• 検索結果がありません。

参考 認可外保育施設 ( 届出対象施設 ) 一覧 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在 ) ただし 年度中の設置や廃止等により変更になる場合があります 区域行政区 No 認可外保育施設町名 1 堯舜国際幼稚舎下戸祭 2 丁目 2 まちの保育園キッズアンジェリー & 寺子塾こどもの杜 松が峰 1 丁

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "参考 認可外保育施設 ( 届出対象施設 ) 一覧 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在 ) ただし 年度中の設置や廃止等により変更になる場合があります 区域行政区 No 認可外保育施設町名 1 堯舜国際幼稚舎下戸祭 2 丁目 2 まちの保育園キッズアンジェリー & 寺子塾こどもの杜 松が峰 1 丁"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

【平成30年度版】

事業の概要

保育の必要性の支給認定を受けても、保育施設等(※)が利用できないため認可外

保育施設を利用する児童の世帯に対し、利用料の一部を助成します。

※ 保育施設等とは、認定こども園、保育所、地域型保育事業をいいます。

補助の対象について

1 補助の対象要件について

認可外保育施設を利用している児童と同一世帯の保護者で、以下のすべてを満た

す方を対象とします。

(1) 宇都宮市に在住し、かつ住民登録があること。

(2) 保育の必要性の認定(2号・3号認定)を受けていること。

(3) 保育が必要であるが保育施設等を利用できないでいること。

※ 保育施設等への利用申込みをし、市の利用調整で入所が決まらず、その後

の定員に余裕のある施設への「あっせん」を希望(「有」の欄に○)したも

のの、入所が決定されないでいること。

※ ただし,あっせん対象施設の中で自宅から30分以内で登園が可能な園が

あるにも関わらず,希望をしなかった場合は補助の対象外となります。

(4) 認可外保育施設と月ぎめ契約をしていること。

(5) 世帯全員について市税(市民税・固定資産税・国民健康保険税・軽自動車税

等)の滞納がないこと。

2 認可外保育施設について

法人立・個人立を問わず、児童福祉法第59条の2第1項の規定による設置届出

を行った施設(届出対象施設)を利用する場合に対象となります。

※企業主導型保育事業を実施する施設は除く。

親族間の預かり合いは対象外となります。

(2)

2 【参考】「認可外保育施設(届出対象施設)」一覧(平成30年4月1日現在) ※ ただし、年度中の設置や廃止等により変更になる場合があります。 区域 行政区 No 認可外保育施設 町名 本庁区域 本庁 1 堯舜国際幼稚舎 下戸祭2丁目 2 まちの保育園キッズアンジェリー &寺子塾こどもの杜 松が峰1丁目 3 託児所カンガルー 元今泉4丁目 4 託児所ニコニコ 宿郷1丁目 5 フレンドキッズ保育園 不動前5丁目 6 アイエルワイ国際幼児園 中今泉4丁目 7 森のくまさんの託児室 石井町 東部区域 平石 8 なかよし保育園 ※ 下岡本町 南西部区域 陽南 9 やちよ保育園 ※ 八千代1丁目

※「なかよし保育園」及び「やちよ保育園」は,地域枠のみ対象

(3)

3

補助金の交付申請について

以下の書類に記載例を参考に必要事項を記入の上、宇都宮市役所保育課(出張所等

では受付できません。)に、それぞれ定められた期間に提出してください。

※1ページに記載されている対象要件を全て満たす方が補助の対象となりますの

で,申請をご検討の方は,事前に保育課までお問い合わせください。

(お問い合わせ先 保育課管理グループ 028-632-2384)

1 提出書類

(1) 宇都宮市認可外保育施設利用児童支援費補助金交付申請書(様式第1号)

(2) 利用証明書兼利用料納入済証明書(様式第2号)

認可外保育施設から証明していただき、添付してください。

(3) 補助金額の決定に必要な税資料

父・母それぞれ必要です。4ページの「3 補助金額の決定に必要な書類(証

明書類)」をご参照ください。

(4) 宇都宮市認可外保育施設利用児童支援費補助金交付請求書(様式第4号)

2 申請期限等について

補助金は、年3期に分けて交付しますので、申請もその都度必要になります。

利用月

申請期間

振込月(予定)

第1期

4月~ 7月

7月1日~31日

9月中旬

第2期

8月~11月

11月1日~30日

1月中旬

第3期

12月~ 3月

3月1日~31日

5月中旬

3 補助金交付までの流れ

(それぞれの利用月ごとの流れになります。利用月については、上記「2 申請期

限等について」をご参照ください)

日程 保護者 市 保育施設等 の利用希望 月の前月 10日まで 利用月 申請期間 翌々月中旬 ①支給認定申請書・入所(園)申込書を 提出 (あっせんの希望「有」) ⑤認可外保育施設との月ぎめ契約、 利用料納付 ⑥認可外保育施設の利用開始 ⑦補助金交付申請 ⑨補助金を受領 ②支給認定証を交付 ③保育施設等の利用調整を実施 ⇒ 「あっせん」によっても 利用できる施設なし ④ 保育施設等の入所不承諾通知書を 交付 年度中に限り翌月以降も利用調整 ⑧申請書類を審査、交付決定

(4)

4

補助金額について

1 補助金額

補助金額は、世帯の市民税の課税状況等により決定します。詳しくは5ページ

「4 補助限度額表」をご覧ください。

2 補助金額の階層区分の決定

階層区分を決定するにあたっては、基本、父母それぞれの市民税の所得割課税

額を合算して算定します。

ただし、父母の収入状況によっては、同居する祖父母の 税額で算定する場合があります。

3 補助金額の決定に必要な資料(証明書類)

平成29年1月1日現在で宇都宮市に住民登録があった方は不要です。

(ただし、平成28年分の所得の申告が済んでいる場合に限ります。)

それ以外の下記に該当される方はいずれかの税資料をご提出ください。

ただし、平成30年度の利用申込時において提出済の場合は不要です。

・平成30年4月~8月に認可外保育施設を利用

平成29年1月2日以降に宇都宮市

に転入された方

・課税状況が分かる証明書

(H29.1.1現在、住民登録が

あった自治体で発行)

又は

・平成29年度市(町村)・(都

道府)県民税特別(普通)徴収税

額の決定通知書

単身赴任等により住民登録が市外に

ある方

・平成30年9月以降に認可外保育施設を利用

平成30年1月2日以降に宇都宮市

に転入された方

・課税状況が分かる証明書

(H30.1.1現在、住民登録が

あった自治体で発行)

又は

・平成30年度市(町村)・(都

道府)県民税特別(普通)徴収税

額の決定通知書

単身赴任等により住民登録が市外に

ある方

前年度の市民税額に基づく補助金額 当該年度の市民税額に基づく補助金額 4月 5月 6月 7月 8月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 9月 9月分の補助金額より、算定に用いる税額年度が切り替わるため、年度途中より補助金額が 変更となる可能性があります。 補助金額については、補助金交付時にお知らせいたします。

(5)

5

4 補助限度額表

※ 補助金額は、実際に支払った月ぎめの利用料(別途徴収される延長保育料等

を含まない)から,7ページの「利用者負担額(保育料)基準額表(月額)」

の該当する保育料を差し引き,その差額を,下記の補助限度額の範囲内で補助

いたします。

※ 補助金の算定に用いる市町村民税所得割課税額は、住宅借入金特別税額控除

前の額です。

階層区分 補助限度額(月額) 利用園児 1 人目 (第一子) 利用園児2人目 (第二子)※ 利用園児3人目以降 (第三子以降)※ ①生活保護世帯 30,000円 30,000円 30,000円 ② 市 民 税 非 課 税世帯 母 子 世 帯 等 30,000円 30,000円 30,000円 一般世帯 30,000円 30,000円 30,000円 ③ 市 民 税 所 得 割非課税世帯 母子世帯 等 28,000円 29,000円 30,000円 一般世帯 27,000円 28,000円 30,000円 ④ 市 民 税 所 得 割課税額 48,600円 未満 母 子 世 帯 等 27,000円 29,000円 30,000円 一般世帯 26,000円 28,000円 30,000円 ⑤市民税所得割課税額 77,100円未満 24,000円 27,000円 30,000円 ⑥市民税所得割課税額 97,000円未満 23,000円 26,000円 30,000円 ⑦市民税所得割課税額 109,000円未満 21,000円 25,000円 30,000円 ⑧市民税所得割課税額 169,000円未満 17,000円 23,000円 30,000円 ⑨市民税所得割課税額 211,200円未満 13,000円 21,000円 30,000円 ⑩市民税所得割課税額 301,000円未満 11,000円 20,000円 30,000円 ⑪市民税所得割課税額 341,000円未満 - 17,000円 30,000円 ⑫市民税所得割課税額 397,000円未満 - 17,000円 30,000円 ⑬市民税所得割課税額 397,000円以上 - 15,000円 30,000円

(6)

6 ※ 補助限度額の多子世帯への配慮について ① 同一世帯から認可外保育施設(届出対象施設)のほか、教育・保育施設等、幼稚園、 特別支援学校幼稚部、児童発達支援センター、情緒障がい児短期治療施設通所部に同時 入所している場合、2人目以降の補助限度額は5ページの表のとおりとなります。 ② 同時利用以外でも同一世帯で3人以上の児童がいる場合,第三子以降の3歳未満児の 補助限度額は30,000円になります。(下記別表参照)

別表 5ページ②の場合

・3歳未満児が対象です。

ただし,3歳未満児とは,当該年度4月1日において3歳に達していない児童

(その児童が年度の途中で3歳に達した場合でも,その年度中に限り軽減されま

す。)

児童

年齢

施設種類

補助限度額

1人目

13歳

中学校

2人目

8歳

小学校

3人目

2歳

認可外保育施設

利用園児3人目以降 (第3子以降)

30,000円

児童

年齢

施設種類

補助限度額

1人目

14歳

中学校

2人目

9歳

小学校

3人目

3歳

認可外保育施設

利用園児1人目 (第一子)

30,000円

※ 市民税所得割課税額が

301,000円を超える世帯に

ついては,補助対象外となります。

(7)

7

5 利用者負担額(保育料)基準表(月額)

階層区分 世帯区分 保育標準時間 保育短時間 3歳児 4歳以上児 3歳児 4歳以上児 1 生活保護世帯 ― 0円 0円 0円 0円 2 市町村民税非課税世帯 母子世帯等 0円 0円 0円 0円 3 一般世帯 4 市町村民税所得割非課税世帯 母子世帯等 4,000円 3,000円 3,000円 2,000円 5 一般世帯 5,000円 4,000円 4,000円 3,000円 6 市町村民税所得割課税額 48,600円未満 母子世帯等 6,000円 5,000円 5,000円 4,000円 7 一般世帯 7,000円 6,000円 6,000円 5,000円 8 市町村民税所得割課税額 77,100円未満 11,000円 10,000円 10,000円 9,000円 9 市町村民税所得割課税額 97,000円未満 12,000円 11,000円 11,000円 10,000円 10 市町村民税所得割課税額 109,000円未満 19,000円 18,000円 18,000円 17,000円 11 市町村民税所得割課税額 169,000円未満 24,000円 21,000円 23,000円 20,000円 12 市町村民税所得割課税額 211,200円未満 30,000円 26,000円 29,000円 25,000円 13 市町村民税所得割課税額 301,000円未満 33,000円 27,000円 32,000円 26,000円 14 市町村民税所得割課税額 341,000円未満 33,000円 27,000円 32,000円 26,000円 15 市町村民税所得割課税額 397,000円未満 33,000円 27,000円 32,000円 26,000円 16 市町村民税所得割課税額 397,000円以上 33,000円 27,000円 32,000円 26,000円 階層区分 世帯区分 保育標準時間 (0~2歳児) 保育短時間 (0~2歳児) 1 生活保護世帯 ― 0円 0円 2 市町村民税非課税世帯 母子世帯等 0円 0円 3 一般世帯 4 市町村民税所得割非課税世帯 母子世帯等 5,000円 4,000円 5 一般世帯 6,000円 5,000円 6 市町村民税所得割課税額 48,600円未満 母子世帯等 7,000円 6,000円 7 一般世帯 8,000円 7,000円 8 市町村民税所得割課税額 77,100円未満 13,000円 12,000円 9 市町村民税所得割課税額 97,000円未満 14,000円 13,000円 10 市町村民税所得割課税額 109,000円未満 20,000円 19,000円 11 市町村民税所得割課税額 169,000円未満 27,000円 26,000円 12 市町村民税所得割課税額 211,200円未満 37,000円 36,000円 13 市町村民税所得割課税額 301,000円未満 41,000円 40,000円 14 市町村民税所得割課税額 341,000円未満 54,000円 53,000円 15 市町村民税所得割課税額 397,000円未満 56,000円 55,000円 16 市町村民税所得割課税額 397,000円以上 67,000円 65,000円 ※ 階層区分は,当該年度の4月1日の年齢で決定いたします。

参考

(8)

8

6 利用者負担額(保育料)の多子軽減について

① 同一世帯から教育・保育施設等のほか,幼稚園,特別支援学校幼稚部,児童発 達支援センター,情緒障がい児短期治療施設通所部に同時入所している場合,2 人目以降の保育料を下記のとおり軽減いたします。 上から2人目 ・・・・・・ 基準額の2分の 1 に軽減 上から3人目以降 ・・・・ 無料 ② 同時入所以外でも同一世帯で3人以上の児童がいる場合,児童の年齢にかかわ らず,3人目以降の保育料は無料になります。 ③ ・両親世帯のうち,市町村民税所得割税額57,700円未満の場合 → 2人目を半額,3人目以降を無料に軽減いたします。(年齢問わず) ・ひとり親世帯のうち,市町村民税所得割税額77,101円未満の場合 → 1人目を半額,2人目以降を無料に軽減いたします。(年齢問わず)

①の場合

児童 年齢 施設種類 保育料の軽減 1 人目 5歳 幼稚園 ― 2 人目 4歳 教育・保育施設等 2分の1 3 人目 3歳 教育・保育施設等 無料 ・就学前の児童が対象です。 *幼稚園等(認定こども園及び給付対象施 設の幼稚園を除く。)に通っている方につ いては,在園又は通園証明書をご提出いた だきます。

②の場合

・1 人目が中学生の場合 児童 年齢 施設種類 保育料の軽減 1 人目 14歳 中学校 ― 2 人目 8 歳 小学校 ― 3 人目 3歳 教育・保育施設等 無料 ・1 人目が高校生の場合 児童 年齢 施設種類 保育料の軽減 1 人目 18 歳 高校 ― 2 人目 8 歳 小学校 ― 3 人目 3歳 教育・保育施設等 無料 ※1 人目の年齢上限は 18 歳に達する年度 までが対象となります。 ただし,大学生等については,22 歳に 達する年度までが対象となります。 また,1 人目が障がい者手帳・療育手帳 等を所有している場合,20 歳に達する年 度までが対象となります。

③の場合(年齢条件なし)

○両親世帯

児童 年齢 施設種類 保育料の軽減 1 人目 7歳 小学校 ― 2 人目 2歳 教育・保育施設等 2分の1 3 人目 0歳 教育・保育施設等 無料 ○ひとり親世帯 ・1 人目が教育・保育施設等に入所して いる場合 児童 年齢 施設種類 保育料の軽減 1 人目 4歳 教育・保育施設等 2分の1 2 人目 2歳 教育・保育施設等 無料 3 人目 0歳 教育・保育施設等 無料 ・1 人目が小学生の場合 児童 年齢 施設種類 保育料の軽減 1 人目 7歳 小学校 ― 2 人目 4歳 教育・保育施設等 無料 3 人目 2歳 教育・保育施設等 無料

参考

(9)

9

様式第1号(規則第3号関係) 宇都宮市認可外保育施設利用児童支援費補助金交付申請書 平成 年 月 日 (あて先) 宇 都 宮 市 長 住 所 宇都宮市旭1丁目1-5 氏 名 宇都宮 春雄 印 電話番号 ( 632 )2383 次のとおり,宇都宮市認可外保育施設利用児童支援費補助金の交付を申請します。 なお,同補助金の審査決定に必要な市民税の情報(同一世帯者を含む)及び世帯情報を閲 覧することに同意します。 補 助 年 度 30年度 補助金等の名称 宇都宮市認可外保育施設利用児童支援費補助金 フリガナ ウツノミヤ タロウ 生年月日 平成28年10月10日 児童の氏名

宇都宮 太郎

施設名

宮っこ託児所

兄弟姉妹 の状況 氏 名 生 年 月 日 施 設 名

宇都宮 次郎

平成27年9月9日

宮っこ託児所

申請月数 4月から 7月まで 4か月間 添 付 書 類 (1)様式第2号「利用証明書兼利用料納入済証明書」 (2)補助金額の決定に必要な税資料(転入者等の必要な者に限る) (3)その他市長が必要と認める書類 申請者と請求書の請求者及び口座名 義人は同一人物としてください。 申請する児童等が複数いる場合、申 請書・請求書がもう1枚必要です。 様式2で記載する利用料の 月数と同じにしてください。

記載例

請求書と同じ印、 シャチハタは不可。 平成29年1月1日現在で宇都宮市に住民登録を有さ ない人は税資料が必要になります。4ページ「3 補 助金の決定に必要な税資料(証明書類)」をご参照のう え、必要な書類をご用意ください。 日付は空欄にし てください。 児童等の通っている施設(5ページ 参照)及び学校等を記載してくださ い。

(10)

10 様式第2号 利用証明書兼利用料納入済証明書 平成 年○月○日 (あて先)宇 都 宮 市 長 所在地 宇都宮市旭1丁目1-5 施設名称 宮っこ託児所 代表者名 栃木 丸雄 印 電話番号 ( 632 )2322 次の児童が本施設を利用し,利用料が納入されていることを証明します。 保護者の氏名

宇都宮 春雄

フリガナ ウツノミヤ タロウ 児童の氏名

宇都宮 太郎

利用開始年月日 平成30年 4月 1日 利 用 料 年 月 月 額 平成30年 4月 ○○,○○○ 円 平成30年 5月 ○○,○○○ 円 平成30年 6月 ○○,○○○ 円 平成30年 7月 ○○,○○○ 円 備 考

(11)

11 様式第4号(規則第15条関係) 宇都宮市認可外保育施設利用児童支援費補助金交付請求書 年 月 日 (あて先) 宇 都 宮 市 長 住所 宇都宮市旭1丁目1-5 氏名 宇都宮 春雄 印 宇都宮市補助金等交付規則第15条の規定により,次のとおり請求します。 指令年月日 ○○年○○月○○日 指 令 番 号 指令 第 ○○号 補 助 年 度 30年度 補助金等の名称 宇都宮市認可外保育施設利用児童支援費補助金 交 付 確 定( 決 定 ) 額 円 交 付 請 求 額 円 振 込 先 金 融 機 関 金融機関名 宇都宮銀行 宇都宮支店 口 座 番 号 普通・当座 ○○○○○○○ フ リ ガ ナ ウツノミヤ ハルオ 口座名義人 宇都宮 春雄 添 付 書 類 (1)様式第3号「宇都宮市認可外保育施設利用児童支援費補助金 交付決定通知書」の写し (2)その他市長が必要と認める書類 日付は空欄にし てください。 こちらは空欄にしてください。 申請者と請求書の請求者及び口座名 義人は同一人物としてください。 申請者と請求書の請求者及び口座名 義人は同一人物としてください。 こちらは空欄にしてください。 申請書と同じ印、 シャチハタは不可。

(12)

12

申請書等提出時チェックシート

①補助金交付申請書 様式第1号(規則第3号関係) ※保護者にて記入してください

№ 確認事項

チェック

1 申請日は空欄になっていますか。

申請者(様式1に記載)と請求書の請求者及び口座名義人(様式4号に記載)

は同一人物の氏名になっていますか。

3 印鑑は請求書と同じ印を使用していますか。

4 印鑑はシャチハタではなく,朱肉を使用した印を押印していますか。

兄弟姉妹の状況の欄で,申請する児童が複数いる場合,申請書類を人数分

作成していますか。

申請月数は,様式2「利用証明書兼利用料納入済証明書」(施設が作成)に記

載した利用料の月数と同じになっていますか。

添付書類について,平成29年1月1日の時点で宇都宮市に住民登録がな

かった場合,4ページ「3 補助金の決定に必要な税資料(証明書類)」を確

認し,必要な税資料を併せて提出していますか。

②利用証明書兼利用料納入済証明書 様式第2号 ※施設にて記入してください

№ 確認事項

チェック

保護者の氏名は保護者が作成する書類(様式1号,様式4号)に記載されてい

る申請者・請求者・口座名義人と同一人物の氏名になっていますか。

児童の氏名は,保護者が作成する書類(様式1号)に記載されている児童の氏

名になっていますか。

利用料を記載する欄は,保護者が作成する書類(様式1)の申請月数と同じに

なっていますか。

③補助金交付請求書 様式第4号(規則第15号関係) ※保護者にて記入してください

№ 確認事項

チェック

1 申請日は空欄になっていますか。

申請者(様式1に記載)と請求書の請求者及び口座名義人(様式4号に記載)

は同一人物の氏名になっていますか。

3 印鑑は請求書と同じ印を使用していますか。

4 印鑑はシャチハタではなく,朱肉を使用した印を押印していますか。

5 交付確定(決定)額の欄は空欄になっていますか。

6 交付請求額の欄は空欄になっていますか。

(13)

13

Q1 補助の対象要件を満たしているので、補助金を申請した

いと思いますが、どのような手続きが必要ですか?

A1 ご利用の認可外保育施設から申請書等を受け取り、必要

事項を記入の上、添付書類を添えて保育課まで提出してく

ださい。

様式第2号「利用証明書兼利用料納入済通知書」は、ご利用の認可外保育

施設から証明していただき、添付してください。また、平成29年1月2日

以降に宇都宮市に転入された方は、課税状況が分かる証明書又は市・県民税

特別(普通)徴収税額の決定通知書も添付してください。

(本案内4~7ページ

参照)

申請期限については3ページ「2 申請期限等について」をご参照くださ

い。

Q2 補助額はどのように算定されますか?

A2 補助金額は、実際に支払った月ぎめの利用料(別途徴収される延長保育料

等を含まない)から,7ページの「利用者負担額(保育料)基準額表(月額)

の該当する保育料を差し引き,その差額を,下記の補助限度額の範囲内で補

助いたします。

なお、階層区分によっては、補助金が交付されない場合もありますのでご

了承ください。

(本案内5ページ「4 補助限度額表」参照)

○補助金額の計算例

(例1)

1歳児(第1子) 市町村民税所得割課税額 300,000円

認可外施設月額保育料 50,000円……①

(7ページ)利用者負担額(保育標準時間) 41,000円……②

(5ページ)補助限度額 11,000円……③

①-②=9,000円……④

④は③の範囲内であるため,補助額は9,000円となります。

(例2)

中学1年 小学校2年生 3歳児(第3子)

市町村民税所得割課税額 70,000円

認可外施設月額保育料 54,000円……①

(7ページ)利用者負担額(保育標準時間) 11,000円

しかし,

(8ページ)の3人目以降無料に当てはまるので 0円……②

(5ページ)補助限度額 30,000円……③

①-②=54,000円……④

補助額は上限の30,000円となります。

(14)

14

Q3 月の途中で認可外保育施設の利用をやめた場合は、補助金の対象になります

か?

A3 保育の必要性の認定を受けており、かつ、保育施設等に入所できないでい

るなど、当該補助の対象要件を満たしており(1ページ「補助の対象につい

て」参照)

、その月に月ぎめ契約による利用料を納入した場合は、補助金審査

の対象になります。

(様式第2号「在籍証明書兼利用料納入済証明書」により

確認します。

)ただし、一旦、月ぎめの利用料を支払い、後日利用しない日数

分の払戻しを受けた場合等については対象になりません。

Q4 保育施設等への利用の申込みをする前の期間についても、月ぎめ契約により認

可外保育施設を利用していた場合、補助金の対象になりますか?

A4 保育施設等の利用を希望した月から、補助金審査の対象となりますので、

それ以前の期間については、対象になりません。

Q5 保育施設等に入所できなかったため、認可外保育施設を利用したいのですが、

どの施設を利用したらいいかわからないので、市であっせんしてもらえますか?

A5 市では保護者のご希望により保育施設等のあっせんは行いますが、認可外

保育施設のご利用の勧奨やあっせんは一切行っておりませんので、ご自分で

見学をするなどにより、施設を選んでいただきますよう、よろしくお願いい

たします。

(15)
(16)

16

<問い合わせ先>

宇都宮市子ども部 保育課 管理グループ

電話 028(632)2384

参照

関連したドキュメント

補助上限額 (1日あたり) 7時間 約26.9万円 4時間 約15.4万円.

■使い方 以下の5つのパターンから、自施設で届け出る症例に適したものについて、電子届 出票作成の参考にしてください。

(2)施設一体型小中一貫校の候補校        施設一体型小中一貫校の対象となる学校の選定にあたっては、平成 26 年 3

360 東京都北区個店連携支援事業補助金事業変更等承認申請書 産業振興課商工係 361

地区住民の健康増進のための運動施設 地区の集会施設 高齢者による生きがい活動のための施設 防災避難施設

のうちいずれかに加入している世帯の平均加入金額であるため、平均金額の低い機関の世帯加入金額にひ

○池本委員 事業計画について教えていただきたいのですが、12 ページの表 4-3 を見ます と、破砕処理施設は既存施設が 1 時間当たり 60t に対して、新施設は

次に、 (4)の既設の施設に対する考え方でございますが、大きく2つに分かれておりま