• 検索結果がありません。

DO‑IT Japan 2018 スカラープログラム・特別コース「特別聴講生」応募要領

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "DO‑IT Japan 2018 スカラープログラム・特別コース「特別聴講生」応募要領"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

DO-IT Japan 2018 スカラープログラム・特別コース

「特別聴講生」 応募要領(対象:小学生・中学生)

DO-IT Japan の趣旨

DO-IT Japan は、障害のある学生の中から、ICT の活用と移行支援を通じて、将来のリーダーとなる人材 を養成することを目的としたプログラムです。情報を広く届け、障害のある学生をエンパワメントし、障害の ある学生の可能性を最大化します。

特別聴講生とは

小学生・中学生の皆さんに向けて、スカラープログラムを部分的に体験できる特別コースとして特別聴講 生を募集いたします。 特別聴講生に選ばれた皆さんは「2018 年度スカラープログラム・特別聴講生」と呼ばれます(スカラーで はありません)。2019 年 3 月末までの登録となります。 特別聴講生になると、夏季プログラムの期間中に開催される、特別聴講生向けのプログラム(テクノロジ ーの活用方法を知るプログラム、先輩であるスカラーたちと交流し意見交換するプログラム)への参加、及 び、夏季プログラム後から 2019 年 3 月末まで、事務局へ直接相談をすることができます。

求める特別聴講生の像

・ テクノロジーを利用した多様な学習方法を知り、学習や生活で実践したい人 ・ 学習意欲のある人 ・ DO-IT Japan プログラムの参加を強く希望している人

・ DO-IT Japan ウェブサイト(URL: http://doit-japan.org/ )に掲載されている、これまでの活動報告 書やムービを見て、DO-IT Japan の活動について理解がある人

応募資格

以下の条件に該当する、小学生・中学生。 (1) 障害あるいは病気による困難を抱えている人 ※障害の種別は問いません。 ※障害の認定については、医師による診断があることを基本としますが、診断がなくとも,読み、 書き、コミュニケ-ションに困難がみられる等の専門家による明確な示唆(検査や教育相談を通じ たもの)がある場合も応募資格があります。 (2) 求める参加者像に該当する人 ※中学生は、「スカラー」へも応募が可能です。ただし、重複での応募はできません。

募集人数

10 名程度

(2)

夏季プログラム開催期間と場所

・日程:2018 年 8 月 5 日(日)から 9 日(木)まで ※9 日は一般公開シンポジウムを開催。 ※特別聴講生の参加枠は、夏季プログラム期間中のうちの 1〜2 日を予定(6 月末決定)。 ・場所:東京大学先端科学技術研究センター内 (URL: http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/home/access/index_ja.html ) ・参加費:夏季プログラム期間中の保険費として、600 円(一人)が必要です。 ※交通費や宿泊費、期間中にかかる費用(食費等)は、各自ご負担ください。交通費や宿泊費についてご 相談がございましたら、事務局までお問い合わせください。

応募から採用までの選抜の流れ

・応募書類の作成・郵送 参加希望者はウェブサイトから応募書類をダウンロードしてください。作成した応募書類を DO-IT Japan 事 務局へ郵送してください。 【応募書類受取期間】 2018 年 4 月 2 日(月)から 5 月 6 日(日)まで(当日消印有効) ・選考方法および結果発表 以下の日程、方法にて選考いたします。選考結果に関する問い合わせには応じません。 *第一次選考 応募書類による 1 次選考を実施します。1 次選考の結果は、5 月中旬以降、郵送します。1 次選考通過者 には、郵送と共に、メールにて、選考結果と面接の案内をお送りします。 *面接(ヒアリング) 1 次選考通過者を対象に面接を行います。面接は、以下の期間・場所・方法にて実施いたします(下記参 照)。事務局で面接日程・場所・方法を確定し、ご連絡いたします。面接ができるように、ご対応をお願いし ます。 ※方法によって、合否に差が生じることはありません。 【面接期間】 2018 年 5 月 21 日(月)から 6 月 15 日(金)まで 午前 9 時半から午後 7 時までにて実施(面接時間は 1 時間です)

(3)

*第二次選考 面接内容をもとに 2 次選考を実施し、プログラム参加者を決定します(6 月下旬)。選考結果は、郵送します。 採用者には、7 月から夏季プログラム開催までの期間に、事務局からメールにて、プログラム参加に向け ての連絡事項を随時お送りします。

応募方法

以下の(1)~(5)の応募書類を 1 つにまとめ,DO-IT Japan 事務局へ郵送してください。 【確認事項】 ・手書きやパソコンでの入力など、申請書類の記述方法で、合否に差が生じることはありません(申請書類 の内容を評価します)。手書きでなくワープロで作成し印刷した用紙や、用紙の拡大、また、音声録音ある いは録画されたデータを収めた CD や DVD でも提出することが可能です。 ・記入欄が不足する場合、欄を拡大したり、別ページを追加しても構いません。 ・下記(2)の応募用紙については、その内容は応募者(本人)により作成されたものに限ります。保護者等 による応募用紙の内容の修正や加筆は認めません。ただし、本人が内容を作成することは無関係な、代 筆等の支援を行うことは問題ありません(その場合は代筆等、保護者等が行った支援の内容を明記してく ださい)。 ・これまでに受けた検査の結果や専門家の所見などがあれば、差し支えない範囲で添付して下さい。 ・提出された書類は、返却はいたしません。不採用の場合、応募書類は責任を持って処分いたします。 (1) 応募用紙(本人と共に保護者が作成)・・・・・・・・・・・・・・・本応募要領 4 ページ (2) 応募用紙(★応募者が作成)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本応募要領 5 ページから 7 ページ (3) 応募用紙(本人と共に保護者が作成)・・・・・・・・・・・・・・・・本応募要領 8 ページ (4) 推薦書 (任意提出) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本応募要領 9 ページ (5) 同意書 (保護者が作成)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本応募要領 10 ページ

応募書類送付先・問い合わせ先

〒153−8904 東京都目黒区駒場 4−6−1 東京大学先端科学技術研究センター 3 号館 311 号室 DO-IT Japan 事務局 電話 / FAX : 03-5452-5228 (「特別聴講生の応募に関する問い合わせ」と伝えてください) メールアドレス : toiawase@doit-japan.org ウェブサイト : http://www.doit-japan.org

(4)

DO-IT Japan 2018(特別聴講生:小学生・中学生対象)応募用紙

応募

お う ぼ

用紙

よ う し

(応募者

お う ぼ し ゃ

と確認

か く に ん

しながら保護者が

ほ ご し ゃ

記入

きにゅう

してください)

ふりがな 性別せいべつ (応募者お う ぼ し ゃ) 氏名し め い

男 ・ 女

生年 せいねん 月日が っ ぴ

西暦 年 月 日

学 がっ 校名 こうめい 学年 がくねん

在籍ざいせきがっきゅう学 級 (該当が い と うするものに☑をつける) □普通級ふつうきゅう (通 級つうきゅう利用り よ う: □あり ・ □なし ) □特別とくべつ支援し え んがっきゅう学 級 (普通級ふつうきゅうへの交 流こうりゅう: □あり ・ □なし ) □特別とくべつ支援し え ん学校がっこう □その他 た ( ) 自宅じ た く 住 所じゅうしょ 〒 - 自宅じ た く 電話番号で ん わ ば ん ご う

( ) -

応募者お う ぼ し ゃのパソコンアドレス (あれば記載き さ い) 障 害 しょうがい あるいは病気びょうきの名 称めいしょう DO−IT Japan を知し ったきっかけ (複数ふ く す うチェック可能か の う) □PAL メールマガジン □DO−IT ニューズレター □チラシ・ブローシュア □講演( ) □DO−IT ホームページ □学校関係者からの紹介 □知人の紹介 □その他( ) 受賞歴 じゅしょうれき (あれば記入きにゅう) 年 内容

平成 年

(5)

DO-IT Japan 2018(特別聴講生:小学生・中学生対象)応募用紙

応募

お う ぼ

用紙

よ う し

(★応募者

お う ぼ し ゃ

が作成

さ く せ い

してください)

あなたの将 来しょうらいの夢ゆめを、教お しえてください(500字以内じ い な い)。

(6)

DO-IT Japan 2018(特別聴講生:小学生・中学生対象)応募用紙 あなたが進学しんがくした際さい、学 習がくしゅうに関するか ん もくひょう目 標を、教お しえてください(200字以内じ い な い)。 あなたの将 来しょうらいの 職 業しょくぎょうに関するか ん もくひょう目 標を、教お しえてください(200字以内じ い な い)。 障 害 しょうがい や病気びょうきによる様々さまざまな困難こんなんを抱えてか か いる他ほかの生徒せ い とたちと出会いで あ 、話はなし合あうことについて、あなたの 考え かんがえ を、教お しえてください(字数じ す うは任意に ん い)。

(7)

DO-IT Japan 2018(特別聴講生:小学生・中学生対象)応募用紙 学習 がくしゅう や生活せいかつで困こ まっていることを教お しえてください。また、困こ まっていることを、テクノロジーなどの方法ほ う ほ うを使つかって 解決 かい け つ することへの興味き ょ う みについて、教お しえてください(字数じ す うは任意に ん い)。 その他 た伝えてつ た おきたいこと、自己じ こアピール等とうがあれば、教えてお し ください(任意に ん い)。

(8)

DO-IT Japan 2018(特別聴講生:小学生・中学生対象)応募用紙

記入用紙 (保護者が記入)

ふりがな (保護者)氏名 携帯の電話番号(続柄)

( ) - (続柄: )

パソコンのメールアドレス (選考結果の通知に使用します)

【応募用紙の作成について】 ※応募者と保護者で作成ください。

本応募用紙を、応募者が作成する際、他の人からの支援(口頭での回答を代筆してもらうなど)や、その他 物理的に支援を必要とした場合は、その支援内容を具体的に説明してください。 応募者が、現在学校で受けている、障害あるいは病気に対する配慮や、人的支援(介助者を含む)の内容 について、説明してください。 応募者の、コンピュータやインターネットの利用経験について、説明してください。 また、応募者がコンピュータを利用する時に、特別な支援機器(ハードウェアとソフトウェア)が必要であれ ば、どのような支援機器が役立つか、わかる範囲で説明してください。

(9)

DO-IT Japan 2018(特別聴講生:小学生・中学生対象)応募用紙 DO-IT Japan 御中

推薦書

作成日 西暦 年 月 日 氏名(推薦書作成者) 印 応募者氏名 応募者との関係 応募者を DO-IT Japan プログラムに推薦する理由 (注意) この推薦書は,応募者のことをよく知る方(保護者以外)が作成してください。応募者のことをよく知るため の参考資料として使用させていただきます(ただし、提出は任意です)。

(10)

DO-IT Japan 2018(特別聴講生:小学生・中学生対象)応募用紙 DO-IT Japan 御中

同意書

私(保護者)は,応募者(本人)が「DO-IT Japan:障害のある学生の中から、将来のリーダーとなる人 材を養成することを目的としたプログラム」のスカラープログラムを部分的に体験できる特別コース「スカ ラープログラム・特別聴講生」に参加することを許可します。また,参加者選考のために本人の障害や病 気等に関する情報を提供することを認めます。また,免責事項,応募書類の個人情報の取り扱い,プロ グラム中の作成物の取り扱いについて以下の内容を確認のうえ,同意いたします。 ※下記項目をご確認の上、同意の場合□にチェックをいれてください。全ての項目に同意いただいた場 合のみ、同意書とみなします。 □ 免責事項について DO-IT Japan プログラム参加者には,夏季プログラムの開催期間,保険に加入していただきます。 期間中に生じた事故・怪我・盗難について,DO-IT Japan,東京大学をはじめ,共催・協力・後援の団 体・企業は一切の責任を負いません。 □ 応募書類の個人情報の取り扱いについて 応募書類に記載された個人情報は,選考時ならびに選考された場合のプログラム運営資料として 利用され,DO-IT Japan 関係者以外の第三者への提供はいたしません。また,提出された書類の返 却はいたしません。 □ プログラム中の作成物の取り扱いについて DO-IT Japan プログラム中,記録や取材等を目的として撮影やアンケートが実施されます。収集し た情報(氏名,障害あるいは病気の名称,写真.映像等)は,予告なく DO-IT Japan 報告書に利用い たします。また,この活動を広く知っていただき,今後多くの方々に DO-IT Japan に参加していただくた めに,これらの情報を広報資料やホームページにも使用いたします。

参照

関連したドキュメント

発電者が再生可能エネルギー特別措置法附則第 4 条第 1

発電者が再生可能エネルギー特別措置法附則第 4 条第 1 項に定める旧特定

発電者が再生可能エネルギー特別措置法附則第 4 条第 1

発電者が再生可能エネルギー特別措置法附則第 4 条第 1

発電者が再生可能エネルギー特別措置法附則第 4 条第 1

特に(1)又は(3)の要件で応募する研究代表者は、応募時に必ず e-Rad に「博士の学位取得

本学は、保育者養成における130年余の伝統と多くの先達の情熱を受け継ぎ、専門職として乳幼児の保育に

   In cases where time does not allow for this form to be sent by mail, please hand to the applicant in a sealed envelope. Or, send from an offiical school e-mail account as a PDF