• 検索結果がありません。

川口市立科学館行ったことある?川口のここ!SKIPシティには 鑑賞者が体感しながら学べる科学展示室から プラネタリウム 天文台のある科学館 サイエンスワールド 埼玉県とNHKが運営し NHKの懐かしい番組なども見られる映像の図書館 公開ライブラリー 消費生活をテーマにし 子供から大人まで楽しみながら

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "川口市立科学館行ったことある?川口のここ!SKIPシティには 鑑賞者が体感しながら学べる科学展示室から プラネタリウム 天文台のある科学館 サイエンスワールド 埼玉県とNHKが運営し NHKの懐かしい番組なども見られる映像の図書館 公開ライブラリー 消費生活をテーマにし 子供から大人まで楽しみながら"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

川口のこともっと知りたい!行って、見て、聞く! 川口の活動を活発にお届けする季刊報 2017 年 1 月 1 日発行 碇 康雄 URL:http://ikariyasuo.com 川口活動新聞 =「かわ活」は、意 外と知らない?とっくに知ってる?川 口のスポット、お役立ち情報から、 川口の行政はどのようなことをして いるのか?「街づくり職人」碇 康 雄が実際に行って、見て、聞く!そ して情報を皆さまにお届けします。 川口市民の皆さまにはより深く、市 外の方にも川口のことを知ってもら えるような紙面を目指します。

って、

て、

く!

KAWAGUCHI ACTIVITY NEWS! IKARI YASUO

KA WA KA TSU 行って きます! いかり やすお ここ 行ったこと ある? 動 新 聞 ふむふむ 行政は どんなことを しているの? まちづくり 街を創る職人

碇 康雄

2017年冬号

No.2

〈スポット紹介1〉   川口市立科学館 〈スポット紹介2〉   彩の国ビジュアルプラザ 市政レポート 川口イベント情報

号の

こんな サービス 知ってた? * 2017

(2)

った

S K I P シ テ ィ に は 、鑑 賞 者 が 体 感 し な が ら 学 べ る 科 学 展示 室 か ら 、プ ラ ネ タ リ ウ ム 、天 文 台 の あ る 科 学 館 「 サ イ エ ン ス ワ ー ル ド 」、 埼 玉 県 と N H K が 運 営 し 、 N H K の 懐 か し い 番 組 な ど も 見 ら れ る 映 像 の 図 書 館 「 公 開 ラ イ ブ ラ リ ー 」、 消 費 生 活 を テ ー マ に し 、子 供 か ら 大 人 ま で 楽 し み な が ら 学 ぶ こ と の で き る 「 彩 の 国 く ら し プ ラ ザ 」、 映 像 の し く み や 映 画 の 作 り 方 を 学 べ る 体 験 型 の 「 映 像 ミ ュ ー ジ ア ム 」の 4 つ の 施 設 が あ り 、無 料 で 楽 し め る コ ー ナ ー や イ ベ ン ト も 数 多 く あ り ま す 。 今 回 は 、科 学 館 と 映 像ミ ュ ー ジ ア ム を ご 紹 介 し ま す 。

科学展示室

  メ イ ン テ ー マ 「 太 陽 」か ら イ メ ー ジ し た 5 つ の サ ブ テ ー マ 、「 力 」「 光 」「 水 」「 大 気 」「 生 命 」を 扱 っ た 参 加 体 験 型 の 約 40 の 展 示 装 置 が 並 ん で い ま す 。 実 験シ ョ ー や 科 学 的 も の づ く り な ど 、参 加 型 の 楽 し い イ ベ ン ト も あ り ま す 。

  最 新 鋭 の 統合 型 の 投 影 機 で 、美 し い 星 空 と 迫 力 ある 映 像 で 臨 場 感 あ ふ れ る プ ラ ネ タ リ ウ ム を 体 験 で き ま す   新 た に 導 入 さ れ た デ ジ タ ル 式 、光 学 式 プ ラ ネ タ リ ウ ム の 組 み 合 わ せ に よ り 、 自 然 に 近 い 美 し い 星空 と と も に 、宇 宙 シ ミ ュ レ ー ショ ン 機 能 に よ る 最 新 の 宇 宙 の 姿 な ど 多 彩 な 映 像 を 投 映 で き 、 臨 場 感 あ ふ れ る プ ラ ネ タリ ウ ム を 楽 し む こ と が で き ま す 。

  科 学 館 の 天 文 台 は 「 主 」、「 副 」、「 太 陽 」 の 3 つ の ド ー ム で 構 成 さ れ て い ま す 。   「 主 天 文 台 」の 口 径 65c m 反 射 望 遠 鏡 は 、そ の 大 口 径 を 生 か し て の 星 雲や 星 団 観 測 用 。冷 却 C C D カ メ ラ な ど を 併 用 し て 、お も に 暗 く 淡 い 天 体 を捕 ら え る た め 使 わ れ ま す 。   「 副 天 文 台 」の 口 径 20c m 屈 折 望 遠 鏡 は 、そ の 安 定 し た 像 を 生 か し て 太 陽 や 月 ・ 惑 星 の 詳 細 観 測 用 。お も に 明 る く は っ き り と し た 天 体 の 様 子 を 観 測 す る た め に 使 わ れ ま す 。   「 太 陽 天 文 台 」の 6 連 式 太 陽 望 遠 鏡 は 太 陽観 測 に 特 化 し た 専 用 望 遠 鏡 で 、刻 々 と 変 化 す る 太 陽 面 の ダ イ ナ ミ ッ ク な 姿 を リ ア ル タ イ ム で 観 測 す る こ と が で き ま す 。   こ の よ う に 科 学 館 の 天 文 台 は そ れ ぞ れ 機 能 別 に 区 分 け さ れ 、 対 象 天 体 に 合 わ せ て の 最 適 な 観 測 が で き る よ う に 考 え ら れ て い ま す 。

太陽の部屋

  太 陽 の 画 像 を ラ イ ブ 配 信 で 観 察 す る こ と が で き ま す 。

お話をうかがいました

  市 立 科 学 館 の 入 館 者 数 は 年 間 11万 人( 平 成 26 度 )。 展 示 ホ ー ル は 、 40 器 の 展 示 体 験 装 置 が 並 ん で い ま す が 、そ の 特 徴 は 、そ れ ぞ れ の 展 示 に 説 明 書 き が な い こ と で す 。子 ど も た ち は 、 先 入 観 を 持 た ず に 、科 学 的 な 体 験 を す る こ と が で き る よ う に と い う 配 慮 で す 。人 気 が あ る 展 示 の ひ と つ は 「 エ ア ー テ ー ブ ル 」( 写 真 )。 吹 き 上 が る 空 気 の 流 れ の 上 で 、球 が 宙 に 浮 い て い る 姿 は 、大 人 が 見 て も び っ く り で す 。 屋 上 の ド ー ム に は 、巨 大 な 望 遠 鏡 が 格 納 さ れ 、 定 期 的 に 天 体 観 察 会 が 開 か れ て い る ほ か 、県 南 で は 最 大 級 の プ ラ ネ タ リ ウ ム は 、星 空 に つ い て 最 先 端 の 映 像 を 楽 し む こ と が で き ま す 。人 気 の 科 学 館 で す が 、よ り 魅 力 的 に な り 、よ り 多 く の 市 民 に 利 用 し て も ら え る よ う に な っ て 欲 し い で す ね 。

S

K

I

P

  川 口 駅 よ り バ ス と 徒 歩 で 約 20分 、西 川 口 駅 か ら バ ス と 徒 歩 で 約 15分 ほ ど の 科学館 渡邉博士さん 川口市立科学館 川口市上青木3-12-18 TEL:048-262-8431 JR川口駅よりバスで約13分、西川口駅よりバスで 約9分、「総合高校」下車徒歩約5分 ◉開館時間 ◇科学展示室/9時30分~17時(入館は16時30分まで) ◇プラネタリウム/投影スケジュールは「投影中の番組(http://www.kawaguchi.  science.museum/planet/1-now.html)」をご覧ください。 ◉休館日/月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日から1月3日)、  館内整理日、特別整理期間(年4回)  ◉科学館使用料 ◇科学展示入場料/一般(高校生以上):200円、小中学生:100円  ※未就学児は無料 ◇プラネタリウム観覧料/一般(高校生以上):410円、中学生以下:200円  ※未就学児で席を使わない場合(保護者の膝の上で観覧)は無料 館長 新田光一さん 取材写真撮影:兼先 勇、 *印=川口市立科学館提供 * * * *

(3)

材 ・ 施 設 が 用 意 さ れ 、撮 影 か ら 編 集 ・ 制 作 、作 品 の 発 表 ま で 一 貫 し て 行 う こ と が で き ま す 。   本 格 的 な 撮 影 だ け で な く 、子 ど も か ら 大 人 ま で 映 像 制 作 を 楽 し く 学 べ る 〝 参 加 体 験 型 〟の 「 映 像 ミ ュ ー ジ ア ム 」、 埼 玉 県 の 貴 重 な 映 像 資 産 と N H K の ア ー カ イ ブ 番 組 を 見 る こ と が で き る 「 映 像 公 開 ラ イ ブ ラ リ ー 」、 次 世 代 の 映 像 ク リ エ イ タ ー を 応 援 す る 貸 し オ フ ィ ス な ど も 整 備 さ れ て い ま す 。

映像ミュージアム

  映 像 の 歴 史 や し く み を 学 び 、映 画 の つ く り 方 を 体 験 で き る 日 本 で 唯 一 の 「 体 験 型 映 像 ミ ュ ー ジ ア ム 」で す 。 小 学 生 を 対 象 と し た 「 映 像 制 作 教 室 」で は 映 像 ミ ュ ー ジ ア ム の 機 材 や セ ッ ト を 使 っ て 、面 白 動 画 を 楽 し く 作 っ て 公 開 し た り 、、「 映 像 学 習 ゾ ー ン 」で は 、実 際 に カ メ ラ マ ン や モ デ ル に な っ て カ メ ラ ア ン グ ル を 体 験 で き る 「 撮 影 体 験 コ ー ナ ー 」、 様 々 な 風 景 と の 合 成 映 像 を 体 験 で き る 「 実 写 合 成 体 験 コ ー ナ ー 」、他 に も 「 ア ニ メ ー シ ョ ン 制作教 室 」や 「 ア ナ ウ ン サ ー 体 験 コ ー ナ ー 」な ど 、楽 し み な が ら 映 像 を 学 ぶ こ と が で き ま す 。

映像公開ライブラリー

  映 像 公 開 ラ イ ブ ラ リ ー は 、N H K の 「 番 組 公 開 ラ イ ブ ラ リ ー 」と 一 体 的 に 運 営 を 行 っ て い る 国 内 最 大 級 の 「 映 像 の 図 書 館 」 で す 。将 来 に 残 す べ き 価 値 の あ る 映 像 と し て 埼 玉 県 が デ ジ タ ル ア ー カ イ ブ し た 映 画 、 T V 番 組 な ど の 動 画 約 5, 0 0 0 本 と 、文 化財 写 真 、記 録 写 真 な ど の 静 止 画 約 1 万 数 千 枚 に お よ ぶ コ ン テ ン ツ を 、、無 料 で 視 聴 で き る 施 設 で す 。

映像ホール

  貸 ホ ー ル と し て は 他 に 例 の な い 、超 高 精 細 の 4 K デ ジ タ ル シ ネ マ プ ロ ジ ェ ク タ ー シ ス テ ム 、フ ィ ル ム 映 写 機 、ド ル ビ ー サ ラ ウ ン ド シ ス テ ム 、大 型 ス ク リ ー ン を 備 え た 上 映 施 設 で す 。映 画 館 の よ う な 迫 力 あ る 映 像 ・ 音 響 を 備 え た 、映 像 上 映 に 最 適 な 環 境 に 加 え 、舞 台 も 備 わ っ て お り 映 像 ・ 画 像 を 使 っ た イ ベ ン ト 講 演 会 会 場 と し て も 幅 広 く 利 用 で き ま す 。

S

K

I

P

シティ

国際

D

シネマ映画祭

  デ ジ タ ル で 撮 影 ・ 制 作 さ れ た 作 品 に フ ォ ー カ ス し た 国 際 コ ン ペ テ ィ シ ョ ン 映 画 祭 で す 。 世 界 中 か ら エ ン タ ー テ イ ン メ ン ト 性 と デ ジ タ ル の 新 た な 表 現 の 可 能 性 を 感 じ る 作 品 を 公 募 し 、次 代 を 担 う ク リ エ イ タ ー を 発 掘 す る こ と に よ り 、新 た な 映 像 産 業 の 発 展 に 寄 与 す る こ と を 目 的 と し て い ま す 。

インキュベート

  次 世 代 を 担 う 映 像 ク リ エ イ タ ー の 輩 出

ら、

書館、

映画の作り方も学べる

  S K I P シ テ ィ 内 に あ る 「 彩 の 国 ビ ジ ュ ア ル プ ラ ザ 」は 、埼 玉 県 が 整 備 し 、 「 デ ジ タ ル 映 像 制 作 拠 点 」と し て 、ハ イ エ ン ド な 機 を 目 指 し 、映 像 関 連 の ベ ン チ ャ ー 企 業 や デ ジ タ ル シ ネ マ 制 作 者 が 利 用 で き る 貸 オ フ ィ ス 。入 居 者 の 方 は 、廉 価 に 施 設 を 利 用 で き る ほ か 、映 像 制 作 の 研 修 、起 業 コ ン サ ル テ ィ ン グ 、ビ ジ ネ ス マ ッ チ ン グ 事 業 に よ る 支 援 や 、広 報 誌 等 で の 事 業 紹 介 、P R の 支 援 も 受 け ら れ ま す 。

お話をうかがいました

  映 像 産 業 の 中 心 地 と し て 開 発 さ れ た の が S K I P シ テ ィ 、そ の 中 核 的 な 施 設 の ひ と つ が 、彩 の 国 ビ ジ ュ ア ル プ ラ ザ ( 埼 玉 県 の 施 設 )、そ こ で は 子 ど も た ち が 、楽 し く 映 像 づ く り を 体 験 で き ま す 。ま た 、毎 年 、夏 に 行 わ れ る 国 際 D シ ネ マ 映 画 祭 は 、コ ン ペ 部 門 に は 、世 界 か ら 9 1 9 本 の 映 画 が 参 加 、 D シ ネ マ 祭 で は 審 査 を 通 っ た 36本 が 上 映 さ れ ま し た 。 10年 目 を 迎 え た 映 画 祭 の 課 題 は 、そ の 集 客 。こ の 夏 の 映 画 祭 に 観 客 と し て 集 ま っ た の は 9 , 0 5 0 人 。若 手 監 督 の 登 竜 門 と し て も 認 知 さ れ て き た 国 際 D シ ネ マ 、今 後 益 々 知 名 度 が 上 が る こ と が 期 待 さ れ ま す 私も行っ きました

パンフレットができました!

「イイ。

川口」

  川 口 市 で は 、市 外 在 住 者 の 定 住 促 進 を 主 眼 と し た 取 り 組 み の 一 環 と し て 、将 来 、 川 口 へ 定 住 し て も ら う た め に 、若 い 世 代 を タ ー ゲ ッ ト と す る パ ン フ レ ッ ト を 作 成 し ま し た 。市 の 若 手 職 員 を 中 心 と し た グ ル ー プ で 作 成 し 、若 い 感 覚 を 生 か し た 紙 面 に な り ま し た 。市 外 の 大 学 、不 動 産 関 係 企 業 、合同 企 業 説 明 会 に も 配 布 し て い ま す 。 彩の国ビジュアルプラザ ※アクセスは「川口市立科学館」同 TEL:048-265-2500(代表) ◉開館時間/9:30~17:00  (入場16:30まで) ◉休館日/月曜日(祝日の場合は翌平日)、 年末年始、メンテナンス休館(2017年3月13 ~17日、4月10~14日、その他)※メンテナン ス休館日は変動する可能性があります。 ◉入館料 ◇映像ミュージアム 大人:510円、小中学生:250円(常設展 示・企画展示共通)※障害者手帳等をお持 ちの方(付添1名含む)は無料 ◇映像公開ライブラリー/利用無料 ※映像ホール、撮影機材等についてはHPを ご覧ください。http://www.skipcity.jp/ 川口市広報課 TEL:048-259-7628(直通) https://www.1110city.com/ ii-kawaguchi/ 写真提供:彩の国ビジュアルプラザ

(4)

  川 口 駅 停 車 の 利 便 性 の 向 上 に つ い て 、 東 京 都 市 圏 交 通 計 画 協 議 会 が 実 施 し た 「 パ ー ソ ン ト リ ッ プ 調 査 」を も と に 、 推 計 し た と こ ろ 、 川 口 駅 か ら 乗 車 す る 人 数 を 、時 間 別 に み る と 朝 の 7 時 台 、8 時 台 か 多 く な っ て い ま す 。そ し て 、池 袋 、新 宿 、渋 谷 方 面 の 各 駅 で 下 車 す る 人 数 は 、 全 体 の 35% 、約 2 万 8 千 人 。湘 南 新 宿 ラ イ ン が 停 車 す る と 、潜 在 的 に そ の 便 益 を 受 け る 方 で す 。   し か し 、す べ て の 方 が 湘 南 新 宿 ラ イ ン に 乗 れ る わ け で は あ り ま せ ん 。浦 和 駅 、朝 7 時 45 頃 の 湘 南 新 宿

利 便 性 が 大 き く 向 上 す る も の で は あ り ま せ ん 。そ う し た 事 業 に 多 額 の 投 資 を す る な ら ば 、既 存 の 埼 玉 高 速 鉄 道 の 運 賃 を 下 げ 、川 口 駅 利 用 者 を 埼 玉 高 速 鉄 道 へ 誘 導 す る 方 が 、 混 雑 の 解 消 に つ な が り ま す 。

  湘 南 新 宿 ラ イ ン は 、現 在 、浦 和 駅 に 停 車 し た 後 、赤 羽 駅 に 停 車 し 、川 口 市 内 の 駅 に は 停 車 し て い ま せ ん 。京 浜 東 北 線 は 、「 朝 の 通 勤 時 間 帯 に お け る 混 雑 が 激 し く 、ま た 、列 車 の 運休 や 遅延 時 に は 、駅 舎 の 外 ま で 利 用 者 が あ ふ れ る な ど 大 変 危 険 」( 6 月 議 会 答 弁 )で あ る こ と か ら 、 「第 5 次 総 合 計 画 」で は 、川 口 駅 に 湘 南 新 宿 ラ イ ン の 「 停 車 に 向 け て 取 り 組 む 」と さ れ て い ま す 。   現 在 リ リ ア 横 に あ る 緑 地 帯 に 新 し く   湘 南 新 宿 ラ イ ン の 川 口 駅 停 車 は 、莫 大 な 費 用 が か か る だ け で な く 、川 口 市 民 の ラ イ ン の 状 況 を み る と 、す し 詰 め の 状 態 で 、そ の 状 態 で 川 口 駅 に 停 車 し て も 、川 口 駅 で 乗 れ る 人 の 数 は 、極 め て 限 ら れ ま す 。   そ し て 、こ の 7 時 ・ 8 時 台 に川 口 駅 を 利 用 し て い る 方 が 、全 体 の 約 半 分 に 上 っ て い ま す 。最 も 乗 車 数 が 多 く 、急 い で い る 人 が 多 い 時 間 帯 で 、実 際 に 湘 南 新 宿 ラ イン に 乗 れ る 人 の 数 は 極 め て 限 ら れ る こ と が 容 易 に 想 定 さ れ ま す 。

  湘 南 新 宿 ラ イ ン に 使 用 さ れて い る 10 両 編 成 の 京 浜 東 北 線 に 対 し て 、湘 南 新 宿 ラ イ ン は 15両 編 成 。現 状 の 川 口 駅 よ り 5 両 分 長 い ホ ー ム が 必 要 に な り ま す 。 現 在 、ホ ー ム 建 設 用 地 と し て 想 定 さ れ て い る 緑地 帯 に 合 わ せ て 建 設 す る と 、そ の 北 端 は 、西 公 園 に ま で 達 し ま す 。列 車 は 、 急 カ ー ブ を 曲 が れ ま せ ん の で 、前後 に か な りの 用 地 を 確 保 し な け れ ば な り ま せ ん 。新 た に 用 地 取 得 と も な れ ば 、さ ら に ホ ー ム を つ く り 、 湘 南 新 宿 ラ イ ン を 停 車 さ せ よ う と す る も の で す 。   地 元 が 要 望 し て 列 車 を 止 め る 場 合 、 そ れ に 必 要 な 費 用 は 、 地 元 の 負 担 が 原 則 と の こ と で す が 、最 近、 県 内 に 建 設 さ れ た 駅 の 建 設 費 は 、お よ そ 40 50 円 も か か っ て い ま す 。場 合 に よ っ て は 1 0 0 億 円 以 上 の 費 用 が か か る こ と も 危 惧 さ れ て い ま す 。川 口 駅 の よ う に 頻 繁 に 電 車 が 走 る 線 路 の 移 設 な ど を 含 め る と 、こ れ を 大 き く 上 回 る こ と が 予 想 さ れ ま す 。し か し 、市 で は 、 ど の 程 度 の 費 用 が か か る のか 現 時 点 で は 持 ち 合 わ せ て い な い と の こ と で す 。 必 要 な 費 用 も 示 さ ず に 事 業 を 進 め る と は 、民 間 で は 考 え ら れ な い 無 責 任 な 姿 勢 で す 。

どれ

便

費 用 が 膨 ら む こ と に な り ま す 。

)の

  川 口 市 民 の 利 便 性 が 高 ま る こ と は 、大 い に 歓 迎 す べ き こ と で す 。し か し 、巨 額 の 費 用 が か か る ば か り で 、利 便 性 は 向 上 し な い の で あ れ ば 、停 車 さ せ る 意 味 は あ り ま せ ん 。   川 口 駅 に 停 車 を 検 討 す る 根 本 的 な 原 因 は 、輸 送 能 力 が 利 用 者 の 増 加 に 追 い つ い て い な い と い う こ と で す 。川 口 駅 を よ り 利 用 し や す い 駅 に す る の で あ れ ば 、 S R の 運 賃 を 引 き 下 げ 、J R 川 口 駅 と S R 川 口 元 郷 駅 の 間 の 交 通 手 段 を 改 善 す る こ と に よ り 、川 口 駅 利 用 者 を S R に 誘 導 す る 方 が 、川 口 駅 の 混 雑 改 善 に も つ な が り 、よ り 根 本 的 な 解 決 に つ な が り ま す 。川 口 駅 停 車 あ り き で は な く 、多 角 的 に 検 討 が 必 要 で す 。 川口駅 11月3日に行われた市政報告会の様子 最近埼玉県内で開業した JRの請願駅と建設費  ■越谷レイクタウン駅   約36億円(平成20年開業)  ■西大宮駅   約49億円(平成21年開業)  ■吉川美南駅   約42億円(平成24年開業) 朝7時45分ごろの湘南新宿ライン(浦和駅)

宿

20,000 18,000 16,000 14,000 12,000 10,000 8,000 6,000 4,000 2,000 0 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 湘南新宿ラインの利用トリップ数(川口駅発) (時) (人)

(5)

20

  川 口 市 の 成 人 式 は 「 川 口 市 は た ち の 集 い 」 と 称 し て 、 毎 年 1 月 の 第 2 月 曜 日 に 開 催 し て い ま す 。 式 は リ リ ア で行 わ れ 、 リ リ ア パ ー ク で 記 念 品 を 贈 呈 し ま す 。 そ の 中 で 、 川 口 市 の 職 員 で は な く 、「 盛 人 式 ( ※ ) 」 実 行 委 員 O B が記 念 品 を 渡 し 、 拍 子 木 で お 祝 い す る 場 面 も 全 国 放 送 に な り ま し た 。 ◎ 日 時 / 平 成 29年 1 月 9 日 ( 祝 ) 成 人 の 日 ◎ 式 典 開 始 時 間 / 12時 半   ◎ 会 場 / 川 口 総 合 文 化 セ ン タ ー ( リ リ ア )・ 川 口 西 公 園 ( リ リ ア パ ー ク ) ◎ 対 象 者 / 平 成 8 年 4 月 2 日 か ら 平 成 9 年 4 月 1 日 生 ま れ の 方 で 、 市 内 に 住 民 登 録 が あ る 方 。 ※ 盛 人 式 と は ・ ・ ・ 川 口 市 で は 、 50歳 の 方 を 成 熟 し た 盛 ん な る 人 を 意 味 す る 「 盛 人 」 と 呼 ん で い ま す 。 現 在 は お 休 み 中 で す が 、 平 成 13年 に 全 国 初 の 「 盛 人 式 」 を 開 催 し 、 隔 年 で 人 生 の 節 目 を 祝 い ま し た 。 川口活動新聞「かわ活(かわかつ)」 ◉発行:碇 康雄 ◉編集・グラフィックデザイン:古谷悠子 ◉取材写真:兼先 勇 ◉取材協力:川口市立科学館、彩の国ビジュアルプラザ 碇 康雄事務所 〒333-0866 川口市芝2-5-24 TEL:048-268-2696 FAX:048-437-5585 URL:http://ikariyasuo.com MAIL:info@ikariyasuo.com 編集ボランティア募集中!お問い合わせください

れ た と い わ れ て い ま す 。 こ の 地 に 現 世 利 益 を 顕 す 新 た な 信 仰 と し て 、 そ の 功 徳 が 語 り 継 が れ て い る の が 「 武 州 川 口 七 福 神 霊 場 巡 り 」 で す 。 ハ イ キ ン グ 気 分 で ゆ っ く り 廻 っ て 見 て は い か が で し ょ う 。 寿 正 眼 寺 西 光 院 吉 祥 院 密 蔵 院 寿 錫 杖 寺 正 覚 寺 傑 伝 寺 ◎ 問 い 合 わ せ / 川 口 市 観 光 物 産 協 会 ( 川 口 市 川 口 1 -1 -1 キ ュ ポ ・ ラ 本 館 棟 5 階 ) 0 4 8 -2 2 8 -2 1 1 1

 

  シ ャ ン パ ン ゴ ー ル ド の 輝 き で 川 口 の 街 を 彩 り ま す 。 川 口 西 公 園 で は 12万 球 の 光 が 幻 想 的 な 雰 囲 気 を 演 出 し ま す 。 各 会 場 で 星 の 雫 の よ う な き ら め き を お 楽 し み く だ さ い 。 ◎ 場 所 / 川 口 西 公 園 ・ 川 口 駅 東 口 ( ペ デ ス ト リ ア ン デ ッ キ ・ ロ ー タ リ ー ・ キ ュ ポ ・ ラ 広 場 ) ◎ 東 川 口 駅 南 口 ・ 西 川 口 駅 西 口 ロ ー タ リ ー ◎ 開 催 期 間 / 開 催 中 ~ 1 月 31日( 火 ) ◎ 点 灯 時 間 / 17~ 23時 ◎ 問 い 合 わ せ / 都 市 整 備 管 理 課 ( 0 4 8 -2 8 0 -1 2 1 9 )   ◎ 日 時 / 2 月 28日 ( 火 ) ま で ◎ 場 所 / ミ エ ル か わ ぐ ち 周 辺 ◎ 問 い 合 わ せ / 本 栄 商 店 街 ( 振 ) 事 務 局 ( 0 4 8 -2 5 8 -4 1 8 5 ) ◎ 日 時 / 開 催 中 ~ 1 月 6 日 ( 金 ) ま で

七 福 神 の 信 仰 は 、 古 来 よ り 庶 民 の 間 に 浸 透 し て き ま し た が 、 現 在 の 七 福 神 が 固 定 し た の は 江 戸 時 代 後 期 で あ る と 伝 え ら れ て い ま す 。 そ の こ ろ 川 口 は 天 領 と し て 栄 え た 幕 府 の 要 所 で 、 坂 東 観 音 巡 礼 の 鈴 音が 野 辺 に 聞 か

参照

関連したドキュメント

などに名を残す数学者であるが、「ガロア理論 (Galois theory)」の教科書を

このような情念の側面を取り扱わないことには それなりの理由がある。しかし、リードもまた

自閉症の人達は、「~かもしれ ない 」という予測を立てて行動 することが難しく、これから起 こる事も予測出来ず 不安で混乱

子どもたちは、全5回のプログラムで学習したこと を思い出しながら、 「昔の人は霧ヶ峰に何をしにきてい

キャンパスの軸線とな るよう設計した。時計台 は永きにわたり図書館 として使 用され、学 生 の勉学の場となってい たが、9 7 年の新 大

 映画「Time Sick」は主人公の高校生ら が、子どものころに比べ、時間があっという間

これからはしっかりかもうと 思います。かむことは、そこ まで大事じゃないと思って いたけど、毒消し効果があ

人間は科学技術を発達させ、より大きな力を獲得してきました。しかし、現代の科学技術によっても、自然の世界は人間にとって未知なことが