• 検索結果がありません。

研究課題研究代表者交付額

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "研究課題研究代表者交付額"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

股 研 究 ( C ) │ 条 坊 , 条 里 研 究 史 に 側 す る 費 料 収 集 と そ の 研 究 ‑ 北 縦 政 を 中 心 と し て − | 岩 本 次 郎 3 0 0

I 事 業 概 要 1 研 究 普 及 事 業 公 開 講 演 会

( 1 ) 1 9 8 9 年5月2 0 日第6 4 回公開講演会

「 平 城 京 再 現 一 研 究 成 果 と 課 題 一 」 鈴 木

「 平 城 京 発 掘 3 0 年 − そ の 光 と 影 一 」 青 1 1 1

( 2 )1 9 8 9 年1 1 月1 8 日第6 5 回公開講演会

「 犬 , 猿 , 馬 一 古 代 人 の 生 活 と 動 物 一 」

松井

「馬をめぐる古代のまつり, 金子

( 5 ) 1 9 8 9 年9月2日平城宮跡第2 0 4 次

( 平 城 京 左 京 二 条 二 坊 五 坪 ) 高 瀬 要 一 渡 遥 晃 宏 ( 6 ) 1 9 8 9 年9月16日平城宮跡第2 0 3 次

( 朝 堂 院 東 三 堂 ) 千 田 剛 道 ( 7 ) 1 9 8 9 年9月3 0 日奥山久米寺金堂跡

岩 永 省 三 (8 )1 9 8 9 年1 1 月1 8 日平城宮跡第2 0 9 次

(西隆 寺)島田 敏男 ( 9 ) 1 9 8 9 年1 2 月2日山田寺跡第7次川越俊一

⑩1 9 8 9 年1 2 月1 6 日平城宮跡第2 0 6 次

( 兵 部 省 )村 上 隆 (11)1 9 9 0 年3月1 7 日平城宮跡第2 0 5 .2 0 6 次

( 兵 部 省 ) 松 本 修 自

平城宮跡資料館・遺構展示館

見 学 者 数

吉 茂

章 裕之

現 地 説 明 会

( 1 ) 1 9 8 9 年4月1 5 日頭塔巽淳一郎

( 2 )1 9 8 9 年5月6日平城宮跡第1 9 8 次一B

(平城京左京二条二坊五坪)小池伸彦

森 公 章

( 3 ) 1 9 8 9 年 7 月 1 日 平 城 宮 跡 第 2 0 2 次 − 5 次

(平城京左京三条二坊六坪)田辺征夫 ( 4 ) 1 9 8 9 年 8 月 1 9 日 薬 師 寺 東 而 回 廊

井 上 和 人

上 原 真 人 l 6 0 C 資料館は1 9 7 0 年度,遺椛展示館は1 9 6 3 年度以降の累計

21989年文部省科学研究費補助金による研究

特 別 推 進 研 究 ( 2 ) │ 古 年 輪 変 動 デ ー タ の 分 析 に よ る 考 古 歴 史 研 究 方 法 の 確 立

田中疎 3.000千円

重 点 領 域 研 究 ( 1 ) │ 東 南 ア ジ ア 考 古 学 の 韮 本 査 料 の 収 集 及 び デ ー タ べ ー ス 作 成 の た め の 整 理 | 花 谷 浩 l L 5 O C 重 点 領 域 研 究 ( 2 ) │ 北 ユ ー ラ シ ア 、 ア メ リ カ 大 陸 に お け る 家 犬 の 伝 播 と そ の 系 統 に つ い て | 松 井 章 1 , 2 0 0

総 合 研 究 ( A ) │ 原 始 古 代 の 環 境 復 原 に 関 す る 新 方 法 の 開 発

佐原真 13. 800

股 研 究 ( A ) │ ヂ ー タ べ ー ス の 開 発 に よ る 近 世 社 寺 建 築 研 究 の 総 括

松本修自 5. 000

股 研 究 ( B) │ 古 蝋 か ら 出 土 す る 青 細 物 に 見 ら れ る プ ロ ン ズ 病 の 成 │ 、 と 劣 化 防 止 に 関 す る 研 究 | 肥 塚 隆 保 l L O O O

奈 良 国 立 文 化 財 研 究 所 要 綱

西日本出土の縄文一古墳時代木器の集成的研究一

「 型」を用いた考古巡物に関する基礎的研究

内田昭人 1 900 大 脇 潔 5 0 0 平城宮・京出土須恵器の分類と産地同定

巽淳一郎 1. 000 石造文化財における経年変化の定還的解析に関する研究

古 年 輪 変 動 デ ー タ の 分 析 に よ る 考 古 歴 史 研 究 方 法 の 確 立 田 中 疎 3 , 0 0 0 千 円 東 南 ア ジ ア 考 古 学 の 韮 本 査 料 の 収 集 及 び デ ー タ ベ ー ス 作 成 の た め の 整 理 花 谷 浩 1 , 5 0 0 北 ユ ー ラ シ ア 、 ア メ リ カ 大 陸 に お け る 家 犬 の 伝 播 と そ の 系 統 に つ い て 松 井 章 1 , 2 0 0 原始古代の環境復原に関する新方法の開発佐原真1 3 , 8 0 0 データベースの開発による近世社寺建築研究の総括松本修自5 , 0 0 0 古 蝋 か ら 出 土 す る 青 細 物 に 見 ら れ る プ ロ ン ズ 病 の 成 │、 と 劣 化 防 止 に 関 す る 研 究 肥 塚 隆 保 1 , 0 0 0 条 坊 , 条 里 研 究 史 に 側 す る 費 料 収 集 と そ の 研 究 一 北 縦 政 を 中 心 と し て 一 岩 本 次 郎 3 0 0 西日本出土の縄文一古墳時代木器の集成的研究−上原真人600

「 型」を用いた考古巡物に関する基礎的研究大脇潔500 平城宮・京出土須恵器の分類と産地同定巽淳一郎1 , 0 0 0 石 造 文 化 財 に お け る 経 年 変 化 の 定 量 的 解 析 に 関 す る 研 究 内 田 昭 人 1 , 9 0 0

− 7 6

股 研 究 ( B ) 股研究(C) 特別推進研究(2)

重点領域研究(1)

重点領域研究(2) 総 合 研 究 ( A ) 一 般 研 究 ( A )

〃 〃 ″ ″

区分 1989年 累計

資料館 75,352 1,033,312

遺 構 展 示 館 84,183 1,349,090

159, 535 2 ,3 8 2 ,4 0 2

種別

研 究 課 題 研究代表者 交付額

(2)

コ ン ピ ュ ー タ グ ラ フ ィ ッ ク に よ る 埋 蔵 文 化 M情 報 管 理 シ ス テ ム の 開 発 | 工

楽 善 迦 ' 1 7 . 5 0 C

岩 永 省 三 l 8 0 C 奨励研究(A ) |弥生時代祭祁用具の編年的研究

立 木 修 8 0 0 獣帯鏡の研究−その編年と意義一

i 蛾 ま で の 中 国 に お け る 赫 式 建 築 の 研 究 ‑ 軸 発 職 料 の 災 雌 び そ の 民 瞬 一 | 浅 川 滋 男 9 0 0

木 中 真 l 9 0 C 浄土庭園をとりまく環境椛成に関する研究

村 上 陸 7 0 0 古代鍍金技術の材料科学的研究

木全敬蔵 2, 400

試 験 研 究 ( 1 ) │ 地 名 デ ー タ ベ ー ス の 作 成 と 利 用 法 の 確 立

航 空 写 真 情 報 デ ー タ べ ー ス 柵 築 に お け る デ ー タ 入 力 法 の 開 発 研 究 | 伊 東 太 作 6 3 0 0

岩 本 次 郎 6, 930

腰 幽 謝 哨 │蝿 文 化 鯖 文 献 怖 報 デ ークべ ーュ

特別講演会 1 9 8 9 年4月2 2 日

「 中 国 の 舎 利 容 器 一 法 門 寺 の 出 土 紬 を 中 心 と

坪 井 浦 足 して一」

1 9 8 9 年5月9日

「インドのストウーパと舎利」桑山正進

1 9 8 9 年1 0 月2 8 日

「法隆寺金堂壁画の飛天」 演田隆 3 飛 鳥 資 料 館 の 運 営

展示

第一展示室常設展示

第二展示室

春 期 特 別 展 示 「 仏 舎 利 埋 納 」

1 9 8 9 . 4 . 5 〜5 . 2 8 5 4 日間

秋 期 特 別 展 示 「 法 隆 寺 金 堂 壁 面 飛 天 ‑ ,

1 9 8 9 .1 0 .4 〜1 1 .2 3 5 1 日間

普及

イ ン フ ォ メ ー シ ョ ン ル ー ム に お い て 観 覧 者 の 質

問に応じている。

ま た , 特 別 展 示 の 図 録 と し て 「 仏 舎 利 埋 納 」 及 び 「 法 隆 寺 金 堂 壁 画 飛 天 」 を 刊 行 し た 。

入 館 者 数 ( 1989. 4. 1〜 1990. 3. 31開 館 日 数 315日 )

陳列品購入

立体スライドカラー写真

4埋蔵文化財センターの研修・指導 研 修 理 蔵 文 化 財 の 保 誰 に 資 す る こ と を 目 的

と し て 主 に 地 方 公 共 団 体 の 埋 蔵 文 化 財 保 護 行 政 担 当 者 を 対 象 に 次 の 研 修 を 実 施 し た 。

( 1 ) 平 成 元 年 度 埋 蔵 文 化 財 発 掘 技 術 者 専 門 研 修

( 土 師 器 ・ 須 恵 器 調 盃 課 程 )

1 9 8 9 年 5 月 9 日 〜 5 月 1 7 日 ( 参 加 者 2 9 粉 ) ( 2 ) 平 成 元 年 度 埋 蔵 文 化 財 発 掘 技 術 者 特 別 研 修

( 埋 蔵 文 化 財 基 礎 課 程 )

1 9 8 9 年 5 月 2 4 日 〜 6 月 1 日 ( 参 加 者 3 9 名 ) ( 3 ) 平 成 元 年 度 埋 蔵 文 化 財 発 掘 技 術 者 専 門 研 修

(保存科学課程)

1 9 8 9 年 6 月 8 日 〜 6 月 2 8 日 ( 参 加 者 2 0 名 ) ( 4 ) 平 成 元 年 度 埋 蔵 文 化 財 発 掘 技 術 者 専 門 研 修

(遺跡探査課程)

1 9 8 9 年 7 月 5 日 〜 7 月 1 4 日 ( 参 加 者 7 名 ) ( 5 ) 平 成 元 年 度 埋 蔵 文 化 財 発 捌 技 術 者 専 門 研 修

(遺跡測並課程)

奨励研究(A)弥生時代祭祁用具の編年的研究

獣 帯 鏡 の UI 究 一 そ の 編 年 と 意 義 一

i 蛾 ま で の 中 国 に お け る 赫 式 建 築 の 研 究 一 軸 発 職 料 の 災 雌 び そ の 民 瞬 一

浄 土 庭 園 を と り ま く 環 境 椛 成 に l 判 す る 研 究

古代鍍金技術の材料科・ 学的研究

試 験 研 究 ( 1 ) 地 名 デ ー タ ベ ー ス の 作 成 と 利 用 法 の 確 立

コ ン ピ ュ ー タ グ ラ フ ィ ッ ク に よ る 埋 蔵 文 化 M情 報 管 理 シ ス テ ム の 開 発

航 空 写 真 情 報 デ ー タ ベ ー ス 柵 築 に お け る デ ー タ 入 力 法 の │ 淵 発 研 究

研 究 成 果 公 開 促 進 1 ( 埋 蔵 文 化 財 文 献 情 報 デ ー タ ベ ー ス

(データベース)

− 7 7

岩 立 浅 本 村 木 工 伊 岩

2:1

67, 030

区 分 一般 高・火生 小・中生

個人観覧 68, 201 11, 221 11, 167 90, 589

、 体観覧 9, 517 22, 324 56, 439 88. 280

有 料

178, 869 無 料

21, 847 合 計

200, 716

(3)

1 9 8 9 年9月5日〜1 0 月4日(参加者14名) ( 6 ) 平成元年度埋蔵文化財発掘技術者専門研修

(遺跡保存整備課程)

1 9 8 9 年1 0 月1 2 日〜1 1 月7日(参加者1 4 名) ( 7 ) 平成元年度埋蔵文化財・発掘技術者専門研修

(遺跡環境課程)

1 9 8 9 年1 1 月1 4 日〜11月3 0 日(参加者2 2 名) ( 8 ) 平成元年度埋蔵文化財発掘技術者専門研修

(埋蔵文化財情報課程)

1 9 8 9 年1 2 月7日〜1 2 月2 1 日(参加者2 9 名) ( 9) 平成元年度埋蔵文化財発掘技術者専門研修

(縄文土器調査課程)

1 9 9 0 年1月10日〜1月2 3 日(参加者2 2 名)

⑩ 平 成 元 年 度 埋 蔵 文 化 財 発 掘 技 術 者 特 別 研 修

(城館遺跡調査課程)

1 9 9 0 年1月3 0 日〜2月2日(参加者3 9 名) ( 11)平成元年度埋蔵文化財発掘技術者専門研修

(弥生土器調査課程)

1 9 9 0 年2月14日〜2月2 3 日(参加者2 3 名)

⑫ 平 成 元 年 度 埋 蔵 文 化 財 発 掘 技 術 者 専 門 研 修

(生物環境課程)

1 9 9 0 年3月6日〜3月2 3 日(参加者1 5 名)

研修員一覧表

− 7 8 −

発掘調査・保存・整備・探査指導

( 北 海 道 ) 開 陽 丸 , 手 宮 洞 窟 , 静 川 遺 跡 , ( 青 森 県 ) 根 城 跡 , ( 岩 手 県 ) 毛 越 寺 庭 園 , 平 泉 遺 跡 群 , 志 波 城 跡 , ( 宮 城 県 ) 多 賀 城 跡 , 日 の 出 山 瓦 窯 跡 群 ,

( 秋田県) 大湯環状列石,払田柵跡,(山形県)西 田遺跡,(福島県)薬師寺石仏,慧日寺跡,大戸

古窯跡群,(栃木県)足利学校跡,下野国分寺跡,

下野国府跡,(群馬県)宇通遺跡,(千葉県)王賜 銘 鉄 剣 , ( 富 山 県 ) じ よ う べ の ま 遺 跡 , ( 石 川 県 )

能登国分寺(福井県)二子山古墳,野々宮廃寺,

一乗谷朝倉氏遺跡,(山梨県)宮ノ前遺跡,(長野 県)森将軍塚古墳,須恵器・製炭窯跡,高梨館跡,

( 岐阜県)塚原遺跡,東氏館跡庭園,苗木城跡,

加納城跡,(静岡県)勝間田城跡,久野城跡,片 山廃寺,古新田遺跡,大須喪城跡,滝峯才四郎谷 遺跡,(愛知県)朝日遺跡出土銅鐸,(三重県)伊 斑国府推定地,西が谷古窯跡推定地,斎宮跡,縄 生廃寺,旧崇広堂,(滋賀県)円城寺善法院庭園,

雪野山古墳,南滋賀廃寺,崇福寺跡,富山二号墳,

安土城跡,孤蓬寺庭園,安養寺庭圃,(京都府)

千代川巡跡,大覚寺大沢池,恭仁京跡,姪子山,

作山古墳,平等院庭圃,コクバラノ遺跡,遠所造

パ メ ラ ・ バ ン デ

イ バ ー

ワ ニ ー ・ ラ ハ ル

デ ィ ・ ワ ヒ デ ィ

ダー・イノピッチ サガラーエフ・アンド イ・ルコソチ

伽大阪市文化財協会調炎課

三1 ( ' ' ( I

リ張

爪鵜

三く

(海山町立三船中学校教諭)

(楠町立補小学校教諭)

インドネシア大学,文学部誹師

中国社会科学院考古研究所副研究貝 ソ巡科学アカデミーシベリヤ支部・

歴史,言語,侭学研究所上級研究貝 I I J

教 委 県 外 研 修 生 竹立錐田中学教諭)

県立桑名西高校教諭)

力 ・ ス ミ ソ ニ ア ン 研 究 機 榊 保 研究貝

L教委県外研修生 市立長田小学校教諭)

教 委 県 外 研 修 生 畏立四日市西高校教諭)

受 入 れ 期 Ⅲ 1 9 8 9 ..1 9 9 0 .3 .3 1 (

1 9 8 9 .7 .1 〜

1 9 8 9 .7 .1 2 〜1 9 8 9 .8 .2 7

1 9 8 9 .9 .1 〜1 9 8 9 .9 .3 0

1 9 8 9 .1 0 .1 〜1 99.10.3

1 9 8 9 .1 0 .9 〜1 9 8 9 .1 0 .1 6 1 9 8 9 .1 1 .3 〜1 9 8 9 .1 2 .1 0

1 9 8 9 .9 .8 〜1990.12.

1 9 8 9 .1 1 .1 〜1 9 9 0 .2 .1 2

1 9 9 0 .3 .4 〜1 9 9 0 .3 .1 6

受 入 れ 部 局 埋 蔵 文 化 財 セ ン タ ー

I l i I 上

平 城 宮 跡 発 掘 調 盗 部

埋蔵文化財・センター

平 城 宮 跡 発 掘 調 五 部

藤 原 宮 跡 発 掘 調 森 部

藤 原 宮 跡 発 掘 調 五 部

平 城 宮 跡 発 捌 調 在 部

埋 蔵 文 化 財 セ ン タ ー

研 究 ・ 研 修 内 群

遺 物 保 存 処 理 研 修

埋 蔵 文 化 財 の 発 掘 削 在 及 び 保 存 研 修

土 器 製 作 技 法 研 究 埋 蔵 文 化 財 の 発 掘 調 飛 及 び 保 存 研 修

I l i l 上

考 古 学 方 法 論 研 究

弥 生 文 化 研 究

遮 物 保 存 処 理 研 修

(4)

跡群,物集女車塚古墳,篠遺跡,長岡京跡,(大 阪 府 ) 津 堂 城 山 古 墳 , 海 会 寺 跡 , 峯 ケ 塚 古 墳 , ( 兵 庫 県 ) 庄 荘 園 遺 跡 , 西 安 田 長 野 遺 跡 , 桜 ケ 丘 銅 鐸 銅 尤 , 大 山 城 跡 , 赤 穂 城 跡 , 篠 1 1 1 城 跡 , 真 南 条 古 墳 , 播 磨 国 分 寺 跡 , 中 道 子 山 城 跡 , 人 塚 古 墳 , 大部荘荘園,小犬九遺跡,長尾廃寺,神子ケ谷古 墳群,戎町遺跡,野村構居跡,但馬国分寺跡,祢 布ケ遺跡,川原遺跡,砂入遺跡,(奈良県)ナガ

レ1 1 1 古墳,(和歌1 1 1 県)田崖遺跡,川辺逝跡,(鳥

取県)馬場遺跡,伯誉国庁跡,梶山古城,(島根

県)荒神谷遺跡,清水寺本堂,(岡山県)美作国

府跡,(広島県)三ツ城古墳,草戸千軒町遺跡,

( 山口県)朝田墳墓群,周防国府推定地,大内氏 遺跡,萩城跡,延行条里遺跡,綾羅木郷遺跡,長 登銅山跡製練跡,周防国術跡,串崎城跡,(香川 県)王墓山古墳,讃岐国分寺跡,川上古墳,弘福 寺領讃岐国山田郡田図,紫雲出1 1 1 遺跡,長尾寺経 瞳,(愛媛県)来住廃寺,古照遺跡,(福岡県)王 塚古墳,鴻脳館跡,板付遺跡,能古島江戸期古窯 跡,両岡様前方後円墳,野方遺跡,筑後国府跡,

( 佐賀県)吉野ケ里遺跡,名護屋城跡,陣跡,馬 郡・竹原遺跡群,大黒町巡跡,(長崎県)土井の 浦窯跡,石田城跡,(熊本県)古代鞠智城,綱田 焼窯跡,(大分県)大分元町石仏,普光寺磨崖仏,

川部・高森古墳群,(宮崎県)蓮ケ池枇穴群,国 簡・郡荷・古寺跡分布調査,(鹿児島県)指宿橋 牟礼川遺跡包含地,(沖縄県)喜友名東原ヌバタ キ遺跡,仲原遺跡,宇堅貝塚,今帰仁城跡,糸数 城跡,首里城跡,フルスト原巡跡,

埋 蔵 文 化 財 ニ ュ ー ス 刊 行

第6 7 号1 9 8 7 年度刊行埋蔵文化財発掘調査報告に 関する情報調査

第6 8号保存科学関係文献目録一遺物.遺術編

5 そ の 他 委員会等

第16回飛鳥資料館連衡協議会

1 9 8 9 年 5 月 2 3 日 於 飛 烏 盗 料 館 平城・飛鳥藤原宮跡調査整備指導委員会

1 9 8 9 年6月15.16日於平城宮跡資料館識堂

外 国 出 張

佐原典環太平洋先史学会議並びに文化庁とス

ミソニアン研究機構との共同研究のため,アメ リカ合衆国へ出張

1 9 8 9 年8月1FI〜1 9 8 9 年8月2 3 日

田I │』琢ソ連アルタイ地方所在古墳調査に関す るアカデミーシベリア支部歴史,言語,哲学研 究所への助言のため,ソビエト共和国へ出張 1 9 8 9 年8月1 8 日〜1 9 8 9 年9月1日

田 中 琢 韓 国 国 立 中 央 博 物 館 に よ る 発 掘 調 査 視 察及び意見交換のため,大韓民国へ出張 1 9 8 9 年10月2 3 日〜1 9 8 9 年10月2 9 日

井上和人タイ東北地方における先史時代生産遺 跡の発掘調査のため,タイ国へ出張

1 9 8 9 年11月1 6 日〜1 9 9 0 年1月2 6 日

沢 田 正 昭 東 ア ジ ア 青 銅 器 の 保 存 に つ い て の 共 同 研究のため,アメリカ合衆国へ出張

1 9 8 9 年1 2 月4日〜1 9 8 9 年1 2 月1 7 日

上 野 邦 一 ラ オ ス 国 チ ャ ン プ サ ッ ク 市 に あ る ワ ッ ト・プー遺跡の発掘訓査と遺跡保存指導のため|

ラ オ ス 同 及 び タ イ 国 へ 出 張 1 9 8 9 年1 2 月4日〜1 9 9 0 年2月10日

黒 崎 直 中 南 米 に お け る 古 代 都 市 ・ 宮 殿 ・ 神 殿 遺跡の比較研究のため,メキシコ国,ペルー国 及びブラジル国へ出張

1 9 9 0 年1月15日〜1 9 9 0 年3月1 4 日

金 子 裕 之 ス ミ ソ ニ ア ン 研 究 機 椛 と の 共 同 研 究 一 細文土器の技法・組成の研究一のため,アメリ

カ 合 衆 国 へ 出 張

1 9 9 0 年2月1 8 日〜1 9 9 0 年3月3日

村 上 隆 ス ミ ソ ニ ア ン 研 究 機 椛 と の 共 同 研 究 一 一I I f 銅器の材質,占代鍍金技法の解明の研究一の ため,アメリカ合衆国へ出張

1 9 9 0 年2ノ ]1 8 日〜1 9 9 0 年3月3日

牛川喜幸インド仏教遺跡の保存繋備に関する基 礎的調狂研究のため,インド国へ出張 1 9 9 0 年3月8日〜1 9 9 0 年3月1 7 日

松沢亜生ヨーロッパ・アメリカ! Ⅱ禰器文化とH 本旧石器文化の比較研究のため,イギリス,ス ウェーデン,デンマーク,フランス,エジプト 及びケニアの各国へ出張

1 9 9 0 年3月2 8 日〜1 9 9 0 年6月2 7 日

79 −

(5)

第 7 冊 興 福 寺 食 堂 発 掘 調 査 報 告 協 力 事 業 等

文 化 庁 で は 1 9 7 1 年 度 か ら 特 別 史 跡 藤 原 宮 跡 の 国 有 化 を 進 め て お り , 1 9 7 2 年 度 か ら 当 研 究 所 が 文 化 庁から支出委任を受けて買収事務を担当している

が,1 9 8 9 年度の状況は下記のとおりである。

1961第1 1 冊院の御所と御堂一院家建築の研

究 ‑

1 9 6 2 第1 2 冊巧匠安阿弥陀仏快慶

第1 3 冊寝殿造系庭園の立地的考察 第 1 4 冊 唐 招 提 寺 蔵 「 レ ー ス 」 と 「 金 亀

舎利塔」に関する研究

第1 5 冊平城宮発掘調査報告Ⅱ官術地

域の調査

1 9 6 3 第16冊平城宮発掘調査報告Ⅲ内袈地

域の調査

1965第17冊平城宮発掘調査報告Ⅳ官術地 域の調査

第18冊小堀遠州の作事 1967第1 9 冊藤原氏の氏寺とその院家 1 9 6 9 第2 0 冊名物裂の成立

1971第21冊研究論集1 1973第22冊研究論集Ⅱ

1974第23冊平城宮発掘調査報告Ⅵ平城京 左京一条三坊の調査

第2 4冊高山一町並調査報告‑

1975第25冊平城京左京三条二坊 第26冊平城宮発掘調査報告Ⅶ 第27冊飛鳥・藤原宮発掘調査報告I 第28冊研究論集Ⅲ

第2 9 冊木曽奈良井一町並調査報告‑

1976第30冊五条一町並調査の記録‑

1977第31冊飛鳥・藤原宮発掘調査報告Ⅱ 第3 2冊研究論集Ⅳ

第3 3冊イタリア中部の一山岳集落にお け る 民 家 調 査 報 告

第3 4冊平城宮発掘調査報告Ⅸ 1978第35冊研究論集V

第3 6冊平城宮整備調査報告1 1979第3711I飛鳥・藤原宮発掘調査報告Ⅲ

第3 8冊研究論集Ⅵ

1980第39冊平城宮発掘調査報告X 1981第40冊平城宮発掘調査報告XI 1984第41冊研究論集Ⅶ

第42冊平城宮発掘調査報告XII 第43冊日本における近世民家(農家)

の 系 統 的 発 展

1985第44冊平城京左京三条二坊六坪発掘調 査報告

198 6第45冊薬師寺発掘調査報告

19 88第46冊平城京右京八条一坊十三・十四 坪発掘調査報告書

1988第47冊研究論集Ⅶ 19591第 8 冊 文 化 史 論 叢 I

Ⅱ 図 書 及 び 資 料

間諜1 1 4 , 3 7 4 冊 ( 1990. 3. 31)

19601第10冊平城宮跡第一次.伝飛鳥板蓋宮 写真4 0 1 ,6 0 9 点(1 9 8 9 年度末)

Ⅲ 研 究 成 果 刊 行 物 11989年度刊行物

跡 発 掘 調 査 報 告 2 前 年 度 ま で の 刊 行 物

奈 良 国 立 文 化 財 研 究 所 学 報

− 8 0 −

19541第1冊仏師連慶の研究 第 2 冊 修 学 院 離 宮 の 復 原 的 研 究 19551第3冊文化史論叢

1 9 5 6 1 第 4 冊 奈 良 時 代 僧 房 の 研 究 1 9571第 5 冊 飛 賜 寺 発 掘 調 査 報 告 19581第 6 冊 中 世 庭 園 文 化 史

修 学 院 離 宮 の 復 原 的 研 究 仏 師 遮 慶 の 研 究

第 9 冊 川 原 寺 発 掘 調 査 報 告

跡 発 掘 調 査 報 告 文 化 史 論 叢

中 世 庭 園 文 化 史

1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 m

第 第 第 第 第 第 第 第 第 第

4 5 6 7 8 9 0 5 5 5 5 5 5 6 9 9 9 9 9 9 9

1 1 1 1 1 1

平 城 宮 跡 第 一 次 ・ 伝 飛 鳥 板 蓋 宮 文 化 史 論 叢 Ⅱ

川 原 寺 発 掘 調 査 報 告 奈 良 時 代 僧 房 の 研 究 飛 賜 寺 発 掘 調 査 報 告

興 福 寺 食 堂 発 掘 調 査 報 告

年度 名 称

区分 1 9 8 9 年度

累計 種別 和 漢 書 洋書 和 漢 書

洋書

購入 1,

1 1 4 46,343 5 ,4 8 2

寄贈 4, 362

3 1 7 61,233 1, 316

5 .9 3 6

4 3 1 107, 576 6, 789

名 称

史 科 第 3 2 冊 山 内 清 男 考 古 資 料 2 側 録 第 2 1 冊 仏 舎 利 埋 納

第 2 2 冊 法 隆 寺 金 堂 壁 画 飛 天 報告書等1989年度平城宮跡発掘調査部発掘調

査概報

飛鳥・藤原宮発掘調査概報20 平城宮発掘調査出土木簡概報21 区分

1 9 8 9 年度 国 有 地 合 計

而穣 4,884.07 326,321.51

金額 235, 496, 776 6,511,518,211

(6)

奈 良 国 立 文 化 財 研 究 所 史 料 年 度

9 5 4 1 9 5 5 1 9 6 3 1 9 6 4 1 9 6 6 1 9 6 7 1 9 6 9 1 9 7 0 1 9 7 4

1 9 7 5 1 9 7 6 1 9 7 7

1 9 7 8

1 9 7 9

1 9 8 0

1 9 8 1

'9 8 2

1 9 8 3 1 9 8 4 1 9 8 5

1 9 8 8

名 称

第1冊南無阿弥陀仏作涛集(複製)

第2冊西大寺叡唯伝記集成 館3冊イー三和寺史料寺誌綿1 第 4 冊 俊 乗 坊 璽 源 史 料 集 成 第5111平城宮木簡1Ⅸ1 版 第 6 冊 仁 和 寺 史 料 寺 誌 細 2 第5冊平城寓木簡1解説(別冊)

第7冊唐招提寺史料1

第8冊平城宮木簡2lx1版・解説 第 9 冊 H 本 美 術 院 彫 刻 等 修 理 記 録 第1 0冊日本美術院彫刻等修理記録Ⅱ 第11冊日本美術院彫刻等修理記録Ⅲ 第12 冊藤原宮木簡l図版。解説 第13冊日本美術院彫刻等修理記録Ⅳ 第14冊日本美術院彫刻等修理記録V 第15冊東大寺文諜: 目録第1巻 第16冊日本美術院彫刻等修理記録Ⅵ 第 1 7 冊 平 城 宮 木 簡 3 図 版 ・ 解 説 第 1 8 冊 藤 原 宮 木 簡 2 M 版 ・ 解 説 第19冊東大寺文調: 目録第2巻 第20冊日本美術院彫刻等修理記録W 第2 1冊東大寺文書目録節3巻 第2 2冊七大寺巡礼私記 第2 3冊東大寺文譜目録第4巻 第24冊東大寺文諜目録第5巻 第25冊平城宮出土畿番土器集成 第2 6冊東大寺文諜目録第6巻 第2711ル木器集成図録一近畿古代綿一 第 2 8冊 平 城 宮 木 簡 4 図 版 ・ 解 説 第29冊典福寺典籍文神目録第1巻 第 3 0 冊 山 内 清 男 考 ・ 占 盗 料 l 冥 福 寺 貝

塚 盗 料 他

第 3 1 冊 平 城 宮 出 土 雛 諜 土 器 集 成 Ⅱ

奈 良 国 立 文 化 財 研 究 所 基 準 盗 料 年度

1 9 7 3 1 9 7 4 1 9 7 5 1 9 7 6

1 9 7 8 1 9 7 9 1 9 8 0 1983

名 称

第 1 1 1 I 瓦 綿 1 解 説 第 2 冊 瓦 編 2 解 説 第3 1 1 1 }瓦締3 第4 1 1 1 1 瓦綿4 第 5 冊 瓦 締 5 節 6 冊 瓦 細 6 第 7 冊 瓦 柵 7 第 8 冊 瓦 細 8 第 9 冊 瓦 細 9

− 8 1

飛 鳥 盗 料 館 図 録 年度

1 9 7 7 1 9 7 8

1 9 7 9

1 9 8 0 1 9 8 1 1 9 8 2 1 9 8 3

1 9 8 4

1 9 8 5

1 9 8 6 1 9 8 7

1 9 8 8

名 称

第 1 冊 飛 鳥 白 胤 の 在 銘 金 銅 仏 第 2 冊 飛 鳥 白 胤 の 在 銘 金 銅 仏 銘 文 淵 第3 1 1 1 1 . 1 本古代の墓誌

第 4 冊 F 1 本 古 代 の 墓 誌 銘 文 篇 節5冊I I f 代の誕生仏

第 6 冊 飛 鳥 時 代 の 古 城 一 高 松 塚 と そ の 周 辺 一

'

第 7 冊 H 本 古 代 の 鴎 尾 第8冊11 1田寺展刑. . 節 9 冊 断 松 塚 拾 年

第1 0冊渡来人の寺一桧隈寺と坂田寺一 第 1 1 冊 飛 賜 の 水 時 計 ・

節12冊小建築の11t 界一埴輪から瓦塔ま

で 一 、 、

第13冊藤原宮一半11t 紀にわたる調査と 研 究 一

第 1 4 冊 日 本 と 韓 国 の 塑 像 第 15 冊 飛 脇 寺

第 1 6 冊 飛 鳥 の 石 造 物 節 17 冊 繭 紫 乃 衣 食 住 第 1 8冊 壬 申 の 乱 第1 9 冊Tlf戦を科学する 第 20 冊 聖 徳 太 子 の 枇 界

Ⅳ定員

1 1

区分 1 9 8 9 年度 1 9 9 0 年度

指 定 職 行l I 賊( ‑ ‑ ) 2 2

V 予 算 ( 1 989年 度 ) 人件班

巡営独 事業管理 一般会計 特別研究 発掘調恋 宮 跡 蕊 備 管 理 飛 鳥 資 料 館 運 営 埋蔵文化財センター逆常 新庁舎維持管理等経独 飛鳥藤原窟跡発掘調在部

施 設 新 営 に 伴 う 経 挫 行 政

職に) 研 究 職 計

6 8 6 8

583, 219千I TI 8 8 0 .0 5 0

56,911 23,487 478,184 64.283 46,389 28.024

(7)

1 . 庁 舎

2 8 ,4 3 5 ㎡ 施設我

施 設 整 備 費 平城宮跡等整備盤 各 所 修 繕 費

338,450 324,553

13, 879 1, 801, 719

Ⅵ施設 土地

奈良国立文化財研究所所管 本庁舎

飛烏藤原宮跡発掘調査部 飛鳥盗料館

郡山宿舎ロ 飛鳥資料館宿舎 文化庁所管(関係分)

平城宮跡地区 藤原宮跡地区 飛鳥稲淵宮殿跡地区

4 7 ,8 9 0 ㎡ 8, 860㎡

2 0 ,5 1 5 ㎡ 17, 092㎡

1, 343㎡

1, 412, 978㎡

1, 081. 616㎡

3 2 6 ,3 2 1 ㎡ 5 ,0 4 1 ㎡

Ⅶ人事移動(1 9 8 9 .4 .1 〜1 9 9 0 .3 . 3 1 )

4ノ11日庶務部庶務課憂に昇任中川良和

飛鳥盗料館庶務室長に昇任

柿本治

庶 務 部 会 計 課 に 配 置 換 松 本 正 典 飛鳥藤原宮跡発掘調査部考古第一調査

室 に 屑 E 悩 換 花 谷 浩 埋蔵文化財センター教務室に転任

新 井 伸 一

文 部 技 官 ( 平 城 宮 跡 発 掘 調 査 部 考 古 第

三調査室)に採用』w 小津毅 文 部 技 官 ( 平 城 宮 跡 発 掘 訓 在 部 史 料 調 査 室 ) に 採 用 渡 避 晃 宏 研究補佐貝(飛鳥藤原宮跡発掘調交 部 ) に 採 用 ・ 南 時 夫 研究補佐貝(飛鳥藤原宮跡発掘調在 部 ) に 採 用 西 川 寿 勝 国立極地研究所事業課蕊に転任

赤 羽 抑 一

奈 良 工 業 商 等 専 門 学 校 庶 務 課 長 に 転 任

織 田 健 蔵

文 化 庁 文 化 財 保 護 部 美 術 工 芸 課 主 任 文 化 財 調 盗 愉 に 配 置 換 加 藤 優 文 化 庁 文 化 財 保 護 細 建 造 物 課 文 化 財 調 査 官 に 転 任 清 水 真 一 5月1日庶務部会計課用度係長に昇任

小 林 雅 文

庶 務 部 会 計 課 経 理 係 経 理 主 任 に 配 侭 換

岡 本 安 司

庶務部会計課専門職輿に転任

新 井 耕 治

奈良国立博物館管理課会計係長に転任

建物

− 8 1

平城宮跡富内省西南殿復原工事 ,1 24, 630 平 城 富 跡 繋 術 棟 新 営 . I : 事 8 0 . 9 5 8 平城宮跡環境整備平成元年度第1期工事95, 584 平城宮跡朱雀門周辺松移植平成元年度工事6 , 2 8 3

藤原宮跡環境整備平成元年度工事4 , 8 9 3

( 2 ) 官庁営繕独

飛鳥盗料館機械特別修維二1 二聯

、35,226 ( 3 ) その他(各所修繕・庁饗)

平 城 宮 跡 第 1 . 2 収 蔵 庫 棟 消 火 栓 設 備 工 事 4 , 2 7 5 研 修 寄 宿 棟 衛 生 施 設 改 修 工 事 、 6 , 9 0 1

平城宮跡飾3収蔵庫空気調和設備工事2, 26 6

1.庁舎2 7 , 8 4 2 7 .48 4 4 ㎡

2.宿舎等

亜要文化財旧米谷家住宅

郡山宿舎( ) ,仁) 飛鳥資料館宿舎

5 9 1 ㎡ 2 1 3 ㎡ 153㎡

225r T f

主 要 工 事

(1)平城宮跡地等盤備盤 千 円

究 料 櫛 庫

事 研 資 会 謙 展 写 遺 耶 倉 研 そ

本庁舎

| ㎡

1, 021

!

謡 │ ,

平城

1, 368

1, 408 9 6 8

4 ,7 7 2 1

1, 856

1 ,9 7 9

藤 原

,F

、 1 4 9

2 1 0 1

1 4 9

3 5 2 0 4 1

5 6 2 1

6 ,4 2 6 飛鳥盗 料館

藤 原

3

│ , :

1, 440 1, 747

L 窓

1, 498 6, 189

2 7 .8 "

(8)

西 村 博 美

6月1日庶務部会計課経理係憂に昇任

新 湯 淳 史 大阪大学レーザー核融合研究センター 業 務 第 二 掛 長 に 転 任 黒 坂 雅 基 7月1日平城宮跡発掘調査部主任研究官に昇任 井 上 和 人 飛鳥藤原宮跡発掘訓炎部主任研究宵に 昇任1 1 1 岸 常人 飛鳥藤原宮跡発掘調禿部主任研究官に

昇 任 立 木 修

8 月 1 日 平 城 宮 跡 発 掘 調 査 部 専 門 職 典 に 昇 任 井 上 直 夫 10月1日庶務部庶務課課長補佐に昇任

石 塚 幸 男 京都大学庶務部人聯課課長補佐に転任

;( i 田和樹

辞 職 植 田 よ し 子

10月16日庶務部会計課課長補佐に昇任 津 田 揃 士 夫 京都大学医学部付属病院医事課課挺補

佐 に 転 任 益 田 朗

11月1日事務補佐貝(庶務部会計課)に採用 占 田 和 子 1 2 月 1 日 文 化 庁 文 化 財 保 謹 部 記 念 物 課 主 任 文 化 財 調 査 官 に 配 侭 換 田 中 哲 雄 1月1日平城宮跡発掘I淵査部考古第一調盃室専 門貝に昇任佃枠雄 文部技1. ダ(平城宮跡発掘訓炎部考古第 一 調 在 室 専 門 職 災 ) に 採 用 牛 嶋 茂

辞 職 神 田 商 士

2 月2 8 日 辞職岩本 次郎 3月1日埋蔵文化財センターl I 1i 報盗料室長に井

任 イ ノ ト 東 太 作

3月31F l辞職小林謙一

辞 職 河 村 裕 一 郎

Ⅷ 組 織 規 程 文部省組織令〈抜粋〉

昭和5 9 年6月2 8 日政令第2 2 7 ・ り・ 第 2 章 文 化 庁

第 3 節 施 設 等 機 関

(施設等機関)

第10 8条文化庁長官の所幡の下に,文化庁に陸I

− 8 3

立国語研究所を縦く。

2前項に定めるもののほか,文化庁に次の施設

等機関を侭〈。

(中略)

圃立文化財研究所

(脚立文化財研究所)

第114条国立文化財研究所は,文化財に関する 洲在研究,盗料の作成及びその公表を行う機関

とする。

2岡立文化財研究所には,支所を戯くことがで きる。

3国立文化財研究所及びその支所の端称,位世 及び内部組織は,文部椅令で定める。

文部省設置法施行規則〈抜粋〉

昭和2 8 年1ノj l 3 E I 文部省令第2号 第 5 噸 文 化 庁 の 施 設 等 機 関

第 4 節 阿 立 文 化 財 研 究 所 第 1 款 名 称 及 び 位 侭

(名称及び位侭)

節1 16条の9国立文化財研究所の名称及び位憧 は . 次 の 表 に 掲 げ る と お り と す る 。

端 称 位 悩

東 京 国 立 文 化 財 研 究 所 東 京 郡 台 東 区 奈良' 五l 立文化財研究所 奈 良 県 奈 良 市

第2款奈良I: l E l 立文化財研究所

(所憂)

第123条奈良国立文化財研究所に 所災を脱ぐ。

2所艮は,所務を裳理する。

(内部組織)

第124条奈良国立文化財研究所に,庶務部,建 造物研究室及び歴史研究案並びに平城寓跡発捌 調査部及び飛鳥藤原宮跡発掘調在部を侭く。

2 前 項 に 定 め る も の の ほ か , 奈 良 国 立 文 化 財 研 究所に,飛脇盗料節及び埋蔵文化財センターを 瞳〈。

(庶務部の分課及び事務)

第125条庶務部に,次の二課を脱ぐ。

一 庶 務 課 二 会 計 課

2庶務課においては,次の事務をつかさどる。

一 職 員 の 人 事 に 側 す る 躯 務 を 処 理 す る こ と 。 二 職 貝 の 福 利 厚 生 に 関 す る 聯 務 を 処 理 す る こ

(9)

と。

三公文諜類の接受及び公印の管守その他庶務

に関すること。

四この研究所の所龍瓢務に関し,連絡調盤す ること。

五この研究所の所業に係る遺術及び遺物の保 全のための驚怖に関すること。

六前各号に掲げるもののほか,他の所掌に屈 しない事務を処理すること。

3会計課においては,次の事務をつかさどる。

一予算に関する事務を処理すること。

二経費及び収入の決算その他会計に関する事 務を処理すること。

三行政財産及び物品の管理に関する事務を処 理すること。

四庁舎及び設備の維持,管理に関する事務を 処理すること。

五 庁 内 の 取 締 り に 関 す る こ と 。 第12 6条削除

(建造物研究室等の事務)

第127条建造物研究室においては 建造物及び 伝統的建造物群に関する調交研究を行い,並び にその結果の公表を行う。

2 歴 史 研 究 室 に お い て は , 考 古 及 び 史 跡 並 び に 歴史盗料に関する調査研究を行い,並びにその 結果の公表を行う。

(平城宮跡発掘調査部の六室及び事務)

第128条平城宮跡発掘調在部に,考古第一調査

D ン

室,考古第二調Z f f 室,考古第三調査室,遺椛調 査室,計測修景訓盗室及び史料調査室を慨く。

2前項の各室においては,平城宮跡に関し,次 項から第6項までに定める事務を処理するほか,

その発掘を行う。

3考古第一調在室,考. 占第二訓査室及び考古第 三調査室においては,別に定めるところにより 分担して,遺物(木簡を除く。)の保存整理及 び訓張研究並びにこれらの結果の公表を行う。

4 遺 術 調 査 室 に お い て は , 遺 椛 の 保 存 整 理 及 び 調在研究並びにこれらの結果の公表を行う。

5 計 測 修 景 調 査 室 に お い て は , 遺 椛 の 計 測 及 び 修紫並びにこれらに関する調在研究並びにこれ らの結果の公表を行う。

6史料調査室においては,木簡の保存整理及び 調 在 研 究 , 史 料 の 収 集 及 び 調 推 研 究 並 び に こ れ

− 8 4

らの結果の公表を行う。

( 飛 鳥 藤 原 宮 跡 発 掘 調 査 部 の 四 室 及 び 事 務 ) 第1 2 9 条飛鳥藤原宮跡発掘調査部に,考古第一

訓査室,考古第二調査室,遺構訓査室及び史料

調査室を置く。

2前項の各室においては,藤原宮跡及び飛鳥地

域における宮跡その他の遺跡に関し,次項から 第5項までに定める事務を処理するほか,その 発掘を行う。

3考古第一訓査室及び考古第二調在室において

は,別に定めるところにより分担して,遺物

(木簡を除く。)の保存整理及び訓査研究並びに これらの結果の公表を行う。

4遺椛調査室においては,遺構の保存整理及び 調査研究,遺椛の計測及び修景並びにこれらに 関する調査研究並びにこれらの結果の公表を行

う。

5 史 料 調 査 室 に お い て は , 木 簡 の 保 存 整 理 及 び 調査研究,史料の収集及び調査研究並びにこれ

らの結果の公表を行う。

(飛鳥盗料館)

第130条飛鳥盗料館においては,飛鳥地域の歴 史的意義及び文化財に関し,国民の理解を深め るため,この地域に関する考古資料,歴史資料 そ の 他 の 資 料 を 収 集 し , 保 管 し て 公 衆 の 観 覧 に 供し,あわせてこれらに関連する調査研究及び 蛎業を行う。

(飛鳥資料館の館長)

第131条飛鳥盗料館に,館長を撞く。

2館長は,館務を掌理する。

(飛鳥盗料館の二室及び事務)

第1 32条飛鳥盗料館に,庶務室及び学芸室を世 く。

2 庶 務 室 に お い て は , 飛 鳥 盗 料 館 の 庶 務 , 会 計 等に関する事務を処理する。

3学芸室においては,次の事務をつかさどる。

一 飛 鳥 地 域 に 関 す る 考 古 資 料 , 歴 史 資 料 , 建 造物,絵画,彫刻,典濡,古文書その他の資 料の収集,保管,展示,模写,模造,写真の 作成,調査研究及び解説を行うこと。

二飛鳥地域に関する図譜,写真その他の盗料 の収集,整理,保管,展示,閲覧及び調査研 究を行うこと。

三 飛 鳥 資 料 館 の 事 業 に 関 す る 出 版 物 の 編 集 及

(10)

ぴ刊行並びに蝶及宣伝を行うこと。

(埋蔵文化財センター)

第133条埋蔵文化財センターにおいては,次の 事務をつかさどる。

一埋蔵文化財に関し,訓在研究及びその結果 の公表を行うこと。

二蝿蔵文化財の調査及び保存整理に関し,地 方公共岡体の埋蔵文化財訓杢関係職員その他 の関係者に対して,専門的,技術的な研修を 行うこと。

三埋蔵文化財の澗炎及び保存盤理に関し,地 方公共団体の機関その他関係の機関及び剛体 等の求めに応じ,専門的,技術的な指導及び 助言を行うこと。

四埋蔵文化財に関する情報資料の作成,収集,

整理,保管及び訓査研究を行い,並びに地方 公共団体の機関その他関係の機関及び団体等 の求めに応じ,その利用に供すること。

(埋蔵文化財センターの長)

第134条埋蔵文化財センターに艇を瞳く。

2 前 項 の 艇 は , 埋 蔵 文 化 財 セ ン タ ー の 躯 務 を 掌 理する。

(埋蔵文化財センターの内部組織)

第1 35条埋蔵文化財センターに,教務室,研究 指導部及び晴報資料室を侭く。

(教務室の離務)

第1 36条教務室においては,研修の実施に関す る事務を処理するほか,埋蔵文化財センターの 庶務に関する事務をつかさどる。

(研究指導部の六室及び事務)

第137条研究指導部に,考古計而研究室,集落 遺跡研究室,発掘技術研究室,遺物処理研究室,

測簸研究案及び保存工学研究室を世〈。

2考古計画研究室においては,第133条第1号 から第3号までに掲げる事務(他の室の所紫に 属するものを除く。)をつかさどる。

3 集 落 強 跡 研 究 室 に お い て は , 集 落 遺 跡 に 関 し ,

第133条第1号から第3号までに掲げる躯務

(発掘技術研究室,遺物処理研究室,測量研究 室及び保存工学研究室の所蝋に属するものを除

く。)をつかさどる。

4 発 掘 技 術 研 究 室 に お い て は , 遺 跡 の 発 掘 技 術 に関し,第133条第1号から第3号までに掲げ る 蕊 務 を つ か さ ど る 。

5遺物処理研究室においては,遺物の処理に関 し,第1 3 3 条第1号から節3号までに掲げる聯 務をつかさどる。

6測並研究室においては,塊I, 髄文化財の測1 , t に 関し,第133条第1号から節3号までに掲げる 事務をつかさどる。

7 保 存 : l : 学 研 究 室 に お い て は , 遺 跡 の 保 存 盤 備

に関し,節133条第1号から第3号までに掲げ る事務をつかさどる。

(情報資料室の事務)

第 1 3 8 条 情 報 盗 料 室 に お い て は , 第 1 3 3 条 第 4 号

に掲げる躯務をつかさどる。

(客貝研究員)

第139条奈良国立文化財研究所に客興研究典を 侭〈ことができる。

2客員研究員は,所便の命を受け,奈良国立文 化財研究所において行う洲盗研究に参I i l I i する。 3 客 典 研 究 貝 は , 非 常 勤 と す る 。

改正昭和4 3 年6月15F1 昭和4 5 年4月1 7 間 昭和4 8 年4月12日 昭和4 9 年4ノjllR 昭和50年4月2日 昭和5 1 年5月10円 昭和5 2 年4月18R 昭和5 3 年4月511 昭和53年9月9R 昭和55年4月5日 昭和5 5 年6月2 5 日 昭和5 8 年10月1 円 昭和5 9 年6月3 0 1 1 昭和63年4月8日

文部省令第20号 文部樹令第11号 文 部 省 令 第 6 サ 文部省令第10号 文部省令第13号 文部省令第1 6 号 文部省令第10号 文部省令第19号 文部省令第3 3 号 文部省令第1 4 号 文部省令第23号 文部樹令第25号 文部省令第37号 文部樹令錐12号

(11)

− 8 6 −

職員(1 9 9 0 年7月1 1 1 現在)

所 属

務 課

建造物研究室

歴 史 研 究 室

氏クー廿一bヂーⅡ一

蒲 木 恥 吉

小 竹 康 男 中 川 良 和 石 塚 幸 男 i 町田他三 石 Ⅲ 漉 則 傑 田 光 治 岡 、 博 死 大 西 和 予 価 本 良 子 新 寓 恵 子 本 中 汽 代 中 川 か よ 子 中 垣 睦 美 IjIi 石 川 千 恵 子 i 小 野 祐 治 渡 辺 康 史 新 井 排 治 折 湯 淳 史 岡 本 安 司 宍 戸 雅 子 河 付 京 子 i ';田和子 小 林 雅 文 松 本 正 典 飯 田 f ; 小坂由紀子 細 井 雅 子 小 間 秀 彦 怖 元 敬 子

蒋 本 腿 三 郎 1 1 1 片 浅 川 滋 男 烏 、 敏 男 小 野 徒 吉 綾 村 . 宏 小 池 仲 彦 橋 本 義 則 堀 池 群 峰

文 部 那 務 官 課 長 補 佐 文 部 那 務 悔 嘩 門 職 貝 文 部 那 務 官 職 イ ツ 駐 係 長 文部郡務官

文 部 郡 務 宮 驚 務 典 長 文 部 7 1 ; 務 官 驚 務 貝

。 'f 事務補佐貝 1F務補佐旦

' 1i : 勝 , リ f 事務補佐貝 研 究 補 佐 貝

文 部 、 l f 務 宮 課 健 補 佐 文 部 馴 務 官 課 長 袖 佐 文 部 技 官 く り 門 職 典 文 部 技 常 専 門 職 此 文 部 堺 務 官 専 門 職 貝 文 部 4 1 I 務 官 経 理 係 投 文 部 邪 務 官 経 理 主 任 班務袖佐典

覗務補佐貝 事 務 袖 佐 典

文 部 』 l ; 務 官 用 度 係 長 文部1 ; 務官

文 部 技 官 事務袖佐此 f

文 部 技 官 施 設 係 長 ( 雄 任 ) 文 部 技 官

文 部 技 禰 ( 併 任 ) 文 部 技 禰 ( 併 任 ) 文 部 技 官 ( 併 任 ) 文 部 技 官 ( 併 任 ) 閥 在 典 ( 非 常 勤 ) 文 部 技 宙 ( 併 任 ) 文 部 技 官 ( 併 任 ) 文 部 技 官 ( ( 脈 任 ) 文 部 技 官 ( 併 任 ) 文 部 技 官 ( 併 任 ) 洲 究 貝 ( 非 常 勤 )

平 城 眼 務 庶 務 人 小

務務勝

例 神 盗 科 it I : 間 諜 安 料 1 1 } :

盤 備 管 理

藤 原 事 務

自助耶迦臓

遺 跡 庭 間

所属

平 城

考古第一洲在室孝古第二調査室

跡 発 棚

盃 部

遺 柵 調 在 室

誹測修殿綱在室

史 料 鯛 在 室

蝿 藤 原 寓 跡 発 掘 調 充 部

考古第一調交室調

金 子 裕 之 小 池 伸 彦

毛利光俊彦 玉 田 ソグッと

巽 涼 一 郎

1 1 1 崎 佐 川 正 敏

上野邦一・

浅 川 滋 男 1 1 I 校 本 修 自 問 瀬 喪 一 小 野 趣 吉 波 挫 兇 宏 舘 野 和 己 寺 崎 保 広 細 見 啓 三 巽 津 一 郎 松 本 修 自 舘 野 和 己 本中典 寺 崎 保 広 佐 川 正 敏 西 、 健 三 森 田 光 治 岡 田 仲 先 佃 幹 雄 1 1 1 〔 吉 村 司 朗 牛 川 弾 幸 深 深 芳 樹 井 上 枇 夫

岩 水 柑 三 西 口 藤 生

文 部 技

文 部 技 官

文部技宮室長 文 部 技 官

文 部 技 官

文 部 技 官 ( 併 任 )

文 部 技 官

文 部 技 官 ( 併 任 )

文 部 技 官

文 部 技 官

文 部 技 官 ( 併 任 ) 文 部 技 官

文 部 技 官 ( 併 柾 ) 捌 交 貝 ( 非 常 勤 ) 文 部 技 官 室 曇 ( 事 務 取 扱 ) 1 .1 r

文 部 技 構 文 部 技 官 文 部 技 官 ( 併 文 部 技 官 ( 併 文 部 技 官 主 任 文 部 技 官 主 任 文 部 技 官 主 任 文 部 技 術 主 任 文 部 技 官 主 任 文 部 技 官 主 任 文 部 技 官 主 伍

研研研研研研研

究 官 究 官 究 官 究 官 究 官 究 官 究 官 文部瓶務官事務総括( 兼任)

文 部 堺 務 官 ( 兼 任 ) 文 部 1 i : 務 官 ( 雑 任 ) 文 部 技 官 聯 門 職 貝 文 部 技 官 等 門 職 風 技能補佐貝

文 部 技 官

文 部 技 官 ( 併 任 ) 文 部 技 官 ( 併 任 )

文 部 技 官

文 部 技 官 ( 併 任 )

老古

老古

考古

老 古

考 古

考 古

遺 跡 庭 閲 遺 跡 庭 刷 遺 跡 庭 側 遺 跡 庭 間

保 存 科 学

遺 跡 庭 則

iiii i i

輿

箭 #

導 : Ⅱ

参照

関連したドキュメント

Sunada,”Excess enhancement of photonic response near an exceptional point,” Korea-Japan Joint Workshop on Optical Resonators and Nonlinear Complex Systems, Daegu, Korea,

研究計画題目.

代表研究者 小川 莞生 共同研究者 岡本 将駒、深津 雪葉、村上

代表研究者 川原 優真 共同研究者 松宮

【 大学共 同研究 】 【個人特 別研究 】 【受託 研究】 【学 外共同 研究】 【寄 付研究 】.

山階鳥類研究所 研究員 山崎 剛史 立教大学 教授 上田 恵介 東京大学総合研究博物館 助教 松原 始 動物研究部脊椎動物研究グループ 研究主幹 篠原

(23) 16th International Conference on Silicon Carbide and Related Materials “In‐situ observation of the SiC surface during thermal decomposition by synchrotron x‐ray

共同研究者 関口 東冶