• 検索結果がありません。

佛教大學大學院紀要 25号(19970301) L079持留浩二「個と集団:エマスンの「自己信頼」」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "佛教大學大學院紀要 25号(19970301) L079持留浩二「個と集団:エマスンの「自己信頼」」"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

個 と 集 団

エ マ ス ン の

「自 己 信 頼 」 一

抄 録 〕

ア メ リカ の思 想 家 ラ ル フ ・ウ ォ ル ドー ・エ マ ス ンの 「自己信 頼 」 を通 して,個

と集

団 との関 係 につ い て論 じて い る。 まず 「自己信 頼 」 の 内容 を吟 味 し,エ マ ス ンの個 と

集 団 に関 す る考 え を明 らか に して い る 。 さ らに,エ マ ス ンに よる と,そ こ に は宗 教 的

な基 盤 が 不 可 欠 と な るの で,主 に 「自己信 頼 」 の 中 にお け る宗 教 的 な思 想 へ も考 察 を

深 め て い る。 そ して 最後 に,現 代 に お け る エ マ ス ンの 自己 信 頼 の 意 味 合 い につ い て論

じて い る。 エ マ ス ンが感 じた 同時 代 人 の心 の弱 さや 決 して 埋 め る こ との で きない 空 虚

感 は現 代 人 の 多 くの心 の 中 に も見 て取 れ そ うで あ る。 そ して そ れ は現 代 人 に 自己 信 頼

の 態 度 が 欠 け て し まっ て い る こ と を意 味 して い る と同 時 に,個 が集 団 に埋没 して し

ま って い る こ と を も意 味 して い る。 現 代 に お い て,我 々 は もっ と個 の 重 さ を考 え直 し

て もい い の で は な い だ ろ うか。

キ ー ワ ー ド:内 な る神,個,集

団,自 己信 頼

1 十 九 世 紀 ア メ リ カ の 思 想 家 ラ ル フ ・ ウ ォ ル ド ー ・ エ マ ス ン(RalphWaldoEmerson)の 一 八 三 二 年 の 十 月 九 日 の 日 記 に 次 の よ う な 詩 が 書 か れ て い る 。 Iwillnotliveoutofme Iwillnotseewithothers'eyes Mygoodisgood,myevilisill Iwouldbefree--Icannotbe WhileItakethingsasotherspleasetoratethem -79一

(2)

Idareattempttolayoutmyownroad ThatwhichmyselfdelightsinshallbeGood ThatwhichIdonotwant,一 一indifferent, ThatwhichIhateisBad.That'sflat Henceforth,pleaseGod,foreverIforego Theyokeofmen'sopinions.Iwillbe Lightheartedasabird&livewithGod. Ifindhiminthebottomofmyheart IhearcontinuallyhisVoicetherein Andbooks,&priests,&worlds,Ilessesteem Whosaystheheart'sablindguide?Itisnot. Myheartdidnevercounselmetosin Iwonderwhereitgotitswisdom Forinthedarkestmazeamidthesweetestbaits OrAmidhorriddangersneveronce DidthatgentleAngelfailofhisoracle Thelittleneedlealwaysknowsthenorth Thelittlebirdrememberethhisnote AndthiswiseSeernevererrs Inevertaughtitwhatitteachesme IonlyfollowwhenIactaright. WhencethendidthisOmniscientSpiritcome? くユラ FromGoditcame.ItistheDeity. こ の 詩 に は 以 下 の こ と が 書 か れ て い る 。 ま ず,何 よ り も 個 に 絶 対 的 な 価 値 を 置 く こ と 。 な ぜ な ら 人 間 は 自 ら の 内 部 に こ そ 神 を 持 っ て い る か ら で あ る 。 そ し て,そ の 「内 な る 神 」 は 完 全 な 存 在 で あ っ て,決 し て 誤 り を 犯 す こ と は な い と い う こ と で あ る 。 こ の 詩 は,そ っ く り そ の ま ま エ マ ス ン の 自 己 信 頼 の 考 え 方 を 見 事 に 言 い 表 し て い る 。 こ の 論 文 で 私 は 「自 己 信 頼 」("Self-Reliance")と い う エ ッ セ イ に つ い て 論 じ よ う と 思 う の で あ る が,こ の 詩 は 彼 の 思 想 を 理 解 す る 上 で 一 つ の 助 け に な る だ ろ う 。 ま た,「 自 己 信 頼 」 の 最 後 の ほ う に 次 の よ う な 一 節 が あ る 。 LetaStoicopentheresourcesofmanandtellmentheyarenotleavingwillows,butcan andmustdetachthemselves;thatwiththeexerciseofself-trust,newpowersshallappear; :1

(3)

個 と 集 団(持 留) thatamanisthewordmadeflesh,borntoshedhealingtothenations;thatheshouldbe ashamedofourcompassion,andthatthemomentheactsfromhimself,tossingthelaws,the books,idolatriesandcustomsoutofthewindow,wepityhimnomorebutthankandrevere him;一 一andthatteachershallrestorethelifeofmantosplendorandmakehisnamedearto くの allhistory. こ こ で エ マ ス ン は 自 己 信 頼 の 生 き 方 を 実 践 す れ ば 人 は 神 の ロ ゴ ス が 受 肉 し た 存 在 で あ る こ と が 分 か る の だ と 主 張 し て い る が,こ の こ と か ら,彼 の 自 己 信 頼 と い う 考 え 方 が た だ 単 に 「自 信 を 持 っ て 生 き る 」 と い う 人 生 に お け る 一 般 的 な 人 の あ り 方 で は な く,宗 教 的 な 理 念 と 結 び つ い た も の で あ る こ と が 分 か る 。 つ ま り エ マ ス ン に と っ て,神 と 離 れ た 自 己 信 頼 は あ り 得 な い し, 自 己 信 頼 と 離 れ た 神 も ま た あ り 得 な い の で あ る 。 こ の こ と は,現 代 人 が 抱 え て い る 様 々 な 心 の 問 題 を 考 え る 上 で,非 常 に 大 切 な 視 点 を 与 え て く れ る の で は な い か と 思 わ れ る 。 「自 己 信 頼 」 の 中 で エ マ ス ン が 主 張 し て い る 自 己 信 頼 と い う 考 え 方 を 考 察 し,さ ら に そ の 考 え 方 を 通 し て 現 代 人 の 心 の あ り 方 へ と 考 察 を 広 げ て み た い 。 皿 「自 己 信 頼 」 に お け る 最 も 大 き な テ ー マ は ,お そ ら く,個 と 集 団 が い か な る 関 係 に あ る べ き な の か と い う テ ー マ だ と 考 え ら れ る 。 そ し て エ マ ス ン は 個 に 絶 対 的 な 価 値 を 置 く こ と を 強 く 主 張 す る 。 下 の 「自 己 信 頼 」 か ら の 引 用 箇 所 で も エ マ ス ン は 個 に 絶 対 的 な 価 値 を 認 め,そ う い う 態 度 が と れ な い 人 々 を 批 判 的 な 目 で 見 て い る 。 Tobelieveyourownthought,tobelievethatwhatistrueforyouinyourprivateheartis trueforallmen,一 一thatisgenius....Yethedismisseswithoutnoticehisthought,becauseitis (3) his. エ マ ス ン の 自 己 信 頼 と い う 信 念 は,上 で も 述 べ た よ う に,宗 教 的 な レ ベ ル か ら 出 て き た も の で あ る 。 そ し て そ の 最 も 根 底 に あ る の が 「内 な る 神 」 と い う 考 え で あ る と 言 え る 。 こ の こ と は 次 の 引 用 箇 所 か ら も よ く 分 か る だ ろ う 。 Webuthalfexpressourselves,andareashamedofthatdivineideawhicheachofusrepre- sents.Itmaybesafelytrustedasproportionateandofgoodissues,soitbefaithfullyim-parted,butGodwillnothavehisworkmademanifestbycowards.Amanisrelievedand gaywhenhehasputhisheartintohisworkanddonehisbest;butwhathehassaidor -81一

(4)

doneotherwiseshallgivehimnopeace.Itisadeliverancewhichdoesnotdeliver.Inthe attempthisgeniusdesertshim;nomusebefriends;noinvention,nohope. Trustthyself:everyheartvibratestothatironstring.Accepttheplacethedivine providencehasfoundforyou,thesocietyofyourcontemporaries,theconnectionofevents. Greatmenhavealwaysdoneso,andconfidedthemselveschildliketothegeniusoftheir age,betrayingtheirperceptionthattheabsolutelytrustworthywasseatedattheirheart, くの workingthroughtheirhands,predominatinginalltheirbeing. 最 初 の パ ラ グ ラ フ で エ マ ス ン は,人 が 自 分 に 絶 対 的 な 価 値 を 置 か な い こ と の 弊 害 を 述 べ て い る 。 「内 な る 神 」 と い う 考 え 方 は エ マ ス ン が 強 く信 じ る と こ ろ で あ る が,そ う い う 考 え 方 を 持 つ こ と を 人 々 が 恥 ず か し が っ て い る こ と を 批 判 し,そ ん な 人 々 は 早 々 と 「守 護 神 」 に 見 捨 て ら れ,そ の う ち に 「創 意 も 起 こ ら ず,希 望 も 湧 か な い 」 よ う に な る の だ と 恐 ろ し い 指 摘 を し て い る 。 そ し て 二 番 目 の パ ラ グ ラ フ で は 「内 な る 神 」 と い う 考 え 方 が 述 べ ら れ て い る 。 こ の 考 え 方 は エ マ ス ン の と る 唯 心 論 の 立 場 か ら 導 き 出 さ れ た も の で あ ろ う 。 そ し て そ れ は ま た,な ぜ 我 々 が 我 々 を と り ま く 周 り の 世 界 よ り も 個 に 価 値 を 置 く べ き な の か と い う 理 由 で も あ る 。 つ ま り神 が 己 の 内 部 に 存 在 し て い る が ゆ え に,我 々 は 個 に 絶 対 的 な 価 値 を 置 く べ き な の で あ る 。 し か し な が ら,エ マ ス ン が 言 う よ う に,自 己 信 頼 の 態 度 を 維 持 し て 生 き て い く こ と は そ う 容 易 い こ と で は な い 。 Butthemanisasitwereclappedintojailbyhisconsciousness.Assoonashehasonce actedorspokenwitheclatheisacommittedperson,watchedbythesympathyorthehatred くらラ ofhundreds,whoseaffectionsmustnowenterintohisaccount. こ こ で は エ マ ス ン は 具 体 的 な 例 を 挙 げ て,自 己 信 頼 す る こ と の 難 し さ を 指 摘 し て い る 。 そ し て エ マ ス ン は つ づ い て,大 人 に な っ て も な お 「全 て の 誓 約 を 退 け,一 度 眺 め て し ま っ た 後 も, 再 び 以 前 と 同 じ よ う に,気 取 る こ と な く,偏 見 も な く,買 収 さ れ る こ と も な く,恐 れ る こ と も ゆ

な い無 垢 な 目 で もの を見 る こ との で きる 人 間 は 間 違 い な く並 外 れ た 人 間 で あ る」 と言 っ て い

る。

人 間 は,社 会 の 中で 生 きて い る と,常 に,社 会 が 自分 に 求 め る役 割 と,自 分 自 身 の本 当 の姿

の 問で,多 か れ 少 なか れ あ る種 の 葛 藤 を感 じる もの で あ る 。社 会 が 自分 に求 め る役 割 ばか りを

重 視 す る と,人 は 自分 が あ る一 定 の役 を演 じる俳優 で しか な く,自 分 の心 の 中 に生 き生 き と し

た生 命 力 を感 じる こ とが 出来 な くな って しま う。 また逆 に,自 分 自身 の 本 当 の姿 ば か りを重 視

す る と,社 会 との軋 轢 が ます ます 深 ま り,孤 立 した状 況 の 中 で 客観 的 な 自分 を見 失 う危 険 が つ

一82一

(5)

個 と集団(持

留)

き ま と う こ とに な る。

個 と集 団 の本 来 的 な あ り方 とい うこ とを考 え た と き,も と も と個 と集 団 とは相 補 的 に機 能す

る 関 係 にあ るべ き もの で あ っ た はず で あ る 。 な の に エ マ ス ン に は,「 ど この社 会 も,そ の社 会

くの

に属 す る 一 人 一 人 の 人 間 ら し さを 共謀 して妨 害 す る もの で あ る」 と感 じ られ た の であ る 。 そ れ

く   ゆ え 「人 間 で あ ろ う と す る 者 は,絶 対 に 順 応 し て は な ら な い 」 わ け で あ る 。 こ れ は お そ ら く, 当 時 の 社 会 に お い て 個 人 が 余 り に も ひ ど く 抑 圧 さ れ て い た の を エ マ ス ン が 痛 切 に 感 じ 取 っ て い た こ と を 意 味 す る も の で あ ろ う 。 で は 人 間 は 社 会 の 中 に あ っ て い か に 生 き る べ き な の で あ ろ う か 。 Itiseasyintheworldtoliveaftertheworld'sopinion;itiseasyinsolitudetoliveafter ourown;butthegreatmanishewhointhemidstofthecrowdkeepswithperfectsweet-nesstheindependenceofsolitude. Theobjectiontoconformingto.usagesthathavebecomedeadtoyouisthatitscatters yourforce....Butdoyourwork,andIshallknowyou.Doyourwork,andyoushallrein一 くふ forceyourself.Amanmustconsiderwhatablindman's-buffisthisgameofconformity. ま ず 最 初 の パ ラ グ ラ フ は 集 団 に お け る 個 の 理 想 的 な 立 場 を 説 明 し て い る 。 さ ら に 自 己 信 頼 す る こ と に よ り 「き っ と 君 は 君 自 身 を 強 化 す る 」 で あ ろ う と 言 っ て い る 。 逆 に そ れ が 出 来 な け れ ば,人 は 弱 体 化 す る 一 方 な の で あ る 。 個 と 集 団 と の 関 わ り に 関 し て も う 少 し 考 え て み た い 。 一 八 三 二 年 十 月 十 四 日 の エ マ ス ン の 日 記 に 次 の よ う な 箇 所 が あ る 。 ChardonSt.Oct.14,1832.Thegreatdifficultyisthatmendonotthinkenoughof themselves,donotconsiderwhatitisthattheyaresacrificing,whentheyfollowinaherd, orwhentheycaterfortheirestablishment.... WoulditnotbethetextofausefuldiscoursetoYoungmen,that,everymenmustlearn inadifferentway?Howmuchislostbyimitation.Ourbestfriendsmaybeourworstene-mies.Amanshouldlearntodetect&fosterthatgleamoflightwhichflashesacrosshis ロゆ mindfromwithinfarmorethanthelustreofwholefirmamentwithout. 上 の 引 用 箇 所 の 中 で の エ マ ス ン の 言 葉,「 俗 衆 に 迎 合 す る と き,自 分 が 何 を 犠 牲 に し て い る か 」 と い う こ と に つ い て 考 え て み た い 。 人 は 俗 衆 に 迎 合 す る こ と に よ り,一 体 何 を 犠 牲 に し て い る の で あ ろ う か 。 人 は 俗 衆 に 迎 合 す る こ と に よ っ て,順 応 の 代 償 に 自 尊 心 を 失 っ て い る の で は な い だ ろ う か 。 そ し て,そ の 犠 牲 は 多 く の 人 が 考 え る ほ ど ち っ ぽ け な も の で は な い の で あ 一83一

(6)

る 。 自 己 信 頼 を 堅 く 持 ち 続 け る た め に は,自 分 と い う 人 間 は 自 分 に と っ て 尊 敬 に 値 す る 存 在 で な け れ ば な ら な い 。 自 尊 心 を 持 た な い 人 間 が 自 己 信 頼 の 態 度 を 維 持 す る こ と が 出 来 る と は 考 え ら れ な い 。 集 団 よ り も 個 に 絶 対 的 な 価 値 を 置 こ う と す る 今 ま で 見 て き た エ マ ス ン の 指 摘 は 全 て 真 の 自 由 を 求 め る 叫 び で あ る 。 彼 が 必 死 に な っ て 真 の 自 由 を 得 よ う と す る の は,そ れ が 自 己 信 頼 に と っ て 欠 か す こ と の 出 来 な い 一 要 素 に 他 な ら な い か ら で あ る 。 次 の 引 用 箇 所 も そ ん な 彼 の 叫 び の 一 つ で あ る 。 Theotherterrorthatscaresusfromself-trustisourconsistency;areverenceforour pastactorwordbecausetheeyesofothershavenootherdataforcomputingourorbit thanourpastacts,andwearelothtodisappointthem. ...Supposeyoushouldcontradictyourself;whatthen?Itseemstobearuleofwisdom nevertorelyonyourmemoryalone,scarcelyeveninactsofpurememory,buttobringthe ロゆ pastforjudgmentintothethousand-eyedpresent,andliveeverinanewday. こ れ ま で は 集 団 か ら の 自 由 を 主 張 し,絶 対 的 な 個 へ の 価 値 を 説 い て き て い た の で あ る が,今 度 は こ こ で,自 ら の 過 去 か ら の 自 由 を 説 き は じ め て い る 。 さ ら に 続 い て 彼 は,教 義 か ら の 自 由,そ し て 論 理 か ら の 自 由 へ と 論 を 進 め て い る 。 や は り真 の 自 由 は 自 己 信 頼 を 実 践 す る 上 で 欠 か す こ と の で き な い も の な の で あ ろ う 。 さ ら に 「自 己 信 頼 」 に お い て,エ マ ス ン は 自 立 の 必 要 性 も強 調 し て い る 。 こ れ は 今 述 べ た 彼 の 真 の 自 由 へ の 希 求 と 関 連 し て い る と言 っ て い い と思 わ れ る 。 な ぜ な ら 自 由 は 常 に 義 務 を 伴 う も の で あ る が,そ の 義 務 こ そ が 自 立 の 義 務 と も 言 え る も の だ か ら で あ る 。 自 由 を 主 張 す る もの は 責 任 を 負 わ ね ば な ら な い 。 自 ら の 自 由 の 行 使 に よ っ て 自分 が 招 い た 結 果 に は,自 らが 責 任 を と ら ね ば な ら な い 。 そ の 心 構 え こ そ が 自 立 を 可 能 に す る の で あ る 。 こ の 問 題 に 関 し て 次 の 引 用 箇 所 に 注 目 し て み た い 。 Butnowweareamob.Mandoesnotstandinaweofman,norishisgeniusadmo-nishedtostayathome,toputitselfincommunicationwiththeinternalocean,butitgoes ロオ abroadtobegacupofwateroftheurnsofothermen.Wemustgoalone. 他 人 や 周 りの 世 界 に 頼 ら ず に,自 ら の み を 拠 り所 と す る 生 き 方 を す る た め に は 自立 が 必 要 で あ る 。 我 々 は まず 自立 し な け れ ば な ら な い 。 当 然 の こ と で あ る が,自 立 し な け れ ば,他 人 に 頼 る こ と な く 自 ら に 揺 る が ぬ 信 頼 を 置 くこ と も で き な い で あ ろ う 。 さ ら に エ マ ス ン は 「不 満 と は 自 己 信 頼 の 欠 如 で あ り,そ れ は 意 志 が 弱 っ て い る と い う こ と だ … … 幸 運 の 秘 訣 は 自 ら の 手 中 に .,

(7)

個 と集 団(持 留) ロ  あ る 喜 び に こ そ あ る 。 常 に 神 々 や 人 々 か ら 歓 迎 さ れ る の は 独 立 独 行 の 人 だ 」 と 言 い,そ の 主 張 を 繰 り 返 し て い る 。 次 に,自 己 信 頼 の 最 も 根 底 に あ る 「内 な る 神 」 と い う 考 え に つ い て 考 察 し て み た い 。 こ の 考 え は エ マ ス ン の エ ッ セ イ の 様 々 な 箇 所 に 見 る こ と が 出 来 る 。 そ れ ほ ど に し ば し ば 彼 は こ の 主 張 を 繰 り 返 し て い る の で あ る が,こ こ で は 「自 己 信 頼 」 の 中 に 出 て く る 描 写 に 注 目 し て み た い と 思 う 。 ま ず 次 の 引 用 箇 所 に 注 目 し た い 。 IrememberananswerwhichwhenquiteyoungIwaspromptedtomaketoavaluedadviser whowaswonttoimportunemewiththedearolddoctrinesofthechurch.Onmysaying, "WhathaveItodowiththesacrednessoftraditions ,ifIlivewhollyfromwithin?"my friendsuggested,一 一"Buttheseimpulsesmaybefrombelow,notfromabove."Ireplied, "Th eydonotseemtometobesuch;butifIamtheDevil'schild,Iwilllivethenfromthe Devil."Nolawcanbesacredtomebutthatofmynature.Goodandbadarebutnames veryreadilytransferabletothatorthis;theonlyrightiswhatisaftermyconstitution;the ロゆ onlywrongwhatisagainstit. こ こ で も エ マ ス ン は 個 に 絶 対 的 な 価 値 を 置 く こ と を し つ こ く 繰 り 返 し,さ ら に そ の 考 え が 唯 心 論 の 立 場 か ら 導 き 出 さ れ て い る と い う こ と が 窺 え る 。 そ し て,こ の 引 用 箇 所 の 中 の 「善 や 悪 は た だ の 名 目 に 過 ぎ ず,容 易 に く る く る ど ち ら に で も 移 し 変 え る こ と が 出 来 る 」 と い う 言 葉 か ら は,こ こ で エ マ ス ン は 「内 な る 神 」 に 重 点 を 置 き,精 神 に お け る 意 識 レ ベ ル の 働 き に は あ ま り 注 意 を 払 っ て い な い こ と が 分 か る 。 こ の こ と に つ い て は あ と の 箇 所 に も 出 て く る の で,そ こ で 詳 し く 論 じ た い 。 さ ら に こ こ で エ マ ス ン が 言 っ て い る 厂私 の 本 性 の 法 則 」 と は 彼 が よ く 言 う 「道 徳 感 情 」 ("themoralnature")の よ う な も の で あ ろ う と 思 わ れ る が,そ れ に 関 し て エ マ ス ン は 次 の よ う な 指 摘 を 行 っ て い る 。 WhatistheaboriginalSelf,onwhichauniversalreliancemaybegrounded?Whatisthe natureandpowerofthatscience-bafflingstar,withoutparallax,withoutcalculableele-ments,whichshootsarayofbeautyevenintotrivialandimpureactions,iftheleastmark ofindependenceappear?Theinquiryleadsustothatsource,atoncetheessenceofgenius, ofvirtue,andoflife,whichwecallSpontaneityorInstinct.Wedenotethisprimarywis- domasIntuition,whilstalllaterteachingsaretuitions.Inthatdeepforce,thelastfactbe-hindwhichanalysiscannotgo,allthingsfindtheircommonorigin....Wefirstsharethelife bywhichthingsexistandafterwardsseethemasappearancesinnatureandforgetthatwe -85一

(8)

havesharedtheircause.Hereisthefountainofactionandofthought.Herearethelungs ofthatinspirationwhichgivethmanwisdomandwhichcannotbedeniedwithoutimpiety andatheism.Welieinthelapofimmenseintelligence,whichmakesusreceiversofits truthandorgansofitsactivity....Everymandiscriminatesbetweenthevoluntaryactsof hismindandhisinvoluntaryperceptions,andknowsthattohisinvoluntaryperceptionsa perfectfaithisdue.Hemayerrintheexpressionofthem,butheknowsthatthesethings areso,likedayandnight,nottobedisputed.Mywilfulactionsandacquisitionsarebut お roving;一一theidlestreverie,thefaintestnativeemotion,commandmycuriosityandrespect. こ こ に は 「内 な る 神 」 の 性 質 が よ く描 か れ て い る 。 エ マ ス ン に よ る と,人 間 は 誰 し も こ の よ う な神 を 自 ら の 内 に 持 っ て い る の で あ る 。 あ る い は 神 が 人 間 を 所 有 して い る と言 う ほ う が よ り 正 確 か も 知 れ な い 。 とい う の も,そ れ は 上 の 引 用 箇 所 の 中 で エ マ ス ン が 言 う よ う に 「も の を 存 在 さ せ て い る 命 」 だ か らで あ る 。 そ して そ の 「内 な る 神 」 と 理 想 的 な 関 係 を 築 く こ とが 出 来 れ ば,人 は 「内 な る 神 」 の 声 を 聞 き,神 に 近 づ く こ と が 出 来 る 。 そ して 自 己 信 頼 の 態 度 こ そ が そ の 理 想 的 な 関 係 を 築 く た め の 鍵 と な る の で あ る 。 しか し,も し 自 分 の 「内 な る 神 」 を 信 じ る 勇 気 を持 つ こ と が 出 来 な け れ ば,「 内 な る 神 」 と は 断 絶 し て し ま う こ と に な る 。 さ ら に 上 の 引 用 箇 所 の 最 後 の ほ う で エ マ ス ン は 厂意 図 的 な 心 の 働 き 」("thevoluntaryacts ofhismind")と 「無 意 識 的 な 知 覚 」("hisinvoluntaryperceptions")と を 区 別 し て い る が,そ こ で 「無 意 識 的 な 知 覚 」 の 価 値 を か な り大 き く評 価 して い る 。 こ の エ ッ セ イ は そ も そ も 自 己 信 頼 の 態 度 の 重 要 性 を 述 べ る の が そ の 主 旨 で あ る の で,個 に か な り大 き な 価 値 を 置 く こ と に 論 点 が 絞 ら れ て い る 。 そ して そ の 個 の 価 値 の 根 拠 と して 「内 な る 神 」 と い う考 え 方 が 重 要 に な る の も 無 理 は な い だ ろ う。 さ ら に 心 理 学,特 に ユ ン グ 心 理 学 の 考 え 方 に 従 え ば,そ の 「内 な る 神 」 が 無 意 識 に根 ざ し て い る とい う こ と も よ く理 解 で き る 。 しか し な が ら,こ こ で も エ マ ス ン は 少 しば か り意 識 の 働 き を 軽 視 しす ぎ て は い な い だ ろ う か 。 上 の 引 用 に あ っ た 厂無 意 識 の 知 覚 の ほ う を全 面 的 に 信 用 し な け れ ば な ら な い 」 と い う 言 葉 や 厂私 が 故 意 に 行 う こ と や 身 に つ け よ う と す る も の は た だ の 根 無 し草 に す ぎ な い 」 と い う 言 葉 か ら は,こ こ で の エ マ ス ン の 主 張 が 少 し ば か りバ ラ ン ス に 欠 け て い る の で は な い だ ろ う か と い っ た 印 象 が 拭 え な い 。 心 理 学 の 考 え 方 に よれ ば,意 識 と無 意 識 は 相 補 的 に 機 能 して は い る が,そ の 力 関 係 で 言 う と 無 意 識 の 力 の ほ うが 圧 倒 的 に 強 い 。 い や 決 定 的 な 力 は 無 意 識 に あ る と 言 っ て も い い 。 上 の 引 用 か ら エ マ ス ン も そ の こ と に 気 付 い て い た の で は な い か と思 わ れ る 。 しか し こ こ で の エ マ ス ン の 無 意 識 へ の 傾 倒 は あ ま り に 急 激 す ぎや し な い だ ろ う か 。 こ の 描 写 か ら は,意 識 が 無 意 識 へ と埋 没 して し ま っ て い る イ メ ー ジ が 感 じ ら れ る 。'しか し な が ら,よ く よ く考 え て み る と,そ の よ う な 意 識 の 無 意 識 へ の 埋 没 は 本 当 に 理 想 的 な 二 者 の 関 係 と は 言 え な い は ず で あ る 。 な ぜ な ら,も し一 方 的 な埋 没 が 正 し い とす る な ら ば,意 識 は そ の 存 在 意 義 を 失 っ て し ま う 。 そ う で は な く, :・

(9)

個 と集 団(持 留) 意 識 に は 明 確 な 存 在 意 義 が あ る と考 え る ほ う が 自 然 な の で あ る 。 あ く ま で 意 識 と 無 意 識 は 相 補 的 に 機 能 す べ きで あ る 。 先 程 も言 っ た よ う に,こ の エ ッ セ イ の 主 題 が 集 団 よ り も 個 に 価 値 を 置 く こ と の 重 要 性 を 述 べ た も の な の で,こ の あ た りが あ ま り 強 調 さ れ な い の も無 理 は な い の か も 知 れ な い 。 に もか か わ ら ず,私 に は 「自 己 信 頼 」 に お い て は,あ ま り に 意 識 の 価 値 が 過 小 評 価 さ れ て い る の で は な い か と い う 思 い が して な ら な い 。 こ の 点 に つ い て も う 少 し 考 察 し て み た い 。 Andtrulyitdemandssomethinggodlikeinhimwhohascastoffthecommonmotivesof humanityandhasventuredtotrusthimselfforataskmaster.Highbehisheart ,faithfulhis will,clearhissight,thathemayingoodearnestbedoctrine,society,law,tohimself,thata simplepurposemaybetohimasstrongasironnecessityistoothers! Ifanymanconsiderthepresentaspectsofwhatiscalledbydistinctionsociety,hewill seetheneedoftheseethics.Thesinewandheartofmanseemtobedrawnout,andweare becometimorous,despondingwhimperers.Weareafraidoftruth,afraidoffortune ,afraid ロお ofdeath,andafraidofeachother.Ourageyieldsnogreatandperfectpersons. こ こ で もエ マ ス ン は 今 ま で 通 り,個 に 価 値 を 置 く生 き方 を 説 い て い る わ け で あ る が,こ こ で 注 目 す べ き な の は そ の た め の 「道 徳 原 理 」("ethics")の 必 要 性 へ の 言 及 で あ る 。 私 に は 自 己 信 頼 の 考 え 方 を す す め て い け ば 道 徳 原 理 が 是 非 必 要 に な り,従 っ て 善 悪 の 判 断 基 準 の 確 立 な ど も 不 可 欠 に な る の で は な い か と思 わ れ る の で あ る が,エ マ ス ン は 「自 己 信 頼 」 に お い て そ う い う 道 徳 原 理 に つ い て は あ ま り言 及 し て い な い 。 しか し こ こ で は 明 確 に 道 徳 原 理 の 必 要 性 を 説 い て い る の で あ る 。 そ こ で 自 己 信 頼 と神 と い う 問 題 に,善 悪 の 問 題 が ど う 関 わ っ て く る の か に つ い て 考 え て み た い 。 こ の 論 文 の 最 初 に 引 用 し た 日記 の 中 で 書 か れ た 詩 の 中 で エ マ ス ン は 「私 の 善 は 善 で あ り, 私 の 悪 は 悪 な の だ 」 と い う こ と を 言 っ て い た 。 こ れ は つ ま り,自 ら の 善 悪 の 基 準 を 信 用 し,他 人 の 基 準 に 頼 っ て は な ら な い と い う 自 己 信 頼 の 考 え 方 で あ ろ う 。 つ ま り,自 己 信 頼 を 自 分 の 信 念 と し て 生 き る に は,自 分 を ま る で 神 の よ う に 権 威 を 持 っ た 存 在 と し な け れ ば な ら な い 。 そ し て あ く ま で 自 分 の 基 準 に 忠 実 で あ る た め に は,自 分 の 中 に 自 ら の 行 動 を 決 定 す る 際 に 必 要 な 明 確 な 基 準,つ ま り道 徳 原 理 の よ う な も の が 必 要 に な っ て く る の で あ る 。 そ し て そ れ は 自分 が 自 ら信 頼 す る に足 る,極 め て 説 得 力 に 富 む もの で な け れ ば な ら な い 。 そ うす る こ と に よ り,他 人 に 頼 る こ と な く 自立 す る こ とが 可 能 と な る の で あ る 。 繰 り返 す よ う で あ る が,エ マ ス ン の 考 え 方 を 推 し進 め て い け ば,自 己 信 頼 の 実 践 の た め に は,自 ら信 頼 す る こ と の 出 来 る 道 徳 原 理 の 確 立 が 不 可 欠 と な る の で は な い だ ろ う か 。 に も か か わ ら ず エ マ ス ン は 先 程 の 引 用 の 箇 所 で 意 識 の 価 値 を か な り 低 く評 価 し て い た 。 も 一87一

(10)

し,自 己 信 頼 の 実 現 の た め の 道 徳 原 理 の 必 要 性 を 彼 が 感 じ て い た の で あ る な ら ば,も っ と 意 識 の 役 割 を 重 要 視 し て も い い の で は な い だ ろ う か 。 明 確 な 道 徳 原 理 な ど は 高 度 な 意 識 に よ っ て 形 成 さ れ る も の だ か ら で あ る 。 や は り そ の あ た り が こ の エ ッ セ イ の 弱 い 部 分 で は な い か と い う 気 が し て な ら な い 。 最 後 に エ マ ス ン は 非 常 に わ か り や す く 理 想 的 な 人 間 像 を 描 写 し て く れ て い る 。 こ う い う 単 純 明 快 さ は 常 に 人 の 心 を 打 つ も の で あ る 。 AsturdyladfromNewHampshireorVermont,whointurntriesalltheprofessions,who teamsit,farmsit,peddles,keepsaschool,preaches,editsanewspaper,goestoCongress, buysatownship,andsoforth,insuccessiveyears,andalwayslikeacatfallsonhisfeet,is worthahundredofthesecitydolls.Hewalksabreastwithhisdaysandfeelsnoshamein ロの not`studyingaprofession,'forhedoesnotpostponehislife,butlivesalready. こ れ は す ば ら し い 理 想 的 人 間 像 で あ る と 言 え る 。 こ こ に は,過 去 や 教 義 や 習 慣 や 集 団 と い っ た 全 て の 束 縛 か ら 解 き 放 た れ た 「今 を 生 き る 」 若 者 の 姿 が 描 か れ て い る 。 こ の 若 者 は 先 程 言 及 し た 自 分 だ け の 道 徳 原 理 を 持 っ た 自 己 信 頼 の 人 間 で あ る 。 し か し な が ら,自 己 信 頼 を 続 け て い く こ と に は 様 々 な 困 難 が 伴 う 。 「人 が 強 く な り,勝 利 者 と な る の が 私 に 分 か る の は,彼 が 全 て の 外 部 の 助 け を 捨 て て し ま っ て 一 人 立 ち す る と き に 限 ら お れ る 」 と い う,同 じ く 「自 己 信 頼 」 の 中 で の エ マ ス ン の 主 張 は も っ と も に思 わ れ る が,そ の 言 ロウ 葉 に 続 く 「人 は 彼 の 掲 げ る 旗 印 に 新 し い 仲 間 が 加 わ る た び に 弱 く な る 」 と い う 指 摘 も ま た も っ と も に 感 じ ら れ る の で あ る 。 つ ま り,自 己 信 頼 を 実 践 す る こ と に よ り 人 は 強 く な る が,そ ん な 強 さ を 得 た 彼 の 周 り に 人 々 が 集 ま り 集 団 を 形 成 す る と,た ち ま ち 苦 労 し て 得 た 強 さ を 失 っ て し ま い か ね な い と い う こ と で あ る 。 自 己 信 頼 を 実 行 す る 際 の 逆 説 的 な 難 し さ が こ こ に あ る 。 し か し そ れ で も な お,人 は 自 己 信 頼 を 維 持 し て い く べ き な の で あ る 。 エ マ ス ン は 次 の よ う に 厂自 己 信 頼 」 を 締 め く く っ て い る 。 Hewhoknowsthatpowerisinborn,thatheisweakbecausehehaslookedforgoodoutof himandelsewhere,and,soperceiving,throwshimselfunhesitatinglyonhisthought,in-stantlyrightshimself,standsintheerectposition,commandshislimbs,worksmiracles; justasamanwhostandsonhisfeetisstrongerthanamanwhostandsonhishead. ...Nothingcanbringyoupeacebutyourself.Nothingcanbringyoupeacebutthe ウゆ triumphofprinciples. ..

(11)

個 と集 団(持 留) 皿 こ れ ま で 述 べ て き た よ う に 「自 己 信 頼 」 で の エ マ ス ンの 主 な 主 張 は,我 々 は 余 りに 集 団 に埋 没 し て し ま っ て い る の で あ り,そ の た め に 人 間 と し て の 本 来 の 力 を す っ か り失 っ て し ま っ て い る と い う こ と,そ し て そ れ を 再 び 取 り戻 す た め に は 是 非 と も 自 己 信 頼 の 態 度 を と る こ と が 必 要 で あ る と い う こ と で あ っ た 。 同 じ よ う な テ ー マ に つ い て 心 理 学 者 の ユ ン グ(C.G.Jung)は 『結 合 の 神 秘 』 の 中 で ル カ の 福 音 書17章20節 の 「神 の 国 は 見 え る 形 で は 来 な い 」 と い う言 葉 に つ い て 次 の よ う に言 っ て い る 。 「神 の 国 は 見 え る 形 で は 来 な い 」NonvenitregnumDeicumobservatione(「 ル カ福 音 書 」17-20)。 「実 に,神 の 国 は あ な た が た の 内 に あ る の だ 」EcceenimregnumDeiintra

vosest(同17-21)。 「あ な た が た の 内 に 」intravosの も との ギ リ シ ャ 語 は εレτoζ ひμωンで あ る 。 こ れ が 近 年 で は 「あ な た が た の 問 に 」(ド イ ッ 語untereuch)と 翻 訳 さ れ て い る 。 つ ま り 『黄 金 論 説 』 の 著 者 の 言 葉 に 従 え ば,「 人 間 の,目 に 見 え る 肉 体 的 な 形 を と っ た 集 い の 内 に」incoetuvisibilietcorporeohominumの 意 味 に 訳 さ れ て い る と い う こ とで あ る 。 こ こ に は,人 間 の 内 面 に お け る 結 び つ き を 外 面 的 な 共 同 体[集 合 的 な 結 び つ き]に 置 き換 え よ う と す る 現 代 的 な 傾 向 が 露 呈 して い る 。 こ の 傾 向 は ま る で,自 分 自 身 と の 内 面 的 な 結 び つ き を持 た な い も の こ そ が 外 面 的 な 結 び つ き を 手 に す る こ と が で き る の だ と主 張 し て い おの る か に 見 え る 。 こ の よ う な 唾 棄 す べ き 傾 向 に よ っ て,大 衆 化 は 準 備 さ れ る の で あ る 。 こ の よ う に ユ ン グ も 「内 面 的 な 結 び つ き 」 の 重 要 性 を 訴 え,さ ら に そ れ が 軽 視 さ れ て い る こ と を 嘆 い て い る 。 同 じ よ う に,エ マ ス ン の 主 張 も こ の よ う な 傾 向 へ の 批 判 で あ る と 言 え る 。 こ の よ う な 傾 向 は 心 の 軽 視 と 結 び つ い て 生 じ て き た と 言 え る が,非 常 に 興 味 深 い の は,同 じ く エ マ ス ン の エ ッ セ イ 「神 学 部 講 演 」("TheDivinitySchoolAddress")に 見 ら れ る よ う に,そ れ と 同 時 に 宗 教 も ま た 弱 体 化 し て い っ た と い う 事 実 で あ る 。 次 に そ の 内 面 と 人 間 と の 関 係 に 話 を 進 め て い き た い 。 エ マ ス ン の 一 八 三 一 年 十 一 月 二 十 三 日 の 日 記 に は 「内 な る 神 」 に つ い て の 次 の よ う な 記 述 が あ る 。 ForitisnottobeexpectedthatGodshouldgratifyanymaninanunreasonablerequest onlybecauseheasksitviolently,butpreciselyinproportionasamancomesintoconformi-tywithGod,heasksrightthings,orthingswhichGodwills,&whichthereforearedone. AndwhenheiswhollygodlyortheunfoldingGodwithinhimhassubduedalltohimself, thenheaskswhatGodwills&nothingelse&allhisprayersaregranted.Inthissensethe promisesofChristtohisdisciplesmaybeunderstood. ..

(12)

つ ま り自分 の 「

内 な る神 」 と自我 意 識 の 間 に意 志 の 相 違 が な くな っ た と きに,祈

りは 聞 き届

け られ,こ の 時 この 二者 は理 想 的 な関係 に到 達 す る とエ マ ス ンは言 っ て い る の で あ る。 こ れ と

同 じよ う な主張 は 「自己信 頼 」 に も含 まれ て い る。 そ の 中 で エ マ ス ンは 「

祈 りとは,人 生 の い

ろ い ろ な事 実 を至 高 の観 点 か ら思 い み る こ と だ。 そ れ は,じ っ と もの を見 つ め歓 喜 に満 ち た魂

の 独 白で あ り,自 らの業 を良 し と宣 う神 の 霊 で あ る… … 人 間 は,神

と一体 とな る と,た ち ま ち

物 乞 い を しな くな る」 と言 っ てい る。 これ は少 々神 秘 主 義 的 で さえ あ る よ う に思 わ れ る 。 そ し

て先 程 も 「自己信 頼 」 の 中 の記 述 に関 して 指 摘 したの だが,こ

こ に もや は り意 識 の無 意 識 へ の

埋 没 とい う傾 向が 現 れ て い る よ うに思 わ れ る 。 「自己 信 頼 」 の主 旨 は集 団 か ら個 へ とい う価 値

の転 換 の 提 唱 で あ った が,個 が集 団 に対 抗 して,そ こへ 埋 没 しない た め には,や は り個 は そ れ

な りに確 立 され な け れ ば な らな い ので は ない だ ろ うか 。 そ う なれ ば,エ マ ス ン 自身 が言 っ た よ

う に,道 徳 原 理 の よ う な もの も必 要 とな っ て くる だ ろ う。 そ うい った 個 の確 立 が な され な け れ

ば,個 は容 易 に集 団 に呑 み 込 まれ か ね ない の で あ る。 そ してそ うい っ た こ と はあ くまで 自我 意

識 の役 割 で あ り,「 自 己信 頼 」 で は そ の役 割 が か な り過 小 評 価 され て い る き らい は残 る よ う に

思 わ れ る。

エ マ ス ンが 感 じた同 時代 人 の心 の弱 さ,決 して埋 め る こ との 出来 そ う に ない 空 虚 感 は 現代 人

の多 くの心 の 中 に も容 易 に見 て とれ そ うで あ る。私 が 思 うに,現 代 で は その 当 時 よ りも遥 か に

そ の事 態 は深 刻 化 してい るの で は ない だ ろ うか 。 そ して そ れ は現 代 人 に 自己 信 頼 の 態 度 が 欠 け

て しま っ てい る こ とを意 味 して い る。 実 際,こ

の エ ッセ イ の主 張 が 現 代 の我 々 に は少 々行 き過

ぎて い る ので は ない か と感 じ られ る ほ どに,自 己信 頼 の考 え方 は馴 染 み の薄 い もの に な って し

ま っ て い る よ う に思 わ れ る。 「

信 念 を持 っ て 生 きる」 とい う こ とが 現 代 人 の生 きる信 条 と な る

こ とは あ ま り考 え に くい 。 そ れ よ りも経 済 原 理 の ほ うが遥 か に幅 を きかせ て い る。 人 々 はあ ま

りに社 会 に,集 団 に,妥 協 しす ぎた の で は な い だ ろ うか 。 この エ ッセ イ の 中 でエ マ ス ンは た び

た び 自 己信 頼 に欠 け る人 々 に対 して厳 しい非 難 を して い るが,そ

うい う箇 所 で思 わず 自 らの 生

き方 を考 え させ ら れ て しま う現代 人 は 決 して 少 な くは ない だ ろ う。

心 理 学 の考 え方 を少 しばか り理解 す れ ば,人 間 の 心 の働 き とい う もの が極 め て正 直 な もので

あ る とい うこ とが 分 か る。 ま るで 算 数 の よ う に,誤 っ た計 算 をす れ ば必 ず答 え は 間違 っ て い る

し,正 し く計 算 をす れ ば必 ず 正 しい答 えが 導 き出 され る。 人 間 が そ の 人 生 の様 々 な局 面 の 中で

何 か誤 っ た行 動 をす れ ば,必 ず しっぺ 返 し を食 う はず で あ る。 エ マ ス ンは この エ ッセ イ の 中 で

恐 ろ し くも極 め て重 要 な指 摘 を行 っ て い た。 自 己信 頼 を失 った 人 々 は力 を失 うの で あ る。 「

護 神 は彼 を見 捨 て」,「彼 に味 方 す る詩 神 は な く,創 意 も起 こ らず,希 望 も湧 か な い」。

ユ ン グや 神 話 学 者 の ジ ョセ ブ ・キ ャ ンベ ル(JosephCampbell)も

こ こ で の エ マ ス ン と同 じ

よ うな警 笛 を 鳴 ら した。 二 人 とも神 話 の 喪 失 が 現 代 人 の心 に大 き な空 虚 を生 み 出 した こ と を主

張 した 。 ユ ング に よれ ば,宗 教 も神 話 も,人 間が 意 識 的 に,あ るい は無 意 識 的 に,心 に関 す る

一90一

(13)

個 と集団(持

留)

様 々 な知 恵 をそ こ か ら得 る こ との 出 来 る もの で あ る。 なの に宗 教 はす っ か り脆 弱 化 して しま

い,神 話 も フ ァ ン タジ ー で しか な くな っ て しま っ た。心 は完 全 に軽 視 され て しまい,そ

ん な世

界 に あ っ て は 自己信 頼 さえ もグ ロ テ ス ク な考 え に見 られ か ね な い。 しか し心 を も っ と重 視 しよ

うで は な い か とい うエ マ ス ンの主 張 は実 は もっ とも な考 えだ と私 に は思 われ るの で あ る。

エ マ ス ンは この エ ッセ イ の 中で た び た び 自己 信 頼 とい う考 え方 と神 とい う問 題 を関 係 づ け て.

述 べ て い る が,ど ち ら も人 間の 心 の 本 質 的 な部 分 に関 わ る こ と なの で これ は当 然 の こ とで あ る

と言 え よ う。先 程,私

は現 代 人 が 心 に満 た され ない 思 い を抱 い て お り,そ の空 虚 感 に さい な ま

れ て い る の は 自己信 頼 の欠 如 か ら来 てい るの で は ない か と述 べ たが,も

う一 度,自 己 信 頼 と神

との 関係 を含 め て そ れ につ い て述 べ てお き た い。 人 が 満 た され な い の は,実 は人 が そ の 内 な る

世界 に お い て,も は や 自分 よ り も偉 大 な,よ

り大 きな存 在 を考 えつ か な くな って しま った か ら

で は な い だ ろ うか 。 い や考 えつ け な くな っ て しま っ たか らで は ない だ ろ うか 。 外 的 に は,人 間

に は今 で も 自分 に は か な わ ない もの を持 っ て い る。 自然 の 驚 異 は依 然 と して残 って い る し,自

然 災 害 の 前 で は常 に 人 間 は 自 らの 無 力 さ を露 呈 して しま う。 しか し内 的 に は どう だ ろ うか 。 エ

マ ス ンの 「

報 償 」("Compensation")で

は な い が,現 代 人 は物 質 的 な豊 か さ を得 た もの の,精

神 的 に は あ ま りに貧 困 に な っ て しま っ てい る よ う に思 われ る。感 情 は さてお い て も,思 想 は極

め て貧 相 な 醜 態 を さ ら して い る。 そ して先 程 も言 っ た よ う に宗教 や神 話 は生 きてお らず,神

縁 遠 い もの と な って い る 。 か つ て神 は人 間 が考 え られ る限 り最 も偉 大 で崇 高 な存 在 で あ っ た 。

そ れ が今,無

神 論 的 な 世界 に お い て そ の座 を 明 け渡 して しま っ てい るの だ か ら,仕 方 な く人 間

自身 が そ の位 置,「 円の 中心 」,に つ か ざ る を え な くな る。 しか しなが ら人 間 は甚 だ ち っ ぽ け な

弱 い存 在 で あ り,神 た りえ な い ので あ るか ら,ど こ か に無 理 が くる に違 い な い。 先 程 言 っ た よ

う に,心 は 正 直 な もの で あ り,曖 昧 に ご ま かせ る もので は ない 。 間 違 っ た計 算 をす る と きっ と

間 違 っ た 答 えが 返 って くる はず で あ る。

満 た され る」 とい う言葉 は受 動 態 で あ る

。 つ ま り人が 「

満 た され る」 た め に は 自分 を満 た

して くれ る何 か が 必 要 な の で あ る 。 そ して 自分 を満 た して くれ る もの,満 たす もの は,や は り

自分 よ り偉 大 で 崇 高 な 存在 で な け れ ば な らな い は ず で あ る。 なぜ な ら 自分 よ り も卑 小 な ものが

自分 を満 た して くれ る とは思 え な い か らで あ る。 常 に よ り大 き な もの が よ り小 さな もの を満 た

す の で あ る。 つ ま り人 間 が もは や 自分 よ りも偉 大 な もの,大

きな もの を見 失 っ た が た め に,

満 た され る」 こ とが な くな っ て し まっ た の で は な い か と私 には 思 わ れ る

。神 は か つ て 人 間 が

考 え られ る限 り最 も大 きな もの で あ っ たが ゆ え に,人 は神 に よ っ て 「

満 た され た」 の で あ る 。

現 代 人 は,宗 教,神 話 の 喪失 に よ っ て 「

神 的 リア リテ ィー」 を失 って し まっ た。 そ して そ の代

償 に,自

らの 内 な る世 界 に大 きな空 虚 を与 え られ た の で は な い だ ろ うか 。神 が そ の座 を去 っ た

今,再

び 「

満 た され る」 よ うに な る に は,人 は 自分 よ り も遥 か に偉 大 な もの を 自 ら見 つ け だ す

こ とが 必 要 に な る だ ろ う。

-91一

(14)

注 (1)RalphWaldoEmerson,TheJournalsandMiscellaneousNotebooksofRalphWaldoEmerson,Ed.AlfredR. Ferguson,Vol.4,(Cambridge,Massachusetts:TheBelknapPressofHarvardUniversityPress,1964) 47-48. (2)RalphWaldoEmerson,"Self-Reliance,"TheCompleteWorksofRalphWaldoEmerson,2nded.,Vol.2, CentenaryEdition(TheRiversidePress,1903,NewYork:AMS,1979)76-77. (3)Emerson,"Self-Reliance,"45. (4)Emerson,"Self-Reliance,"46-47. (5)Emerson,"Self-Reliance,"49. (6)Emerson,"Self-Reliance,"49. (7)Emerson,"Self-Reliance,"49. (8)Emerson,"Self-Reliance,"50. (9)Emerson,"Self-Reliance,"53-54. (10)Emerson,ノournals,Vo1。4,49-50. (11)Emerson,"Self-Reliance,"56-57. (12)Emerson,"Self-Reliance,"71. (13)Emerson,"Self-Reliance,"78. (19)Emerson,"Self-Reliance,"50. α句Emerson,``Self-Reliance,"63-65. (16)Emerson,"Self-Reliance,"74-75. (17)Emerson,"Self-Reliance,"76. ⑱Emerson,"Self-Reliance,"89. (19)Emerson,"Self-Reliance,"89. (20)Emerson,"Self-Reliance,"89-90. ㈲C.G.ユ ン グ 著,池 田 紘 一 訳,『 結 合 の 神 秘 』(入 文 書 院,1992),333。 ¢勿Emerson,The/ournalsandMiscellaneousNotebooksofRalphWaldoEmerson,Ed。AlfredR.Ferguson, Vol.3(Cambridge,Massachusetts:TheBelknapPressofHarvardUniversityPress,1964)308. ㈱Emerson,"Self-Reliance,"77. (も ち ど め こ う じ 文 学 研 究 科 英 米 文 学 専 攻 博 士 後 期 課 程)(1996年10月16日 受 理) -92一

参照

関連したドキュメント

専攻の枠を越えて自由な教育と研究を行える よう,教官は自然科学研究科棟に居住して学

モノニシテ,此電流ノ彊サバ刷子が 整流子ノー方ヨリ他方へ移ラントス

 第二節 運動速度ノ温度ニコル影響  第三節 名菌松ノ平均逃度

 即チ大艦二於テ肚丁時身長ノ護育ニー致シテ 居り,何等職業的影響ヲ蒙ルコトナキ小學校在

 本篇ハ騙徽ノ目的二「サルヅルサソ剃翻脈内注射,翌々日,水銀劃磐筋骨注射ヲ受ケシニ至身二半疹現

 KMK式微量赤血球沈降蓮度測定器ハ吾が病 理學自室二於テ杉山教授指導ノ下二新案サレタ

,帥チ上述ノ内雪解ノ配列模様ヲ見ルニ,噴門 部ニチハ輪走 V

ハ中等學校出身者ノ方大デアルが統計二上ノ有 意1生ハ8年以外二認メラレナイ.(恐ラク大数