• 検索結果がありません。

JEITA 巡回比較試験について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "JEITA 巡回比較試験について"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ISO/IEC Guide 43 準拠

JEITA 巡回比較試験について

-JEITA 計測トレサ活動報告-

平成21年2月17日 直流低周波電気標準クラブ 第10回クラブ研究会

社団法人 電子情報技術産業協会

計測トレーサビリティ専門委員会

(株)リコー 小川 博義

(2)

JEITA について

計測トレーサビリティ専門員会について

見学会の開催状況

講演会の開催状況

JEITA 巡回比較試験の足跡

JEITA における巡回比較試験の取組み

ISO/IEC Guide 43に準拠した技能試験の実施内容

品質システム

費用

運用(形態、方法)

試験結果

レーザパワー

高周波減衰量

直流抵抗

高周波電力

まとめ

■目次

(3)

設立

社団法人 電子情報技術産業協会

(JEITA:Japan Electronics and Information Technology Industries Association)

2000年11月、日本電子機械工業会(EIAJ)と日本電子工業振興協会(JEIDA)との統

合で誕生。

目的

電子機器、電子部品の健全な生産、貿易及び消費の増進を図ることにより、電子情報

技術産業の総合的な発展に資し、我が国経済の発展と文化の興隆に寄与すること。

組織

理事会の基に、4つの組織を設置。

総合政策部会(13委員会)

課題別委員会(21委員会)

分野別委員会(44委員会)

関西支部運営部会(8委員会)

■JEITA について

(4)

■計測トレーサビリティ専門員会について

JEITAでの位置づけ

– 分野別部会 → 情報・産業社会システム部会 → 産業システム事業委員会の専門

委員会としての位置づけで活動

目的

国内外トレーサビリティ体系の調査研究と普及推進

JCSS制度(ISO/IEC 17025)の普及推進と活用に向けての意見提言

知的基盤整備(行政及び国家標準)への意見提言

参加メンバー

– JEITA会員

10 社

– オブザーバー

2 社

– 客員

計量標準総合センター

会費

– 60,000 円 / 年

活動内容

– 年6 回の定例会の実施

– 4つのワーキンググループを設けて活動

見学会WG

講演会、見学会の開催

中国調査WG

国際計量標準の実態調査

JCSS登録維持WG

JCSS事業者登録・維持活動

巡回比較WG

国内巡回比較試験の実施

委員会活動

計測トレーサビリティの強化活動

(5)

■見学会の開催状況

年月 所在 見学先 内容 2004年12月 愛知県 トヨタ自動車(株)、トヨタマックス(株) 標準室見学、意見交換会 2005年10月 茨城県 陸上自衛隊 霞ヶ浦駐屯地 計測標準室、計測器修理、移動校正車ほか見学 2006年10月 京都府 (株)島津製作所 質量校正室、精密検査室等見学、意見交換会 2007年10月 長野県 長野県工業技術総合センター センター見学、意見交換会 2008年10月 滋賀県 (株)村田製作所 野洲事業所 品質保証部見学、意見交換会 2009年12月 神奈川県 テュフラインランドジャパン(株) テクノロジーセンター施設見学、意見交換会

狙い

– 計測トレーサビリティに関連する計測器や装置等を活用する施設や校正機関の見学

会・意見交換会を行い、会員企業の専門知識や技術・能力の向上

開催状況

(6)

■講演会の開催状況

狙い

– 計測管理技術の普及や計量標準に関する情報提供を目的として、年に3回程度、セミ

ナー・講演会を開催

開催状況

年月 テーマ 講師 2004年09月 トヨタ自動車殿の計測管理状況 トヨタ自動車㈱ 2005年01月 産総研での5年間を振りかえって NMIJ 2006年05月 わが国の知的基盤の整備状況について 経産省知的基盤課 2006年09月 計測の不確かさ評価における最近の動向 NMIJ 2007年01月 JCSS登録制度の現状並びに今後の動向 NITE 2007年07月 試験所間比較における技能試験 NMIJ 2007年09月 ISO/IEC17025認定校正の仕組みとJQAの現状 JQA 2008年03月 JCSSを更に普及させるにはどうすればよいか NITE 2008年06月 ULにおける測定器の要求事項について UL Japan

2008年12月 EMC試験所における計測管理 TÜV Rheinland Japan 2009年03月 ①JEMICにおけるJCSSの取り組みと平成21年度 からの校正体制について ②広がれ!校正サービス~JCSS創設15周年を迎 えて~ JEMIC NITE 2009年09月 計測器のトレーサビリティと国家計量標準の実現 -電気標準を例として- NMIJ 2010年01月 計測の不確かさと関連文書の最新状況について NMIJ

(7)

■ JEITA 巡回比較試験の足跡

年度 名称 パイロットラボ 年度 名称 パイロットラボ 1976 高周波減衰量減衰器 機械電子検査検定協会 1993 直流電圧MAP 日本電気計器検定所 1976 高周波電力 機械電子検査検定協会 1996 交流電圧 日本電気計器検定所 1981 高周波電力 機械電子検査検定協会 1996 レーザパワー 日本品質保証機構 1983 直流電圧MAP 日本電気計器検定所 1997 高周波電力 日本品質保証機構 1985 コンデンサ 日本電気計器検定所 1997 L/C/R(交流) 日本電気計器検定所 1985 直流抵抗 日本電気計器検定所 2000 直流電圧MAP 電子技術総合研究所 1985 高周波減衰量減衰器 機械電子検査検定協会 2003 レーザパワー 日本品質保証機構 1986 高周波電力 機械電子検査検定協会 2005 高周波減衰量減衰器 産業技術総合研究所 1988 直流電圧MAP 日本電気計器検定所 2006 直流抵抗 なし 1991 高周波減衰量減衰器 機械電子検査検定協会 2007 高周波電力 産業技術総合研究所 1993 直流抵抗MAP 日本電気計器検定所 2009 直流抵抗 産業技術総合研究所 0 10 20 30 40 50 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 年度 参加数 JCSS技能試験 プロバイダー申請 JCSSスタート JEITA発足

(8)

■JEITA における巡回比較試験の取組み

背景

– JEITAでは、電気量の巡回比較試験に関して、長い歴史がある。

– JCSSに対応した技能試験プログラムで、電気(直流・低周波)

は定常的に行われているが、電気(高周波)では、様々な理由

で十分に実施されていない。

JCSSに対応した技能試験プロバイダーの要件

– 認定機関(IA Japan ) ← ISO/IEC 17011 認定機関の要求事項

– JCSS登録事業者

← ISO/IEC 17025 試験所の要求事項

・技能試験プログラムへの参加要求(5.9.1 b)

– 技能試験プロバイダー ← ISO/IEC Guide 43 試験所間比較による技能試験の要求事項

要求事項

組織的・技術的

マネジメント

機密保持

技能試験の種類

測定比較スキーム(Measurement Comparison Schemes) → 校正分野

共同実験スキーム(Inter-Laboratory Testing Schemes) → 試験分野

平成21年度 JCSS技能試験

(9)

■ISO/IEC Guide 43に準拠した技能試験の実施内容

実施内容-測定比較スキーム-

 試験期間 1週間  巡回方法 ラウンドロビン方式 – 輸送経路が短く短期間に終結 – 仲介器の状態の監視が必要 参照機関 参加機関 登録区分 量目 識別番号 仲介器 試験点 参照 機関 参加 者数 試験期間 高周波 レーザパワー JCPTPR-39 ML9001A MA9411A MA9712A 0.85 μm, 1.3 μm 10μW, 100μW JQA 10 2003/04 ~ 2003/08 高周波 減衰量 JCPTPR-50 8495B 20 dB, 50 dB 10 MHz, 30 MHz, 1 GHz, 10 GHz, 18 GHz NMIJ 10 2005/05 ~ 2005/08 直流・低周波 直流抵抗 なし ASR-1R0 ASR-103 1 Ω, 10 kΩ なし 11 2006/10 ~ 2007/01 高周波 電力 JCPTPR-80 E4418B 8481A 10 mW, 1 mW 50 MHz, 100 MHz, 1 GHz, 3 GHz, 12 GHz NMIJ 17 2007/05 ~ 2007/12 直流・低周波 直流抵抗 JCPTPR-109 ASR-101 100 Ω NMIJ 14 2009/10 ~ 2010/02

(10)

-品質システム

技能試験プロバイダーへの要求事項に対応して品質システムを構築

– ISO/IEC Guide 43-1:1997(試験所間比較による技能試験の要求事項)

組織的・技術的要求事項

マネジメント要求事項

機密保持に関する要求事項

品質マニュアルとして、巡回比較試験運用基準を、2002年10月1日に制定。

現在、 第8版(2009/07/16改定)にて運用。

– 付表.1 誓約書

– 付表.3 巡回比較試験 実施要領書(案)

– メンバー能力表

– 専門家への要請

– 別紙-1「仲介器引渡し確認書」

– 別紙-2「校正方法について」

– 別紙-3「校正結果報告書」

– 付表.4 ISO/IEC GUIDE 43-1 適合性確認チェックシート

– 付表.5 苦情・異状・是正処置票

(11)

-費用

巡回試験に必要な費用

– 仲介器の調達費用

– 仲介器の校正費用

– 巡回試験運営費用(含む、仲介器への動産総合保険)

– 報告会費用(含む、報告書の作成費用)

量目 仲介器 試験点 参加費 参加数 調達費用 校正費用 運営費用 動産保険 報告書作成 報告会費用 レーザパワー ML9001A MA9411A MA9712A 0.85 μm, 1.3 μm 10μW, 100μW ¥105,000-10 レンタル ¥213,500-予算化 ¥360,000-なし 予算化 ¥198,450- ¥40,000-高周波減衰量 8495B 20 dB, 50 dB 10 MHz, 30 MHz, 1 GHz, 10 GHz, 18 GHz ¥105,000-10 借用 NITE 予算化 NITE なし ¥16,650-予算化 ¥191,000- ¥36,800-直流抵抗 ASR-1R0 ASR-103 1 Ω, 1 kΩ なし 11 借用 メーカー なし なし 予算化 ¥145,000- ¥31,000-高周波電力 E4418B 8481A 10 mW, 1 mW 50 MHz, 100 MHz, 1 GHz, 3 GHz, 12 GHz ¥105,000-17 借用 NMIJ 予算化 ¥843,900-なし ¥14,970-予算化 ¥189,000- ¥96,100-直流抵抗 ASR-101 100 Ω ¥70,000-14 借用 NITE 予算化 ¥576,600-一部予算化 ¥20,000-予算化

(12)

¥131,250--運用形態

技術

アドバイザー

仲介器校正

参照機関

参加事業者

報告書作成

委託先

仲介器

動産保険

仲介器調達

認定機関

技能試験

プロバイダー

(13)

-運用方法

企画(6ヶ月)

– 量目の決定

– 仲介器調達

– 参照値の取得方法 (目標と費用)

– 技術アドバイザー、専門家の設定

– 内部監査

– プロバイダー申請、及び、審査の受審

– 仲介器の動産保険設定

募集(2ヶ月)

– ホームページ掲載

– 参加者集計

– 日程調整

– 参加者の符号設定

– 説明会の実施

– 日程案内

巡回の進捗

– 仲介器の巡回前確認

– 仲介器への参照値の付与

– 仲介器の巡回後確認

– 仲介器の搬送状況

– 異状の監視

結果集計(1ヶ月)

– 参加者の校正値集計、En数算出

– 集計結果の通知

– マネジメントレビューの実施

報告会(1ヶ月)

– 技術アドバイザー、専門家のコメント

– 報告書作成

– 報告会

– 認定機関への終結報告

(14)

-試験結果 レーザパワー

JCSSの登録区分 電気(高周波) 計量器等の区分、種類 レーザパワー測定器、光ファイバ用光パワー測定器 技能試験の識別番号 JCPTPR-39 実施期間(巡回期間) 2003年4月~2003年8月 仲介器 光電形光パワーメータおよび光検出器 (形名:ML9001A,MA9411A,MA9712A) 試験点 ①0.85μm、10μWおよび100μW (ファイバ光) ② 1.3μm、10μWおよび100μW (ファイバ光) 参照値校正機関 日本品質保証機構 計量計測センター 巡回方式、試験期間 ラウンドロビン方式、各社1週間 参加者数 10 -5.0 -4.0 -3.0 -2.0 -1.0 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 A B C D E F G H I J 参照値から の偏差( %) レーザパワー巡回比較試験の結果の例(1.3μm,100μW)

(15)

-試験結果 高周波減衰量

JCSSの登録区分 電気(高周波) 計量器等の区分、種類 高周波測定器等、減衰器 技能試験の識別番号 JCPTPR-50 実施期間(巡回期間) 2005年5月~2005年8月 仲介器 可変減衰器(形名:8495B) 試験点 ①0-20dBの減衰量:10MHz,30MHz,1GHz,10GHz,18GHz ②0-50dBの減衰量:10MHz,30MHz,1GHz,10GHz,18GHz 参照値校正機関 産業技術総合研究所 計量標準総合センター 巡回方式、試験期間 ラウンドロビン方式、各社1週間 参加者数 13 -0.10 -0.08 -0.06 -0.04 -0.02 0.00 0.02 0.04 0.06 0.08 0.10 B D E F H I J K 参照値から の偏差( d B ) 減衰量巡回比較試験の結果の例(20dB,10MHz)

(16)

-試験結果 直流抵抗

JCSSの登録区分 電気(直流・低周波) 計量器等の区分、種類 直流抵抗器 技能試験の識別番号 なし 実施期間(巡回期間) 2006年10月~2007年1月 仲介器 標準抵抗器(形名:ASR-1R0, ASR-103) 試験点 ①1 Ω ②10 kΩ 参照値校正機関 なし 巡回方式、試験期間 ラウンドロビン方式、各社1週間 参加者数 11 直流抵抗巡回比較試験の結果の例(1 Ω) 直流抵抗巡回比較試験の結果の例(10 kΩ)

(17)

-試験結果 高周波電力

JCSSの登録区分 電気(高周波) 計量器等の区分、種類 高周波測定器等、高周波電力測定装置 技能試験の識別番号 JCPTPR-80 実施期間(巡回期間) 2007年5月~2007年12月 仲介器 パワーメータおよびパワーセンサ(形名:E4418B,8481A) 試験点 ①10mW:50MHz,100MHz,1GHz,3GHz,12GHz ② 1mW:50MHz,100MHz,1GHz,3GHz,12GHz 参照値校正機関 産業技術総合研究所 計量標準総合センター 巡回方式、試験期間 ラウンドロビン方式、各社1週間 参加者数 17 0.95 0.96 0.97 0.98 0.99 1.00 1.01 1.02 1.03 1.04 1.05 A B C D E F G H J K L M N P Q R S T U V 校正係数 高周波電力巡回比較試験の結果の例(1mW,50MHz)

(18)

-試験結果 特徴

校正値の一致度

不確かさの程度

主な不確かさ要因

高周波電力 10 mW

概ね 1 % 以内

概ね 3 % 以下

測定のばらつき 1社/17社

上位標準

2社/17社

標準器の特性

14社/17社

高周波電力 1 mW

概ね 1 % 以内

概ね 4 % 以下

測定のばらつき 1社/17社

上位標準

2社/17社

標準器の特性

14社/17社

直流抵抗 1 Ω

概ね 4 ppm 以内

1 ppm 以下が3社

1~10 ppm が5社

10 ppm 以上が3社

測定のばらつき 1社/11社

上位標準

5社/11社

標準器の特性

3社/11社

比較器の特性

2社/11社

直流抵抗 10 kΩ

概ね 0.7 ppm 以内

1 ppm 以下が3社

1~10 ppm が7社

10 ppm 以上が1社

測定のばらつき 1社/11社

上位標準

6社/11社

標準器の特性

3社/11社

その他の特性

1社/11社

(19)

-まとめ

技能試験の課題

– 種々の技能試験プロバイダーの必要性

• → 広報

• → 熟練事業所を利用したプロバイダーの育成提案

– 組織上の安定した財政基盤の確保

• 仲介器調達コスト

• 参照値の付与コスト

– 技能試験プロバイダー作業の効率化(IT化)

今後の予定

– JEITA 技能試験ロードマップの作成

– 量目の拡大

(20)

■参考資料

第4回計測標準フォーラム

– 題目:高周波減衰量の巡回比較試験

– 発表:アンリツ計測器カストマサービス株式会社 山崎俊雄

第5回計測標準フォーラム

– 題目:直流抵抗の巡回比較試験

– 発表:株式会社リコー 小川博義

第6回計測標準フォーラム

– 題目:高周波電力の巡回比較試験

– 発表:アンリツ計測器カストマサービス株式会社 山崎俊雄

「計測標準と計量管理」 日本計量振興協会 2008年8月号

– 題目:高周波分野における校正の技能試験

– 著者:アンリツ計測器カストマサービス株式会社 山崎俊雄

Web

– JEITA 産業システム事業委員会

<http://home.jeita.or.jp/is/committee/industrialsys/index.html>

参照

関連したドキュメント

バドミントン競技大会及びイベントを開催する場合は、内閣府や厚生労働省等の関係各所

■2019 年3月 10

第4 回モニ タリン グ技 術等の 船 舶建造工 程へ の適用 に関す る調査 研究 委員 会開催( レー ザ溶接 技術の 船舶建 造工 程への 適

・2月16日に第230回政策委員会を開催し、幅広い意見を取り入れて、委員会の更なる

7ORDER LIVE FACTORY 「脱色と着色」~FINAL~ 追加公演情報 11月3日(木・祝)【1回目】開場 13:00/開演 14:00 【2回目】開場 17:30/開演

代表研究者 小川 莞生 共同研究者 岡本 将駒、深津 雪葉、村上

さらに, 会計監査人が独立の立場を保持し, かつ, 適正な監査を実施してい るかを監視及び検証するとともに,

回収数 総合満足度 管理状況 接遇 サービス 107 100.0 98.1 100 98.1 4