• 検索結果がありません。

平成 29 年 11 月 1 日 ( 水 ) 第 3 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 1 国民健康保険の保険料

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成 29 年 11 月 1 日 ( 水 ) 第 3 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 1 国民健康保険の保険料"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

資料 1 第3回立川市国民健康保険運営協議会

国民健康保険の保険料

平成29年11月1日(水)

(2)

1.立川市国民健康保険料の賦課

①保険料と保険税の違い 主だった部分を記載  東京都で保険料を採用しているのは、23区と立川市と西東京市  全国での傾向として、都市部は保険料を採用 ②賦課方式 2方式 3方式 4方式  立川市は2方式を採用(東京都内は2方式を採用している保険者が多い。平成30年度の広域化に向け2方式を採用した保険者もある。) ③賦課割合 立川市で採用している2方式は所得割と均等割からなるが、平成29年度当初予算積算時の賦課総額についての比率は次のとおり 所得割 均等割 59.8 40.2 57.9 42.1 介護納付分 51.8 48.2  2方式の標準的な割合は、所得割50%・均等割50%だが、各保険者の実情に合わせ、それぞれ調整を行っている。  均等割は低所得者層にも等しく賦課することから、立川市では割合を低くしている。 徴収権の優先順位 不服の申立て 2年 国民健康保険法第76条 保険料 保険税 地方税法第703条の4 5年 医療給付分 後期高齢者支援均分 直接の処分庁である市町村長に審査請求 国税及び地方税に次ぐ 国税、他の地方税と同順位 所得割+均等割+平等割+資産割 所得割+均等割+平等割 所得割+均等割 都道府県国民健康保険審査会に審査請求 根拠法 徴収権の消滅時効

(3)

国公費 都公費 市公費 枠全体は一般被保険者に係る医療費 50:50は二重線で囲まれた部分の「公費:保険料」の原則 ①保険料収納必要総額 国庫、都費の公費を控除した保険料として集めるべき額 ②特別高額医療費共同事業 著しく高額な医療費(1件420万円超)について、都道府県からの拠出金を財源に全国で費用負担を調整。国は予算の範囲内で一部を負担。 ③高額医療費負担金 高額な医療費(1件80万円超)の発生による国保財政の急激な影響の緩和を図るため、国と都道府県が高額医療費の1/4ずつを負担。 ④保険者努力支援制度(都道府県分) 都道府県の医療費適正化、予防・健康づくり等の取組状況に応じ支援。 ⑤国 調整交付金 普通調整交付金(7%)=都道府県間の財政力の不均衡等(医療費、所得水準)を調整するために交付。害等)を考慮して交付。 特別調整交付金(2%)=画一的な測定方法によって、措置できない都道府県・市町村の特別の事情(災害等)を考慮して交付。 ⑥国 療養給付費等負担金 国の定率負担分(32%)。 ⑦都 繰入金 納付金の役割と重複しないよう、全て定理るの扱いとし、都道府県単位の納付金額から控除する。 ⑧前期高齢者交付金(医療保険者間の調整)及び退職被保険者等療養給付費交付金(前期高齢者分)(市町村単位→都道府県単位の交付) 前期高齢者の国民健康保険と被用者保険との加入の片寄りによる負担の不均衡の調整。 退職被保険者のうち前期高齢者に係る医療費の保険者負担分に対し、退職被保険者からの保険料を除いた分。社会保険診療報酬支払基金からの交付金。 ⑨納付金以外に各市区町村が保険料として集めなければならない額 保険料を財源として実施する保健事業、特定健診等費用、出産育児諸費、葬祭諸費、条例減免に要する費用等 ⑩その他財源 保険者努力支援制度(市町村交付分)、特定健康診査等負担金、出産育児一時金(法定繰入分)、滞納繰越分保険料等 ⑪保険者支援制度 低所得者数に応じ、保険料額の一定割合を公費で支援。(国1/2、都道府県1/4、市町村1/4) ⑫保険料軽減制度 低所得者の保険料軽減分を公費で支援。(都道府県3/4、市町村1/4)

平成30年度以降の国民健康保険料賦課方法(一般被保険者医療費)

2.国民健康保険料の賦課方法の変更点

各区市町村毎の 納付金算定基礎額 ①を医療費水準を加味した上で、所得、被保険者数、 世帯数でシェアした額 前々年度の前期高齢者交付金精算額や国庫負担の 地方単独事業分等を加味した納付金額 ⑨納付金以外に各市区町村が保険料として集めなけ ればならない額 ①保険料収納必要額

シェア ⑤国 調整交付金 (9%) ⑦都 繰入金 (9%)

都全体で算定

公費

50

保険料

50

区市町村毎に算定

注:上図は財源構成のイメージ図で、内訳項目名称を図内に記載したため、   それぞれの項目の面積は、実際の割合や金額に比例していません。 各区市町村毎の 納付金 調整(+) 調整(-) ⑧前期高齢者交付金(医療保険者間の調整)及び 退職被保険者等療養給付費交付金(前期高齢者分) 一部負担金 ⇒ 被保険者の自己負担額 ⑩その他財源 標準的な収納率で 除した、調整後の 標準保険料率の算定に 必要な保険料総額 ④保険者努力支援制度 (都道府県分) ⑥国 療養給付費等負担 金 (32%) 納付金や保健事業等の財源として保険料以外に使用 できるもの 標準的な収納率とは、直近の決算での収納率。平成 30年度では、平成28年度の収納率を使用する ②特別高額医療費 共同事業 ③高額医療費負担金 ⑪保険者支援制度 ⑫保険料軽減制度 標準保険料率の算定に 必要な保険料総額

(4)

② 枠全体は一般被保険者に係る医療費 50:50は二重線で囲まれた部分の「公費:保険料」の原則 ①保険料 被保険者より納入される保険料(医療分)収入 ②高額医療費共同事業・保険財政共同安定化事業 ③保険基盤安定繰入金 ④国 調整交付金 ⑤国 療養給付費等負担金 ⑥都 財政調整交付金 ⑦都 都費補助金 ⑧市 一般会計繰入金(公費調整分) ⑨市 一般会計繰入金(保険料収入未済分) ⑩市 一般会計繰入金(保険料賦課不足分) ⑪その他 ⑫前期高齢者交付金(医療保険者間の調整)及び退職被保険者等療養給付費交付金(前期高齢者分) ⑬その他 ⑪その他 ②高額医療費共同事業・ 保険財政共同安定化事業 ②高額医療費共同事業・ 保険財政共同安定化事業

平成29年度までの国民健康保険料賦課方法(一般被保険者医療費)

一般被保険者医療費に係る基本財政フレーム 一般被保険者医療費に係る実際の財源構成 保険料 公費 保険料 公費 ⑦都 都費補助金

⑤国 療養給付費等負担金 ⑨市 一般会計繰入金 (保険料収入未済分) ⑩市 一般会計繰入金 (保険料賦課不足分) ①保険料収納額 ※それぞれ給付費等の9%、32%、9%の割合を基本とするが、地方単独措置に係る医療費波及増分のカットや、保険基盤安定制度繰入金の一部に相当する額を調 整交付金としていること等から、実際の割合はこれと異なる。 ⑫前期高齢者交付金(医療保険者間の調整)及び 退職被保険者等療養給付費交付金(前期高齢者分) 注:上図は財源構成のイメージ図で、全ての内訳項目名称を図内に記載したため、   それぞれの項目の面積は、実際の割合や金額に比例していません。 50 50 50 50 ①保険料 ④国 調整交付金 (9%)※ ④国 調整交付金 ⑤国 療養給付費等負担金 (32%)※ ⑥都 財政調整交付金 ⑥都 財政調整交付金 (9%)※ ③保険基盤安定繰入金 (一般分・保険者支援分) ⑧市 一般会計繰入金 (公費調整分) ③保険基盤安定繰入金 (一般分・保険者支援分) 退職被保険者のうち前期高齢者に係る医療費の保険者負担分に対し、退職被保険者からの保険料を除いた分。社会保険診療報酬支払基金からの交付金。 一般被保険者の第三者納付金や返納金等 市町村の行う国民健康保険事業に対する補助金のうち医療費波及部分。東京都単独事業助成による、国庫負担金減額措置を受けるものが対象。 国・都負担金が本来の率で交付された場合の金額と実際の交付額との差による不足額。 賦課額を全額収納した金額(収納率100%)と実際の収納額の差による不足額。 本来必要な金額と現行料率による賦課額との差による不足額。 前期高齢者の国民健康保険と被用者保険との加入の片寄りによる負担の不均衡の調整、予算額は国から示される。 国の特殊要因による交付金等(災害臨時特例補助金) ⑬その他 8%分は定率分として交付される。 1%分が財政力格差分、特別調整交付金として交付。 一部負担金 ⇒ 被保険者の自己負担額 一部負担金 ⇒ 被保険者の自己負担額 ⑫前期高齢者交付金(医療保険者間の調整)及び 退職被保険者等療養給付費交付金(前期高齢者分) 国の定率負担分(32%)。 高額医療費共同事業:高額な医療費(1件80万円超)の発生による国保財政の急激な影響の緩和を図るため、各市町村国保からの拠出金を財源として、都道府県単位 で費用負担を調整し国及び都道府県は市町村の拠出金に対して1/4 ずつ負担。 保険財政共同安定化事業:市町村国保間の保険料の平準化、財政の安定化を図るため、平成27年度から1件1円以上(平成18年10月から平成26年度までは1件30万 円超)の医療費について、各市町村国保からの拠出金を財源として、都道府県単位で費用負担を調整。 一般分:低所得者に対する保険料減免措置。立川市は7.5.2割減免の3パターン。減免分は都(3/4)と市(1/4)で補填。 保険者支援分:中間所得者の保険料軽減のため交付。保険料軽減対象者の平均保険料の一定割合を国(1/2)・都(1/4)・市(1/4)で補填 7%分=保険者の財政力を調整する普通調整交付金 2%分=災害等特別な事情により交付される特別調整交付金

(5)

枠全体は後期高齢者支援金 枠全体は介護納付金 保険料収納必要額 国 調整交付金 (9%) 各区市町村毎の 納付金算定基礎額

シェア

国 介護納付金 国庫負担金 (32%) 標準保険料率の算定に 必要な保険料総額 過年度の保険料収納見込

標準的な収納率で 除した、調整後の 標準保険料率の算定に 必要な保険料総額 都 繰入金 (9%) 国 調整交付金 (9%)

シェア

標準保険料率の算定に 必要な保険料総額 過年度の保険料収納見込 退職被保険者等療養給付費交付金(後期高齢者支援金分) 各区市町村毎の 納付金算定基礎額 国 後期高齢者支援金 国庫負担金 (32%) 都 繰入金 (9%) 保険料収納必要額

50

50

都全体で算定

市区町村毎に算定

保険料賦課方法(介護納付金分)

平成29年度まで

平成30年度以降

保険料

公費

保険料

公費

50

50

市区町村毎に算定

保険料賦課方法(一般被保険者後期高齢者支援金分)

保険料

公費

50

50

平成29年度まで

保険料

公費

市区町村毎に算定

平成30年度以降

都全体で算定

市区町村毎に算定

保険料 国 調整交付金 (9%) 国 療養給付費等負担金 (32%) 都 財政調整交付金 (9%) ③保険基盤安定繰入金 (一般分・保険者支援 分) 退職被保険者等療養給付費交付金

50

50

保険料 国 調整交付金 (9%) 国 療養給付費等負担金 (32%) 標準的な収納率で 除した、調整後の 標準保険料率の算定に 必要な保険料総額 都 財政調整交付金 (9%) 保険基盤安定繰入金 (一般分・保険者支援 分) 保険者支援制度 保険料軽減制度 保険者支援制度 保険料軽減制度

参照

関連したドキュメント

業務システム 子育て 介護 業務システム

年金積立金管理運用独立行政法人(以下「法人」という。 )は、厚生年金保険法(昭 和 29 年法律第 115 号)及び国民年金法(昭和 34

死亡保険金受取人は、法定相続人と なります。ご指定いただく場合は、銀泉

料金算定期間 前回検針計量日 ~ 9月4日 基本料金 前回検針計量日 ~ 9月4日 電力量料金 前回検針計量日 0:00 ~ 9月4日

[r]

年金積立金管理運用独立行政法人(以下「法人」という。)は、厚 生年金保険法(昭和 29 年法律第 115 号)及び国民年金法(昭和 34

保険金 GMOペイメントゲートウェイが提 供する決済サービスを導入する加盟

一方、介護保険法においては、各市町村に設置される地域包括支援センターにおけ