• 検索結果がありません。

はやくおおきくなってね! 広報みなみあいづ平成 19 年 8 月号 観光客入込数から見える町の観光の状況このように 南会津観光公社では これまで4地域に点在していた観光資源をトータルに活用し 魅力ある南会津町の観光を作り上げることを目的に設立されました 県では毎年県内の観光地を 自然 文化 歴史 温

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "はやくおおきくなってね! 広報みなみあいづ平成 19 年 8 月号 観光客入込数から見える町の観光の状況このように 南会津観光公社では これまで4地域に点在していた観光資源をトータルに活用し 魅力ある南会津町の観光を作り上げることを目的に設立されました 県では毎年県内の観光地を 自然 文化 歴史 温"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

0

南会津観光公社誕生でまちが変わる?

日、

た。

は、

し、

し、

す。

と、

し、

町の観光の可能性を広げるのでしょう?

(2)

はやくおおきくなってね! 広報みなみあいづ 平成 19 年8月号

0

  こ の よ う に 、 ㈱ 南 会 津 観 光 公 社 で は 、 こ れ ま で 4 地 域 に 点 在 し て い た 観 光 資 源 を ト ー タ ル に 活 用 し 、 魅 力 あ る 南 会 津 町 の 観 光 を 作 り 上 げ る こ と を 目 的 に 設 立 さ れ ま し た 。   県 で は 毎 年 県 内 の 観 光 地 を 「 自 然 」 、 「 文 化 ・ 歴 史 」 、 「 温 泉 」 、 「 イ ベ ン ト 」 な ど 、 8 つ の 分 野 に 当 て は め 、 観 光 客 入 込 み 状 況 を 調 査 し て い ま す 。 南 会 津 町 か ら は 下 の 表 の よ う に 、 12 点 が 抽 出 さ れ 、 調 査 が 行 わ れ て い ま す 。   こ の 調 査 か ら 分 か る こ と は 、 プ ラ ス 面 で は ① 各 地 域 に 様 々 な 分 野 の 観 光 資 源 が 存 在 し て い る 。 ② そ れ ぞ れ が 毎 年 安 定 し た 入 込 み 客 数 を 得 て い る 、 こ と が 挙 げ ら れ ま す 。 反 対 に マ イ ナ ス 面 で は 、 や は り 全 体 の 入 込 み 客 数 が 少 な く 、 「 大 内 宿 」 ・ 「 塔 の へ つ り 」 ・ 「 湯 野 上 温 泉 」 を 持 つ 下 郷 町 と 比 較 し て も 、 そ の 少 な さ は 明 ら か で す 。   ま た 、 全 体 の 入 込 数 に 占 め る ス キ ー 客 の 割 合 が 40 強 と 高 い こ と か ら 、 雪 の な い シ ー ズ ン の 集 客 を い か に 行 っ て い く か も 、 こ れ か ら の 南 会 津 町 の 観 光 の 課 題 で す 。   さ ら に は 、 南 会 津 町 と し て の 枠 組 だ け で な く 、 下 郷 町 や 桧 枝 岐 村 、 只 見 町 な ど の 、 近 隣 町 村 の 観 光 資 源 を 生 か し 、 結 び つ け る た め の 二 次 交 通 整 備 、 ガ イ ド や イ ン ス ト ラ ク タ ー な ど の 「 人 」 の 育 成 を 含 め た 受 入 体 制 の 整 備 、 広 域 的 観 光 周 遊 ル ー ト を 確 立 す る た め に も 「 南 会 津 エ リ ア 」 と し て の 広 い

  平 成 18 3 月 、 田 島 町 と 舘 岩 村 、 伊 南 村 、 南 郷 村 が 合 併 し 南 会 津 町 が 誕 生 し ま し た 。 町 は 合 併 に よ り 広 大 な 面 積 を 有 す る と と も に 、 県 内 屈 指 の 規 模 を 誇 る 会 津 高 原 ス キ ー 場 群 を は じ め 、 四 季 折 々 に 変 わ る 豊 か な 自 然 や 伝 統 文 化 、 温 泉 資 源 な ど を 有 す る 観 光 資 源 の 宝 庫 と な り ま し た 。 ま た 、 今 後 、 田 代 山 、 帝 釈 山 一 帯 が 尾 瀬 国 立 公 園 に 編 入 さ れ る こ と も あ り 、 観 光 振 興 へ 向 け た 大 き な チ ャ ン ス を 迎 え て お り ま す 。   こ の よ う に 、 当 町 に は 優 れ た 観 光 資 源 が あ る に も か か わ ら ず 、 資 源 を コ ー デ ィ ネ ー ト で き る 人 材 や 組 織 が 不 足 し て お り 、 特 産 品 開 発 や 旅 行 商 品 の 開 発 が 立 ち 遅 れ る な ど 既 存 ス ト ッ ク が 効 果 的 に 活 用 さ れ て い な い の が 現 状 で す 。   昨 今 は 、 旅 行 者 ニ ー ズ や 旅 行 形 態 も 大 き く 変 化 し て き て お り 、 良 い 観 光 資 源 が あ れ ば お 客 様 が や っ て く る と い う 時 代 は 終 わ り 、 観 光 業 に お い て も マ ー ケ ッ ト ニ ー ズ の 取 り 込 み と そ れ に 対 応 し た 商 品 開 発 が 最 も 重 要 な 戦 略 と な っ て き て い ま す 。 ま た 、 観 光 業 の 裾 野 は 広 く 、 そ の 成 長 が 地 域 経 済 に 与 え る 影 響 は き わ め て 大 き な も の が あ り 、 農 林 業 や 商 工 業 な ど 低 迷 す る 地 域 経 済 を 牽 引 す る 中 心 産 業 と し て 、 観 光 産 業 の 成 長 が 強 く 望 ま れ て い ま す 。   株 式 会 社 南 会 津 観 光 公 社 は 、 観 光 業 の プ ロ と し て 地 域 に 分 散 す る 資 源 を 集 約 ・ 活 用 し 、 こ れ ま で に な い 能 動 的 な 観 光 戦 略 を 展 開 い た し ま す 。 観 光 窓 口 を 一 本 化 し イ ン フ ォ メ ー シ ョ ン 機 能 を 充 実 さ せ る と と も に 、 農 林 業 等 の 地 場 産 業 と 連 携 さ せ た 総 合 的 な 観 光 振 興 を 提 案 、 実 践 し て ま い り ま す 。 さ ら に は 、 滞 在 型 観 光 客 の 増 加 を 促 し 通 年 型 観 光 へ の 転 換 を 図 る た め 、 旅 行 商 品 の 企 画 提 案 と 積 極 的 な 営 業 活 動 を 行 い 、 観 光 や 物 産 開 発 を ト ー タ ル に コ ー デ ィ ネ ー ト し な が ら 、 地 域 経 済 を 活 性 化 す る 役 割 を 担 う 会 社 づ く り を 進 め て ま い り ま す 。   株 式 会 社 南 会 津 観 光 公 社 の 新 た な 事 業 展 開 に ご 期 待 く だ さ い 。 視 点 か ら の 取 組 み が 求 め ら れ て い ま す 。   こ れ ら の 課 題 を 南 会 津 観 光 公 社 が ど の よ う に 解 決 を 図 っ て い く の か 、 注 目 さ れ る と こ ろ で す 。 調査集計地点 平成 16 年 平成 17 年 平成 18 年 3ヵ年計 駒止湿原 94,240 78,589 62,949 235,778 高清水自然公園 - - 18,903 18,903 だいくらスキー場 94,771 99,921 89,469 284,161 たかつえスキー場 315,710 334,520 316,408 966,638 高畑スキー場 71,444 67,644 56,385 195,473 南郷スキー場 76,424 71,034 60,553 208,011 湯ノ花・木賊・たかつえ温泉 200,089 206,187 204,406 610,682 小豆・古町温泉 - 65,739 77,007 142,746 さかい・山口温泉 95,829 94,902 86,325 277,056 道の駅たじま - 339,381 329,923 669,304 会津田島祇園祭 75,000 90,000 100,000 265,000 会津高原たていわ夏まつり - 9,000 9,800 18,800 南会津町合計 1,023,507 1,456,917 1,412,128 3,892,552 大内宿 802,812 864,647 911,003 2,578,462 塔のへつり 586,015 642,964 681,029 2,362,462 湯野上温泉 68,190 67,528 67,891 203,609 尾瀬 107,610 109,750 116,407 333,767

南会津町と周辺町村の観光客入込数

※福島県商工労働部・地域経済領域観光グループ作成「福島県観光客入込状況」による

(3)

0

株式会社 南会津観光公社の概要

《 名 称 》 株式会社 南会津観光公社( ℡ 0241-62-2250 / 0241-62-2261 ) 《 所 在 地 》 福島県南会津郡南会津町田島字後町甲 3973-1 会津田島ステーションプラザ内 《事業開始》 平成 19 年7月1日 《 資 本 金 》 5,000 万円(町出資 3,800 万円 第三セクター4社出資 1,200 万円) 《 出 資 者 》 南会津町、会津高原夢開発株式会社、会津高原リゾート株式会社、株式会社INA、        株式会社さゆりの里 《役員構成》 代表取締役会長(町長・湯田芳博)、代表取締役社長(夢開発社長・高橋正志)、        取締役支配人(日本旅行出向社員・福来義明)、非常勤取締役(ARS理事長・下村一裕) 《運営形態》 代表取締役社長(夢開発社長・高橋正志)、取締役支配人(日本旅行出向社員・福来義明)        スタッフ/南会津町役場出向社員1名(総務担当)、夢開発派遣社員1名(営業担当)、        プロパー社員2名(営業、総務)、臨時職員7名→レストラン・売店部門担当

◇ステーションプラザ 1 F売店・事務スペース

 ①旅行サービスカウンター  ②総合観光案内所  ③観光土産品、酒類、日用品、雑貨販売  ④農産物等の直売  ⑤宅配受付業務

■主な業務

(予定を含む)

◇ステーションプラザ2Fレストラン

 ①郷土料理、酒類の提供  ②中華・イタリアンメニューの充実  ③軽食、ファーストフードメニューの充実  ④営業時間延長の検討

◇企画・営業活動等

①ステーションプラザ管理業務(指定管理者制) ②教育旅行商品の開発・営業 ③個人向け体験型旅行商品の開発・宣伝及びインスト  ラクター養成 ④観光コンサルタント事業、人材教育 ⑤観光土産品の企画、開発、製造委託及び  コンサル業務 ⑥レンタカー手配、レンタサイクル、有料駐車場業務 南会津観光公社事務所は会津田島ステーションプラザ1階にあります。社員一同笑顔で対応します。どうぞお立ち寄りください (℡ 0241-62-5757)           (℡ 0241-62-2250)

(4)

はやくおおきくなってね!

0

広報みなみあいづ 平成 19 年8月号

 

南会津観光公社誕生でまちが変わる?

㈱南会津観光公社会長

 

湯田

芳博

㈱南会津観光公社社長

 

高橋

正志

㈱南会津観光公社支配人

福来

義明

司会

本庁企画観光課長

 

廣政

司 会   本 日 は お 忙 し い 中 、 「 観 光 公 社 誕 生 で 町 が 変 わ る ? 」 の 対 談 に 参 加 い た だ き 、 あ り が と う ご ざ い ま す 。 今 月 の 広 報 み な み あ い づ で は 、 南 会 津 観 光 公 社 の 誕 生 を 通 し て こ れ か ら の 南 会 津 町 の 観 光 を 考 え ま す 。   さ て 、 南 会 津 観 光 公 社 の 誕 生 は 、 住 民 の 皆 さ ん の 注 目 を 集 め て い ま す 。 そ の 注 目 の 理 由 は 次 の よ う な 疑 問 に 集 約 さ れ る と 思 い ま す 。 ま ず 一 つ 目 は 、 な ぜ 町 が 出 資 し 、 観 光 公 社 を 設 立 し た の か ? ど う し て 観 光 公 社 が 必 要 な の か ? と い う こ と で す 。 そ し て 2 つ 目 は 、 観 光 公 社 は ど の よ う な 業 務 を 行 い 、 町 の 観 光 に ど の よ う な 恩 恵 を 生 む の か ? と い う こ と 。 そ し て 最 後 は 、 そ の 変 化 は 住 民 の 皆 さ ん の 生 活 に ど の よ う な 変 化 を 与 え る の か ? と い う 点 で す 。 こ れ ら に つ い て 、 皆 さ ん に そ れ ぞ れ の 思 い や 考 え を 述 べ て い た だ き 、 住 民 の 皆 さ ん に 分 か り や す く お 伝 え で き れ ば と 考 え ま す 。   で は 、 ま ず は 町 長 に 「 な ぜ 町 が 出 資 し 、 観 光 公 社 を 設 立 し た の か ? ど う し て 観 光 公 社 が 必 要 な の か ? 」 と い う 点 に つ い て お 聞 き し ま す 。 町 長   私 は 3 年 間 で 2 回 の 選 挙 を 経 験 し 、 本 当 に 真 剣 に 町 の こ と を 考 え て い る 方 た ち に 光 が 当 た っ て い な い 、 と い う こ と を 強 く 感 じ ま し た 。 そ う い う 人 た ち は 高 い 能 力 と 素 晴 ら し い ネ ッ ト ワ ー ク を 持 っ て い る の で す が 、 人 の 考 え と い う の は 大 衆 的 な 見 地 か

なぜ今観光公社が必要か?

 

で、

し、

か?

えてくるものがあります。

湯田 芳博 町長 福来 義明 支配人 高橋 正志 社長

PRPFILE

高橋 正志(たかはし まさし)

生年月日:昭和 25 年 10 月 24 日生 宮城県仙台出身 昨年 10 月東京都中央区に本社を持つ㈱鈴木商会から会津高原 夢開発㈱代表取締役に就任。

PRPFILE

福来 義明(ふくらい よしあき)

生年月日:昭和 26 年6月2日生 宮城県仙台出身 昭和 48 年に㈱日本旅行に入社。同社山形・仙台支店長を歴任し、 今回南会津観光公社に出向。趣味はゴルフ、スポーツ観戦。

(5)

ら 判 断 ・ 決 定 さ れ る の で 、 そ う い う 人 た ち が 活 か さ れ て い な か っ た の で す 。   ま た 、 地 域 か ら も い い こ と や い い ア イ デ ア が 出 て く る ん で す が 、 行 政 は 聞 き 流 し に し て き た 部 分 が あ り ま し た 。 こ れ は 行 政 の 能 力 不 足 が 原 因 で す 。 そ こ で 、 私 は 「 こ れ は や っ ぱ り 民 間 の 企 業 を 作 ら な き ゃ い け な い 」 と 感 じ ま し た 。   し か し 、 4 つ の 地 域 に は 4 つ の 第 3 セ ク タ ー が す で に あ り ま す 。 こ の 4 つ の 第 3 セ ク タ ー と の 違 い に つ い て で す が 、 そ れ ぞ れ の 会 社 の 職 員 の 皆 さ ん は 頑 張 っ て い ら っ し ゃ い ま す 。 し か し 、 こ れ も 実 は 行 政 と の 関 わ り が 強 過 ぎ た た め に 、 会 社 の 自 主 性 が 発 揮 し に く い 状 態 に あ り ま し た 。 こ こ を な ん と か 打 破 し な け れ ば い け な い 。 さ ら に も う 一 つ は 、 民 間 と い い

観光公社にかける期待

観光公社が取り組むこと

な が ら 具 体 性 に 乏 し か っ た 。 例 え ば 、 「 観 光 は 裾 野 が 広 い 」 と い い な が ら 、 具 体 的 に ネ ッ ト ワ ー ク を 構 築 し た り 、 地 域 を 上 げ て 事 業 展 開 す る こ と が で き て い な か っ た ん で す 。 こ れ を 解 消 す る に は や は り 行 政 と は 違 う 、 専 門 家 を 入 れ て き ち っ と 押 さ え て い た だ き な が ら 、 そ し て 地 域 の 資 源 を 掘 り 出 し な が ら こ れ ら を 結 び つ け 、 面 的 に 捉 え て 他 の 地 域 に 差 を つ け て 差 を つ け て い か な け れ ば 生 き 残 っ て い け な い 。 こ う い う 思 い で 観 光 公 社 を 立 ち 上 げ ま し た 。   そ し て 「 な ぜ 今 か ? 」 と い う こ と に つ い て は 、 現 在 都 市 機 能 が 疲 弊 し て い ま す 。 便 利 ・ 合 理 性 が あ っ て い い の で す が 、 一 方 で 精 神 的 な 問 題 が 崩 壊 し て き て い ま す 。 こ の 時 期 に 都 市 が 失 い つ つ あ る も の を 地 方 が 受 け 皿 に な ろ う 、 と い う 発 想 で す 。 司 会   次 に 高 橋 社 長 に お 聞 き し ま す 。 高 橋 社 長 は 夢 開 発 社 長 と し て 昨 年 10 月 か ら 、 こ れ ま で も だ い く ら ス キ ー 場 や 山 村 道 場 で 様 々 な 誘 客 活 動 に 取 り 組 ん で 来 ら れ ま し た 。 そ の 実 践 の 中 で の 成 果 や 課 題 を 含 め 、 南 会 津 観 光 公 社 に 対 す る 期 待 な ど を お 聞 か せ く だ さ い 。 高 橋   私 は 昨 年 10 に こ ち ら に 来 て 以 来 、 夢 開 発 と 地 域 の 方 々 と の お 付 き 合 い の 中 で 、 こ の 地 域 に は ほ と ば し る も の が あ る と 感 じ て い ま す 。 と い う の は 、 皆 さ ん の 生 活 の 営 み の 中 で 、 い い こ と 、 頑 張 っ て い る こ と が あ る と 感 じ ま し た 。 そ れ を 引 き 出 す た め に ど う し た ら い い か ? と い う の を 考 え て 取 り 組 ん で き ま し た 。   今 回 観 光 公 社 が ス タ ー ト し て 、 早 速 関 西 ~ 広 島 に 営 業 に 行 っ て き ま し た 。 そ こ で 改 め て 痛 感 し た こ と が あ り ま し た 。 そ れ は 、 日 光 ・ 会 津 若 松 は メ ジ ャ ー だ が 南 会 津 は 認 知 度 が 低 い 。 通 過 点 で し か な く 、 空 白 に 近 い 状 態 な ん で す 。 こ の 現 状 を 抜 け 出 す た め に 、 こ れ か ら 努 力 を し て い か な く て は い け ま せ ん 。   と こ ろ で 、 私 は 観 光 資 源 と は 単 に 豊 か な 緑 と か 自 然 と か そ う い う も の で は な い と 思 っ て い ま す 。 資 源 と は そ の 中 で 生 き て い る 人 た ち が 一 生 懸 命 何 か を 作 り 、 何 か を 育 ん で い る 、 と い う よ う な も の だ と 思 い ま す 。 こ れ か ら そ う い う 人 た ち と と も に 創 意 工 夫 し て 価 値 を 高 め 、 誘 客 に 努 め た い と 考 え て い ま す 。   今 回 の 営 業 中 に 広 島 県 の 世 羅 町 で 視 察 も 行 っ て き ま し た 。 そ こ で は 世 羅 高 原 6 次 産 業 ネ ッ ト ワ ー ク ( ※ ) と い う 農 業 を 中 心 と し て 果 樹 農 園 ・ 農 産 物 加 工 、 販 売 な ど 様 々 な 異 業 種 の 55 体 が ゆ る や か な ネ ッ ト ワ ー ク を 構 築 し 、 町 の 活 性 化 を 図 っ て い ま す 。 そ の 人 た ち は 町 の 発 展 の た め に い ろ い ろ 考 え て 独 立 採 算 で や っ て い る 。 そ う い う も の を 南 会 津 で も で き る ん じ ゃ な い か ? 行 政 で や る ん じ ゃ な く こ こ で 頑 張 っ て い る 人 た ち と ネ ッ ト ワ ー ク を 作 っ て 南 会 津 を 発 信 し て い き た い と 考 え て い ま す 。   具 体 的 な 事 業 の 一 つ と し て 、 100 く ら い の 規 模 の イ ベ ン ト を 定 期 的 に 開 催 し て い き ま す 。 8 月 は 津 軽 三 味 線 、 次 の 月 は 沢 田 知 可 子 さ ん を 、 10 月 に は バ ン ド を 呼 び ま す 。 12 は 南 こ う せ つ さ ん の お 兄 さ ん の コ ン サ ー ト を 企 画 し て い ま す 。 な ぜ 100 規 模 か と い う と 、 演 奏 者 と お 客 さ ん の 距 離 が 近 い と い う こ と で す 。 近 い と 演 奏 者 に 南 会 津 の 人 た ち の 気 持 ち が 伝 わ り や す く な り ま す 。 マ ス コ ミ や メ デ ィ ア を 上 手 に 利 用 す る の と 同 じ よ う に 、 エ ン タ ー テ ィ ナ ー が 南 会 津 を 宣 伝 し て く れ る こ と に な る と 考 え て い ま す 。 司 会  続 い て 福 来 支 配 人 に 、 南 会 津 観 光 公 社 の 事 業 内 容 の 説 明 と 、 そ の 中 で 特 徴 的 な 事 業 に つ い て ご 紹 介 い た だ き た い と 思 い ま す 。 福 来   旅 行 業 、 旅 行 代 理 店 と し て の 業 務 を 行 い ま す 。 「 4 地 域 の 観 光 資 源 を 線 で 結 ん で 各 地 に 売 り 込 ん で い く 」 「 企 画 立 案 を し て 発 信 し て い く 」 と い う の が 業 務 の 大 き な 柱 に な り ま す 。 そ し て 旅 行 業 者 と し て 各 旅 行 業 者 と 提 携 す る 営 業 活 動 を 行 っ て い き ま す 。 最 近 大 手 旅 行 会 社 で は 、 行 政 が 主 導 し て い る 「 地 域 素 材 」 と い う も の を 探 し て い ま す 。 し た が っ て 、 こ の 地 域 を 魅 力 あ る も の に し て い か な く て は い け な い と 考 え ま す 。 地 域 を

0

(6)

はやくおおきくなってね! 広報みなみあいづ 平成 19 年 7 月号



広報みなみあいづ 平成 19 年 7 月号 平成 19 年8月号 広報みなみあいづ 広報みなみあいづ 平成 19 年8月号

南会津の魅力を再考する

魅 力 あ る も の に す る た め に 、 ま ず は お 客 様 に 来 て い た だ け る よ う に 誘 客 し 、 来 て い た だ け る シ ス テ ム を 作 り ま す 。 そ し て 、 次 に お 客 様 に ど の よ う な お も て な し が で き る の か 、 実 際 に 開 発 し て い き ま す 。 そ し て 、 そ れ ぞ れ を つ な ぐ ネ ッ ト ワ ー ク を 構 築 し て い き 、 地 域 の 活 性 化 を 図 っ て い き た い と 考 え て い ま す 。 司 会   さ て 、 次 に 南 会 津 町 の 魅 力 に つ い て 皆 さ ん に お 聞 き し ま す 。 南 会 津 町 の 一 つ の 特 徴 と し て 、 町 外 か ら い ら っ し ゃ る 「 南 会 津 町 フ ァ ン 」 が 大 変 多 い と い う こ と だ と 思 い ま す 。「 地 元 学 」 で は 外 の 視 点 に よ り 地 域 の 良 さ に 気 づ く こ と を 「 よ そ 者 効 果 」 と 呼 び 、 南 会 津 に は そ の よ そ 者 効 果 に よ っ て 引 き 出 さ れ て い る 魅 力 が た く さ ん あ り ま す 。 こ の こ と を 踏 ま え 、 南 会 津 町 に は ど の よ う な 魅 力 が あ る の か 、 お 聞 か せ く だ さ い 。 高 橋   何 が 素 晴 ら し い か ? と い う と 、 先 ほ ど も 話 し ま し た が 、 南 会 津 の 素 晴 ら し さ は 、 豊 か な 自 然 で は な く 、 こ こ に 住 ん で い る 人 た ち が 自 分 の 仕 事 を 一 生 懸 命 や っ て い る 、 と い う こ と な ん で す 。 そ の 営 み の 様 子 は 本 当 に 素 晴 ら し い と 思 い ま す 。 私 は こ れ を 広 め た い ん で す 。 地 域 の 皆 さ ん も 何 か や り た い と 思 っ て い る の で す が 、 な か な か き っ か け が 無 い 。 私 は 、 皆 さ ん が 南 会 津 町 を 愛 し 、 大 切 に し た い と 思 っ て い ら っ し ゃ る 、 と い う の が 分 か る の で 、「 来 な き ゃ 分 か ら な い 」 、 と い う の は 歯 が ゆ く て 仕 方 な い ん で す 。 そ の 辺 の 橋 渡 し を 観 光 公 社 で で き れ ば 嬉 し い で す ね 。   私 は 「 よ そ 者 ・ ば か 者 ・ 若 者 」 の 中 の よ そ 者 で す が 、 本 当 に よ そ 者 で よ か っ た と 思 っ て い ま す 。 私 の 持 つ ネ ッ ト ワ ー ク で 、 ぜ ひ そ れ を 結 び 付 け て 行 き た い と 思 い ま す 。 福 来   ま だ 2 ヶ 月 し か た っ て い な い の で 分 か ら な い と こ ろ が 多 い の で す が 、 ま ず は ス キ ー 場 が 4 つ も あ る の は 魅 力 。 全 国 的 に も 珍 し い の で 全 国 に P R し て い き た い 。   そ れ と 、 全 国 の 旅 行 代 理 店 の 会 津 の パ ン フ レ ッ ト を 見 て み る と 、 若 松 を 中 心 に 南 会 津 エ リ ア で は 大 内 宿 ま で し か 載 っ て い な い こ と が 多 い 。 こ れ を な ん と か し て い か な い と い け な い と 思 っ て い ま す 。 南 会 津 町 に は 古 い 歴 史 、 御 蔵 入 、 農 業 学 校 跡 地 な ど 、 歴 史 の あ る 町 と し て 大 内 宿 に は 無 い 魅 力 で す の で 、 P R し て い き た い 。 町 長  南 会 津 町 の 魅 力 を 一 言 で 言 え ば 、「 手 付 か ず の 状 態 で あ る 」 と い う こ と だ と 思 い ま す 。 時 代 の 変 遷 と と も に 、 そ れ に 乗 ら な か っ た 、 こ れ が 魅 力 だ と 思 い ま す 。 地 元 学 と は 、 地 元 に 潜 在 し て い る 人 材 や 資 源 を 地 元 で は 発 見 で き な か っ た 。 こ れ を よ そ 者 が 見 る こ と に よ っ て 光 が 当 た る 。 そ の 光 と 潜 在 し て い た 能 力 が 結 び つ い た と き に ど こ に も な い 魅 力 や 気 づ き が 生 れ る 。 あ る 意 味 で 今 ま で マ イ ナ ス に し か 捉 え て い な か っ た こ と が 実 は 南 会 津 の 大 き な 魅 力 だ と 思 い ま す 。 そ こ で そ の 魅 力 に 気 づ い た と き 、 そ の 資 源 や 人 間 と い う の は 大 き な 輝 き を 放 つ の で す 。 司 会   そ れ が 「 あ り が と う の 広 が る 新 し い 町 づ く り 」 や そ の キ ー ワ ー ド で あ る 「 存 在 感 」 と い う こ と に つ な が る わ け で す ね 。 町 長   人 間 は 「 ま る ご と 人 間 」 。 例 え ば そ の 人 が 勉 強 嫌 い で 、 試 験 で は ビ リ で あ っ た と し て も そ れ が そ の 人 の 人 間 と し て の 魅 力 の 一 つ な ん で す 。 と こ ろ が も の さ し を 作 っ て 「 あ れ が 正 し く て 、 こ れ が 正 し く な い 。 こ れ が 良 く て こ れ が 良 く な い 」 と 決 め て し ま う と 人 間 が 分 割 さ れ て し ま う 。 そ う で は な く 、 私 が 目 指 す の は 良 い と こ ろ も 悪 い と こ ろ も 全 て 含 め て 「 ま る ご と 人 間 」 で す 。 こ こ に 住 む 全 て の 人 が 互 い の 個 性 や 存 在 感 を 認 め 、 分 か ち 合 う こ と で 「 あ り が と う の 広 が る 町 づ く り 」 が 作 ら れ て い く と 思 っ て い ま す 。

0

『地域の魅力に気づいたとき、

大きな輝きを放つ』

(町長)

『町の観光資源とは、この地域の住む人たちが普段の生

 

活の中で一生懸命何かを育むこと』

(高橋)

『交流で地域が元気になる』

(福来)

0

(7)

0

司 会   そ れ で は 最 後 に 、 南 会 津 観 光 公 社 の 誕 生 に よ り 、 町 の 観 光 は ど の よ う に 変 わ る の か ? そ し て 住 民 の 皆 さ ん に と っ て ど の よ う な 変 化 が 生 ま れ る の か ? に つ い て 、 話 を 進 め て い き た い と 思 い ま す 。 ま た 、 町 長 に は こ の 観 光 業 の 変 化 を 通 し 、 今 後 ど の よ う な 町 づ く り を 進 め て い か れ る の か 、 お 聞 か せ く だ さ い 。 福 来  現 在 の 修 学 旅 行 ・ 教 育 旅 行 の ト レ ン ド は 「 民 泊 」 で す 。 普 通 の 田 舎 の 農 家 や 一 般 の 家 庭 に 宿 泊 体 験 す る こ と を 全 国 の 多 く の 学 校 が 求 め て い ま す 。 多 く の 子 ど も た ち が こ の 地 域 を 訪 れ 、 地 域 の 方 々 と 触 れ 合 う と 、 交 流 が 生 ま れ 、 地 域 に 元 気 が 出 て き ま す 。 そ れ ら の 交 流 を を 実 現 す る こ と が 将 来 的 な 私 の 夢 で す 。 高 橋  観 光 公 社 は 、 「 平 等 性 」 を 求 め ら れ る と 思 い ま す 。 し か し 、 私 は 平 等 性 は な い と 思 っ て い ま す 。 ま ず は 、 私 は こ の 地 域 で 熱 意 の あ る 人 、 本 気 で 取 り 組 ん で い る 人 と 手 を 組 ん で や っ て い き た い 。 そ し て 核 を つ く り た い 。 た だ し 、 参 加 機 会 の 平 等 は 大 切 で す 。 そ の た め に 、 私 た ち は 私 た ち の や っ て い る こ と 、 過 程 を 皆 さ ん に 見 て い た だ き た い と 思 っ て い ま す 。 そ の た め に は 私 た ち の 取 り 組 み を オ ー プ ン に 、 透 明 に し て い く 必 要 が あ り ま す 。 透 明 に し た 上 で 、 ネ ッ ト ワ ー ク を 作 る と き に は 、 温 度 を 持 つ 人 、 温 度 差 の 少 な い 人 、 熱 の あ る 人 た ち と 組 ん で 、 い い も の を 作 っ て 行 き た い で す 。 熱 意 を 持 っ て い い も の を 作 っ て い く と 、 情 報 の 発 信 量 が ど ん ど ん 増 え て き ま す 。 ア ク セ ス 量 が 増 え て き ま す 。 も っ と も っ と 外 へ ア ピ ー ル し て い き た い 。 町 長   現 在 「 少 子 高 齢 化 」 が 叫 ば れ て い ま す が 、 果 た し て 本 当 に 少 子 高 齢 化 は 悪 い こ と な の で し ょ う か 。 特 に 高 齢 化 は 長 生 き 、 長 寿 の 裏 返 し で あ り 、 長 生 き は 私 た ち の 人 生 の 最 高 の 願 い の 一 つ で す 。 高 齢 者 の 基 準 は 65 で す が 、 こ れ は 昭 和 39 に 国 で 制 度 化 し た も の で 、 そ の 当 時 の 平 均 寿 命 は 68 。 現 在 は 78 で 、 現 状 と 合 わ な い 状 況 に あ り ま す 。 国 の 基 準 は 変 え ら れ な い の で 、 町 の 高 齢 者 の 基 準 を 独 自 に 設 け れ ば い い 。 南 会 津 町 で は 75 ま で は 「 生 産 年 齢 」 と す れ ば 、 観 光 の 分 野 で も 役 割 が 与 え ら れ 、 存 在 感 の あ る 町 づ く り が で き る よ う に な る の で は な い で し ょ う か 。   一 方 、 少 子 化 で は 、 夏 休 み な ど 都 会 の 生 活 で 疲 れ て い る 子 ど も た ち を 南 会 津 町 に 呼 び 、 短 期 滞 在 型 の 教 育 旅 行 を し て も ら う 。 こ こ で 様 々 な 体 験 を し て も ら い 、「 夏 休 み を 過 ご し て こ ん な 体 験 が で き た 、 こ ん な に 元 気 に な っ た 」 と い う よ う な 成 功 事 例 を 重 ね 、 将 来 的 に は 「 子 育 て を す る な ら 南 会 津 町 」 と し て い き た い 。 少 子 化 に 歯 止 め が か か り 、 若 い 人 た ち や 子 ど も た ち が 増 え 、 に ぎ わ い が 出 て く れ ば 町 が 活 性 化 さ れ て く る の で は な い で し ょ う か 。 そ ん な ま ち づ く り を し て い き た い と 思 い ま す 。

観光公社と町づくり

取材を終えて

  南 会 津 町 に は た く さ ん の 素 晴 ら し い 資 源 が あ り ま す 。 自 然 、 文 化 、 ス ポ ー ツ 、 イ ベ ン ト 、 そ し て 私 た ち が 先 人 か ら 受 け 継 い で い る 生 活 様 式 や 佇 ま い ・・ ・ 大 き な ホ テ ル や テ ー マ パ ー ク な ど 、 都 会 や 大 き な 観 光 地 に あ る 一 瞬 の 光 を 放 つ 資 源 で は な く 、 ジ ワ ジ ワ と 訪 れ た 皆 さ ん の 心 を 温 め る よ う な 資 源 が 確 実 に 存 在 し ま す 。 そ し て そ の 魅 力 は 「 南 会 津 フ ァ ン 」 の 多 さ に よ っ て 証 明 さ れ て い ま す 。 し か し 、 合 併 後 、 魅 力 が 増 え た に も 関 わ ら ず 、 そ れ ら が 観 光 業 に 十 分 活 用 さ れ て い る と は 言 い 難 い 状 況 に あ り ま す 。   株 式 会 社 南 会 津 観 光 公 社 は そ れ ら 資 源 を リ ン ク さ せ 、 現 在 単 体 で 活 用 し て い る も の を 結 び つ け 、 よ り 輝 き を 放 た せ る た め に 発 足 し ま し た 。 具 体 的 に は 、 既 存 の 観 光 資 源 を 結 び つ け 周 遊 型 の 観 光 ル ー ト を 作 る こ と 、 2 次 交 通 を 整 備 す る こ と 、 そ し て 教 育 旅 行 や 修 学 旅 行 に 力 を 入 れ 、 交 流 人 口 を 増 や す と と も に 、 ま だ 隠 れ て い る 観 光 資 源 ( 人 ・ モ ノ ) を 発 掘 し て い く こ と が 急 務 と さ れ ま す 。   南 会 津 観 光 公 社 の 誕 生 に よ り 、 私 た ち は 私 た ち の 生 活 を 見 直 す き っ か け を 与 え ら れ て い る の か も し れ ま せ ん 。 「 何 が 良 く て 何 が 悪 い 、 こ れ が 正 し く て あ れ が 悪 い 」 と い う 物 差 し を 作 り 、 可 能 性 を 否 定 す る の で は な く 、 今 こ の 町 に 存 在 す る も の の 見 方 を 少 し 変 え る と い ろ い ろ な 可 能 性 や 輝 き が 見 え て く る の か も し れ ま せ ん 。 こ の 町 の 資 源 は 全 て 、 現 在 こ こ で 生 活 し 、 何 か を 育 ん で い る 私 た ち の 手 に よ っ て 作 ら れ て い ま す 。 こ の 事 実 を 肯 定 的 に 捉 え 、 全 て の 人 が 輝 け る よ う な ま ち づ く り を 進 め る こ と こ そ が 、 観 光 資 源 を 増 や し 、 さ ら に 町 を 元 気 に す る こ と に つ な が る の だ と 思 い ま す 。   「 観 光 公 社 誕 生 に よ っ て ま ち は 変 わ る か ? 」 こ れ は 観 光 公 社 の 問 題 で は な く 、 私 た ち に 課 せ ら れ た 課 題 な の か も し れ ま せ ん 。 7/1 南会津観光公社オープニングセレモニー 公社看板除幕式

参照

関連したドキュメント

県の観光促進事業「今こそ しずおか 元気旅」につきましては、国の指針に 基づき、令和 4 年

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

[r]

手動のレバーを押して津波がどのようにして起きるかを観察 することができます。シミュレーターの前には、 「地図で見る日本

に文化庁が策定した「文化財活用・理解促進戦略プログラム 2020 」では、文化財を貴重 な地域・観光資源として活用するための取組みとして、平成 32

① 小惑星の観測・発見・登録・命名 (月光天文台において今日までに発見登録された 162 個の小惑星のうち 14 個に命名されています)

本稿で取り上げる関西社会経済研究所の自治 体評価では、 以上のような観点を踏まえて評価 を試みている。 関西社会経済研究所は、 年

都内の観測井の配置図を図-4に示す。平成21年現在、42地点91観測 井において地下水位の観測を行っている。水準測量 ※5