• 検索結果がありません。

デザインは地域に機能できるか : 東北工業大学第三生産技術研究室の事例研究を中心に("地域の「華」づくりとデザイン"は、いま,<特集>地域の「華」づくりとデザイン)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "デザインは地域に機能できるか : 東北工業大学第三生産技術研究室の事例研究を中心に("地域の「華」づくりとデザイン"は、いま,<特集>地域の「華」づくりとデザイン)"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Japanese Society for the Science of Design

NII-Electronic Library Service

Japanese  Sooiety  for  the  Soienoe  of  Design

地域 の 「華」づ く り とテザ イン

い ま

デ ザ イ

機 能

で き る か

Is Desi即

SUitable

 

for

 

Region

東 北 工

学 第

三生

産 技

術 研 究 室の

例 研 究 を 中 心に

 

Yamashita

 

Saburo

 

舛 岡

 

和 夫

Masuo

 

Kazuo

東北

業大 学

1:

業 意

    

[:

業 大学

業 意

1.

は じ めに

 

近代 文 明

象徴

る 科

技術

急速

展と展 開は

推 進

による

経 済発

展 と そ れに と も な

う近代 的

生活 を も た ら して

れた

こ の近

文 明 的 な 生

スタ イルは

問の欲 望 を

拡 大

して

たの だ が

術の

高度

急速

な進

は人

感 知

で きる

囲 を乗 り越

て、

未来

の生

スタ イル

か な もの に し てい る

もな く は ない

 

にとっ て

意 味

来の生

ス タ イルは

る べ き なのか。

産 業

術 と生

の関 係 を

め て問

るを得 ない

面に

わ れ わ れ は

た され ているの では ないだろ

 

とこ ろ で

わ れ わ れ は

1

のよ

産技

術 を 生 産 地

素材

技術

通とい

う各

産 業 要 素の

相 違

に よっ て区 分 してい る。 よっ て

イ ン

予法

を そ れ ぞ れに

変 え

るべ

で ないか と

えて きている

大 手 企

業 (

業産 業 〉

に よる 生

産方 式

生 産技 術

場 企

に よ る 生

産 方 式

生 産 技

術 と

位 置

三の生 産 技 術

コ ミュニ ティ生

産技

術 と

らはい

う)

究す

研 究 室

三 生 産

技術 研 究 室

を1978

に開 設 した

 

この

三の

生産

術につ い て の

研 究

産 技

術の基

を な

活文化

にか か わ りが 深い ため に

デザイ ン機 関にとっ て手 を

め にくい未 開の分 野でも あっ た

のデ ザ イン

手 法

に比

し て

離れが極 端 に 悪い。 しか も

の のデ ザ インでは な く、 地 域 を デ

イン

しな け

な らないか らで

る。

2 .

三 の 生

産技 術

 

三の

技術

るコ ミュ ニ 生 産

技術

暮 ら

た めの

技術

あ り

生産

的に捉 える と こ ろ に特 徴 が

かつ て のわれわれ の

らしは

コミュ ニ ティのエ リ ア のな かで

自作 自

足 的 生

スタ イルを

維 持

し てい た。

らの

ら しを

らが

立 な

れば 生

ていけ ない か ら

知 恵

と工

ふ れ た世

っ た。

自然

働 き

か け る こ とで

L

衣食 住

に 関

る ほ と ん ど を

賄 う暮

ら し で

っ た か ら

まい の

ると

同時

生 産の場でも

っ た

3

大 野 村

実 践

 

東北 農 山村

では

このコ ミュ ニ 生 産 方 式

復 権

域の地

の衰 え を

回復す

と捉

ている。 だ が

当然

の こと な が ら時 間 を 遡

行 す

る わけに はいか ない。

現代

文脈

乗 りう

るコ ミュ ニ ティ生

産 方式

の形

は どの よ

な ものか

1978

よ り

開始

した

研 究 課

題が

コ ミュ ニ テ ィ

機 能再

増幅

た め の 『

裏作

i

芸』 導

人 の

践 的

北 地

と して

で あ

実 践対 象

とい

こと に な る。

3

1 

裏作

 

はコ ミュ ニ 生 産

方 式 (

モ ノ

産 方 式 )再

生のため に は

地 域 的

には

主産

閑期 (

冬 期 ) を も

由 村 に

に は

週 末

老後

 

裏 作」

と して の 「工 芸

裏 作

芸」

入が ふさわしい もの と

推 断

し た。

工 芸

  

「工

」は

  

  高

付 加価 値

  

  特 産材

に よ る

素材

か ら製 品 ま での

貫性

  

  移 動技 術 (

無 施

設 工

法 )

  

  誂 え

き く多 品種 少

量 生 産 にその生 産 ヒの特 性 を みる ことがで きる

  地

域との 関 連で は

  

 

誂 え」

持 す

る こ と

  

 

え」

に応

ることで

活者

の生 産

加の

権 に

      立つ

  

  町

で 工

品 を

る こ とで

コ ミュ ニ に 生

    

でき る

  

 

々の 生

に ふ さわしい用 具 を 供 給

る ことで

性 的

    

な 生

活環 境

る こ と に

立つ

  

  省 資 源

をめ

ざす

こ と で

地 域の

自律 的

展 開

のため の

    

要 な

とな る と

考 え

ら れ る。

裏 作 」

 

芸 活 動

すす

め るには

地域

経 済 的

基 盤

と 時 間

自分の生

の型 を

操 作

る だけの気 持 ちの余 裕 が

と な る

そのた めに は

無 理

接 近 で き る 裏 作 が 相

しい t

ま た

掲 げ

」の条 件 を満 た

のは

的に は

裏 作 的にやっ ているもの

な わ

産 地でも そ して 企

的 生 産 による ものが

少 な くな

 

した がっ て

高品 質

誂 え を受 け

ること の で

る 里 も

方 式

生には

 

裏 作

」 が

芸 」

と と もに重

と して 位 胃づ け ら れる の で

1 

産 業

タ イ

プ別

に よ る

産業

要 素

生 産 技 術 生産 方 式 産 業タイ プ 生 産 地

素材

技 術 流 通   第

生 産 技 術 企業生産 方 式 企 業 産 業          i

さ れ ず 土地柄な し 科 学 技 術 国際流通   第二生産 技 術 産 地 生 産方 式 地 場 産 業

 

1

固 定 さ れ る 土 地 柄 あ り 生

技 術 科 学 技 術 広 域流 通   第三 生産 技 術 コミュ ニティ生 産 方 式 俚 もの 生 産 方 式

地 域産 業 (福 祉 産 業 )

  .

固定され る 土 地 柄 あ り 生 活 技 術 地域 流 通

24SPECiAL

 ISSUE  OF JSSD  Vol

2  No

1 1994 デ ザ イン学 研 究特 集 号

(2)

Japanese Society for the Science of Design

NII-Electronic Library Service

Japanese  Sooiety  for  the  Soienoe  of  Design

2

  大 野 村

実 践

概 要

践の対 象 岩 手県 九戸郡 大 野 村 村 民

践の 出発 (財〉トヨタ 財 団助 成研 究の対 象 地と して筆 者ら第三生 産 技 術研 究 室秋 岡芳 夫チ

ムが

方 的に決 定

践の期 間 1979年より現 在

施の目的 コ ミュ ニ ィ機 能 再生

増 幅のため の 「裏 作工芸」の導 入の実 践 的研 究 組   織 :  木工 グル

プ 技    術 :  半 割工法

プ リ ポ リマ

含 浸 木 固め技 術の修得

ろくろ

デ ザ イン 1  導入+ 1部 自 力 開 発 木工 工房 形態 :

 

企業的 1

13人

生業

3

6人

作4

4人

実 生産 額

 

 

3

億 円

推 定

村 と生 活 との関 係 :  学校 食 器 と し て 使 用

家 庭 での使 用 率大幅 に高ま る

践 しか し

く は記 念 品

贈 答用 と して使わ れ てい る 授

   賞

 

日本 民芸 館 展で 日本民芸 協 会 賞

岩 手日報 文化 賞

日本ク ラフト展

高 岡クラ フ トコ ンペ等 多 数 の  組   織 : 酪 農 グル

生活 改善 グル

研究 会

産 業デザイン セ ン タ

レ ス トラン他 ヒ 到 食

1

デザイン

 

乳 製 品加

アイス クリ

グル ト

部チ

ズ)

 

薫 製 品加工 (ハ ム

            

魚の 薫 製

郷 土料理

湯葉

莱っ ぱ汁 等の商 品化

産 業デザイ ン セ ン タ

で郷 土料理

ア イスク リ

ムを 出食 ) 達 生     活:  上 記グル

プ を 中心に自作 自用 を進め てい る 授     賞:  よつ ばグ ル

プ等農 林 大 臣賞 (健 康的 な食生活の実 践活 動) 多 数 点 学校 給 食 器    :  大野

中はじめすべ て の中学 校

小 学校

保育 園で村の木の器を使 用 推 進組 織 事務 局

   

役 場 産 業 課 が 担 当1名

専従から専 従 配 置に近い

現在

役 場か ら産 業 課主

のデ ザ イン セ ンタ

に 出向主査 1名

担当1名

属託 3名+パ

2

3名 拠 点施 設 産 業デザイ ン セ ンタ

187− 「

90に建 設

。’

91より本格的始動

現在 宿 泊 研 修 施 設

ガラス

陶磁器

織 物等工房 群 を建 設 中 図

1

  大 野 村

現 在   佐

W

蝕 讐

巒 轡 罍

聴 華

2

  大 野村

現 在   大

野 村 産 業 デ ザ インセン タ

3

2

入 と

継 続

可能

に し た

人材

組 織

 

村 側の

実 践

とし て

やっ て みること が 重

試行 錯 誤

を恐れ ない

人 材

存 在

挙 げ

ら れ よ

。 図

3

  大 野 村の現 在   大 野 村 展 示 即 売 場

 

村民

提 案 者

との

繋 ぎ手

と して

指導

あ た

研 究

辰夫

の存 在 が 大 きい

その内 容は技 術

デザ イン

流 通の分 野に とどま らず

生 活づ く り

重 点

が お か

れた か ら

 

さ ら にこ の よ

兄 えな

試行

支援

した トヨタ

財 団

台 通産

ロ ジェ ク トチ

ム や

報 道機 関

が 両 者 を 鼓

した

もち

ろ ん

主役

る に

岩 手県

が その重

した のはい

うま

ない

そ して

筆 者

ら を

中心

る全

を企 画 調 整 し

推 進 する チ

ム の

存在

る。

松の

由にそ して十 分 に

を 発 揮 で

る 生

活補 償 も

こ の チ

ムが

担 当

した。

行 広 報

年 表

には このチ

ムは

登 場

しない が、

 

継続

り」

に は こ のよ

組織

ら かの

である

3

3

入 の

方 法

 導

入 は

提案

応 答

提案

応 答

とい

う動 的方法

を と り

時第

生巌 技術 研 究室 代 表秋 岡芳 夫

提 案 内容

著書

に した あ と

1980

の春 か ら

81

年の

冬 ま

4

キャンパス

80

デサイン学 研究特 集号 SPECIAL  ISSUE OF JSSD   Vol

2  No

1  199425

(3)

Japanese Society for the Science of Design

NII-Electronic Library Service

Japanese  Sooiety  for  the  Soienoe  of  Design

4 

大 野村 春

のキャ ンパ ス

80  

松の

実 演

5

  大 野 村 春

ャ ンパス

80

シンポ

会 場

シリ

ズで

具 体化

した

の工

品 加丁 の

物と

実 演

実 習

む もので

主 体 的

な 人 材

掘の場として機

した

 

この

間 は

自学 自習

の段 階 で あ り

芸研

修の結 果

何 と か 商 品 と して 流 れ 始 め たの は

2

を経 た あと で

っ た

3.

4

流 通 開発

につ い て

 

と こ ろで

通 開発

は キャンパス

り配慮

している

そのた め

キャ ン パス シ リ

ズに続 く

の展 示 会 と

の生 活づ く り

か らの萩 しい生 活 提

と して 企 画 さ れ た。 しか し

か ら域

へ とい

う教 科 書 的

な 流 通

開発

結 果

に はとれ

かっ た。

東 京

盛 岡

地方

へ と

経 路

を た ど

して

地 域 内

か ら

地域外

へ の

方 向

軌 道修

れ た

3.

5

技 術 指 導

開発

に つい て

  技術 指 導

家 具 組合

の ]二

納屋

研 修

セ ン タ

と な

夜 半 ま

わ れ た

伝 統 的技術

しい

技 術

積極

的に

入 され た

工 で はプ リポ リマ

含 浸

に よ る

木 固

め 」二法

半 割工

品 加工 で は乳 製

品加

品加

料 理 法

る。 ま た、

機械 等

大野 村

にあっ た

道具

と して

使

いこなせ る

工具 群に組 み

され た

そし て

現 在

では

機械

自作 自用

不断

の こ と と なっ ている。

3

6

品 開 発につ いて

  毎

日の

食 卓

1−

料 理

そ れ を 盛る 皿

そ して

ブル

建 物

とい

う方 向

商 品化

め て

た。

つ は

に 用いる 食 品 や 道 具 はつ く る 側 に とっ て

自分

に ひき

せて

考 え

られ る

対 象

であ る とい

こ と

6

  大 野 村 秋

の キャンパ ス

80

「 つは

使 う

もの だ

人 間の

ほ どの

需 要

ると

定 さ

れるか らで

る。

3

7

学 校給 食器

について

 

芸」

のな か で も

先行 す

村 教 育委 員 会

が 村 民である

⊥ グル

し て

学校 給 食 器

その

に よっ て

躍 脚 光 を

びる こと となっ た

そ れ は

大野

工 芸は

自作

自用の

味に おい て

本物

る こと を

村肩 身

る こ と となっ た

1

当初 皆 無

に近 かい 状 態 か ら

自作 自

裏作

々 の

方 式

生 産 活動 が 見

られ る

状 態

にあ る。

品 は

用 が

域 内流 通

段 階 ま

で のイベ ン ト

で も

い評 価

を得

で になっ た。

 

ま だ ま だ

分 野

狭 く

関 与

い が

産 業

イン セ ン タ

ら れつ つ

あ り

地 域

能力

状 態

方 向

着 実

みつ つ あ ること は

め ら れ てい い だろ

靆 

  

 

・ …

一・

t

7 

大 野 第

1

中 学 校 給

風 景

4

研 究 課 題の外 延 :

HOCCO

実 践

 

野 村での実 践 はコミュ ニ

開 発 機

の必 要 性 を浮 ヒ させた

発 端

大野村

にお

三 生

産技 術

によ る 生

産 方式 (

コ ミュ ニ

産 方式)

ら生 ま

れ る

産 品

に ふ さ わ し

26SPECIAL

 

ISSUE

 

OF

 

JSSD Vol

2 No

1 1994 デ サ イン学 研 究 特 集 号

(4)

Japanese Society for the Science of Design

NII-Electronic Library Service

Japanese  Sooiety  for  the  Soienoe  of  Design

流 通機 構

が ない ものかにあっ た。 近

流 通では

地 域の

無 視

さ れ

々な

み も

さ れて しま

う事

例 が

いていた か らで

る。

 仙 台 通産 局

に よるグル

プの

支援

も あっ て

コミュ ニ テ ィ産

業 開発 機構

HOOCO

はで きていた が、 こ れ ま た

践 が

先行 さ

れ た。

全 国 を巡 回す

H

 

CO

開催

る。 

HOCCO

か らの

生 活提案

れ を

える

機 構

を お 亙いが

を 出 し

っ て

との

提 案

前者

と ん と

ちて も

後者

でし か わ か ら ない

学外

事務

く り

設の シ ョ ウ ル

ムも

設 け

他 人 〔ひ とのた めの仕

と捉 えた せ いな の か

の 二

鞋の限

なのか

シ ョ ウ ル

単独

と し て も

継続 す

る とい

う視 点

か らの

けてい た の か

1981

から

SO

まで の

践で

止 状

に あ る

 

は じめ

地 域 に

大 き

く梃 子 入 れ

したこと

 

デパ

等 も

ス トァ ブ ラン ド

充 実

のた め

地域

事情

を傾

こ の

な 流 通の姿 勢の

変化

に HOCCO は

大 き く貢献

した とい え よ

8

 

HOCCO

展 (

5

大 野 村

方式 」

他 地 域

での

展 開 

三生 産 技 術 の関

5

1

板 柳

二戸

広域

湯 布院 等

で の展

 

さて

本 研 究

室の

継 続

当 方

の主

体 的条件

では

ま ら ない

共 同

実 践

合 う地 域

 

大野 村

一・

村 計 画」

いを よ

る 地

と は

した

研 究課 題

設定

しや

い 。

宮 城県 津

i1

酊 との共 同 は

こ ろ

矢 羽根

開発

にと ど まっ ている が

北 海

の 置

町 や 帯 広 市

それに

青森 県 板 柳

岩 手 県

戸 広

域の

例 は 「

一・

の延 長 線

ヒにある

それぞれいま だ

産 業

の域に達 して いない が、 産

とその 土

確 実

な もの になっ てい る。

最 近

では

辰 夫

が ア トリエ

を作

っ た

湯布 院

で里

を 生 か

す新

た な

展 開

めてきてい る

野 村の

践は

各 地

確 か

思想

と して の

手 法

に ま で 深

っ て

み てい いの では な かろ

5

2

組 合 での展 開

 

さて

次に舞 台に乗 るのは

伝 統 的 産 地の組 合との

新 商

品 開 発である

  大

館の曲ワッ パ

桶樽

石の こ

福 島県 小

野 町の

石 材

対 象

で あっ た。

共 通

してい たこと は

で に

品 と地

の生

と は

縁 な

係 に なっ ていること で あっ た。 だ か ら

τ三生 産

究 室の登 場 で あっ た とい

こと か

れ ない。

わ れ

ば 「

も との

阿 彌

の傾

は そ

う簡

に は

地 か ら は な くなるまいが

、一

人やr

人 は その

っ て き た よ

に思っ ている

6 ,

生 産技 術 を背 景

商 品 開発

間計 画

展 開

   

ソ フ ト

優 先

のハ

計 画

 

これ

実 践 が続 くな

かで

秋保

の里

大 野村 産 業

デ ザ インセ ンタ

…、

時 松 辰

の工

置 戸 町 ク ラフ トパ

めて きてい る。

二三生 産

究 室 ら し く

ソ フ ト

先に

確 信

を もっ た

施 設 計

画 が あ る

さ らに

地 元 企 業 との共

で の

開発

が ある。

機 器

と空 間 との

間の テ

折 り畳 み

設ハ スや

寒 冷地 用

外 椰空 間

のた めの

開発

であ る。 こ れ

も ま

こ の

ト数 年

蓄積

の上に

開発 課題

といわ な

れば な ら ない。

7

ま と めに かえ て :内

き の デ ザ イン と外 向 き の デ ザ イン

 

筆 者

らは

rl

のところ で も

れてい る が

地域振

興 と は

卞人公

たる

住 民

地域

自己実 現

を は か るに

相応

しい

る こ と として

えてい る

そ のため には

住 民

が ま

資 源

知恵

と工

によっ て生 か し き り

自律 的に地 域 を整

てい

力 (

) を持

つ こ

とが不

[IJ

え る。

 

そのた めのデ ザ インは

内向 き

のデ

イン

と なる。 これ は 風

i

:を

に した日

ら しのな かで

し悪 しが

か め られ

られ

高 ま

るとい

う性 格

つ 。 し た がっ て、

資 本則

を基 盤 と

る企

で はない

地 域

顔 見知 り

関係

を 超

外 向

のデ ザイン」 を

る こ と は

乱暴

とい

ことにな る。 「

内向

きのデ ザ イン

を昂 じて 飛 躍 させ

外 向 き

のデ

イ ン

移 転す

道筋 を

ざす

な ら ば

地 域振 興

にも

外 向 き

の デ

ザ イ

有効

機 能 す

る とい

のが、

筆 者

らの

解 で あ る

 

で に

か ら

15

試行 錯 誤 を繰返 し

な が ら

も成 果

に 見

る ところ

到 達

した

した がっ て

稿

を お こ

と な る と

脈 を揃 え よ

とい

う誘

惑にから れ て し

ま う

他 方

時 聞

も な い 。 そ こで

稿 は その都 度

者らが 記 した

文書

をで

るだ

引 用 す

構 成

した ものであ るこ とを

断 り

し て お

た い

デザ イン学研 究特 集 号  SPECIAL  ISSUEOF  JSSD Voi

2 No

τ  199427

表 2   大 野 村 の 実 践 の 概 要 実 践 の 対 象 岩 手県 九 戸 郡 大 野 村 村 民 実 践 の 出 発 ( 財 〉 ト ヨ タ 財 団 助 成研 究 の 対 象 地 と し て 筆 者 ら 第 三 生 産 技 術研 究 室秋 岡芳 夫 チ ー ム が 一 方 的 に 決 定 実 践 の 期 間 1979 年 よ り現 在 実 施 の 目 的 コ ミ ュ ニ テ ィ 機 能 再生 ・ 増 幅 の た め の 「裏 作 工 芸」 の 導 入 の 実 践 的研 究 組    織 :  
図 4  大 野村 春 の キ ャ ン パ ス 80   時 松 の 実 演 図 5   大 野 村 春 の キ ャ ン パ ス 80 シ ン ポ 会 場 シ リ ー ズ で 具 体化 し た 。 各 種 の 工 芸 、 食 品 加 丁 の 実 物 と 実 演 実 習 を 含 む も の で 、 主 体 的 な 人 材 発 掘 の 場 と し て 機 能 し た 。   こ の 期 間 は 自学 自習 の 段 階 で あ り 、 本 工 芸研 修 の 結 果 、 何 と か 商 品 と して 流 れ 始 め

参照

関連したドキュメント

「心理学基礎研究の地域貢献を考える」が開かれた。フォー

人間社会学域 College of Human and Social Sciences 理工学域. 医薬保健学域 College of Medical,Pharmaceutical and

・この1年で「信仰に基づいた伝統的な祭り(A)」または「地域に根付いた行事としての祭り(B)」に行った方で

ダウンロードした書類は、 「MSP ゴシック、11ポイント」で記入で きるようになっています。字数制限がある書類は枠を広げず入力してく

番号 団体名称 (市町名) 目標 取組内容 計画期間 計画に参画する住民等. 13 根上校下婦人会 (能美市)

北区では、地域振興室管内のさまざまな団体がさらなる連携を深め、地域のき

第76条 地盤沈下の防止の対策が必要な地域として規則で定める地

●加盟団体・第一陣として、 地域 創造基金さなぶり(宮城)、ちばの