ご
み
分
別
ハ
ハ
ン
ン
ド
ド
ブ
ブ
ッ
ッ
ク
ク
3Rを推進し、ごみ減量化に努めましょう!
○ 3Rとは・・・ 3R とは、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つの 英語の頭文字をとったものです。そして、3Rは、順番が大切です。まず、資源の消費 を減らす(リデュース)ことから始めて、次に、使えるものは何回も繰り返し使う(リ ユース)、そして使えなくなったら原材料として再生利用(リサイクル)するのです。 武雄市環境保全キャラクター:クリンちゃん武雄市
不 要 と な る 物 ご み 資 源 物 ごみ ①リデュース(廃棄物の発生抑制) ②リユース(再使用の促進) ③リサイクル(再生利用の推進) ④適正に処理循環型社会の形成
山内町版
もえるごみ
☆ ポイント ☆ ・ 生ごみは必ず水切りをしてください。 ・ 調理後の油を出す場合は、紙などに吸わせるか、凝固剤などで固めて出してください。 ・ 紙おむつは汚物を落として出してください。 ・ プラスチック製のもののうちプラマークが付いているものは、プラスチック袋で出してください。 ・ お菓子などの箱(紙製)はリサイクルすることが出来ます。資源物として出してください。もえないごみ
☆ ポイント ☆ ・ スプレー缶・カセットボンベは、爆発の危険があるため、必ず穴を開けてください。 ・ カミソリ、針、ガラスなどの危険物は新聞等に包むなどして出してください。 指定袋に必ず地区名、氏名を記入して 指定日の午後4時から7時までに出 してください。回収できるもえるごみの主なもの
指定袋に必ず地区名、氏名を記入して 指定日の午後4時から7時までに出 してください。回収できるもえないごみの主なもの
生ごみ類 (貝殻類も含む) 木・草・花類 (剪定くずなど) 紙くず アルミ箔 アルミホイル プラスチック 製品 CDやMD フロッピーディスク 紙おむつなど 革製品 ぬいぐるみなど (綿の入ったもの) 小型の電化製品 (ごみ袋に入るもの) 金属製の容器 (バケツなど) 白熱球 (グロー球、なつめ球も含む) ガラス片など (新聞等に包んで) 刃物など (新聞等に包んで) なべ・やかん等 陶磁器片など (新聞等に包んで) カセットボンベ・スプレー缶 (穴をあけて) 傘や針金など ②☆ ポイント ☆ ・ アルミ缶、スチール缶は分けずにかん類の袋で出してください。 ・ ボトルタイプの缶のフタは、はずしてもえないごみ袋で出してください。 ・ つぶれた缶や汚れのとれない缶は、もえないごみ袋で出してください。 ・ タバコの吸殻など異物の入っているものは、異物を取り除ききれいに洗って出してください。
びん類
☆ ポイント ☆ ・ ビールびん、一升びんなどのリターナブルびんは、お店に引き取ってもらいましょう。 ・ 割れたびん、欠けたびんは、もえないごみ袋で出してください。 ・ ほ乳びんなどの耐熱ガラスでできたびんは、もえないごみで出してください。 ・ 汚れのとれないびんは、もえないごみ袋で出してください。回収できるかん類の主なもの
正
出
方
異物を取り除いて ください。 中をすすいでください。 つぶさずに出しましょう。1
①
指定袋に必ず地区名、氏名を記入して 指定日の午後4時から7時までに出してください。回収できるびん類の主なもの
正
出
方
ふたをはずしてくだ さい。1
①
中をすすいでください。 割れないように 出しましょう。 飲料用かん (アルミ缶・スチール缶) 食品用かん (お菓子缶やのり缶など) 缶詰のかん 塗料や薬品のかん 食用油かんなど 機械油のかんなど 飲料用びん 食品用びん (ジャムやびん詰め) 食用油びん (きれいに洗ってから) 化粧品や内服薬のびん (きれいに洗ってから)2
3
2
①
3
①
③ペットボトル
左の材料表示マークがついているものだけを入れてください。
☆ ポイント ☆ ・ 洗剤のボトルや油、ソースなど調味料用のボトルは、洗ってプラスチック袋で出してください。 ・ ペットボトルのふた・ラベルは必ず外して、プラスチック袋で出してください。プラスチック
左の材料表示マークがついているものだけを入れてください。
☆ ポイント ☆・
プラマークの付いていないプラスチック類は必ず燃えるごみで出してください。
・ 汚れを洗い落とし、乾かしてから出しましょう。 ・ 汚れのとれないものや洗い流すことが困難な場合は、もえるごみで出してください。 指定袋に必ず地区名、氏名を記入して 指定日の午後4時から7時までに出してください。回収できるペットボトルの主なもの
正
出
方
3
①
中をすすいでください。2
1
①
ふ た と ラ ベ ル を は ず し て く だ さ い 。1
①
水をきって出しましょう。 指定袋に必ず地区名、氏名を記入して 指定日の午後4時から7時までに出してください。回収できるプラスチックの主なもの
正
出
方
3
①
汚れを洗い流しましょう。2
1
①
1
①
プラスチック袋に入れて 出しましょう。 飲料用ペットボトル 酒用ペットボトル しょうゆ用ペットボトル お弁当の容器 お菓子の袋 チューブ状の容器 ペットボトルラベル 卵の容器など ペットボトルのふた プラマークが付いてい るか確認してください。 ④その他のごみ
・市役所・支所・リサイクル集積所等に設置の 蛍光管回収ボックスに入れてください。 ・割れたものや電球、グロー球、なつめ球は もえないごみで出してください。 ⑤ ● マークのない製品は処理費用が必要です。 ● 不要になったパソコンは、購入したメーカー等に回収を申し込ん でください。 ● ワープロは、粗大ごみとして各地区の集積所に出してください。家電 4 品目(家電リサイクル対象製品)
・・・電器販売店へ相談してください。
処理困難物・危険物等
販売店等で引き取ってもらいましょう。
●
処分する場合は、リサイクル料金と収集・運搬料金が必要です。家庭のパソコン
消火器 ガスボンベ 農薬その他薬品類 バイク タイヤ 中身の入ったスプレー缶 大型農機具 塗料 農業用廃ビニール その他発火しやすいもの コンクリート破片 瓦 レンガ 土石類専門の処理業者に依頼してください。
エアコン (室外機も含む) 冷蔵庫 (冷凍庫) テレビ (ブラウン管・液晶) 洗濯機 衣類乾燥機 それぞれ決められた場所にルールを 守って出してください。○ 使用済乾電池
○ 蛍光管(直管・サークル管)
・市役所・支所・リサイクル集積所等に設置の 乾電池回収ボックスに入れてください。 ・乾電池回収ボックスには乾電池のみを入れ、ライ ターや豆電球、ビニール袋等を入れないでくださ い。粗大ごみ
・ 必ず粗大ごみステッカーを1点につき1枚貼ってください。 ・ 石油ストーブなどは、油を抜いてください。 許可業者名 所 在 地 連 絡 先 藤瀬商店 武雄町大字富岡8477 22-2747 ㈱イワフチ 北方町大字大﨑5145 36-3266 ㈱北方清掃社 北方町大字大﨑4087 36-2166 ㈱三協環境開発 北方町大字志久815-1 36-2115 ㈱本山建設 朝日町大字中野11403-3 23-8851 ㈲信成開発 武雄町大字武雄3410 23-6798 ㈲武雄清掃 武雄町大字富岡10062 23-1738 ㈲山内清掃 山内町大字三間坂甲14019-4 45-2117 市指定のごみ袋に入らない大きなごみを 「粗大ごみ」といいます。
①地区の集積所
家電 布団類 自転車 ⑥ ベッド ソファー 机 畳 粗大ごみは、下記のいずれかの方法で出してください。②さが西部クリーンセンターへ直接持ち込み
・ ごみの重量による処理料金(10㎏あたり80円)をさが西部クリーンセンター で支払う必要があります。 ・ 粗大ごみステッカーは不要です。 ・ 持ち込み可能日時・・・月~土曜日、第2日曜日の9:00~16:00まで③ごみ収集許可業者へ依頼
・ ごみ収集許可業者が直接ご自宅まで伺い、回収します。 ・ ①ごみの重量による処理料金(10㎏あたり120円) ※ただし、H31.3月までは10kg あたり100円 ②収集運搬料金(2t 車程度1台あたり7,000円)+ 消費税 ①+②の料金を収集業者へ支払う必要があります。 ・ 粗大ごみステッカーは不要です。 ・ ごみ収集許可業者 ストーブ ※上記のどの許可業者に収集を依頼されても、ごみ処理料金と収集運搬料金は変わりません。 ただし、条件として玄関先付近にごみを分別し出されていた場合に限ります。 家の中から運搬してもらった場合は、別途サービス料金を請求されます。 (サービス料金については、各業者へお尋ねください。)