちみんなが

体験するには程遠い感じです。大人も子どもも共に汗をかきながら楽しい時間を共有するこ

とはとても意義深いものだと思います。高洲地区には空き地がたくさんあるので、将来的に

は何かの建物が建つにしても未使用の間は畑として利用する事も含め、有意義な土地の利

用を宜しくお願いします。

58 基本計画 第2章 施設計画と空間構成(2.

施設配置) 屋上緑化反対

屋上に庭園や菜園等の設置を予定されるようですが、隣接したマンションに住む者として是

非とも取りやめていただきたく、強くお願いいたします。高洲地区は年間を通して大変風の

強い地域です。そこに上記のような『土』を使用した設備を設置されますと、今後は潮だけで

なく『土』や『農薬』を含んだ強い風が、ベランダおよび洗濯物に吹きつけることとなります。

また、屋上を憩いの場にするとなれば、低層階では終始丸見えの状態となります。屋上の

緑地化、有効活用は結構なことだと思いますが、それによって引き起こされる近隣住民のデ

メリットに目を向けていただき、何卒ご再考くださいますようお願い申し上げます。

C 今回の計画では屋上緑化を考えております。周辺環境には配慮し

ていきます。

59 基本計画 第2章 施設計画と空間構成(2.

施設配置) 雨水利用

災害時の公民館の衛生について、意見を述べます。西宮市で被災した際の経験ですが、災

害時、水がとまることにより、衛生状態が非常に悪くなり、疫病が発生してもおかしくない状

態になってしまっていました。(阪神大震災時は冬だからよかったですが。)避難場所のうち

でも、公民館はどこでも、トイレが本当にひどかったです。避難場所での衛生状態の差は、

「貯水があるかどうか」でした。私が避難した学校では、プールがあったため、被災者同士で

自主的に発生した自治によって、毎朝プールからバケツで何杯も水をくみ出し、トイレ前に

おいておく(なくなったら持ってくる)ということができたのです。従って、公民館屋上は、広場

やガーデンにするよりも、避難時に利用できる雨水を貯水できるよう、通常はプールや、子

どもの親水広場(高洲中央公園入り口にあるもののような)にすべきだと思います。

C 災害時につきましては、当施設以外のインフラがどうなるのかの問

題もあり、一概には対応は難しいところです。雨水利用による貯水

は検討の中に入れております。

基本計画 第2章 施設計画と空間構成(2.

施設配置)屋上緑化

B 今回の計画では、建物は立体的に緑化が施され、周囲の公園的空

間との緩やかな関係をつくりあげることをめざします。また屋上空間

(8)

60 基本計画 第2章 施設計画と空間構成(2.

施設配置) 契約駐車場

公民館の敷地の一部に地元住民のための長期契約駐車場を設けていただきたい。高洲地

域内のマンションは概ね一世帯に一台の駐車場が敷地内に確保されていますが、共働き、

二世帯同居などの理由で二台以上の車所有を希望している世帯も多いと思います。とくに

高洲地区は駅やショッピングセンターから遠いこともあり、自家用車の利用頻度はとても高

い状況です。そのような中で私営駐車場の収容数は限られており、二台目を諦めている世

帯が結構あります。路上駐車を防ぐ目的からも、公共用地に是非、長期契約駐車場を開設

していただきたくご検討いただけるとありがたいです。公共用地であれば公民館用地でなく

てもかまいませんが、高洲中心部にある唯一の公共用地なのでお願いする次第。

D 本用地の目的から、長期契約駐車場の利用は考えておりません。

61 基本計画 第2章 施設計画と空間構成(2.

施設配置)緑化

エントランス等もグリーンの植物でイオン効果でできたらいい。 B 今回の施設整備では、浦安市環境配慮指針に即し、環境に配慮し

た施設づくりをめざします。

62 基本計画 第2章 施設計画と空間構成(3.

空間構成)緑化

マンションの谷間にあるのはいただけない。南側を買収して森にしたらどうか。百年を視野

に考えて下さい。

D 南側は商業施設の用地であり、今後建設がはじまるものとされてい

ます。

63 構想の中にある交流空間は大賛成です。コミニュティーが出きる憩いの場では、例えば大

人も、子供も楽しめる遊戯(囲碁、トランプ等)が出きる場所や、マッサージ機器を備えた部

屋でくつろぐ憩い空間を是非構想して頂きたい。参考として千葉ニュータウンの木刈にある

コミュニティーセンターというものがあります。ここは是非参考にして頂きたい。

64 他のマンションとの交流の場になって欲しいです。

65 みんなが気軽に気楽に集まれる場所を熱望します。日の出公民館の明るさが最も好きで

す。

66 基本計画 第2章 施設計画と空間構成(3.

空間構成)

数年前イギリスのロンドンに外遊したことがあります。周辺に緑の多いことに驚きました。日

本は空き地さえあれば、箱物ばかりどんどんつくり、住民の憩える場所がほとんどない状況

です。今回の案件も地域的には必要とは思いますが、内容的にはその他の既存の施設な

どで代用できるものではないでしょうか。現在の高洲地区の更地の有効利用として、イギリ

スのハイドパーク、アメリカニューヨークのセントラルパークのような、市民全員が楽しめる緑

の森、池、芝生のグランド、遊歩道を住民参加で作り、自然を楽しむ構想はいかがでしょう

か。高洲地区はマンションが多く、樹木が少なく、緑を増やしてほしいです。

D 公園スペースにする計画はありませんが、周辺環境には配慮し、地

上・屋上を緑空間や日の当たる健康空間としていきます。

67 基本計画 第2章 施設計画と空間構成(3.

空間構成)

隣接する商業施設と車の流れや景観につき調整をはかり、交通事情の悪化や周辺一体と

の統一感を損なうことのないようお願いしたい。

B 隣接する商業施設と調整を行い、周辺環境に配慮した計画を進め

ていきます。

68 基本計画 第2章 施設計画と空間構成(3.

空間構成)周辺環境

一番気になるのが2階の「窓」の大きさ、位置です。マンション一階は元々プライバシーに配

慮し、植木等で視界がさえぎられるようにできていますが、2階は全く何もありません。マン

ションに隣接して建設するのであれば、公民館から不特定多数の人に窓越しに覗かれる心

配がないよう、マンション側2階の窓はくれぐれも最小限にしてプライバシーを守ってくださ

い。

B 周辺環境・プライバシーにつきまして配慮していきます。

69 基本計画 第2章 施設計画と空間構成(4.

設備計画)環境配慮

エネルギー消費など環境共生の建物にしてほしい。 B 様々な省エネ対策を検討し、環境に配慮した計画を検討していきま

す。

70 基本計画 第2章 施設計画と空間構成(6.

施設イメージ)

一過性のデザインではなく親しみがあり、年月とともに風格が出るようなデザインにしてほし

い。

B 建物のデザイン等につきまして、今後検討していきます。

基本計画 第2章 施設計画と空間構成(3.

空間構成)交流空間

B 今回の計画では、施設を複合化することにより、地域のニーズにき

め細かく対応し、様々な世代が集まり、交流を育み、憩う場としての

役割を担うことができるよう考慮していきます。またすべての階では

(9)

71 基本計画 第2章 施設計画と空間構成(6.

施設イメージ)

高洲住民も勿論ですが、日の出公民館の使用が月4回不可能(満杯のため)になり、皆一

日も早い建設を待っています。建物はまず明るいものを。

B 今回の施設は平成20年度に建設を着工し、平成21年度中の開館

をめざして計画を進めていきます。施設のイメージとしましては、低

層でのびやかな空間を基本とし、視線の抜けと各所への緑の配慮

を行うことで高洲地区に相応しい施設をめざします。

72 音楽室や陶芸室など個人が利用できるようにしてください。 E 今回の公民館複合施設では、地域や時代のニーズに合わせた機

能で柔軟に対応できる施設をめざすことから、個人でも使いやすい

施設を検討していきます。なお、どこまで個人利用が可能かどうか

は、他の公民館等と調整しながら今後検討していきます。

73 日の出公民館のように音楽会を開いてほしい。 E 今後、開館した後の実際の公民館事業計画の中での検討課題とい

たします。

74 中学生以上の子どもたちも参加できる講座や行事を催してください。(私立中高に行く生徒も

多く、地元に愛着が持ちにくいので)

E 今後、開館した後の実際の公民館事業計画の中での検討課題とい

参照

関連したドキュメント

⑰ 要求水準書 第5 施設計画(泉区役所等に関する要求水準) 1.泉区役所等に関する基本的性 能について(4 件). No

これらのことから、 次期基本計画の改訂時には高水準減量目標を達成できるように以

基本施策名 施策内容 (基本計画抜粋) 取り組み

基本施策名 施策内容 (基本計画抜粋) 取り組み

※2019 年(平成 31 年)4 月 1 日から 2024 年(令和 6 年)3 月 31 日までの 5

基本施策名 施策内容 (基本計画抜粋) 取り組み

りの方向性を示した「新・神戸市基本構想」 (平成 5 年策定)、 「神戸づくりの 指針」 (平成

平成 27 年 2 月 17 日に開催した第 4 回では,図-3 の基 本計画案を提案し了承を得た上で,敷地 1 の整備計画に