• 検索結果がありません。

計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

計画の策定にあたって

本計画は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般 廃棄物処理に関する基本計画です。 網走市では、平成 4 年に策定した基本計画に基づき、ごみの減量化の推進、リサイクルセンターや 最終処分場を整備するとともに、平成 16 年度にはごみ処理の有料化の実施、資源ごみの分別収集の 拡充など、ごみの適正処理とリサイクルの推進を図ってまいりました。 しかしながら、計画策定から約 19 年が経過し、「循環型社会の形成」に向けたなお一層の取り組み を推進と地域の実情に見合ったごみ処理を進めていくため、将来の新たな計画を策定することとし、 この度全面的に改定しました。 本計画は、上位計画である「網走市総合計画」、「網走市環境基本計画」との整合性を図りつつ、 長期的・総合的な視点から将来の網走市の循環型社会の実現を目指すものです。 このため、市民・事業者・行政 3 者が一体となり、適切な役割分担のもと、より計画的にごみ処理 施策に取り組む必要があることから、その指針として策定します。

計画の期間

本計画は平成 23 年度を計画の開始として、15 年後にあたる平成 37 年度までの 15 年間を計画期間 とします。また、5 年毎に中間目標年次を設定し、必要に応じて計画の見直しを行うものとします。 年度 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 内   容 計 画 策 定 中 間 目 標 年 次 中 間 目 標 年 次 計 画 目 標 年 次 第1期 第2期 第3期 (H16~H25)

網走市一般廃棄物処理基本計画

施策の推進と管理 網走市環境基本計画 網走市廃棄物の処理及び清掃に関する条例 計画の推進と管理 市 民 協 働 の 取 組 施策事業 (H20~H29) 網走市総合計画 (基本構想)

(3)

ごみ処理の基本的方向

網走市のこれからのごみ処理を進めていく 上で、循環型社会※の実現を大きな目標として 捉え、そのため製品等が廃棄物となった場合の 優先順位として、 第 1 に、ごみの発生・排出そのものを抑制すること 第 2 に、不要になっても再使用、再生利用を徹底す ること 第 3 に、その上で、どうしてもごみとして処分しなけ ればならない場合は、環境に配慮し、適正 に処分を行うこと と定めて、様々な取組を進めていきます。 ※循環型社会とは…… 限りある資源を大切にするために、天然資源の消費を抑えた環境にやさしい社会のことをいいます。

計画の基本方針

網走市におけるこれまでのごみ処理の経緯や今後の持続可能な循環型社会形成に向けた基本的方 向性を踏まえ、本計画の基本目標を《「もったいない」の心で築く、循環型社会の実現》と定めます。 そのうえで、《ごみダイエットのやさしいまち あばしり》を本市のスローガンとし、この目標を達成す るための 3 つの基本方針を以下のように定め、市民と事業者そして市が合意のもとに協働して、ごみ処 理に関わる取り組みを一体的に進めていきます。

「もったいない」の心で築く、循環型社会の実現

~市民・事業者・市の協働による取組みを推進する~ 【基本目標】 環境にやさしい ごみ処理を ! 再使用・再生利用は、 分別から ! 一人ひとりがごみの量を 減らしていこう ! 【基本方針】

ごみダイエットのやさしいまち あばしり

【スローガン】 住民参加と合意形成 天然資源の投入 消 費 廃 棄 中間処理 再資 源化 焼却 その他の中間処理 最終処分 生 産 再資源化 その他中間処理 1番目 発生抑制 (リデュース) 2番目 再使用 (リユース) 再使用 3番目 再生利用 (リサイクル) 4番目 熱エネルギー等 5番目 適正処理処分 5番目 適正処理処分

(4)

数値目標

一日当たりに排出されるごみ量を市民一人当たりに換算した値をごみの排出原単位とよんでいま す。これまでも様々な取り組みを行い、ごみの減量化を進めてきましたが、今後もごみの排出量削減 に向けて、市民・事業者・市の 3 者が一体となってなお一層取り組むことが必要です。 このため、本計画ではごみの排出原単位の数値目標を定め進捗状況を確認することとします。

市民・事業者・市の行動指針

基本目標・基本方針に沿って本計画では市民・事業者・市の行動指針を定め、協働した取組の推進 することによって数値目標の達成を図っていきます。 1人1日当たりごみ総排出量の数値目標 700 750 800 850 900 950 1,000 1,050 1,100 1,150 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36 H37 [単位:g/人/日] 現状 1,108g H26 1,000g H37 878g 一人ひとりがごみの量を減らしていこう ! 再使用・再生利用は、分別から ! 環境にやさしいごみ処理を ! 「マイバッグ」の持参 資源物集団回収への参加 ごみ出しルールの遵守 過剰包装の辞退 フリーマーケットなどの活用 お祭り・イベント時のごみ分別ルールの徹底 必要分量の買い物の実践 商品購入時の下取りサービスの利用 ごみステーションのルール遵守と適正な使用 繰り返し使用できる商品の選択 スーパー等の店頭回収の利用 不法投棄、ルール以外の廃棄をしない モノを大切に、長期間使用する。 古布回収ボックスの利用 マイはし、マイカップ、マイボトルの使用 再生資源を使ったリサイクル製品の選択・購入 コンポスト容器や電動処理機の利用 「もったいない」精神に立ち返った生活を心掛ける。 不要な買い貯めの抑制 など 使い捨て製品の製造・販売の自粛 環境配慮型製品の選択 職場・現場等のごみの分別の徹底 過剰包装の自粛・簡易包装の推進 ファイル等の再使用、備品の長期使用」 市の施設で処理する際の搬入方法の徹底 マイバッグ運動の展開など 製品廃棄時の再使用・再生利用に配慮した設計 不法投棄、ルール以外の廃棄をしない 製品製造時のごみの発生量を削減 使用済みの部品・製品等の回収 詰替製品の利用、使い捨て用品の利用抑制 梱包材の再生処理業者への引き渡し コピー用紙の裏紙使用など紙ごみの発生抑制 資源物の分別の徹底 繰り返し利用できる容器・資材等の使用 資源物のリサイクル業者へ引渡し 飲食店での「作りすぎない」・「持ち帰りへの協力」 自ら率先して排出者としての責務を果たす 環境配慮型製品の選択 一般廃棄物の適正処理の推進 分別収集・再使用の推進などの普及啓発 ごみ減量化に関わる各種施策の継続的な推進 ごみの適正処理に関わる広報活動の実施 市民・事業者が行う3Rの活動のための支援 資源物集団回収の広報と支援 ごみステーションの適正利用のための監視と指導 モノを大切にする心の育成・人材の育成 分別や排出方法をまとめた冊子の作成・配布 監視パトロールの強化による不法投棄の防止 グリーン購入製品の使用 フリーマーケット、再使用展示会等の開催 共同住宅におけるごみの分別などの指導の強化 網走市エコ事業所認定事業の推進など リユース品の常設展示場所の確保 市民 事業者 市 これから 4 年間で 1 人 1 日当たり 108g 減量!

(5)

循環型社会の形成に向けた主な施策

循環型社会の形成に向けて、本計画で進める主な施策は以下の通りです。市民・事業者の皆さんと協 働して、これらの施策に取り組んでいきます。 基本方針 主な施策 施策 1:家庭からごみを出さない取組 (1) 生ごみの自家処理等の推進 (2) 集団回収の推進 (3) マイバッグ運動の推進 施策 2:事業所からごみを出さない取組 (1) 生ごみの自家処理 (2) レジ袋の無料配布中止の推進 (3) 網走市エコ事業所認定制度の推進 (4) 資源物回収ルートの確立 (5) 事業所向けごみ減量マニュアルの作成 施策 3:普及・啓発等の事業、その他の取組など (1) まちづくり宅配トークの活用 (2) ごみ・環境に関わる学習会の開催 ~ 人材育成と社会教育の取組 ~ (3) 施設見学会等の実施 ~児童のごみに関する関心~ (4) ごみや環境に関わる啓発冊子の作成 (5) フリーマーケットの開催 (6) リユース展示会の開催 ~ 年 2 回開催(「リユース」認知の機会) 一人ひとりがごみの 量を減らしていこう! (7) イベント時におけるごみ分別・排出抑制の推進 施策 4:再生利用を促進するための分別拡大 (1) 容器包装プラスチックの分別 (2) 生ごみの分別 再使用・再生利用は、 分別から! (3) 分別拡大に伴う啓発 施策 5:ごみの適正な処理の推進 (1) 分別拡大に伴う収集運搬体制の検討 (2) 一般廃棄物収集運搬業の許可の検討 (3) 生活弱者へのごみ出しサポートのあり方検討 (4) 分別拡大に伴うごみステーションに対する必要な対策の検討 (5) ごみ処理手数料の検討 施策 6:ごみの再生利用・適正処理を進めるための施設整備 (1) 新たな中間処理方法の導入 (2) 広域処理に向けた周辺町との協議 (3) 容器包装プラスチック処理施設の整備 (4) 最終処分場の整備 (5) 現在使用している最終処分場の廃止に向けた取組 施策 7:不適正排出・不法投棄をなくす取組 (1) 共同住宅における分別マナー改善への取組 環境にやさしいごみ 処理を!

(6)

~ごみダイエットのやさしいまち あばしり~

網走市 ごみ処理基本計画の概要

(平成 23 年 3 月)

北海道 網走市

〒093-8555 北海道網走市南 6 条東 4 丁目 担当:網走市市民部生活環境課 電話 0152-44-6111(代)

参照

関連したドキュメント

計量法第 173 条では、定期検査の規定(計量法第 19 条)に違反した者は、 「50 万 円以下の罰金に処する」と定められています。また、法第 172

また、同法第 13 条第 2 項の規定に基づく、本計画は、 「北区一般廃棄物処理基本計画 2020」や「北区食育推進計画」、

・本計画は都市計画に関する基本的な方 針を定めるもので、各事業の具体的な

今年度第3期最終年である合志市地域福祉計画・活動計画の方針に基づき、地域共生社会の実現、及び

廃棄物の再生利用の促進︑処理施設の整備等の総合的施策を推進することにより︑廃棄物としての要最終処分械の減少等を図るととも

第12条第3項 事業者は、その産業廃棄物の運搬又は処分を他 人に委託する場合には、その運搬については・ ・ ・

「練馬区廃棄物の処理および清掃に関する条例」 (平成 11 年練馬区条例第 56

平成 27 年 2 月 17 日に開催した第 4 回では,図-3 の基 本計画案を提案し了承を得た上で,敷地 1 の整備計画に