• 検索結果がありません。

はじめに ユニバーサル ヘルス カバレッジ ( 以下 UHC ) は すべての人々が必要とする健康増進 予防 治療 リハビリに関する保健サービスを負担可能な費用で受けられる状態 と定義され 2015 年 9 月の国連総会で採択された 持続可能な開発目標 (SDGs) においても UHC の達成は保健

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "はじめに ユニバーサル ヘルス カバレッジ ( 以下 UHC ) は すべての人々が必要とする健康増進 予防 治療 リハビリに関する保健サービスを負担可能な費用で受けられる状態 と定義され 2015 年 9 月の国連総会で採択された 持続可能な開発目標 (SDGs) においても UHC の達成は保健"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2018 年度

能力強化研修

ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)

~保健財政とサービスデリバリー~

2018 年9月3日(月)~9月5日(水)

募集要項

独立行政法人 国際協力機構

国際協力人材部

(2)

はじめに

ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(以下、

「UHC」

)は、

「すべての人々が必

要とする健康増進、予防、治療、リハビリに関する保健サービスを負担可能な

費用で受けられる状態」と定義され、2015 年 9 月の国連総会で採択された「持

続可能な開発目標(SDGs)」においても、UHC の達成は保健分野のターゲットのひ

とつとして位置づけられました。

日本政府は、1961 年の国民皆保険達成から、同制度を 50 年以上維持し、健康

長寿社会を実現した経験を踏まえ、2013 年に制定した「国際保健外交戦略」に

おいて UHC の推進を打ち出すと共に、世界銀行などと協力し UHC が SDGs におけ

る中心課題となるよう取り組んできました。2015 年に日本政府が新たに決定し

た「平和と健康のための基本方針」においても、

「誰一人取り残さない」UHC の

実現を基本方針のひとつと定めています。また、2017 年 12 月には、日本政府・

JICA は世銀、WHO 他と共催で東京にて UHC フォーラム 2017 を開催し、共催機関

と共に「UHC 東京宣言」を採択し、2030 年までの UHC 達成に向けた取組みの強

化を表明しました。

こうした動きもふまえ、JICA は UHC 達成に向けた国際的連携に積極的に参画

すると共に、支援を拡大していく方針です。JICA の保健セクターでの支援の方

向性を示した「JICA の保健分野の協力-現在と未来-」では、UHC 達成に向けた

体制づくりとマネジメント強化、サービスの質の向上、保健人材の育成などを

通じ、途上国の UHC 実現を目指すこととしています。これらは、UHC 達成のため

に必要な保健サービスの普遍的提供に不可欠な取り組みであり、JICA の技術協

力において長年取り組まれてきた分野ですが、どのような点に配慮することで

UHC に向けた取組となり得るのか、十分議論されてきていません。また、もう一

つの重要な側面である貧困化防止のための医療保障制度の整備に関しては、協

力実績が限られている一方で途上国からの支援ニーズは増大しており、同分野

での国際協力人材の育成が求められています。

本コースは、UHC の基本概念、事業実施にあたり確保すべき視点、アプローチ

について講義を通じて理解し、UHC 関連事業に携わる際に必要となる基礎知識を

得ることを目的としています。また、途上国において保健財政・サービス提供

体制拡充の両面から、UHC の達成に向けた案件形成及び運営管理が行える人材の

育成を目標として開催します。

(3)

1.応募要件

下記の全ての要件を満たす方とします。 (1)将来、専門家・調査団員等として JICA 事業に携わる意志があること (2)研修の全日程に参加可能であること (3)専門能力・経験: 原則として、大卒または同等以上の学歴を有し、国内外を問わず国際保健医療協力 分野において 3 年以上の実務経験を有する方。 (4)原則として、以下のいずれかに相当する語学力を有すること。

英検準一級、TOEIC730 点以上/TOEIC S&W290 点以上、TOEFL550 点(CBT213 点/iBT79 点)以上、国連英検 B 級、IELTS6.0 以上 (専門家語学ガイドライン A レベル(高 いコミュニケーション能力が求められる案件の専門家に求められる語学力)基準) ※保持している語学力に係る公的資格を、履歴書の語学力欄に必ず記載してくださ い(取得年月が新しい物を優先。取得年月も記載してください)。 (5)事前送付資料を確認のうえ、応募すること(資料は本募集要項 4.(2)応 募書類、③自己申告書、をご参照)。

2.研修期間、募集人数

(1)期間: 2018 年 9 月 3 日(月) ~9 月 5 日(水) (2)募集人数: 15 名程度

3.研修会場

〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町 10-5 JICA 市ヶ谷ビル 600 会議室 TEL:03-3269-2911 FAX:03-3269-2054

4.応募方法

以下の(2)に記載されている提出書類を揃え、締切日までに JICA の運営している国際キ ャリア総合情報サイト「PARTNER」(以下、「PARTNER」という。)から応募してください。応募 書類受付後、応募時に PARTNER で指定した本人連絡用の E メールアドレスに対し、受領通 知メールと共に応募案件番号(受付番号)を通知します。応募後、3営業日以内に受領通知 が届かない場合は、4 ページ「国際協力人材登録に関するお問い合わせ先」までご連絡く

(4)

ださい。 (1) PARTNER への登録 応募はすべて「PARTNER」経由で行います。応募にあたっては「PARTNER」に国際協力 人材登録(簡易登録不可)がなされていることが必須ですので、登録されていない方は まず「PARTNER」での人材登録を行ってください。登録手続きには郵送いただく本人確 認のための必要書類の確認に約一週間かかりますので、締め切り直前の登録は避け、 できるだけ余裕を持って登録してください。

「PARTNER」の URL http://partner.jica.go.jp/ 【PARTNER 登録の注意事項】 入力フォーム「プロフィールの公開」欄で「希望する」を選択し、公開先には必ず 「JICA」を選択してください。 (2) 応募書類 す べ て 所 定 の 様 式 を ご 使 用 く だ さ い 。 所 定 の 様 式 は 、 JICA ホ ー ム ペ ー ジ (http://www.jica.go.jp/recruit/kyokakenshu/top.html)からダウンロードしてくだ さい。 ① 履歴書 応募に必要な「専門家履歴書」を「PARTNER」からダウンロードし、作成・提出してく ださい(履歴書への写真添付は不要です)。一般履歴書など他の様式の履歴書は 受け付けません。 ② 推薦書 所属先のある方は、必ず所属先の研修参加の了承を得てください。推薦書が用意 できない場合は、その理由を記載してください。自営の方や所属先のない方は不要 です。所属先において応募者ご本人が代表を勤めている方も必要ありません。 ② 自己申告書 必ず所定の様式を使用して提出してください。(他の能力強化研修のものと内容が 異なります)。なお自己申告書の作成にあたっては、以下の事前資料を学習してくだ さい。 「UHC の基本概念・保健システム強化との関係」:(ビデオおよびスライド) ビデオURL https://youtu.be/Ai8l_GjwQ08 スライドURL http://www.jica.go.jp/recruit/kyokakenshu/top.html

(5)

なお、障害のある方などで合理的な配慮が必要な場合は自己申告書の該当項目(6 項目目)に必ず記載をお願いいたします。 (3) 応募 応募期間内に「PARTNER」の応募画面にて手続きを完了してください(予め応募書類を ご準備下さい)。 ① 以下の URL から「PARTNER」にアクセスし、画面右上の“ログイン”をクリックして PARTNER にログインします。

「PARTNER」の URL http://partner.jica.go.jp/

② 「研修セミナー情報」画面から該当のセミナー情報を検索し、「この案件に応募する」 をクリックしてください。 ③ 上記(2)の応募書類を添付してください。

5.応募締め切り

締切日: 2018 年 7 月 6 日 (金)12:00 必着

6.選考結果の発表

応募書類を審査の上、2018 年 7 月 31 日(火)を目途に、下記の PARTNER のマイページ 上で合格者の応募案件番号(受付番号)を発表します。PARTNER にログインし、マイページ の「PARTNER からのお知らせ」をご確認ください。書面による通知及び JICA ホームページ 上では発表しません。 ご自身の応募案件番号(受付番号)は受領通知メールを参照ください。 なお、選考結果に関する個別のお問い合わせには一切お答え出来ませんので、あらか じめご了承願います。

「PARTNER」の URL http://partner.jica.go.jp/

【国際協力人材登録に関する問い合わせ先】 独立行政法人国際協力機構 PARTNER 事務局

以下URL、PARTNERホームページの「お問い合わせ」からお願いします。

(6)

7.研修概要

(1)目的 JICA の保健医療事業における、UHC の概念、事業実施にあたって確保すべき視点、 アプローチなどを理解し、途上国の保健医療の現場における保健財政・サービス提供 体制拡充の両面から UHC の達成に向けた案件形成・運営を行うための能力向上を行う ことを目的とする。 (2)具体的目標 ① UHC の概念や、UHC 達成に向けた日本や国際的な支援の動向を理解する。 ② 保健財政の機能を理解し、保健財政面から途上国の現状を分析し案件形成や運営 を行うための基礎知識を得る。 ③ UHC 達成に向け、保健サービス提供体制の整備において優先されるべき分野、視点 について理解する。 ④ 日本の UHC 達成過程及び成功要因・課題、途上国へ共有可能な教訓を習得する。

(7)

(3)日程 講義日 講義・演習名 9 月 3 日(月) AM ・コースオリエンテーション ・保健財政の機能① ・保健財政の機能② PM ・サービス提供体制強化

・国家保健会計(National Health Account/NHA とは)

・演習(National Health Account を用いた各国の保健財政分析)

9 月 4 日(火) AM

・国際場裏における UHC (SDGs, G7,UHC forum) ・サービスの質改善、人材育成 ・公共財政管理と UHC PM ・公衆衛生危機への準備態勢、対応と UHC ・演習(UHC に向けた案件形成) 9 月 5 日(水) AM ・JICA 事業における UHC 支援事例、他ドナー・国際機関の動向 ・UHC のモニタリング・指標 PM ・日本の国民皆保険の実現過程と途上国への教訓 ・演習発表 ・研修の振り返り ※ 講義時間は 9:30~17:30 を予定しています。 ※ 本日程は、暫定版のため変更の可能性があります。

8.修了証の発給

全日程を修了された受講者へ、研修修了証書をお渡しします。

9.資料代

資料代として 2,000 円を徴収させていただきます。支払い手続きにつきましては、選 考結果発表後に受講者へご連絡します。

10.留意事項

(1)研修期間中の盗難、紛失、事故等については、JICA は一切責任を負いません。 予めご了承ください。

(8)

(2)研修実施に影響を及ぼすため、合格後の辞退は出来るだけご遠慮ください。 (3)円滑な研修運営に支障を来す恐れがあり、受講者本人や他の受講者の不利益にな ると JICA が判断した場合は、その後の研修参加をお断りする場合があります。 (4)研修修了一定期間の後、研修後の国際協力事業へのかかわり等に関するフォロー アップ調査をアンケート形式で実施しますので、回答にご協力願います。 (5)受講のため必要な経費は自己負担となります。また、宿泊先の紹介および斡旋は 行っていないのであらかじめご了承願います。 (6) 本研修では、演習で使用するため、Microsoft Excel をインストール済みのノートパソコ ンをご持参いただきます。 以上 様式 1 推薦書 様式 2 自己申告書

(9)

―ご提出頂く応募書類の取り扱いについて― 提出書類は、選考の結果にかかわらず返却しませんので、あらかじめご了承願います。 【個人情報の利用目的】 当機構が収集した応募者の個人情報は、以下の目的で利用させていただきます。当機構 は、ご本人の同意を得ないで、この利用目的の達成に必要な範囲を超えて応募者の個人情 報を利用いたしません。 1.当機構が能力強化研修の受講者の選考を行うため 2.当機構の研修実施にかかわる、各種情報(セミナー・イベントやホームページの案内等)の 提供や連絡等を行うため 3.応募者についての統計、データ分析を行うため 4.研修の修了後、研修修了者へ能力強化研修の成果の活用状況について照会し、この結果 を統計データとしてまとめ、将来的な研修カリキュラム改善に活かすため 【個人情報の取扱いについて】 当機構は収集した個人情報を当機構の責任のもとで適切に管理し、研修の受講に至らなか った場合は、当機構の責任のもとで適切に廃棄致します。この場合、書類の返却は致してお りませんのでご了承ください。 【応募に関する問い合わせ先】 独立行政法人国際協力機構 国際協力人材部人材養成課(研修管理室) 〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町 10-5 JICA 市ヶ谷ビル

参照

関連したドキュメント

ASTM E2500-07 ISPE は、2005 年初頭、FDA から奨励され、設備や施設が意図された使用に適しているこ

Google マップ上で誰もがその情報を閲覧することが可能となる。Google マイマップは、Google マップの情報を基に作成されるため、Google

・カメラには、日付 / 時刻などの設定を保持するためのリチ ウム充電池が内蔵されています。カメラにバッテリーを入

ユーザ情報を 入力してくだ さい。必要に 応じて複数(2 つ目)のメー ルアドレスが 登録できます。.

特に(1)又は(3)の要件で応募する研究代表者は、応募時に必ず e-Rad に「博士の学位取得

使用済自動車に搭載されているエアコンディショナーに冷媒としてフロン類が含まれている かどうかを確認する次の体制を記入してください。 (1又は2に○印をつけてください。 )

2 保健及び医療分野においては、ろう 者は保健及び医療に関する情報及び自己

o応募容量が募集容量を超過している場合等においては、原則として ※1 、入札段階 において、