• 検索結果がありません。

1 平成 28 年度保育園等入園の流れ 入園申込 支給認定申請 平成 27 年 10 月 7 日 ~16 日 持ち物 1 入園申込書詳しくは 2 必要な添付書類 5ページを 3 印鑑ご覧ください 4この冊子 ( 受付印を押します ) 申込期間を過ぎて提出された方は 入園 支給認定の結果通知が1 月以

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1 平成 28 年度保育園等入園の流れ 入園申込 支給認定申請 平成 27 年 10 月 7 日 ~16 日 持ち物 1 入園申込書詳しくは 2 必要な添付書類 5ページを 3 印鑑ご覧ください 4この冊子 ( 受付印を押します ) 申込期間を過ぎて提出された方は 入園 支給認定の結果通知が1 月以"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

甲賀市保育園・認定こども園一覧(平成28年4月~) 年齢は平成28年4月1日現在 保育園名 該当年齢 定員 (人) 所在地 電話番号 保育可能時間(長時間保育・延長保育を含む) 運営 主体 7:30 8:30 11:30 16:30 18:30 水口東保育園 1歳~5歳 120 水口町本町一丁目 9 番 17 号 62-3808 月~金 ○ ○ 甲賀市 土 ○ 水口西保育園 6か月~5歳 180 水口町八坂 7 番 21 号 62-0267 月~金 ○ ○ 土 ○ 伴谷保育園 6か月~5歳 220 水口町伴中山 1014 番地 62-2437 月~金 ○ ○ 土 ○ 岩上保育園 1歳~5歳 90 水口町新城 434 番 地 62-7479 月~金 ○ ○ 土 ○ 柏木保育園 6か月~5歳 150 水口町植 440 番地 62-2770 月~金 ○ ○ 社会福祉法人 ひまわり会 土 ○ ○ 水口北保育園 6か月~5歳 180 水口町松尾 1202 番 地2 62-1085 月~金 ○ ○ 土 ○ ○ 貴生川認定こど も園(長時部) 6か月~5歳 255 水口町三大寺 2100 番地 62-8188 月~金 ○ ○ 学校法人 森島学園 土 ○ ○ 山内保育園 2歳~5歳 30 土山町黒川 2783 番 地 68-0055 月~金 ○ ○ 甲賀市 土 ○ 土山保育園 6か月~5歳 土山町南土山甲 417 番地 66-0165 月~金 ○ ○ 土 ○ ○ 大野保育園 2歳~5歳 110 土山町大野 461 番 地 2 67-0144 月~金 ○ ○ 土 ○ 甲賀西保育園 6か月~5歳 110 甲賀町滝 838 番地 88-2242 月~金 ○ ○ 甲賀市 土 ○ ○ 甲賀北保育園 2歳~5歳 60 甲賀町神保 2104 番 地 88-3660 月~金 ○ ○ 土 ○ 甲賀東保育園 2歳~5歳 甲賀町大久保 952 番地 88-3268 月~金 ○ ○ 土 ○ 甲賀西保育園 南分園 2歳~5歳 甲賀町上野 1320 番 地 88-2369 月~金 ○ ○ 土 ○ 甲南東保育園 2歳~5歳 70 甲南町寺庄 718 番 地 1 86-2420 月~金 ○ ○ 甲賀市 土 ○ 甲南北保育園 3歳~5歳 60 甲南町深川 2408 番 地 86-2549 月~金 ○ ○ 土 ○ 甲南西保育園 3歳~5歳 70 甲南町新治 1095 番 地 86-3126 月~金 ○ ○ 土 ○ 甲南南保育園 2歳~5歳 60 甲南町野尻 231 番 地 86-3176 月~金 ○ ○ 土 ○ 甲 南 希 望 ケ 丘 保育園 6か月~5歳 120 甲南町希望ケ丘四 丁目 1 番地 86-6350 月~金 ○ ○ 土 ○ ○ 甲南のぞみ 保育園 6か月~5歳 160 甲南町稗谷 2838 番 地 86-0878 月~金 ○ ○ 社会福祉法人 甲南会 土 ○ ○ こうなん保育園 6か月~2歳 60 甲南町野田 555 番 地 86-0050 月~金 ○ ○ 社会福祉法人 美徳会 土 ○ ○ 信楽保育園 1歳~5歳 信楽町江田 969 番 地 82-0427 月~金 ○ ○ 甲賀市 土 ○ 雲井保育園 6か月~5歳 100 信楽町牧 873 番地 83-0414 月~金 ○ ○ 土 ○ ○ 朝宮保育園 3歳~5歳 60 信楽町上朝宮 611 番地 84-0308 月~金 ○ ○ 土 ○ 明照保育園 6か月~5歳 80 信楽町長野 998 番 地 82-1053 月~金 ○ ○ 社会福祉法人 おさなご会 土 ○ ○ 家庭的保育事業所 水口幼稚園ひだまり 1歳~2歳 5 水口町梅ヶ丘 5 番 2 号 080-151 5-0329 月~金 8:00 から 16:00 まで 学校法人 近江聖書学園 ☆ ○印は、「原則的な保育時間(8時間)」です。この時間以外で、延長保育の時間には別途料金がかかる場合があります(7ページ参照)。 にこにこ園(12ページ参照)の定員は、土山保育園は幼稚園と合わせて 130 人、甲賀東保育園は幼稚園と合わせて 110 人、甲賀西保育園 南分園は幼稚園と合わせて 69 人、信楽保育園は幼稚園と合わせて 140 人となります。 ☆ 申込み人数がきわめて少ない保育園については、入園調整または休園等する場合があります。 ☆ 多羅尾保育園は平成22年度から、鮎河保育園は平成25年度から休園中です。 19:00 7:30 8:30 11:30 16:30 18:30 19:00 17:00 まで

(2)

1 平成28年度 保育園等入園の流れ

入園申込・支給認定申請 平成27年10月7日~16日

★持ち物★

①入園申込書

②必要な添付書類

③印鑑

④この冊子(受付印を押します)

★申込期間を過ぎて提出された方は、入園・支給認定の結果

通知が1月以降になります。

入 園 承 諾 通 知 書 ・ 支 給 認 定 証 の 交 付 平成27年12月下旬

★支給認定証は入園承諾通知書等と同時に交付します。

(下の図を参考にしてください。

★事前のお問い合わせにはお答えできませんので、ご了承く

ださい。

入園準備期間 平成28年1月~2月

★面接・健康診断など

★園により日程は異なります。

利用者負担額 算定資料の提出 平成28年1月末まで

★資料の必要な方に入園決定後、別途通知します。

★詳しくは14ページをご覧ください。

利用者負担額 口座振替の申込み 平成28年2月末まで

★金融機関へ期限までにご提出ください。

★継続児は不要です。

利用者負担額 決定通知(4~8月分) 平成28年4月上旬

★入園後に園からお渡しします。

利用者負担額 決定通知(9~3月分) 平成28年9月上旬

■保育園等に入園する場合(2号・3号認定) 入園申込と併せて支給認定を申請します。在園の方も同様です。(詳しくは6ページ) 保育園等に 支給認定申請と 入園申込をします 市から 支給認定証 (2号・3号)が 交付されます 市が 入園調整を します 利用先の決定 後、保育園等の 入園準備をし ます

詳しくは

5ページを

ご覧ください。

(3)

2 保育園とは

保育園とは、保護者が働いていたり、病気などのために、家庭において十分保育することができない 乳幼児を、保護者にかわって保育することを目的とした児童福祉施設です(児童福祉法第39条)。 したがって、保育園は家庭で保育のできない場合に入園できるもので、どのような家庭状況の児童で も入園できるということではありません。「下の子の育児に手がかかるから」、「集団生活に慣れさせるた め」、「子どもが保育園に慣れてきてやめさせるのはかわいそう」などというような理由だけでは入園す ることはできません。

保育園に入園できる児童は、次ページの「保育の必要性の認定基準」に該当する児童です。

甲賀市内の保育園は、入園対象児童と保護者が甲賀市に住民登録をしていることが必要です。 転入予定の方も申込みができますが、入園月の1日時点で児童、保護者ともに甲賀市の住民として 登録されていることが前提です。

平成28年度受付用 入園対象児童の満年齢

5歳児

平成22年(2010 年)4月2日生まれ ~ 平成23年(2011 年)4月1日生まれ

4歳児

平成23年(2011 年)4月2日生まれ ~ 平成24年(2012 年)4月1日生まれ

3歳児

平成24年(2012 年)4月2日生まれ ~ 平成25年(2013 年)4月1日生まれ

2歳児

平成25年(2013 年)4月2日生まれ ~ 平成26年(2014 年)4月1日生まれ

1歳児

平成26年(2014 年)4月2日生まれ ~ 平成27年(2015 年)4月1日生まれ

0歳児

(6か月以上児)

平成27年(2015 年)4月2日生まれ ~ 平成27年(2015 年)10月1日生まれ

※平成27年10月2日以降に出生または出生予定の児童も申込可能です。

保育園ごとに入園できる児童の年齢が決まっています。詳しくは1ページの保育園・認定こ

ども園一覧で確認してください。

■年度途中(5月以降)の入園の場合■

・申込期間内に申込みされた方は12月下旬に、内定通知または待機通知お送りする予定です。 期間外に申込みされた方には、1月以降に随時通知いたします。 ・5月入園の方は4月入園の方と同時に、集団での健康診断や面接を予定しています。 ・6月以降の入園の方は、前月に入園の再確認の連絡をし、前月中に面接および健康 診断をしていただきます。 ・利用者負担額は、入園月の上旬に通知します。(詳しくは14ページ)

(4)

3 保育の必要性の認定基準

児童の保護者が、次のいずれかの状態に該当することにより保育をすることができないと認められる場 合に、保育認定を受けることができます。※必要な書類は右ページの表をご覧ください。 保育の必要な事由 基 準 入園期間(目安) ① 就労 ○月48時間以上仕事をすることを常態とし、収入があ ること ア.家庭外就労:家庭外で仕事をすることを常態とし いること ※ 給与等の対価があること イ.家庭内就労:家庭内で児童と離れて日常の家事以外 の仕事をすることを常態としていること 例:自営業・農業・内職など (家庭外・家庭内就労の判断基準については下図を参照) 【就労期間】 ② 妊娠・出産 ○妊娠中であるかまたは出産後間がないこと ※ 出産前8週~出産翌月から6か月以内のため家庭で 保育ができない場合 例:6月6日が予定日の場合 →入園可能な期間は、4/1~12/31の間です 【出産前後の期間】 ③ 疾病・障がい ○保護者が疾病もしくは負傷のため、または精神もしく は身体に障がいを有していること 【病院の診断書、 各種手帳等の期間】 ④ 介護等 ○親族が、長期にわたり疾病の状態にある、または精神 もしくは身体に障がいを有し、児童の保護者が介護して いること 【証明書等の有効 期限まで】 ⑤ 災害復旧等 ○震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たってい ること 【復旧期間】 ⑥ 求職活動等 ○求職活動又は起業の準備を継続的に行っていること 【入園後3か月まで】 ⑦ 就学 ○就学していること 【在学期間】 ⑧ 虐待や DV のおそれ ○児童虐待のおそれがある、または配偶者からの暴力に より保育が困難と認められること 【必要と認められ る期間】 ⑨ 育児休業 ○育児休業をする場合で、これまで児童が保育園等を 利用しており、継続して入園が必要と認められること 【育児休業の期間】

○家庭外・家庭内就労の判断基準について

※内職・農業はお問い合わせください。 いいえ はい ア.家庭外就労 社会保険証(本 人)等の添付 経営者は 親族 できる できない ア.家庭外就労 専従者申告の確認 (雇用されていることが わかる給与明細の確認) 家庭内就労の (14)とみなす (10 ページ参照) できる イ.家庭内就労 できない

(5)

4 入園申込みに必要な書類等

■入園申込みの時に必要書類がすべてそろわないと受付できません。

■訂正印が必要な場合がありますので、必ず印鑑をお持ちください。

保育の必要な事由 添付が必要な書類 ① 就労 (就労に見合う収入があること ※無い場合は原則、保育の必要性を認めません) ア.家庭外就労 家庭外・家庭内就労 の判断基準について は、左ページ参照 ■就労状況証明書☆ ※ 日付・社印等ないものは無効です。 ※ 2か所以上で就労している場合は合算します。 ※ 給与等の対価があること ※ 親族が経営者の場合、「社会保険証(本人加入で国民健康保険以外であること)」、「源泉徴収票」 等を添付。添付できない場合、「イ.家庭内就労」の③自営(協力者)として必要な書類を添付してく ださい。 イ.家庭内就労 家庭外・家庭内就労 の判断基準について は、左ページ参照 ① 自営(中心者)…■就労状況証明書☆および■事業主である証明の写し(事業所 得のある直近の「確定申告書」、「営業証明」、「開業届」など) ※ 保護者が農業等の中心者である場合は、自営業(中心者)と同様です。 ② 内 職…■就労状況証明書☆および■家内労働手帳等の写し(無い場合 は、納品書や給与明細の写し) ③ 自営(協力者)…■就労状況証明書☆および■事業主の確定申告書の写し (専従者として記載されているもの)や源泉徴収票、雇用保険被保険者証 等 ④ 農業(協力者)…■農業申立書☆および■事業主の確定申告書の写し(専従者と して記載されているもの) ※ ③・④とも、親族が事業主(証明者)の場合、原則、専従者として申告された、事業主の「確定申告 書」の添付が必要です。別居等で専従者として申告できない場合、「雇用保険被保険者証」等の 添付が必要です。添付が無い場合、10ページ指数表の「家庭内就労の(14)」とみなします。 ※ ④は家内消費分のみの作物など収益を伴わないものは入園できません。 ② 妊娠・出産 ■母子手帳の写し(父母名・出産予定日がわかるページ) ③ 疾病・障がい ■医師の診断書の写しまたは、■身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福 祉手帳・その他各種認定証の写し ※ 診断書は発行日が1か月以内のもので、治療期間が明記されたものです。 ※ 有効期限までの入園承諾となるため、期限内に更新し、新しい診断書を提出してください。 ④ 介護等 ■介護・看護の状況表(申立書)☆と■介護・看護スケジュール☆ ■医師の診断書の写しまたは、■身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福 祉手帳・介護認定証の写し ※ 有効期限までの入園承諾となるため、期限内に更新し、新しいものを提出してください。 ⑤ 家庭の災害等 ■罹災証明等 ※ 必要に応じてお問い合わせください。 ⑥ 求職活動等 ■確約書☆ ※ 就労先が決定したら就労状況証明書を提出してください。 ⑦ 就学 ■在学証明書または■学生証の写し(両面)※ 在学期間がわかるものが必要です。 ⑨ 育児休業 ■就労状況証明書☆ ※ 復帰日が確認できること。 ※ 申込児童が生まれていない場合、②と同じく、母子手帳の写しを添付してください。 保育園等入園申込書…すべての申込児童に1枚必要です。記入例:18、19ページ ② 保育の必要な事由を証明する書類…左のページでどれに該当するか確認の上、 下表の書類等を添付してください。 ③ 印鑑…訂正印を必要とする場合がありますので、必ずお持ちください。 ④ この冊子…受付印を押します。 次のページにつづく・・・ ☆がついているものは市の指定用紙があります

(6)

■添付書類についての注意事項■ ○事業主の都合等で「就労証明書」等の資料提出が間に合わない方・・・ 受付期間内に一旦、「確約書(ピンク色の用紙:B の内容)」で提出予定日を記入の上、入園申込・支給認定申請をして ください。就労証明書等が届き次第、申込書を提出した場所へ、10月30日(金)までに提出してください。以降の提出 は入園基準に反映できません。11月13日(金)までに提出がない場合は支給認定却下・入園不承諾となりますので ご了承ください。 ○前ページの書類以外にも、状況確認等のため追加で書類を提出いただく場合があります。 ○必要な添付書類については、昨年と変更・追加しているものがあります。 ○虚偽の内容または事実との相違がある申込みをされた場合は、入園申込みが無効となることがあります。 ○入園時に就労をしていない場合は、「確約書」を記入いただき、「就労証明書」等を提出されるまで、 入園から3か月のみの支給認定・入園承諾となります。

5 保育認定と保育必要量の区分について

保育園等に入園するためには、市の「認定」を受けることが必要になります(支給認定)。 保育園、認定こども園(長時部)等については、審査で保育が必要と市が認めた場合、満3歳以上は「2号認定」、満3歳 未満は「3号認定」を受けることができます。 さらに、保育が必要な時間によって「保育標準時間認定」と「保育短時間認定」に区分します。 これによって保育園等の基本的な利用時間が異なりますので、下表と次ページをよくご確認いただき、申請してください。 ※ 申請は、入園申込みと兼用になっています。 保育の必要な事由 保育必要量 保育標準時間認定 保育短時間認定 就労 就労時間や通勤時間の関係で、保育を 必要とする時間が通常保育時間※を越 える場合 就労時間が短い場合や祖父母等の送迎が 可能など、保育を必要とする時間が通常保 育時間※を越えない場合 (通常保育時間※・・・8:30~16:30) 妊娠・出産 ○ 状況によって希望できる 疾病・障がい 状況による 状況によって希望できる 介護等 状況による 状況によって希望できる 家庭の災害等 ○ 状況によって希望できる 求職活動等 × ○ 就学 状況による 状況によって希望できる 虐待やDVのおそれ ○ 状況によって希望できる 育児休業 × ○ ○「保育の必要な事由」や状況が変わる場合、「保育必要量」の区分変更を行い ますので、必ず変更したい月の前月20日までに、「保育の必要な事由」を証明 する書類と支給認定変更申請書を提出してください。提出が遅れますと、ご希 望月からの変更ができなくなりますので、ご了承ください。 ○なお、認定は1か月単位で行い、月の途中からの変更や前月にさかのぼっての変更はできません。 ○育児休業や育休復帰に伴い入園される場合、育休期間中は「保育短時間認定」となり、復帰月からは就労時間等によ り「保育標準時間認定」または「保育短時間認定」となります。

(7)

6 保育時間について

1 保育利用可能時間については、市内の保育園等一覧(1ページ参照)のとおりです。 (各園によって時間が異なりますのでご注意ください) 2 認定された保育必要量(保育標準時間認定・保育短時間認定)によって、 利用できる時間や形態が異なります。下の図・表をご確認ください。 3 「長時間保育」・「延長保育」の利用については、定められた時間の範囲内で対応させていただきま す。入園申込・面接時に希望の保育園にご相談ください。 また、各保育園での申請手続が必要になります。申請は入園承諾後の面接時以降になります。前年 度から継続して入園している児童についても、毎年申請手続きが必要です。 ○保育必要量と利用時間 (公立園の場合。私立園については別冊「幼稚園保育園案内・マップ」を参照いただくか、各園に直接お問い合わせください。) 月~土

【保育標準時間認定】

【保育短時間認定】

通常保育

(原則的な保育時間)

長時間保育 延長保育① 延長保育② 延長保育② 長時間保育 延長保育①

7:30

8:30

16:30

18:30

19:00

○利用時間とその内容 (公立園の場合。私立園については別冊「幼稚園保育園案内・マップ」を参照いただくか、各園に直接お問い合わせください。) 内容 別途徴収 通常保育 (原則的な保育時間) 認定区分にかかわらず、ご利用いただけます。 長時間保育 7:30~8:30 16:30~18:30 保育標準時間認定の方が、通常保育時間に送迎できない場合に、就労時間 や通勤時間等で必要な時間に限り利用するもの。 ※ 最大11時間までは、延長保育料の別途徴収はありません。 × なし 申請必要 延長保育① 7:30~8:30 16:30~18:30 保育短時間認定の方が、長時間保育と同じ時間帯を利用するもの。 ※ 延長保育料(1時間150円)を別途徴収いたします。 ※ 1分でも超えると1時間扱いとなりますのでご注意ください。 ※ 延長保育料の計算は、8時30分までの時間と16時30分からの時間で分けて 行います。 (例:8時に預け、18時にお迎えの場合・・・150円×3時間扱い=450円) ○ あり 申請必要 延長保育② (18:30~19:30) 認定区分にかかわらず、18時30分から19時00分まで利用するもの。 ※ 実施している園のみ(1ページ参照) ※ 延長保育料(1回200円)を別途徴収いたします。 ○ あり 申請必要 ◆延長保育料の徴収は、在園中の各保育園が行います。 次のページにつづく・・・

(8)

-

新規入園児はステップ保育をお願いします

新規に入園する児童については、集団生活への適応等を目的として、 いわゆる「ステップ(ならし)保育」を実施しています。年齢やこれまでの 保育園経験等により異なりますが、入園承諾開始日から一定期間 は、通常の保育時間よりも短い時間に限定して「ステップ(ならし) 保育」をすることになりますので、お迎えの時間を早めていた だく等のご協力をお願いいたします。 詳しくは、入園希望の保育園等へお問い合わせください。

7 入園・支給認定の審査について(重要)

平成28年4月1日時点における家庭において保育ができない状況を審査し、入園決定・支給認定を行います。 本市では公正な審査を行うために、入園審査基準指数をもとにした点数制で、点数の高い児童から順番に入園 決定を行います。ただし、保育の必要性の認定基準を満たし、期間内(入園申込受付期間)に申込みをされた方 で、希望園が定員に満たない場合は、指数表の点数にかかわらずご入園いただけます。 ≪保育園等入園審査基準指数表(10、11ページ参照)≫ 入園申込受付期間内に申込された方で、保育の必要な事由や状況等に変更がある場合は、10月30日(金) までに追加で提出されたものに限り、期間内申込分として取り扱います。ただし、その後退職した等保育の必要 な事由がなくなった場合は再度審査を行います。 審査後、入園が決定しますと入園承諾通知書、支給認定証、健康診断及び面接等の日程通知を発送いたし ます。申込み後の流れについては2ページをご覧ください。

■特にご注意いただく点■

○入園申込・認定申請書に添付された資料で審査を行います。添付もれがある場合は審査できません。 ○審査の結果、保育が必要でないと判断した場合は入園不承諾とし、支給認定を却下します。 ○定員を超える申込みがあった場合、審査において指数表の点数の低い児童については、希望される保育園 に入園できない場合があります。また、同点の場合は優先度の高い方から順番に入園決定を行います。 ○入園申込書の「入園希望保育園」の欄で、第2希望園、第3希望園がどうしてもない場合は、「なし」と記入し てください。ただし、必ず第1希望の保育園に入れるとは限りません。 「なし」と記入された場合で、第1希望の園に入れなかった場合は、他の園で調整はせず、「待機」とさせてい ただきます。 ○審査の段階で申込内容に虚偽があることが判明した場合は、入園を承諾しません。また、入園承諾後に虚偽 が判明した場合は入園承諾を取り消します。 児童の保育において、健康診断や相談等の必要な情報を、保健センター又は 医療機関等から収集することがあります。その結果、医療行為等が必要な 場合は事前に就園相談をし、入園調整をさせていただきます。

(9)

8 入園承諾・支給認定後の留意事項

入園承諾された方は、次のことについてあらかじめご了承ください。 また、該当する場合は直ちにこども未来課、入園決定(内定)園、各地域市 民センター(旧支所)又は市民窓口センター(水口)のいずれかに、ご相談も しくは届出をしてください。 1 入園を辞退される場合 入園承諾の開始月の前月まで(できるだけ早く)に「入園申込取下書」を提出してください。入園申込取下書を提出し なければ、入園対象となり利用者負担額がかかります。 2 家族の状況等が変更になった場合 入園申込書に記入した内容や添付書類が変わるときは、変更内容によっては手続きが必要となります。こども未来課 又は園にご確認ください。 3 就労で入園承諾を受けているが、退職した場合 退職後、仕事先を探されている場合は「確約書」を提出してください。すぐに新しい仕事に就くときは「就労証明書」を 提出してください。ただし、月48時間以上の就労を確認できないなど保育の必要な事由に該当しなくなった場合は、 入園承諾・支給認定を取り消します。 4 就労予定、就学等で期間限定の入園承諾の方や、転職等で就労形態が変わった場合 「就労証明書」等を提出していただき、入園期間延長の再審査を行います。就労の事由の方で、その時点で収入が 確認できない場合、後日、収入の記載のある「就労証明書」等を提出してください。 ただし、月48時間以上の就労を確認できないなど保育の必要な事由に該当しなくなった場合は、入園承諾・支給認 定を取り消します。 5 有効期限のある添付書類を提出されている場合 診断書、介護保険者証や受給者証など有効期限の記載されている書類を提出されている場合、当初の入園承諾・ 支給認定ではその期限までの期間となります。そのため、引き続き保育が必要となる場合は、更新後の各認定証等 の写しを提出してください。 6 就労で入園承諾を受けているが、妊娠が確認された場合 「母子手帳(父母氏名のページと分娩予定日のページ)の写し」を提出してください。 産前産後休暇や育児休業を取得される場合は「就労状況証明書」に記入欄がありますので再度職場で証明を受け てください。出産後退職される場合は、ご連絡ください。 7 保護者が育児休業中・復帰後に入園する場合 3・4・5歳児は、保育の必要性が認められれば、継続して年度当初から入園することが可能です。 2歳児以下は、育児休業の復帰の前月(ただし、復帰日が16日以降の場合はその当月)から入園することが可能で す。 8 入園後、事情により退園する場合 退園する月の末日までに「退園届」を提出してください。電話や口頭だけでは退園できませんので、退園するときは 必ず保育園へご相談いただき、退園する月の末日までに手続きをしてください。 9 市外へ住所を変更された場合(転出) 保護者及び入園児童が市外へ住所を変更された場合は退園となりますので、転出日の月末までに退園届を提出し てください。 ★ 入園してから家庭等で保育できる状態になった場合(4ページの保育の必要性の認定基準に該当しなくなっ た場合)は退園していただきます。 ★ 入園承諾期間終了後、保育の必要な事由に該当しなくなった場合は、退園していただきます。

参照

関連したドキュメント

サイトにバナーを貼ろう! プライバシー‧ポリシー セキュリティ‧免責‧リンクについて (C)2021 Ministry of Health, Labour and Welfare, All

平成 28 年 7 月 4

ここでは 2016 年(平成 28 年)3

・カメラには、日付 / 時刻などの設定を保持するためのリチ ウム充電池が内蔵されています。カメラにバッテリーを入

基準の電力は,原則として次のいずれかを基準として決定するも

基準の電力は,原則として次のいずれかを基準として各時間帯別

輸入申告に係る貨物の所属区分等を審査し、又は決定するために必要

2018 年、ジョイセフはこれまで以上に SDGs への意識を強く持って活動していく。定款に 定められた 7 つの公益事業すべてが SDGs