• 検索結果がありません。

平成30年3月期決算の留意事項(税務)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成30年3月期決算の留意事項(税務)"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

KPMG

Insight

KPMG Newsletter

Vol.

29

March 2018

Focus

②】

平成

30

3

月期決算の留意事項(税務)

(2)

平成

30

3

月期決算の留意事項(税務)

KPMG

税理士法人 タックステクニカルセンター パートナー 村田 美雪 マネジャー 風間 綾 「課税ベースを拡大しつつ税率を引き下げる」という考え方のもと平成

27

年度および 平成

28

年度の税制改正において段階的に行われた、法人実効税率の引下げと欠損金 の繰越控除の制限拡大がいよいよ最終段階を迎えようとしています。また、平成

29

年度税制改正では、役員給与の取扱いが見直されたほか、税額控除の対象とされる 試験研究費の範囲に新たなサービスの開発に係る費用の追加等が行われました。 本稿では、大企業(主に資本金

1

億円超の法人)の平成

30

3

月期の税務申告および 繰延税金の計算に影響のある項目から

5

つにフォーカスし、改正のポイントについて 解説します。 なお、本文中の意見に関する部分については、筆者の私見であることをあらかじめ お断りいたします。

村田 美雪

むらた みゆき

風間 綾

かざま あや

欠損金の繰越控除

欠損金の繰越控除限度額が、平成30年

3月期には所得の55%に引き下げら

れ、翌期にはさらに50%に引き下げら

れる。

2

point

役員給与

一定の要件のもと、リストリクテッ

ド・ストック・ユニット、パフォーマン

ス・シェア等による役員給与が損金算

入できるようになった。

4

point

法人実効税率の引下げ

point

1

平成30年4月1日以後に開始する事業

年度より法人実効税率が引き下げら

れ、繰延税金への影響が生じる。

所得拡大促進税制

試験研究費の税額控除

point

3

所得拡大促進税制の要件等・試験研究

費の総額型税額控除の控除限度額の計

算方法等が見直された。

(3)

F

o

c

u

s

Focus②

I.

法人実効税率の引下げ

1

.

法人実効税率の引下げ 外形標準課税の対象法人(期末資本金の額が

1

億円を超える法人 で、電気供給業、ガス供給業および保険業を行う法人等以外)の法 人実効税率が、平成

30

4

1

日以後に開始する事業年度から引き 下げられます。平成

30

3

月期の法人税申告書等に適用する税率に 変更はありませんが、繰延税金の計算には留意が必要です。 図表

1

および図表

2

は、法人事業税および地方法人特別税が損金 算入されることを考慮し、所得

800

万円超に対する税率(図表

1

は 標準税率、図表

2

は東京都の税率)を用いて計算した実効税率を示 しています。 | 図表

1

 標準税率 H28/4/1~H30/3/31 に開始する事業年度 H30/4/1~H31/9/30に開始する事業年度 法人税 23.4% 23.2% 法人事業税 0.7% 0.7% 地方法人特別税 0.7%×414.2% 0.7%×414.2% 法人住民税 23.4%×12.9% 23.2%×12.9% 地方法人税 23.4%×4.4% 23.2%×4.4% 合計 31.048% 30.813% 法人実効税率 29.97% 29.74% | 図表

2

 東京都の税率 H28/4/1~H30/3/31 に開始する事業年度 H30/4/1~H31/9/30に開始する事業年度 法人税 23.4% 23.2% 法人事業税 0.88% 0.88% 地方法人特別税 0.7%×414.2% 0.7%×414.2% 法人住民税 23.4%×16.3% 23.2%×16.3% 地方法人税 23.4%×4.4% 23.2%×4.4% 合計 32.023% 31.782% 法人実効税率 30.86% 30.62% (平成

31

10

1

日以後に開始する事業年度については、地方法 人特別税が廃止(法人事業税に復元)されるほか、法人住民税の 税率の引下げおよび地方法人税の税率の引上げが行われますが、 内国法人の実効税率への影響は軽微なものにとどまります。)

2

.

法人事業税の税率改正に伴う負担変動の軽減措置 法人事業税については、平成

27

年度および平成

28

年度の

2

年間 で、所得割の税率が

1/2

に引き下げられた一方、外形標準課税(付 加価値割・資本割)の税率は

2.5

倍に引き上げられました。そこで、 所得に比して外形標準課税の課税標準が大きい法人の急激な負担 増加を緩和する措置が、付加価値額(付加価値割の課税標準)が

40

億円未満である法人について、設けられています。その軽減措置 は、図表

3

に示すように逓減する仕組みです。 | 図表

3

 外形標準課税の負担変動の軽減措置 以下の期間に開始する事業年度 H28/4/1~ H29/3/31 H29/4/1~H30/3/31 H30/4/1~H31/3/31 ~30億円 A×3/4 A×1/2 A×1/4 ~40億円 -付加価値額)A×(40億円 ×3÷40億円 A×(40億円 -付加価値額) ÷20億円 A×(40億円 -付加価値額) ÷40億円 A =(a)-(b) (a): その事業年度における法人事業税の合計額 (b): その事業年度の課税標準に平成28年3月31日現在の税率を乗じて 計算した法人事業税の合計額

3

.

所得拡大促進税制の要件を満たす場合の付加価値割の 特例 外形標準課税(付加価値割)の税率引上げが企業の賃上げへの取 組を阻害しないようにするため、所得拡大促進税制(

III.

をご参照く ださい。)の要件を満たす法人については、付加価値額の計算上、図 表

4

の金額を控除することを認める

3

年間の特例措置が設けられて います。

3

月決算法人の平成

30

3

月期は、この措置の最終適用年 度となります。 | 図表

4

 控除額 (当期の給与等支給額-基準事業年度の給与等支給額) ×雇用安定控除調整率 雇用安定控除調整率=(収益配分額―雇用安定控除額)/収益配分額

II.

欠損金の繰越控除

欠損金の繰越控除制度の控除限度額および繰越期間について は、以下のように改正が行われています(図表

5

参照)。 事業年度 税目等 事業年度 付加 価値額 事業年度 税目等

(4)

F

o

c

u

s

| 図表

5

 欠損金の繰越控除 以下の期間に開始する事業年度 H28/4/1~ H29/3/31 H29/4/1~H30/3/31 H30/4/1~ 繰越控除 限度額 所得金額の繰越控除前の60% 所得金額の繰越控除前の55% 所得金額の繰越控除前の50% 繰越期間 9年 10年 ( 欠損金の繰越控除制度とは、①青色欠損金の繰越控除制度、②連結欠 損金の繰越控除制度等をいいます。なお、中小法人や一定の新設法人等 については、繰越控除限度額の制限を受けません。)

III.

所得拡大促進税制

平成

29

年度税制改正では、企業に賃上げインセンティブを与え る観点から所得拡大促進税制の見直しが行われ、青色申告法人で ある大企業(中小企業者以外)の平成

30

3

月期については、要件 (

c

)が厳しくなる一方(図表

6

参照)、控除額が拡充されました(図 表

7

参照)。要件(

a

)の率の引上げも予定どおり行われています。 | 図表

6

 要件(全てを満たすこと) (a) 当期の給与等支給額≧基準事業年度の給与等支給額×105% (b) 当期の給与等支給額≧前期の給与等支給額 (c) 当期の平均給与等支給額≧前期の平均給与等支給額×102% 用語の意義 ⃝ 給与等支給額:国内雇用者に対する給与等の支給額で、各事業年度の 法人の所得の金額の計算上損金の額に算入されるもの ⃝ 国内雇用者:法人の使用人(役員の特殊関係者および使用人兼務役員 を除く。)のうち、その法人の国内の事業所に勤務する雇用者として労 働基準法に規定する賃金台帳に記載された者 ⃝ 基準事業年度:平成25年4月1日以後に開始する各事業年度のうち最 も古い事業年度の直前の事業年度(3月決算法人の場合、一般的には、 平成25年3月期となります。) ⃝ 平均給与等支給額:継続雇用者に対する給与等支給額の平均値 | 図表

7

 税額控除限度額 (i)+(ii)(法人税額の10%が上限) (i)(当期の給与等支給額-基準事業年度の給与等支給額)×10% (ii)(当期の給与等支給額-前期の給与等支給額)×2%

IV.

試験研究費の税額控除

1

.

税額控除限度額の見直し (

1

)総額型税額控除 平成

29

年度税制改正により、総額型の税額控除限度額が試験研 究費の増減に応じた金額とされ、青色申告法人である大企業(中小 企業者以外)の平成

30

3

月期における税額控除限度額は、図表

8

のようになります。 | 図表

8

 税額控除限度額(試験研究費×税額控除率) 増減試験研究費割合 税額控除率 5%超の場合 (上限:9%+(増減試験研究費割合-2年間は14%、それ以降は5%)×10%)0.3 5%以下の場合 9%-(5%-増減試験研究費割合)×(下限:6%) 0.1 税額控除額の上限 原則:法人税額の25% 特例: 法人税額×25%+法人税額×(試験研究費割合―{ 10%)×2} (上限:法人税額の35%) 2年間の時限措置、試験研究費割合が10%超であり、かつ、高水 準型税額控除を適用しない場合に限る。 用語の意義 ⃝ 増減試験研究費割合:①/② ①:当期の試験研究費―比較試験研究費 (マイナスの場合、そのマイナスの額) ②:比較試験研究費 ⃝ 比較試験研究費:当期前3年以内に開始した各事業年度の試験研究費 の平均値 ⃝ 試験研究費割合:当期の試験研究費/平均売上金額 ⃝ 平均売上金額:当期および当期前3年以内に開始した各事業年度の売 上金額の平均値 ⃝ 2年間:平成29年4月1日から平成31年3月31日までの間に開始する事 業年度 (

2

)オープンイノベーション型税額控除 特別試験研究費(大学等との共同試験研究・大学等への委託試 験研究の費用等)については、(

1

)の総額型税額控除に代わり、オー プンイノベーション型税額控除の対象とすることが認められてい ます。オープンイノベーション型税額控除の限度額は平成

29

3

月 期と同様ですが、共同試験研究・委託試験研究の相手方に支払う費 用の範囲に間接経費(光熱費等)を含むこととする等、運用におけ る見直しが行われました。 事業年度

(5)

F

o

c

u

s

Focus② (

3

)上乗せ税額控除 時限措置である上乗せ税額控除については、増加型が廃止され、 高水準型が

2

年間(平成

31

3

31

日までの間に開始する事業年度 まで)延長適用されることになりました。

2

.

試験研究費の範囲 従前の製品の製造または技術の改良、考案もしくは発明に係る 試験研究のために要する費用に加え、対価を得て提供する新たな 役務の開発に係る試験研究費(データの収集・分析、サービスの設 計・確認の業務等に要する一定の費用)も、試験研究費の税額控除 の対象として取り扱われることとされました。

V.

役員給与

平成

29

年度税制改正において、役員給与の規定が大きく見直さ れました。以下は改正後の役員給与の取扱いの概要です。

1

.

損金算入される役員給与の

3

類型 損金算入される役員給与の

3

類型(以下の(

1

)から(

3

))の改正 の主なポイントは以下のとおりです。 なお、株式・新株予約権が交付される給与が(

2

)または(

3

)の 給与とされるためには、「適格株式」・「適格新株予約権」が交付され るものであることが必要です(図表

9

参照)。 | 図表

9

適格株式・適格新株予約権 適格株式 市場価格のある株式または市場価格のある株式と交換される株式(役務の提供を受ける法人 または関係法人が発行したもの) 適格新株予約権 その行使により市場価格のある株式が交付される新株予約権(役務の提供を受ける法人また は関係法人が発行したもの) 関係法人 役務の提供を受ける法人の法人(保有期間要件あり) 50%超を保有する (

1

)定期同額給与 定期給与の各支給時期における支給額から源泉所得税、特別徴 収される住民税および社会保険料等を控除した後の金額(手取り 額)が同額である場合には、その定期給与の各支給時期における支 給額は同額であるものとみなすこととされました。 (

2

)事前確定届出給与 ⃝

事前確定届出給与の対象となる給与が、①確定した額の金銭、 債権に係る特定譲渡制限付株式・特定新株予約権の

3

類型と されました。下線部分が新たに追加されたものです。これによ り、対象期間経過後に確定数の株式を交付する、いわゆるリス トリクテッド・ストック・ユニット(

RSU

)等が事前確定届出給与 の対象に含まれることになりました。 ⃝

事前確定届出給与の要件の

1

つである「定期同額給与および利 益連動給与以外の給与」が、(

3

)の改正に伴い、「定期同額給与 および業績連動給与以外の給与」と改正されました。 (

3

)一定の業績連動給与(改正前:利益連動給与) 平成

29

年度税制改正前は、業務執行役員に対して支給される利 益連動給与で、

4

要件(①支払法人要件、②算定方法要件、③支給 時期要件、④損金経理要件)を満たすものが損金算入されることと されていましたが、平成

29

年度税制改正において、新たに業績連 動給与(業績を示す指標を基礎として算定される額・数の金銭・株 式・新株予約権による給与等)が定義され、業績連動給与のうち、

4

要件を満たすものが損金算入されることとされました。改正の主な ポイントは以下のとおりです。 ⃝

①支払法人要件については、従前の非同族会社だけでなく、 非同族会社による完全支配関係がある同族会社(たとえば、上 場会社の

100

%子会社)も要件を満たすこととされました。 ⃝

②算定方法要件を満たすための指標については、従前の単年 度の利益を示す指標に加え、(

i

)利益、(

ii

)株価および(

iii

)売上高 ((

i

)または(

ii

)の指標と同時に用いられるもの)を示す指標が 加えられたほか、複数年度の指標を用いることも認められるこ ととなりました。 ⃝

損金経理により引当金勘定に繰り入れた金額を取り崩す方法 も、④損金経理要件を満たすこととされました。 ⃝

金銭の支給のほか、株式・新株予約権の支給も対象となりまし た。これにより、業績連動指標に応じた数の株式を支給する、 いわゆるパフォーマンス・シェア等も、

4

要件を満たすことによ り、業績連動給与として損金算入できることとなりました。

2

.

その他の関連改正 ⃝

特定新株予約権(付与された役員・使用人が権利行使したとき に給与所得課税が生じる、いわゆる税制非適格ストックオプ ション)に係る費用については、従前は、役員に係る費用であっ ても、

1.

で述べた損金算入される役員給与の

3

類型に該当する か否かにかかわらず、権利行使時に損金の額に算入すること が認められていました。しかし、平成

29

年度税制改正により、 役員に付与した特定新株予約権に係る費用については、

1.

2

) または(

3

)の給与に該当する場合のみ、損金の額に算入される ことになりました。

(6)

F

o

c

u

s

算入される役員給与の

3

類型に該当するか否かにかかわらず、 損金の額に算入されていましたが、平成

29

年度税制改正によ り、業績連動給与に該当するものについては、

1.

3

)の給与に 該当する場合のみ、損金の額に算入されることとなりました。

3

.

適用時期等 これらの改正は、原則として、平成

29

4

1

日以後に支給に係 る決議(その決議が行われない場合には、その支給)をする給与に ついて適用されますが、新株予約権および特定譲渡制限付株式に 係る改正(確定した数の特定譲渡制限付株式が事前確定届出給与 とされる改正を除く。)ならびに退職給与に係る改正については、平 成

29

10

1

日以後に支給に係る決議(その決議が行われない場 合には、その支給)をする給与について適用されます。なお、いずれ の役員給与も、不正経理によるものおよび不相当に高額であるも のは、従前どおり、損金の額に算入されません。 本稿に関するご質問等は、以下の担当者までお願いいたします。     KPMG税理士法人 パートナー 村田 美雪 miyuki.murata@jp.kpmg.com マネジャー 風間 綾 aya.kazama@jp.kpmg.com

(7)
(8)

KPMG

ジャパン marketing@jp.kpmg.com www.kpmg.com/jp 本書の全部または一部の複写・複製・転訳載および磁気または光記録媒体への入力等を禁じます。 ここに記載されている情報はあくまで一般的なものであり、特定の個人や組織が置かれている状況に対応するものではありません。私たちは、 的確な情報をタイムリーに提供するよう努めておりますが、情報を受け取られた時点及びそれ以降においての正確さは保証の限りではありま せん。何らかの行動を取られる場合は、ここにある情報のみを根拠とせず、プロフェッショナルが特定の状況を綿密に調査した上で提案する 適切なアドバイスをもとにご判断ください。

© 2018 KPMG AZSA LLC, a limited liability audit corporation incorporated under the Japanese Certified Public Accountants Law and a member firm of the KPMG network of independent member firms affiliated with KPMG International Cooperative (“KPMG International”), a Swiss entity. All rights reserved. Printed in Japan.

© 2018 KPMG Tax Corporation, a tax corporation incorporated under the Japanese CPTA Law and a member firm of the KPMG network of independent member firms affiliated with KPMG International Cooperative (“KPMG International”), a Swiss entity. All rights reserved. Printed in Japan.

FSC マークをこちらに入れてください。

【特集】

経営者視点のサイバーリスク最前線

kpmg.com/ jp

KPMG

Insight

KPMG Newsletter

Vol.

29

March 2018

V o l.29 March 2 01 8 【

Focus

平成

30

3

月期決算の留意事項(会計)

平成

30

3

月期決算の留意事項(税務)

参照

関連したドキュメント

Based on two-sided heat kernel estimates for a class of symmetric jump processes on metric measure spaces, the laws of the iterated logarithm (LILs) for sample paths, local times

2.-liability of Agro-K Corporation under this warranty or otherwise shall be limited to refund of the purchase price and such refund is expressly agreed by the buyer to be

Amount of Remuneration, etc. The Company does not pay to Directors who concurrently serve as Executive Officer the remuneration paid to Directors. Therefore, “Number of Persons”

(単位:千円) 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 1,772 決算 2,509 2,286 1,891 1,755 事業費 予算 2,722 2,350 2,000. 1,772 決算

を行っている市民の割合は全体の 11.9%と低いものの、 「以前やっていた(9.5%) 」 「機会があれば

[r]

※短期:平成 30 年度~平成 32 年度 中期:平成 33 年度~平成 37 年度 長期:平成 38 年度以降. ②

平成30年5月11日 海洋都市横浜うみ協議会理事会 平成30年6月 1日 うみ博2018開催記者発表 平成30年6月21日 出展者説明会..