• 検索結果がありません。

第 4 章保全に係る基準の設定 保全に係る基準の設定フロー 前章の老朽化状況の把握からの保全に係る基準の設定フローを以下に示します 老朽化状況の把握 1 躯体の健全性調査 2 躯体以外の劣化状況調査 残存耐用年数 躯体の健全性調査による残存耐用年数 構造別の目標耐用年数の設定 ( 長寿命化 ) 長寿

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第 4 章保全に係る基準の設定 保全に係る基準の設定フロー 前章の老朽化状況の把握からの保全に係る基準の設定フローを以下に示します 老朽化状況の把握 1 躯体の健全性調査 2 躯体以外の劣化状況調査 残存耐用年数 躯体の健全性調査による残存耐用年数 構造別の目標耐用年数の設定 ( 長寿命化 ) 長寿"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

65

(2)

66

第4

4章

章 保全に係る基準の設定

保全に係る基準の設定

保全に係る基準の設定

保全に係る基準の設定

■保全に係る基準の設定フロー 前章の老朽化状況の把握からの保全に係る基準の設定フローを以下に示します。 残存耐用年数 劣化状況等の集計・分析・評価 経年による物理的劣化 (建物各部の劣化) 維持管理状況 (これまでかけてきたコスト) (修繕・改修内容) 整備レベル (現状の仕様・性能) 躯体 躯体躯体 躯体 の健全性調査の健全性調査の健全性調査の健全性調査 躯体躯体躯体躯体以外以外以外以外 の劣化状況調査の劣化状況調査の劣化状況調査の劣化状況調査 躯体の健全性調査による残存耐用年数 構造別の目標耐用年数の設定(長寿命化) 長寿命化によるライフサイクルコストの縮減

保全に係る基準の設定

保全に係る基準の設定

保全に係る基準の設定

保全に係る基準の設定

長寿命化を具体化するための整備レベル・維持管理レベル等の基準を検討 1 2

老朽化状況の把握

現行の基準の把握 現行の基準の把握 整備レベル 維持管理レベル これまでの使用年数 修繕・改修サイクル 整備レベル 維持管理レベル 長寿命化 修繕・改修サイクル 見直し 見直し見直し 見直し 整備レベル (ライフサイクルコストの削減) (環境向上に資する仕様・性能) 維持管理状況 (計画的な維持・修繕) (施設を常に良い状況で使える) これまでの予算 (投資的経費) 今後の予算 (投資的経費) 今後の基準の設定 今後の基準の設定 今後の基準の設定 今後の基準の設定

(3)

67 1節 目標耐用年数の設定 (1)躯体の目標耐用年数の設定 目標使用年数は「建築物の耐久計画に関する考え方」(日本建築学会)を参考とし、構造別に以下の ように設定します。ただし、鉄筋コンクリート造及び鉄骨鉄筋コンクリート造は、構造躯体の健全性の 評価結果に基づき、80 年未満となる建物があります。また、体育館や幼稚園等の鉄骨造の建物につい ても、災害時の避難場所として整備されていることから、実際は柱脚、仕口の状況を把握し、長寿命化 の可能性を確認する必要がありますが、現時点では鉄筋コンクリート造の校舎と同様に 80 年の長寿命 化が可能と想定します。木造等は小規模な建物のため、50 年で更新することとします。 [鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造の目標使用年数] 80 年 [鉄骨造の目標使用年数] 80 年 [木造の目標使用年数] 50 年 構造別の望ましい耐用年数 鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造 鉄骨造 木造 80 年 80 年 50 年 出典:建築物の耐久計画に関する考え方(日本建築学会) 高品質 の場合 普通の品質 の場合 高品質 の場合 普通の品質 の場合 軽量鉄骨 ブロック造 れんが造 木造 鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造 鉄骨造 重量鉄骨 表 建築物全体の望ましい目標耐用年数の級 構造種別 用途 学校・官庁 住宅・事務所・病院 店舗・旅館・ホテル 工場 Y100以上 Y100以上 Y100以上 Y40以上 Y60以上 Y60以上 Y60以上 Y25以上 Y100以上 Y100以上 Y100以上 Y40以上 Y60以上 Y60以上 Y60以上 Y25以上 Y40以上 Y40以上 Y40以上 Y25以上 Y60以上 Y60以上 Y60以上 Y25以上 Y60以上 Y40以上 Y40以上 Y25以上 級 代表値 範囲 下限値 目標耐用年数 Y150 150年 120 ~ 200年 120年 Y100 100年 80 ~ 100年 80年 Y60 60年 50 ~ 80年 50年 Y40 40年 30 ~ 50年 30年 Y25 25年 20 ~ 30年 20年 出典:建築物の耐久計画に関する考え方(日本建築学会) 表 目標耐用年数の級の区分の例

(4)

68 (2)長寿命化の修繕・改修周期 これからは、建替えから長寿命化改修による建物の長寿命化に切り替え、部位改修を併用した整備を 行います。以下に長寿命化改修を実施した場合の修繕・改修周期を示します。 年 20 40 60 80 竣工 解体 ■中間年で大規模改修を行い、機能向上を図る。 長 寿 命 化 の パ タ ー ン 従 来 機能向上 (大規模改修) 機能回復 (中規模修繕) 機能回復 (中規模修繕) ■長寿命化改修は行わず、劣化状況に応じた部位ごとの修繕・改修を行い50年程度で建て替える。 築20年目 中規模修繕 •屋上防水改修 •外壁改修 •内部トイレ改修 •プール槽・ろ過設備 •グラウンド不陸調整 等 築40年目 長寿命化模改修 •防水改修(断熱化) •外壁改修 •開口部改修 •内部改修(床・壁・天井) •受変電設備改修 •照明設備改修 •通信・防災設備改修 •給排水衛生設備改修 •空調設備改修 •プールろ過設備 •グラウンド不陸調整 等 築60年目 中規模修繕 •屋上防水改修 •外壁改修 •受変電設備 •給排水ポンプ交換 •給湯設備 •プールろ過設備 等 参考:工事内容 20 40 竣工 経年劣化による損耗、機能 低下に対する機能回復工事 経年劣化による機能回復工事 と、社会的要求に対応するた めの機能向上工事 経年劣化による損耗、機能 低下に対する機能回復工事 経年による機能・性能の劣化 建替え 部位改修(機能回復) • 屋上防水 • 外壁改修 • 窓枠改修 • 内部トイレ改修 • 空調設置 • 耐震改修 • 体育館非構造部改修 等

(5)

69 2節 維持管理・整備レベルの設定 (1)学校のこれまでの整備内容 大分市のこれまでの改修の取り組み状況を以下に示します。現在は、耐震改修が完了し、屋上・屋根、 外壁、体育館の改修等を一定の建物数で改修を実施しています。これまで、建物の長寿命化を目的とし た学校全体の仕上げや設備の改修は実施していません。 1975 (S50) 1985 (S60) 1995 (H7) 2005 (H17) 2015 (H27) 外壁改修 外壁改修 外壁改修 外壁改修 多い時は12件/年、近年は4件/年実施 近年の 実施状況 小1 中1 1996 (H8) 窓枠改修 窓枠改修窓枠改修 窓枠改修 2003 (H15) (大規模改修) (大規模改修) (大規模改修) (大規模改修) 1986 (S61) 年2~3件/年、平均3万円/㎡ 屋上防水 屋上防水 屋上防水 屋上防水 1990 (H2) 4~10件/年 2014 (H26) 耐震改修 耐震改修耐震改修 耐震改修 1998 (H10) 3建物/年 内部・トイレ改修 内部・トイレ改修内部・トイレ改修 内部・トイレ改修 2003 (H15) H15 9件(最多) 体育館屋根改修 体育館屋根改修体育館屋根改修 体育館屋根改修 2005 (H17) 3建物/ 年 空調設置 空調設置 空調設置 空調設置 図書室・音楽室図書室・音楽室図書室・音楽室図書室・音楽室 2007 (H19) 3建物/年 体育館 体育館 体育館 体育館 床塗装改修床塗装改修床塗装改修床塗装改修 照明改修 照明改修 照明改修 照明改修 2009 (H21) 21建物/年 体育館 体育館体育館 体育館 非構造耐震改修 非構造耐震改修非構造耐震改修 非構造耐震改修 2013 (H25) 2015 (H27) 体育館 体育館体育館 体育館 照明落下防止 照明落下防止照明落下防止 照明落下防止 小2 中2 特別教室(理・家) 小2、 中2 トイレ 小2、中2 (トイレは縦管も) :設備改修 :内部改修 :外部改修 :躯体改修 *エレベーター改修はH *エレベーター改修はH*エレベーター改修はH *エレベーター改修はH262626261件のみ1件のみ1件のみ1件のみ

(6)

70 (2)長寿命化改修の整備レベルの設定 ① 校舎 長寿命化において配慮すべき性能に対して、各部の整備レベルを設定し、コストと関連付けて最適 な仕様を設定します。そうすることで、将来の社会的要求水準の高まりへの対応、建物の整備レベル の統一を図ります。 長寿命化において配慮すべき項目 部 位 外 部 仕 上 げ 屋根・屋上 外壁 外部開口部 その他外部 受変電設備 照明器具 給水設備 空調設備 電 気 設 備 機 械 設 備 高 低 外断熱保護防水 (断熱材20mm) (既存撤去) サッシ交換 (カバー工法) (複層ガラス等) 日射抑制措置 (ライトシェルフまたは庇) LED照明に交換 (人感センサー、照度センサー付) 受変電設備交換(容量UP) 給水設備改修(加圧給水方式に変更) 自家発電設備 パッケージ(GHP/EHP) 手すり等の鉄部塗装 蛍光灯照明 (センサーなし) 改修メニュー(整備レベル) 外断熱シート防水 (断熱材25mm) (既存の上) 外壁塗装 (防水型複層塗材) 内断熱 断熱なし 既存サッシの ガラス交換 (複層ガラス等) 庇等を設置しない 外壁塗装 (複層薄塗材) 雨水・中水利用 換気扇交換 省エネ型 長寿命化改修 長寿命化改修 (40年目) 現状の整備レベル ・多様な学習の場 ・ICT 等 内部仕上げ (教室等) 便所 内装の 全面撤去・更新 (木質化) 内装の全面撤去・更新 ドライ化 節水型便器に交換 内 部 仕 上 げ 既存便器のまま 床補修 壁・天井塗替え (部分改修) 床補修 壁・天井塗替え 既存のまま 既存のまま 可変性 更新性 耐久性 メンテナンス性 省エネ・省資源 シート防水 塗膜防水 (断熱なし) 校 校校 校 舎舎舎舎 17 万円/㎡ 22 万円/㎡ 長寿命化において実施する機能向上 学習環境の 向上 生活環境の 向上 防災・防犯 機能向上 環境性能 向上 ユニバーサ ルデザイン ・トイレのドライ化 ・木質化 等 ・自家発電 ・防犯監視 等 ・太陽光発電 ・高断熱高気密化 等 ・ELV ・点字ブロック 等

(7)

71 ② 体育館 体育館の屋根、外壁の改修は、既存の仕上げや劣化の状況より、葺き替えまたはカバー工法を 選択します。利用面からは、災害時の避難所としての機能や、地域開放・市民との共用化等を考 慮した整備が求められます。 衛生器具交換 衛生器具・配管交換 内断熱 セメント系ボード葺替え 外壁ボード塗装 (複層薄塗材) 長寿命化において配慮すべき項目 部 位 外 部 仕 上 げ 屋根・屋上 外 壁 外部開口部 その他外部 照明器具 給水設備 空調設備 電 気 機 械 設 備 高 低 ステンレス鋼板 サッシ交換 (カバー工法) (複層ガラス等) 温度差換気 LED照明に交換 冷暖房 鉄部塗装 照明交換 改修メニュー(整備レベル) ガルバリウム鋼板 外壁塗装 (防水型複層塗材) 断熱なし 既存サッシの ガラス交換(複層ガラス等) 空調設備なし 外壁塗装 (複層薄塗材) シャワールーム 省エネ型 長寿命化改修 長寿命化改修 現状の整備レベル ・冷暖房設備 ・自家発電 等 内部仕上げ 便所 内装の全面撤去・更新 (木質化) 内装の全面撤去・更新 ドライ化 節水型便器に交換 内 部 仕 上 げ 既存便器のまま 床補修 (部分改修) 床補修 壁・天井塗替え 既存のまま 既存のまま 可変性 更新性 耐久性 メンテナンス性 省エネ・省資源 スチール鋼板 体育館 体育館体育館 体育館 18万円/㎡ 24 万円/㎡ 長寿命化において実施する機能向上 避難所として の機能充実 生活環境の 向上 市民との共用 化・開放 環境性能 向上 ユニバーサ ルデザイン ・自然採光・通風 ・木質化 等 ・更衣室 ・シャワー室 等 ・太陽光発電 ・高断熱高気密化 等 ・みんなのトイレ ・スロープ 等 RC部 鉄骨 部 断熱 雨水・中水利用

(8)

③ 校舎の整備レベルの向上とLCC 従来型整備の( CCコストを比較すると、従来型より両案ともメリットが出てきます。また、このシミュレーシ ョンでは、学校は元々エネルギー使用量が少ないため、省エネ型改修は整備コストに見合わない 状況となっています。 校舎の整備レベルの向上とLCC 従来型整備の(50 CCコストを比較すると、従来型より両案ともメリットが出てきます。また、このシミュレーシ ョンでは、学校は元々エネルギー使用量が少ないため、省エネ型改修は整備コストに見合わない 状況となっています。 校舎の整備レベルの向上とLCC 50 年建替え)と CCコストを比較すると、従来型より両案ともメリットが出てきます。また、このシミュレーシ ョンでは、学校は元々エネルギー使用量が少ないため、省エネ型改修は整備コストに見合わない 状況となっています。 校舎の整備レベルの向上とLCC 年建替え)と 今回設定した省エネ型改修と長寿命化改修の CCコストを比較すると、従来型より両案ともメリットが出てきます。また、このシミュレーシ ョンでは、学校は元々エネルギー使用量が少ないため、省エネ型改修は整備コストに見合わない 72 今回設定した省エネ型改修と長寿命化改修の CCコストを比較すると、従来型より両案ともメリットが出てきます。また、このシミュレーシ ョンでは、学校は元々エネルギー使用量が少ないため、省エネ型改修は整備コストに見合わない 72 今回設定した省エネ型改修と長寿命化改修の CCコストを比較すると、従来型より両案ともメリットが出てきます。また、このシミュレーシ ョンでは、学校は元々エネルギー使用量が少ないため、省エネ型改修は整備コストに見合わない 今回設定した省エネ型改修と長寿命化改修の CCコストを比較すると、従来型より両案ともメリットが出てきます。また、このシミュレーシ ョンでは、学校は元々エネルギー使用量が少ないため、省エネ型改修は整備コストに見合わない 今回設定した省エネ型改修と長寿命化改修の 80 CCコストを比較すると、従来型より両案ともメリットが出てきます。また、このシミュレーシ ョンでは、学校は元々エネルギー使用量が少ないため、省エネ型改修は整備コストに見合わない 80 年間のL CCコストを比較すると、従来型より両案ともメリットが出てきます。また、このシミュレーシ ョンでは、学校は元々エネルギー使用量が少ないため、省エネ型改修は整備コストに見合わない 年間のL CCコストを比較すると、従来型より両案ともメリットが出てきます。また、このシミュレーシ ョンでは、学校は元々エネルギー使用量が少ないため、省エネ型改修は整備コストに見合わない

(9)
(10)

(3)維持管理 ① 現状の維持管理状況 維持管理レベルの 寿命化を図るためには、耐用年数の中間年 修繕費で緊急修繕、機能回復に対応する事で、建物を常に良い状態で使用する事が可能となります。 維持管理レベルの設定 現状の維持管理状況 維持管理レベルの現状と 寿命化を図るためには、耐用年数の中間年 修繕費で緊急修繕、機能回復に対応する事で、建物を常に良い状態で使用する事が可能となります。 レベルの設定 現状の維持管理状況 現状と見直しとして各部の修繕・改修周期と実施内容を以下に示します。施設の長 寿命化を図るためには、耐用年数の中間年 修繕費で緊急修繕、機能回復に対応する事で、建物を常に良い状態で使用する事が可能となります。 見直しとして各部の修繕・改修周期と実施内容を以下に示します。施設の長 寿命化を図るためには、耐用年数の中間年で実施する長寿命化改修に加え、中規模改修を実施し、経常 修繕費で緊急修繕、機能回復に対応する事で、建物を常に良い状態で使用する事が可能となります。 74 見直しとして各部の修繕・改修周期と実施内容を以下に示します。施設の長 で実施する長寿命化改修に加え、中規模改修を実施し、経常 修繕費で緊急修繕、機能回復に対応する事で、建物を常に良い状態で使用する事が可能となります。 74 見直しとして各部の修繕・改修周期と実施内容を以下に示します。施設の長 で実施する長寿命化改修に加え、中規模改修を実施し、経常 修繕費で緊急修繕、機能回復に対応する事で、建物を常に良い状態で使用する事が可能となります。 見直しとして各部の修繕・改修周期と実施内容を以下に示します。施設の長 で実施する長寿命化改修に加え、中規模改修を実施し、経常 修繕費で緊急修繕、機能回復に対応する事で、建物を常に良い状態で使用する事が可能となります。 見直しとして各部の修繕・改修周期と実施内容を以下に示します。施設の長 で実施する長寿命化改修に加え、中規模改修を実施し、経常 修繕費で緊急修繕、機能回復に対応する事で、建物を常に良い状態で使用する事が可能となります。 見直しとして各部の修繕・改修周期と実施内容を以下に示します。施設の長 で実施する長寿命化改修に加え、中規模改修を実施し、経常 修繕費で緊急修繕、機能回復に対応する事で、建物を常に良い状態で使用する事が可能となります。 見直しとして各部の修繕・改修周期と実施内容を以下に示します。施設の長 で実施する長寿命化改修に加え、中規模改修を実施し、経常

(11)

② 維持管理の見直し 40 年目の長寿命化改修と、 部位が発生した場合等の修繕は、状況に応じて対応する事で、常に建物を良い状態に保って使い続 けることが可能となります。 維持管理の見直し 年目の長寿命化改修と、 部位が発生した場合等の修繕は、状況に応じて対応する事で、常に建物を良い状態に保って使い続 けることが可能となります。 維持管理の見直し 年目の長寿命化改修と、20 部位が発生した場合等の修繕は、状況に応じて対応する事で、常に建物を良い状態に保って使い続 けることが可能となります。 20、60 年目の中規模改修を計画的に実施し、途中で劣化の著しい 部位が発生した場合等の修繕は、状況に応じて対応する事で、常に建物を良い状態に保って使い続 75 年目の中規模改修を計画的に実施し、途中で劣化の著しい 部位が発生した場合等の修繕は、状況に応じて対応する事で、常に建物を良い状態に保って使い続 75 年目の中規模改修を計画的に実施し、途中で劣化の著しい 部位が発生した場合等の修繕は、状況に応じて対応する事で、常に建物を良い状態に保って使い続 年目の中規模改修を計画的に実施し、途中で劣化の著しい 部位が発生した場合等の修繕は、状況に応じて対応する事で、常に建物を良い状態に保って使い続 年目の中規模改修を計画的に実施し、途中で劣化の著しい 部位が発生した場合等の修繕は、状況に応じて対応する事で、常に建物を良い状態に保って使い続 年目の中規模改修を計画的に実施し、途中で劣化の著しい 部位が発生した場合等の修繕は、状況に応じて対応する事で、常に建物を良い状態に保って使い続 年目の中規模改修を計画的に実施し、途中で劣化の著しい 部位が発生した場合等の修繕は、状況に応じて対応する事で、常に建物を良い状態に保って使い続

(12)

参照

関連したドキュメント

12―1 法第 12 条において準用する定率法第 20 条の 3 及び令第 37 条において 準用する定率法施行令第 61 条の 2 の規定の適用については、定率法基本通達 20 の 3―1、20 の 3―2

居室定員 1 人あたりの面積 居室定員 1 人あたりの面積 4 人以下 4.95 ㎡以上 6 人以下 3.3 ㎡以上

調査対象について図−5に示す考え方に基づき選定した結果、 実用炉則に定める記 録 に係る記録項目の数は延べ約 620 項目、 実用炉則に定める定期報告書

この標準設計基準に定めのない場合は,技術基準その他の関係法令等に

企業会計審議会による「固定資産の減損に係る会計基準」の対象となる。減損の兆 候が認められる場合は、

「二酸化窒素に係る環境基準について」(昭和 53 年、環境庁告示第 38 号)に規定する方法のう ちオゾンを用いる化学発光法に基づく自動測

この標準設計基準に定めのない場合は,技術基準その他の関係法令等に

この標準設計基準に定めのない場合は,技術基準その他の関係法令等に