• 検索結果がありません。

水位通水能曲線を用いた河川流量算出手法

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "水位通水能曲線を用いた河川流量算出手法 "

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

水位通水能曲線を用いた河川流量算出手法

A METHOD OF DISCHRGE RATING

USING WATER STAGE CONVEYANCE CURVES IN RIVERS

  土木工学専攻 

3

号  井垣友孝

IGAKI  Tomotaka

1. はじめに

  河川管理において,リアルタイムの水位,流量を 把握することは治水・利水・河川環境を考えた河川 計画上で極めて重要である.現在,水位に関しては 水位計を設置することで容易にリアルタイム測定が 行われているが,流量に関してはリアルタイムでの 測定はされていない.そのため現在では,連続的に 記録できる水位から,推定計算して流量を算出して いる.推定計算の元となる流量データは浮子を用い て計測した流速に河道横断面積をかける事でもとめ られてきた.しかし,浮子観測では河道内の正確な 横断面形状,流速分布がわからず,もとめた流量の 精度が十分でないといった問題点が挙げられる.近 年 で は

ADCP(Acoustic Doppler Current Profiler)

H-ADCP1)

,超音波流速計

2)

などの計測機器が発展し,

横断面形状や流速分布の測定が可能になったことで,

観測される流量データの精度が高まってきた.しか しながら,上記のような機器は高価なため,河川管 理所への普及にも限りがある.また,濁度による超 音波の減衰など課題も多く,人手を要するので洪水 が発生するたびに何度も観測するわけにもいかない.

これらの理由のため,時々刻々と流量データを測定 することが難しいのが現状である.流量データの観 測精度が高まっている現在,元データから推定計算 して流量を算出する精度を上げることが課題とされ ている.本研究では新たに水位から一意的に流量を 算出する手法を提案し,リアルタイムで流量を算出 することを目的とする.

2.現状の流量算出手法

現在の日本において河川流量を算出する際には事 前に観測地点における水位と流量を観測し,それを 基に水位-流量曲線(H-Q 曲線)を作成する.その後 は水位をこの水位-流量曲線に当てはめて流量を算出 している.しかしながら,水位-流量曲線は水位と流 量の観測値を一本の曲線で近似しているため,ある 水位に対して得られる算出流量が実際の流量と異な る場合がある.これは主に洪水時に起こる.洪水時 の水位と流量の観測値をプロットすると図-1 のよう

にループを描くことがあり,一つの水位に対して流 量が二価性を示すからである.この二価性は洪水に よる水位上昇時と下降時の水面勾配の違いに起因し,

水位-流量曲線から流量を算出する際の精度向上のた めにはこの現象を無視することができない.近年,

河川情報の公開が進む中で,提供される流量データ の精度と即時性に関する要求が高まっている.

3.通水能を用いた流量算出手法

水位

H

と流量

Q

の関係が二価性を有するのは洪水 による水位の上昇時と下降時の水面勾配の違いに起 因する.この二価性に対処するため,山田ら

3

の提 案した手法を以下に示す.まず河川の流れを局所的 に等流と仮定し,連続式(1)と

Manning

の平均流速公 式(2)から流量・水面勾配と水位の関係について(3)式 を導く.

V A

Q = ⋅

(1)

1

23 12

I n R

V = ⋅

(2) 

 

12 23

) ( ) 1 (

I H A H n R

Q =

(3)

 

12

) ( H I K Q =

     

(4)

ここに,

Q:流量[m3/s], A:断面積[m2],V:平均流速[m/s],

n:Manning

の粗度係数[s/m

1/3],R:径深[m],I:水面勾配,

K:通水能[m3/s],H:水位[m]である.また水深に比べて

水路幅が十分に広い広幅断面水路とみなすと

R

A

は 水 位

H

の 関 数 と な る . こ こ で

(3)

式 の

1/n

R(H)2/3A(H)をK

とおくと,(4)式のようになる.通水 能

K

は水位の変化による

n,R

の変化を含む係数であ り,山田ら

3

によって

K

H

の関係が一価性を有す ることが示されている.また,水位-通水能曲線(H-K 曲線)を作成し,別に測定した

I

を用いて

H-K

曲線 から

Q

を一意的に導く方法を提案した.測定した

Q

1 2

3 4

5 6 7

8 10 9 12 11

水位H

流量Q 水位流量曲線 ex.Q=aH2+bH+c

観測された水位と流量のデータ 13

14 15 16

1 2

3 4

5 6 7

8 10 9 12 11

水位H

流量Q 水位流量曲線 ex.Q=aH2+bH+c

観測された水位と流量のデータ 13

14 15 16

図-1  観測値と水位-流量曲線

(2)

0 60 120 180 240 300 360 420 480 0

10 20 30 40 50

実験値算出流量(H–Kcurve) 算出流量(H–Qcurve)

流量Q[l/s]

経過時間[s]

case1

case2

case3

実験値算出流量(H–Kcurve) 算出流量(H–Qcurve) 実験値

算出流量(H–Kcurve) 算出流量(H–Qcurve)

図-5  流量ハイドログラフ(実験値)  を

I1/2

で割ることによってあらかじめ

H

K

の関係

をもとめ,このデータを元に

H-K

曲線を作成する . その後は連続的に

H

を測定し

H-K

曲線から

K

をもと め,別に測定した

I1/2

K

にかけて流量

Q

を算出す る.水面勾配

I

は二地点間の水位差を区間距離で除す ることでもとめる.H-K 曲線に用いる水位が一箇所 なのに対し,三箇所の水位を用いる.水位計の精度 が向上している現在において現状の流量算出手法よ りも精度の向上が可能となり,現在の技術で十分に 実現できる手法といえる.

4.開水路実験による検証 4-1.実験概要

開水路実験により

H-K

曲線の有用性の検証を行っ た.実験に用いた開水路は,水路幅

0.9m,全長15m,

河床勾配

1/10000

である.ピーク流量,洪水継続時

間が異なる洪水を想定しピーク流量と継続時間の異 なる 3 ケースの実験を行った.水面勾配測定間隔距 離を

4m

とし,上下流

2

断面で同時刻に水深を計測し 水面勾配を求めた.中央断面では水深と流速を測定 した.水深計測にはデジタル式ノギスを使用し

10

秒 間隔で計測した.流速計測には

3

次元電磁流速計を 使用し

1

秒間隔で測定した.

4-2.実験結果と考察

  図-2 は実験から得られた水面勾配の時系列と水位 ハイドログラフである.水面勾配は前後

10

秒分のデ ータ(計

3

点)と,前後

20

秒分のデータ(計

5

点)を 用い,移動平均を取った.これらをそれぞれ

3

点平 均,

5

点平均とする.水面勾配は洪水による水位上昇 時に最大になり,下降時に最小となっている.図-3 は実験から得られた水位と流量の関係と

H-Q

曲線で ある.流量は流速と断面積の積でもとめた.実験に よる水位と流量の関係は

3

ケースともそれぞれ異な る反時計回りのループを描いている.図-4 は水位と 通水能の関係と

H-K

曲線である.通水能は実測の流 量を水面勾配で除してもとめた.水面勾配は前後

20

秒分のデータ(計

5

点)を用い,移動平均を取った.3 ケースともほぼ一価性の曲線を示している.図-5 は 実験により得られた

H-Q

曲線と

H-K

曲線を用いて算 出した流量ハイドログラフである.H-Q 曲線から算 出された流量は洪水による水位上昇期では実測流量 より小さく,下降期では実測流量より大きいことが わかる.

H-K

曲線から算出された流量は

case1

180

秒から

300

秒の間以外,実測流量を再現しているこ とがわかる.本実験は水路スケールであり,

mm

単位

0 100 200

0.0004 0.0005 0.0006 0.0007 0.0008 0.0009

3 4 5 6 7

経過時間[s]

水面勾配 I

水面勾配(5点平均) 水面勾配(3点平均) 水面勾配(実測値) 水位ハイドログラフ

水位 H[cm]

図-2  水面勾配の時系列(実験値)  

10 20 30 40

4 6 8

流量Q[l/s]

水位H[cm]

case1 case2 case3 H–Q曲線

図-3  水位と流量の関係 (実験値)  

0 2000 4000

4 6 8

通水能K[l/s]

水位H[cm]

case1(Kは実測流量から算出) case2(Kは実測流量から算出) case3(Kは実測流量から算出) H–K曲線

図-4  水位と通水能の関係 (実験値)  

(3)

図-6    擬似的に等流とみなした洪水波の模式図 

0 100 200

2000 4000 6000

経過時間[hour]

流量[m3 /s]

hydrograph① hydrograph② hydrograph③ hydrograph④ hydrograph⑤

図-7  上流端に与えた流量ハイドログラフ の水位差を目視で測定している.そのため,人為的

な誤差が生じた.実河川においては水面勾配測定間 隔距離を十分にとるため,水位差が大きくなると見 込まれる.また,観測機器による水位の観測精度が 上がるので水位差を精度よく測定でき,実河川での 適用が可能だと考える.

5.一地点からの水面勾配算出  5-1.理論的導出  

水面勾配は二地点の水位差をその区間の距離で割 ることで正確な水面勾配をもとめることが可能であ る.しかし,二箇所の水位計を設置する事が困難な 場合がある.その区間に対し,観測地点が一地点で 済むように,一地点から水面勾配をもとめる方法を 提案する.

洪水の伝播速度に関する

kinematic wave の近似適

用範囲において,図-6 のように洪水波を表すと水面 勾配

I

は(5)式のように表される.また、洪水を擬似 的に等流とみなすと

c=5/3v

と表すことができ,水深 を未知数とし,連続式は(6)式のように書き表される.

x H x

H I H

− ∂

∆ =

=

2

1

 

(5)   

= 0

⋅ ∂

∂ +

x c h t h

   

(6)

ここで,水深を

h=H-z

と表し(6)式に代入すると,

(7)式のように表される.(5)式を(7)式に代入し,河床

勾配を

i0

とすることにより,水面勾配に関して(8)式 が得られる.

= 0

⎟ ⎠

⎜ ⎞

− ∂

⋅ ∂

∂ +

x z x c H t H

(7)

  t

H i c

I

⋅ ∂ +

= 1

0

 

(8)

ここに, I

:水面勾配, i0:河床勾配,c:洪水伝播速

度[m/s],v:平均流速[m/s],

H:水位[m],h:水深[m],t:

時間[s]である.河床勾配を先に求め,c=5/3v と表す ことで一地点の流速と水位の時間変化を(8)式に代入 する事で水面勾配の算出が可能となる.この方法を 一点測定法と定義する.なお,二地点から水面勾配 をもとめる方法を二点測定法とする.

5-2.再現計算 

一次元不定流計算の結果を用いて,一地点から水 面勾配が求められることを証明する.(a)矩形断面開 水路を対象として

1

次元不定流計算を行った.水路 形状は水路延長

100km,水路幅400m,低水路粗度係

0.025

とした矩形断面開水路である.また(b)複断

面開水路を対象として

2

次元不定流計算を行った.

水路形状は水路延長

100km,低水路幅400m,各高水

敷幅

100m,低水路粗度係数 0.025,高水敷粗度係数

0.04

とした複断面開水路である.河床勾配を

1/1000

〜1/10000 まで変えた.上流端境界条件として図-7 に 示す流量ハイドログラフを与え,下流端境界条件は 水位一定とする.初期条件は基底流量

500[m3/s]を与

え,この流量に対して

Manning

の平均流速公式から 逆算できる水深と流速を水路全域に一様に与えた.

5-3.計算結果と考察 

  図-8 は河床勾配

1/5000

の矩形断面開水路において

上流端から

50km

流下した地点における

H

Q

の関

係である.矩形断面開水路において

H

Q

はループ

を描き二価性を示している.また上流端に与えた流

量ハイドログラフごとに

H

Q

のループは異なって

いる.図-9 は

K=Q√I

として求めた同地点における

H-K

曲線であり,上流端に与えた流量ハイドログラ

フに関わらず

H-K

曲線は一価性を示す.図-10 は同

地点において上流端に流量ハイドログラフ③を与え

たときの水面勾配と水位の時系列である.二点測定

法から求めた水面勾配と一点測定法から求めた水面

勾配が一致している.図-11 は河床勾配

1/1000

の複

断面河道において上流端に流量ハイドログラフ③を

与えたときの上流端から

50km

地点における水面勾

配と水位の時系列である.二点測定法から求めた水

面勾配と一点測定法から求めた水面勾配が一致して

いる.しかし,高水敷高さにおいて水面勾配が乱れ

(4)

2000 4000 6000 12

14 16 18

水位 H[m]

流量 Q[m3/s]

hydrograph① hydrograph② hydrograph③ hydrograph④ hydrograph⑤

-8

上流から

50km

地点における

H

Q

の関係

200000 400000

12 14 16 18

水位 H[m]

通水能 K=Q / √Ⅰ[m3/s]

hydrograph① hydrograph② hydrograph③ hydrograph④ hydrograph⑤

-9

上流から50km地点におけるH とK の関係 ており(図-11,B,C),水面勾配が正確に捉えられて いない. 図-12 は水面勾配最大時(図-10,

A)における

二点測定法で求めた水面勾配と一点測定法で求めた 水面勾配の誤差率を河床勾配毎にまとめた図である.

河床勾配を変えても水面勾配最大時は誤差率が

1%

以内になることがわかる.

6.まとめ

(1) 開水路実験において水面勾配の測定値を前後10

秒,20 秒で移動平均をとることによって滑らかな水 面勾配の時系列を再現することができた.(2)開水路 実験において

H-K

曲線を用いることにより,連続的 に得られる水位から一意的かつリアルタイムに流量 を算出できる事を示した.

(3)kinematic wave

の適用範 囲で,一地点の水位の時間変化と流速から,水面勾 配をもとめられることを示した.(4)河床勾配が変わ っても水面勾配ピーク時には一点測定法と二点測定

法の差は

1%以内に収まることを示した.今後は実河

川においてこの手法を適用するため実河川における

精度の良い水面勾配の測定が必要となる.

参考文献

1)岡田将治・森彰彦・海野修司・昆敏之・山田正:鶴

見川感潮域における

H-ADCP

を用いた流量観測,河 川技術論文集,第

11

巻,pp.243-248,2005

2)木下武雄・渡辺一夫:超音波流速計の洪水観測への

応用,河川技術論文集,第

9

巻,pp.225-229,2003

3)大原憲明・志村光一・松木浩志・山田正:水面勾配

を考慮することによる水位-流量曲線の二価性の補正 について,土木学会年次講演会講演概容集第

2

部,

54

巻,pp.618-619,1999

4)高橋裕:河川工学,東京大学出版会,1990 5)全日本建設技術協会:水文観測,1996

0 100 200

0.00019 0.0002 0.00021 0.00022

12 13 14

経過時間[hour]

水面勾配Ⅰ

Ⅰ(二点測定法)

Ⅰ(一点測定法) 水位ハイドロ

水位[m]

A

B

図-10  上流から 50km 地点における水面勾配の時系列 

0 100 200

0.00098 0.001 0.00102

76 77 78 79

経過時間[hour]

水面勾配Ⅰ

Ⅰ(二点測定法) 水位ハイドロ 水位[m]

B C

Ⅰ(一点測定法) 高水敷高さ

図-11  上流から 50km 地点における水面勾配の時系列

0 5000 10000

–6 –5 –4 –3 –2 –1 0 1 2 3 4 5 6

1(一点測定法)−Ⅰ2(二点測定法)

河床勾配 1/i hydrograph① hydrograph② hydrograph③ hydrograph④ hydrograph⑤

2(二点測定法) ×100[]

  図-12  水面勾配最大時における差率 

 

 

参照

関連したドキュメント

添付資料 4.1.1 使用済燃料プールの水位低下と遮蔽水位に関する評価について 添付資料 4.1.2 「水遮蔽厚に対する貯蔵中の使用済燃料からの線量率」の算出について

原子炉水位変化について,原子炉圧力容器内挙動をより精緻に評価可能な SAFER コ ードと比較を行った。CCFL

水素を内包する設備を設置する場所 水素検出方法 直流 125V 蓄電池室 水素濃度検知器を設置 直流 250V・直流 125V(常用)・直流

原⼦炉圧⼒容器底部温度 毎時 毎時 温度上昇が15℃未満 ※1 原⼦炉格納容器内温度 毎時 6時間 温度上昇が15℃未満 ※1.

原⼦炉圧⼒容器底部温度 毎時 毎時 温度上昇が15℃未満 ※1 原⼦炉格納容器内温度 毎時 6時間 温度上昇が15℃未満

浮遊幼生を 5t 水槽(水量 4t,常温)に収容し,水槽内 はエアストン C-2B を 1 水槽あたり 4 個用いて,水槽底部

図 54 の通り,AM 用直流 125V 蓄電池~高圧代替注水系と AM 用直流 125V

「緑の東京 10 年プロジ ェ ク ト 」 の 施 策 化 状 況 2012(平成 24 年3月). この施策化状況は、平成 19 年6月策定の「緑の東京 10