• 検索結果がありません。

BSL4の稼働合意について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "BSL4の稼働合意について"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成 27 年 8 月 5 日 公益社団法人 日本医師会

BSL4の稼動に対する日本医師会の見解

去る8月3日に、塩崎恭久厚生労働大臣と武蔵村山市の藤野勝市長 との会談において、国立感染症研究所村山庁舎をBSL4として稼働 させることで合意したことについて、日本医師会としての見解を以下 に述べる。 国立感染症研究所村山庁舎においては、1981年に一種病原体を 取り扱うことのできる BSL4施設を整備していたが、地域住民の 理解を十分に得られていないことから、実際にはBSL4としては運 用できない状況であった。 海外では、BSL4施設の整備が進められ、全世界で約40か所程 度稼働しているが、主要先進8カ国(G8)の中では、わが国のみが 施設を利用できない状況であり、わが国の感染症対策 の推進や感染症 研究の障害にもなっていた。 このようなことから、わが国においても、常に新興・再興感染症の 発生、流行に備えた危機管理体制確立の必要性について、日本医師会 としても、本年3月11日に「BSL4施設の早期稼働を求める声明」 を公表するとともに、5月29日の自由民主党国際保健医療戦略特命 委員会においても、「BSL4施設に関する日本医師会の見解」を述 べたところである。 今回、国と地域の間で、国立感染症研究所村山庁舎を BSL4とし て稼働させることの合意に至ったことについては、わが国の感染症対 策の推進に資するものとして評価するとともに、藤野市長はじめ 武蔵 村山市民の方々に敬意を表する。 これまでも、国においては、村山庁舎施設運営委員会の設置や施設 見学会を行うなど、稼働について市民の理解を求めてきたところでは あるが、稼働後においても、施設運営は、住民の安全・安心の確保を 最優先に対応するとともに、地域住民の懸念を払拭するよう、情報公 開やコミュニ ケーションを積 極的に行ってい くことを本会としても 引き続き、国に対して求めていく所存である。

(2)

平 成 2 7 年 3 月 1 1 日 公益社団法人 日本医師会 BSL4 施設の早期稼働を求める声明 昨年来西アフリカで流行が続いているエボラ出血熱のように、近年は 従来特定の地域で流行していた感染症が、他の国や地域にも拡がる例が 散見される。 このような状況に鑑みれば、わが国においても、常に新興・再興感染 症の発生、流行に備えた危機管理体制を確立する必要性は言を俟たない。 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法) においては、エボラ出血熱、マールブルグ病、ラッサ熱等の病原体を「一 種病原体等」と規定している。 これら一種病原体を取扱うためには、病原体を封じ込める機能を有し、 高度な安全管理のもとに遺伝子レベルの解析や実験を行える高度安全試 験検査施設(BSL4 施設)が必要であるが、未だわが国では稼働してい ないのが実情である。 BSL4 施設は海外でも整備が進められ、全世界で 40 か所程度稼働して いるが、主要先進8 か国(G8)のなかでは、わが国のみが施設を利用で きない状況となっている。このことは、国際レベルの感染症対策を推進 するための大きな障害となり、わが国の感染症研究が世界に遅れをとる ことが危惧される。 BSL4 施設の稼働は、新たな治療法や予防ワクチンの開発等に係る研 究や、研究者の育成等にも不可欠であるとともに、感染症から国民の生 命、健康を守ることに大きく寄与することが期待される。 政府は、感染症法の一部改正に係る参議院厚生労働委員会(平成 26 年 11 月 6 日)の附帯決議を重く受け止め、十分かつ丁寧な説明により

関係資料

(3)

JAPAN MEDICAL ASSOCIATION

BSL4施設に関する日本医師会の見解

JAPAN MEDICAL ASSOCIATION

BSL-4施設で取り扱う病原体

1 (厚生労働省HPより)

(4)

JAPAN MEDICAL ASSOCIATION 2

世界の主な稼動中のBSL4施設

日本学術会議提言「我が国のバイオセーフティレベル4施設の必要性について」(2014年3月)から作成

BSL4施設の早期稼働を求める声明

平成27年3月11日 公益社団法人 日本医師会 昨 年 来 西 ア フ リ カ で 流 行 が 続 い て い る エ ボ ラ 出 血 熱 の よ う に 、 近 年 は 従 来 特 定 の 地 域 で 流 行 し て い た 感 染 症 が 、 他 の 国 や 地 域 に も 拡 が る 例 が 散 見 さ れ る 。 こ の よ う な 状 況 に 鑑 み れ ば 、 わ が 国 に お い て も 、 常 に 新 興 ・ 再 興 感 染 症 の 発 生 、 流 行 に 備 え た 危 機 管 理 体 制 を 確 立 す る 必 要 性 は 言 を 俟 た な い 。 感 染 症 の 予 防 及 び 感 染 症 の 患 者 に 対 す る 医 療 に 関 す る 法 律 ( 感 染 症 法 ) に お い て は 、 エ ボ ラ 出 血 熱 、 マ ー ル ブ ル グ 病 、 ラ ッ サ 熱 等 の 病 原 体 を 「 一 種 病 原 体 等 」 と 規 定 し て い る 。 こ れ ら 一 種 病 原 体 を 取 扱 う た め に は 、 病 原 体 を 封 じ 込 め る 機 能 を 有 し 、 高 度 な 安 全 管 理 の も と に 遺 伝 子 レ ベ ル の 解 析 や 実 験 を 行 え る 高 度 安 全 試 験 検 査 施 設 ( B S L 4 施 設 ) が 必 要 で あ る が 、 未 だ わ が 国 で は 稼 働 し て い な い の が 実 情 で あ る 。 B S L 4 施 設 は 海 外 で も 整 備 が 進 め ら れ 、 全 世 界 で 4 0 か 所 程 度 稼 働 し て い る が 、 主 要 先 進 8 か 国 ( G 8 ) の な か で は 、 わ が 国 の み が 施 設 を 利 用 で き な い 状 況 と な っ て い る 。 こ の こ と は 、 国 際 レ ベ ル の 感 染 症 対 策 を 推 進 す る た め の 大 き な 障 害 と な り 、 わ が 国 の 感 染 症 研 究 が 世 界 に 遅 れ を と る こ と が 危 惧 さ れ る 。

(5)

JAPAN MEDICAL ASSOCIATION 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議 平成二十六年十一月六日参議院厚生労働委員会 政府は、本法の施行に当たり、次の事項について適切な措置を講ずるべきである。 一、感染症の患者等に対する検体採取等の勧告及び措置の実施に当たっては、患者等に対する差別や偏見につながることのないよう十分に配慮するこ と。また、感染症の検体に係る個人情報の管理に当たっては、個人のプライバシー保護の観点から、地方自治体、医療機関等に対し、管理システムの維 持、取扱基準の遵守の徹底等が厳格に行われるよう必要な支援を行うこと。 二、エボラウイルスを始めとする一種病原体等を取り扱うBSL4施設を指定し稼働させることは、ウイルス変異の確定、治療薬やワクチンの研究開発等に 不可欠であり、また国内における研究者の育成にも資することから、地域住民及び関係自治体の理解を得る努力を進め、政府を挙げて指定・稼働に向け た環境整備を速やかに実施すること。 三、原則として各都道府県に一つ指定される第一種感染症指定医療機関がいまだ九つの県において指定されていない状況に鑑み、都道府県における感 染症指定医療機関の確保を支援し、感染症患者等が必要とする医療提供体制を全国的に整備すること。 四、地方衛生研究所が果たす役割の重要性に鑑み、地方衛生研究所について、感染症対策における位置付けを明確化し、国立感染症研究所との連携 が強化されるよう配慮すること。 五、二類感染症である鳥インフルエンザの範囲について、政令で血清亜型を定めることにより特定することとしたことを踏まえ、政令に規定する感染症の 重篤性及び感染力等を適切に勘案するとともに、後にその評価に変更が生じた場合には、速やかにその類型について見直しの検討を開始すること。 六、エボラ出血熱等の海外における発生の状況を踏まえ、これらの感染症が国内において発生した場合に迅速かつ適切に対処することができるよう、関 係機関に対し対応策の周知徹底を図るとともに、学校保健及び産業保健領域を含むあらゆる医療従事者等が研修やシミュレーションを重ねることができ るよう必要な支援を行うなど、備えに万全を期すこと。特に、感染症患者等の感染症指定医療機関への搬送については、緊急時における現場の混乱回避 のための事前の詳細な実施手順の作成等、その体制整備が図られるよう、必要な支援を行うこと。 七、国民に対して、日頃より、健康に重大な影響を及ぼす感染症に関する正確で分かりやすい情報をインターネット等を通じて随時広く提供したり、医療 機関、介護施設、学校等での周知を図るなど、迅速かつ積極的な広報を行い、感染症に対する国民の理解を促すとともに不安の軽減に努めること。 八、国境のボーダーレス化により輸入感染症の拡大が懸念される現状に鑑み、あらゆる感染症の予防・診断・治療に当たることができる専門家を育成す るため、海外研修制度の充実等の必要な措置を講ずること。 九、地球規模化する感染症問題への対応に当たっては、WHO及び諸外国の関係機関との連携を更に強化し、最新の情報の入手・分析体制を充実させ るとともに、都道府県、保健所、検疫所、入国管理局等の関係各機関相互の情報ネットワークを強化すること。 右決議する。 4 JAPAN MEDICAL ASSOCIATION

・エボラ出血熱

ホームページ、FAX等による情報提供、資料提供 国内発生に備えた医療体制等に関して国と協議

感染症危機管理対策

5

(6)

JAPAN MEDICAL ASSOCIATION 6 提言の内容 (1) 重篤な感染症の対策上、病原体分離に基づ く検査を行い得るBSL‐4 施設が必要である。 (2) 重篤な感染症に対する対策および国際貢献 の観点から、病原体検査に加え、病原体解 析、動物実験、治療法・ワクチン開発等の研 究が可能な最新の設備を備えたBSL‐4 施設 の新設が必要である。 (3) 新施設の建設には、大学等の研究機関があ る等、科学的基盤が整備されている場所が 望まれる。また、地震等自然災害による使用 不能事態に備えてできれば複数の地域に建 設することが望ましい。 (4) 新施設の建設に当たっては、地元自治体、 地域住民とのコミュニケーションを準備段階 からとり、十分な合意と理解と信頼を得つつ 進める必要がある。 (5) 新施設は国が管理・運営に責任を持ち、ま た、国の共同利用施設としての組織運営が なされるべきである。

参照

関連したドキュメント

医師の臨床研修については、医療法等の一部を改正する法律(平成 12 年法律第 141 号。以下 「改正法」という。 )による医師法(昭和 23

参考 日本環境感染学会:医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド 第 2 版改訂版

〇新 新型 型コ コロ ロナ ナウ ウイ イル ルス ス感 感染 染症 症の の流 流行 行が が結 結核 核診 診療 療に に与 与え える る影 影響 響に

~農業の景況、新型コロナウイルス感染症拡大による影響

「A 生活を支えるための感染対策」とその下の「チェックテスト」が一つのセットになってい ます。まず、「

地域の感染状況等に応じて、知事の判断により、 「入場をする者の 整理等」 「入場をする者に対するマスクの着用の周知」

生活のしづらさを抱えている方に対し、 それ らを解決するために活用する各種の 制度・施 設・機関・設備・資金・物質・

食品 品循 循環 環資 資源 源の の再 再生 生利 利用 用等 等の の促 促進 進に に関 関す する る法 法律 律施 施行 行令 令( (抜 抜す