• 検索結果がありません。

最大ミーゼス応力の最小化を目標にした密度型位相最適化問題に関する研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "最大ミーゼス応力の最小化を目標にした密度型位相最適化問題に関する研究"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

最大ミーゼス応力の最小化を目標にした

密度型位相最適化問題に関する研究

351404169

ワレス チャンチャロエン

論文要旨 連続体の最適な穴配置を求める問題は位相最適化問題と呼ばれる.特に,設計変数に密 度が選ばれたとき,その問題は密度型位相最適化問題と呼ばれる.線形弾性体に対する密 度型位相最適化問題は力学構造の最適設計において使われる.これまでの研究では,評価 関数には主に平均コンプライアンスや質量が使われてきた. 本研究では,強度の指標として使われる Mises 応力の最大値を最小化する位相最適化問 題に取り組んだ.本来,密度のような設計変数に対して分布関数の最大値は微分可能ではな い.本研究では,その課題を克服するために Mises 応力に対する Kreisselmeier-Steinhauser (KS) 関数が目的関数に選ばれた. 密度型位相最適化問題は次のように定式化される.線形弾性体の設計が許容された d {2, 3} 次元の領域を D とする.関数 θ : D → R を設計変数とおき,密度 ϕ を 0 < ϕ < 1 となるように θ のシグモイド関数によって定義する.目的関数と制約関数を f0(θ, u) = 1 pln        ∫ D epϕα(θ)σ(u)σ¯ dxD dx        , f1(θ) =D ϕ (θ) dx− c1 と定義する.ここで, p > 1 と c1 > 0 は定数とする.密度型位相最適化問題は,f1 ≤ 0 の下で f0 が最小となる ϕ (θ) を求める問題として構成された. 本研究によって次の結果が得られた. (1) f0 の θ に対する微分を求めるための評価式が導出された. (2) H1 勾配法を用いた逐次 2 次近似法で密度型位相最適化問題を解くためのプログラ ムが COMSOL Multiphysics を用いて開発された. (3) 数値例によって,理論とプログラムの妥当性が検証された.図 1 にその一例を示す. 全体 拡大 全体 拡大

(a) 初期密度のときの Mises 応力 (b) 最適密度のときの Mises 応力 図 1: L字型の線形弾性体に対する数値例 (p = 30, α = 2)

参照

関連したドキュメント

東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻. hirai@mist.i.u-tokyo.ac.jp

ü  modeling strategies and solution methods for optimization problems that are defined by uncertain inputs.. ü  proposed by Ben-Tal &amp; Nemirovski

Max-flow min-cut theorem and faster algorithms in a circular disk failure model, INFOCOM 2014...

 On the Approximability of Budgeted Allocations and Improved Lower Bounds for Submodular Welfare Maximization and GAP, by. Deeparnab Chakrabarty,

of IEEE 51st Annual Symposium on Foundations of Computer Science (FOCS 2010), pp..

情報理工学研究科 情報・通信工学専攻. 2012/7/12

参考文献 Niv Buchbinder and Joseph (Seffi) Naor: The Design of Com- petitive Online Algorithms via a Primal-Dual Approach. Foundations and Trends® in Theoretical Computer

&#34;A matroid generalization of the stable matching polytope.&#34; International Conference on Integer Programming and Combinatorial Optimization (IPCO 2001). &#34;An extension of